JP2525152Y2 - X線診断装置のための光分配装置 - Google Patents

X線診断装置のための光分配装置

Info

Publication number
JP2525152Y2
JP2525152Y2 JP1989059637U JP5963789U JP2525152Y2 JP 2525152 Y2 JP2525152 Y2 JP 2525152Y2 JP 1989059637 U JP1989059637 U JP 1989059637U JP 5963789 U JP5963789 U JP 5963789U JP 2525152 Y2 JP2525152 Y2 JP 2525152Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
mirror
distribution device
optical system
light distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989059637U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01171452U (ja
Inventor
アルトウール、ガル
ゲルハルト、キユツテラー
ヘルムート、リヒター
Original Assignee
シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH01171452U publication Critical patent/JPH01171452U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525152Y2 publication Critical patent/JP2525152Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4225Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using image intensifiers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/64Circuit arrangements for X-ray apparatus incorporating image intensifiers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、X線蛍光増倍管と各一つの光学系を前置
されて光分配装置に接続された複数の撮影要素とを有す
るX線診断装置のための光分配装置に関する。
[従来の技術] ハウジングと、X線蛍光増倍管の方へ向けられ平行な
光路を形成するための入射側の基本光学系と、X線蛍光
増倍管の出力像の平行な光路を光分配装置のハウジング
に取り付けられた撮影要素に向かって選択的に偏向する
ための可動な鏡面とを備える光分配装置により、X線蛍
光増倍管の出力像を撮影するために、例えばテレビジョ
ンカメラ、シネカメラ及びカットフィルムカメラ又は小
形カメラのような種々の撮影器具の直列又は並列の運転
が可能となる。
アメリカ合衆国特許第4383328号明細書にはかかる光
分配装置が記載されており、この光分配装置はX線蛍光
増倍管の出力像を二つのシネカメラ及び一つのテレビジ
ョンカメラに分配する。傾動可能に装着された半透明な
一つの鏡が二つのシネカメラへの分配を行う。しかしこ
の傾動鏡はその休止位置において一つのシネカメラの光
路の中に置かれたままである。休止位置にある傾動鏡の
前に100%の反射率を有する別の鏡を挿入することがで
き、この鏡はX線蛍光増倍管の光路に対し垂直に配置さ
れている。90%の反射率を有し45°だけ傾けられ回動可
能な鏡を備えた鏡装置を前記挿入可能な鏡の前の光路の
中に差し入れることができ、この鏡により一つのシネカ
メラ又はテレビジョンカメラに向けて光路を選択的に偏
向することが可能である。確かにこの光分配装置では、
良好な像質を得るためにX線蛍光増倍管に付設された基
本光学系へのシネカメラのレンズの頂点間隔を小さく保
つことができるように、できるだけコンパクトな構成を
達成することが重視された。光損失がレンズの頂点の間
隔と共に増加するゆえに、このことは重要である。しか
し鏡を相前後して光路の中の種々の平面上に差し入れる
ことができるために、この間隔は不本意に増加する。更
に傾動可能な鏡を運転中の振動に対して十分に安定に保
持することは困難である。またかかる光分配装置は鏡の
操作のための複数の電動機を有するので、光分配装置は
複雑な構成と比較的大きい重量とを有する。更にX線蛍
光増倍管−撮影ユニットの組立長さが不本意に増大す
る。なぜならば撮影要素のうちの一つ例えば第1のシネ
カメラがX線蛍光増倍管の直接の光路上に設けられるか
らである。それにより台下(X線管)装置と補助的な天
井台架とを用いる際に、しばしば検査室の空間高さが不
十分となる。
[考案が解決しようとする課題] この考案は、安定かつコンパクトな構造を有し、それ
によりレンズの頂点間隔を小さく保つことができ、また
小さい重量を有するような、前記の種類の光分配装置を
提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 前記課題を本考案により、案内部は、基本光学系の平
行な光路に対して斜めに位置する平面において延在し、
少なくとも2つの鏡面が相並んで平らにスライダ上に、
案内部の平面に平行に配置されて取り付けられており、
その際鏡面のうちの少なくとも1つが半透明であり、さ
らに前記平行な光路を或る角度だけ横に偏向する装置が
設けられる構成により解決される。
[考案の効果] 一平面上のこのような斜めの配置により鏡面及びその
取り付け部は頂点間隔の長さにほとんど影響しなくなる
ので、この考案によれば非常にコンパクトで小さい光分
配装置が得られる。
[実施態様] 鏡面が基本光学系の光路とこれらの鏡面により偏向さ
れた光路とを含む平面上で移動されるときには、特別に
コンパクトな構造が得られる。それにより並べて置かれ
た又は相前後して置かれた二つの鏡の比較的長い配置は
構造形態の増大にほとんど影響しない。なぜならば鏡面
は主として、光分配装置に結合された撮影要素の間で導
かれるからである。
光路の中に回動可能又は傾動可能にハウジングに結合
された別の鏡面が配置されているときには、多チャネル
の光分配装置が得られる。その際前記別の可動な鏡面が
一平面上で移動可能な両鏡面の後ろの光路の中に配置さ
れていることが有利である。二つの案内棒が用いられ、
これらの案内棒が基本光学系と第1の撮影要素との間の
平行な光路に対し斜めに配置されてこの光路を囲み、ス
ライダが一側面上に第1の案内棒を囲むボールブッシュ
を有し、またローラ軸受を介して第2の案内棒に結合さ
れているときには、可動な鏡面の安定しかつ調節容易な
装置が得られる。スライダが一側をハウジングに取り付
けられたクランク機構に結合され、このクランク機構が
回転駆動部を備えるときには、可動な鏡面のためのスラ
イダを有利に移動できる。光学系のうちの少なくとも一
つが光路を或る角度だけ横に偏向する偏向形光学系であ
るときには、撮影要素の最善の場所を取らない装着が達
成される。基本光学系が直進形光学系であり、固定鏡が
光分配装置のハウジングの中に取り付けられ、この固定
鏡が光路を或る角度だけ横に偏向するときには、経済的
な変形案が生じる。前記角度が約80°であるときには、
補助的に組立高さを小さくできる。半透明な鏡が約20%
の反射率を有するときには、テレビジョンカメラを第1
の鏡により有利に結合できる。基本光学系の光路の中に
スライダ上に移動可能に取り付けられた二つの鏡面が配
置され、これらの鏡面が基本光学系から送られる光の少
なくとも一部を光分配装置に結合されたテレビジョンカ
メラに向けて偏向し、これらの鏡面には別の回動可能な
鏡面が後置接続され、この鏡面を三つの位置に保持する
ことができ、それによりX線蛍光増倍管の出力像の平行
な光路を光分配装置のハウジングに取り付けられた三つ
の撮影要素に向けて選択的に偏向できるようになってい
るときには、結合されたテレビジョンカメラのための短
い頂点間隔とそれぞれテレビジョン同時観察を伴う三つ
のカメラチャネルとを備えた4チャネル光分配装置が得
られる。鏡面のうちの一方が100%の反射率を有し、他
方の半透明な鏡面が20%の反射率を有するときには、選
択的な同時観察を伴う最善のテレビジョン運転が達成さ
れる。
[実施例] 次にこの考案に基づく光分配装置の複数の実施例を示
す図面により、この考案を詳細に説明する。
第5図には、X線管2を駆動する高電圧発生器1を備
えたX線診断装置の従来例が示されていた。X線管2は
放射線束を放射し、この放射線束は患者3を透過してX
線蛍光増倍管4の入力蛍光面上に当たる。X線蛍光増倍
管4の出力端には光分配装置5が結合され、この装置の
一つの出力端にはテレビジョンカメラ6が第1の撮影要
素として取り付けられ、テレビジョンカメラはX線蛍光
増倍管4の出力像をモニタ7上に写し出す。X線蛍光増
倍管4の光路の中に挿入可能な第1の可動鏡8により、
X線蛍光増倍管4の出力像は例えば第2の撮影要素とし
てのシネカメラ9に向けて偏向される。同様に光路の中
に挿入可能な第2の可動鏡10は光路を他の方向に偏向す
るので、X線蛍光増倍管4の出力像は例えば第3の撮影
要素としてのスチールカメラ11により撮影することがで
きる。その際中央処理装置12は高電圧発生器1、テレビ
ジョン装置6と7、鏡8と10並びにカメラ9と11の制御
と同期化とを行う。
かかるX線診断装置がX線管2を患者横臥台の下方に
配置され蛍光倍増管−撮影ユニット4ないし11を患者横
臥台の上方に配置されている台下装置として使用される
ならば、必要な最大空間高さは完全に上昇されたX線蛍
光増倍管−撮影ユニット4ないし11の高さから決まる。
その際X線蛍光増倍管4から離れた側にあるテレビジョ
ンカメラ6が最大の所要空間を不本意に増大する。
第1図には、X線蛍光増倍管4から上向きに見たこの
考案に基づく光分配装置5の一実施例のハウジング13が
示されている。X線蛍光増倍管4の光路の中には、周知
の方法で平行な光路を発生させる図示されていない基本
光学系の後ろに、ハウジング13の内部に第1の鏡14が設
けられ、この鏡は光路をほぼ直角に第2の撮影要素とし
て保持部36によりハウジング13に結合可能な写真カメラ
9又は11の方へ導く。この第1の鏡14は強固にハウジン
グ13に結合することができる。第1の鏡14と結合可能な
撮影要素との間の光路を二つの案内棒15が囲み、これら
の案内棒上にはスライダ16が移動可能に保持されてい
る。第1図に示された光分配装置5の平面図を示す第2
図から分かるように、スライダ16は案内棒15のうちの一
つを囲むボールブッシュ17を有し、一方他方の側はロー
ラ18を備え、これらのローラは第2の案内棒15をローラ
軸受として両側から囲むので、スライダ16は案内棒15に
沿って走行自在である。スライダ16上には二つの鏡8、
10が可動な鏡面19、20として取り付けられている。これ
らの二つの可動な鏡面19、20はクランク機構により第1
の鏡14と写真カメラ9又は11との間の光路の中へ走行可
能であるので、鏡面19、20は第1の撮影要素としてハウ
ジング13に保持部35で結合可能なテレビジョンカメラ6
に向けて光路を導く。
第1の鏡面19は100%の反射率を有することができる
ので、図示の位置において第1の鏡面19は平行な光路の
全光量を結合されたテレビジョンカメラ6の光学系の中
へ導くので、僅かな損失を除いてX線蛍光増倍管4の出
力蛍光面から放出される光がテレビジョンカメラ6のタ
ーゲット上に導かれる。
第2の可動な鏡面20は約20%の反射率を有するので、
この鏡面上に当たる光の大部分は透過され、一方僅かな
部分だけが反射されるにすぎない。後に詳細に説明する
ように、第2の可動な鏡10の鏡面20が鏡14から送られる
平行な光路の中に来るように、スライダ16が案内棒15に
沿って走行されると、この第2の鏡面20によりX線蛍光
増倍管の出力蛍光面から放出される光の80%が結合され
た写真カメラ9又は11の方へ透過される。これに対して
X線蛍光増倍管4の出力光の20%はテレビジョンカメラ
6に向けて反射されるので、テレビジョンカメラ6によ
りX線蛍光増倍管4の出力像を同時に観察しながら写真
カメラ9又は11による撮影を行うことができる。
クランク機構は揺動アーム21、弓形に湾曲したアーム
22及び回転駆動部23例えば電動機を備える。揺動アーム
21は一方の端部をハウジング13に取り付けられている。
揺動アーム21は他方の端部上に長孔24を有し、スライダ
16に取り付けられピン25がこの長孔に係合する。回転駆
動部23は第1の支持体26を介してハウジング13に結合さ
れている。鏡8、10、14は調節ボルト27、28により調節
することができる。
スライダ16の下方には第2の支持体29がハウジング13
に固定され、この支持体は可動な鏡8、10のためのリミ
ットスイッチとして働く二つのマイクロスイッチ30、31
を支持する。このためにスライダ16のボールブッシュ17
は突起32を備え、この突起がスライダ16の終端位置にお
いてマイクロスイッチ30、31を働かせる。
第1の支持体26には更に光電子増倍管33が取り付けら
れ、この光電子増倍管には光ガイド34を経てX線蛍光増
倍管4の光路の光の僅かな部分が第1の鏡14の前で横に
取り出して入射されるので、周知の方法でX線蛍光増倍
管4の出力像の輝度従ってX線管放射を調節することが
できる。
この考案に基づく装置により、X線蛍光増倍管4の光
路をそれぞれ側面に取り付けられた撮影要素6、9に向
けて偏向する非常にコンパクトな光分配装置5が得られ
るので、撮影要素6、9を結合された光分配装置5の高
さが低くなる。同時に光分配装置は安定な鏡装置を有す
る。同様に光分配装置は少数の簡単な制御手段を有する
にすぎないので、光分配装置5は重量が少なく故障しに
くい。
第3図にはこの考案に基づく光分配装置5の別の実施
例が略示されている。第1の鏡14と基本光学系としての
直進形光学系との代わりにここでは偏向形光学系37が用
いられるので、X線蛍光増倍管4の光学軸線の方向の寸
法は更に減少する。なぜならば偏向形光学系37の長手方
向寸法は鏡14を組み合わせた基本光学系の長手方向寸法
より小さいからである。第1の鏡8は偏向形光学系37の
光路をアイリス絞り39を前置接続されたテレビジョンカ
メラ6の光学系38の中へ導く。鏡8、10が破線で示され
た位置へ走行されると、第2の鏡10が光路の中に来るの
で、光路の光の大部分は写真カメラ9又は11の光学系40
の中へ導かれる。この光学系40の光量もアイリス絞り41
により調節できる。既に述べたように平行な光路の光の
僅かな部分がテレビジョンカメラ6上での検査のために
偏向される。
第4図にはこの考案に基づく3又は4チャネル光分配
装置の構成が略示されている。X線蛍光増倍管4に付設
された直線形光学系43の後ろには二つの可動な鏡8、10
が周知の方法で配置されている。半透明な第2の可動鏡
10を透過する光が第3の可動鏡42に当たり、第3の鏡42
は光を横向きに例えばシネカメラ9の光学系40の中へ導
く。第3の鏡42上に入射する平行な光路の方向に延びる
軸線を中心として、破線で示された位置へ第3の可動鏡
42を回動することにより、第2の可動鏡10を透過した光
を例えば垂直に図の紙面の裏側へ又は垂直に図の紙面の
表側へ偏向することができるので、光を選択的に三つの
異なる写真カメラに向けて導くことができる。直進形光
学系43と三つの可動鏡8、10、42とを使用することによ
り、X線蛍光増倍管の長手方向に延びる中心軸線に対し
垂直に向いた装置要素6、9、11がすべて一平面上に配
置されるので、この場合にも長手方向の寸法を小さく保
つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に基づく2チャネル光分配装置の一実
施例をX線蛍光増倍管の方から見た図、第2図は第1図
に示す装置を逆方向から見た図、第3図は2チャネル光
分配装置の別の実施例の略示図、第4図は4チャネル光
分配装置の一実施例の略示図、第5図は従来の光分配装
置を備えたX線診断装置の配置図である。 4……X線蛍光増倍管 5……光分配装置 6……テレビジョンカメラ 9……シネカメラ 11……スチールカメラ 13……ハウジング 14……固定鏡 15……案内棒 16……スライダ 17……ボールブッシュ 18……ローラ軸受 19、20、42……可動な鏡面 21……揺動アーム 22……湾曲したアーム 23……回転駆動部 24……長孔 25……ピン 37、43……基本光学系 38、40……光学系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 ヘルムート、リヒター ドイツ連邦共和国バイエルスドルフ、リ ングシユトラーセ18 (56)参考文献 特開 昭53−90923(JP,A) 特開 昭60−117211(JP,A) 特開 昭60−19444(JP,A) 実開 昭51−109742(JP,U)

Claims (12)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】X線蛍光増倍管(4)と各1つの光学系
    (38,40)を前置されて光分配装置(5)に接続された
    複数の撮影要素(6,9,11)とを有するX線診断装置のた
    めの光分配装置であって、ハウジング(13)と、X線蛍
    光増倍管(4)の方へ向けられた平行な光路を形成する
    ための入射側の基本光学系(37,43)と、平行な光路を
    囲む案内部(15)に沿って移動可能に支持されているス
    ライダ(16)上に取り付けられている可動な鏡面(19,2
    0)とを備え、該鏡面はX線蛍光増倍管(4)の出力像
    の平行な光路を、光分配装置(5)のハウジング(13)
    に取り付けられた撮影要素(6,9,11)に向かって選択的
    に偏向する形式の、光分配装置において、 案内部(15)は、基本光学系(37,43)の平行な光路に
    対して斜めに位置する平面において延在し、少なくとも
    2つの鏡面(19,20)が相並んで平らにスライダ(16)
    上に、案内部の平面に平行に配置されて取り付けられて
    おり、その際鏡面(19,20)のうちの少なくとも1つが
    半透明であり、さらに前記平行な光路を或る角度だけ横
    に偏向する装置(14)が設けられていることを特徴とす
    るX線診断装置のための光分配装置。
  2. 【請求項2】鏡面(19,20)が基本光学系(37,43)の光
    路とこれらの鏡面により偏向された光路とを含む平面上
    で移動される、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】光路の中に回動可能又は傾動可能にハウジ
    ングに結合された別の鏡面(42)が配置されている、請
    求項1又は2記載の装置。
  4. 【請求項4】前記別の可動な鏡面(42)が一平面上で移
    動可能な両鏡面(19,20)の後ろの光路の中に配置され
    ている、請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】2つの案内棒(15)が用いられ、これらの
    案内棒が基本光学系(37,43)と第1の撮影要素(6)
    との間の平行な光路に対し斜めに配置されてこの光路を
    囲み、スライダ(16)が一側面上に第1の案内棒(15)
    を囲むボールブッシュ(17)を有し、またローラ軸受け
    (18)を介して第2の案内棒(15)に結合されている、
    請求項1から4いずれか1項記載の装置。
  6. 【請求項6】スライダ(16)が一側をハウジング(13)
    に取り付けられたクランク機構(21ないし25)に結合さ
    れ、このクランク機構が回転駆動部(23)を備える、請
    求項1から5いずれか1項記載の装置。
  7. 【請求項7】光学系(37,38,40)のうちの少なくとも1
    つが光路を或る角度だけ横に偏向する偏向形光学系であ
    る、請求項1から6いずれか1項記載の装置。
  8. 【請求項8】基本光学系が直進形光学系(43)であり、
    固定鏡(14)が光分配装置(5)のハウジング(13)の
    中に取り付けられ、この固定鏡が光路を或る角度だけ横
    に偏向する、請求項1から6いずれか1項記載の装置。
  9. 【請求項9】前記角度80°である、請求項7又は8記載
    の装置。
  10. 【請求項10】半透明な鏡面(19,20)が20%の反射率
    を有する、請求項1から9いずれか1項記載の装置。
  11. 【請求項11】基本光学系(37,43)の光路の中にスラ
    イダ(16)上に移動可能に取り付けられた2つの鏡面
    (19,20)が配置され、これらの鏡面が基本光学系(37,
    43)から送られる光の少なくとも一部を光分配装置
    (5)に結合されたテレビジョンカメラ(6)に向けて
    偏向し、これらの鏡面(19,20)には別の回動可能な鏡
    面(42)が後置接続され、この鏡面を3つの位置に保持
    することができ、それによりX線蛍光増倍管(4)の出
    力像の平行な光路を光分配装置(5)のハウジング(1
    3)に取り付けられた3つの撮影要素(9,11)に向けて
    選択的に偏向できる、請求項1から10いずれか1項記載
    の装置。
  12. 【請求項12】鏡面(19,20)のうちの一方が100%の反
    射率を有し、他方の半透明な鏡面が20%の反射率を有す
    る、請求項11記載の装置。
JP1989059637U 1988-05-25 1989-05-23 X線診断装置のための光分配装置 Expired - Lifetime JP2525152Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8806828U DE8806828U1 (ja) 1988-05-25 1988-05-25
DE8806828.5 1988-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01171452U JPH01171452U (ja) 1989-12-05
JP2525152Y2 true JP2525152Y2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=6824394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989059637U Expired - Lifetime JP2525152Y2 (ja) 1988-05-25 1989-05-23 X線診断装置のための光分配装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4908843A (ja)
EP (1) EP0343430B1 (ja)
JP (1) JP2525152Y2 (ja)
DE (2) DE8806828U1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8806828U1 (ja) * 1988-05-25 1988-09-01 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
EP0374298A1 (de) * 1988-12-23 1990-06-27 Siemens Aktiengesellschaft Lichtverteiler für ein Röntgendiagnostikgerät
US5087986A (en) * 1989-12-14 1992-02-11 Picker International, Inc. Multiport light distributor with mechanically inserted and withdrawn beam splitters
US5142559A (en) * 1990-05-11 1992-08-25 The Research Foundation Of State University Of New York Radiation detection system including radiation alignment means and isocentrically rotatable detectors
SE501722C2 (sv) * 1993-09-10 1995-05-02 Ellemtel Utvecklings Ab Ytemitterande laseranordning med vertikal kavitet
US6950094B2 (en) * 1998-03-30 2005-09-27 Agilent Technologies, Inc Seeing eye mouse for a computer system
US5781947A (en) * 1996-11-12 1998-07-21 Sramek; Roger Adjustable cervical pillow with depressions for a user's ears
US6081739A (en) * 1998-05-21 2000-06-27 Lemchen; Marc S. Scanning device or methodology to produce an image incorporating correlated superficial, three dimensional surface and x-ray images and measurements of an object

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2285515A (en) * 1937-10-21 1942-06-09 Bendix Aviat Corp Light dividing apparatus
US3622786A (en) * 1969-11-19 1971-11-23 Gen Electric X-ray image converter using a high performance folded objective lens
US3684354A (en) * 1970-10-30 1972-08-15 Gen Electric Image gate
JPS5734488Y2 (ja) * 1975-02-28 1982-07-30
JPS5390923A (en) * 1977-01-20 1978-08-10 Canon Inc X-ray camera
US4237492A (en) * 1979-03-02 1980-12-02 Sperry Corporation Image observation apparatus
JPS5776800A (en) * 1980-10-30 1982-05-13 Toshiba Corp X-ray cinematographic stereographic unit
JPS5788446A (en) * 1980-11-20 1982-06-02 Toshiba Corp X-ray cine-stereo photographing device
JPS58152542A (ja) * 1982-03-05 1983-09-10 株式会社東芝 X線診断装置
DE3307484C2 (de) * 1983-03-03 1984-12-20 Ego Entwicklungsgesellschaft für Optronik mbH, 2393 Glücksburg Optisch-mechanischer Abtaster
JPS60117211A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Toshiba Corp 光スイツチ
JPS60194440A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd X線撮像装置
SE8404741L (sv) * 1984-09-21 1985-05-13 Stig Dahn Anordning vid en anleggning for genomlysning av objekt medelst rontgenstralning
DE8707204U1 (ja) * 1987-05-19 1987-07-09 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
DE8806828U1 (ja) * 1988-05-25 1988-09-01 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De

Also Published As

Publication number Publication date
EP0343430A1 (de) 1989-11-29
DE58905661D1 (de) 1993-10-28
JPH01171452U (ja) 1989-12-05
EP0343430B1 (de) 1993-09-22
DE8806828U1 (ja) 1988-09-01
US4908843A (en) 1990-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311568A (en) Optical alignment means utilizing inverse projection of a test pattern/target
US4285587A (en) Compact multiple image camera
JP2000517434A (ja) コンパクトなビデオ顕微鏡
JP2525152Y2 (ja) X線診断装置のための光分配装置
JP2001104299A (ja) X線透視撮影台
US6604855B2 (en) Fluoroscopic radiographing carrier apparatus
US3244878A (en) Stereoscopic X-ray examination apparatus with light conductive rods to transmit the optical images
JPH0533108Y2 (ja)
US3614427A (en) X-ray apparatus having cooperating movable cassette carrier and image intensifier pickup screen
JPH09297111A (ja) 放射線透過試験装置
EP0974864B1 (en) Photographing stand with a radiation image receiving portion
US3515870A (en) X-ray system for superimposing the image of a reference object and an x-ray image
EP0265773B1 (de) Photometertubus für ein Mikroskop
JP2009287979A (ja) 光計測装置及び光計測装置のフォーカス調整方法
US5224145A (en) X-ray beam limiting apparatus including pivotable blade
CN2549906Y (zh) 多路多尺寸图象输出x光透视装置
JPH10200816A (ja) X線撮影装置
JPS63257533A (ja) 歯科用x線蛍光透視装置
JP2004157149A (ja) 結像光学系及び資料提示装置
JP3357164B2 (ja) 放射線像拡大観察装置
US5087986A (en) Multiport light distributor with mechanically inserted and withdrawn beam splitters
JPH01107218A (ja) テープ型多心光ファイバ接続部観察装置
JP2002078707A (ja) X線透視撮影台
JPH07250831A (ja) X線ct装置の撮影位置決め装置
EP0265130A2 (en) Imaging systems