JPH0533082A - 酸化物分散型強化白金の製造方法 - Google Patents

酸化物分散型強化白金の製造方法

Info

Publication number
JPH0533082A
JPH0533082A JP20843391A JP20843391A JPH0533082A JP H0533082 A JPH0533082 A JP H0533082A JP 20843391 A JP20843391 A JP 20843391A JP 20843391 A JP20843391 A JP 20843391A JP H0533082 A JPH0533082 A JP H0533082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
oxide
melt
additive material
oxide dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20843391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Murakishi
幸宏 村岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP20843391A priority Critical patent/JPH0533082A/ja
Publication of JPH0533082A publication Critical patent/JPH0533082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 種々の配合比の酸化物分散型強化白金を容易
に作る製造方法を提供する。 【構成】 Pt又はPt合金材料と添加材料を酸化条件
のもとで溶融噴霧して積層し、前記Pt又はPt合金中
に添加材料の酸化物を分散させることを特徴とするもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主としてガラス溶解用
るつぼ、フェライト単結晶育成用るつぼ、分析用るつ
ぼ、蒸発皿等の製作に用いる酸化物分散型強化白金の製
造方法に関する。
【0002】
【従来技術と課題】従来、上記用途の酸化物分散型強化
白金を製造するには、Pt又はPtRh等のPt合金と
Zr、Al、Ti等の添加元素を溶解して合金とした
後、酸化条件のもとで溶融噴霧(溶射)して積層し、Z
r、Al、Ti等の酸化物を分散させる方法があった。
【0003】しかし、この方法においては、溶解し合金
とした配合組成比によって一定の配合組成比の酸化物分
散型強化白金しかできず、またPt又はPt合金と固溶
合金化する元素しかできないものであった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上記課題を解決すべくなされ
たもので、種々の配合比の酸化物分散型強化白金を容易
に作る製造方法を提供するものである。
【0005】
【発明の構成】上記課題を解決する為の本発明の技術的
手法は、Pt又はPt合金材料と添加材料を酸化条件の
もとで溶融噴霧して積層し、前記Pt又はPt合金中に
添加材料の酸化物を分散させることを特徴とするもので
ある。
【0006】
【作用】上記のように構成された本発明の酸化物分散型
強化白金によれば、Pt又はPt合金材料と添加材料の
溶融噴霧量を調整、設定することにより、任意の配合比
の酸化物分散型強化白金が容易に得られるものである。
溶融噴霧量は、例えば材料の線径、送り速度等適宜条件
設定して行なうものである。
【0007】
【実施例】以下に実施例と従来例について述べる。
【0008】まず、実施例として外径 5.1mmのPt線と
外径 0.3mmのZr線を各々線送り速度1m/min にて酸
化条件下で溶融噴霧して厚さ30mmに積層し、次に1100
℃、1時間大気中(酸素中でも良い)で熱処理した後、
鍛造して総厚40mmとなし、次いで圧延、熱処理(1100
℃、1時間、大気中)を4回繰返し、然る後仕上げ成形
して厚さ 0.7mmのPtZrO20.1wt%の酸化物分散型強
化白金を得た。
【0009】一方、従来例としてPtとZrを溶解鍛造
して外径 5.1mmのPtZr 0.1wt%線を用いる以外は実
施例と同一にして厚さ 0.7mmのPtZrO20.1wt%の酸
化物分散型強化白金を得た。
【0010】以上の結果から明らかなように、実施例に
おいては、従来例のようにPtとZrを溶解鍛造し、一
定の配合比となった合金を用いるものではないので、線
径や線送り速度を設定することにより任意の配合比の酸
化物分散型強化白金が容易に得られるものである。
【0011】なお、実施例においては線材を用いたがテ
ープ材でも良いものである。また、Zr、Al、Ti等
の添加材料は単体に限らず合金材料も可能なものであ
り、更に溶融噴霧本数も2本に限らず3本にて溶射する
など適宜行なうものである。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明の酸化物分散型強化
白金の製造方法によれば、Pt又はPt合金材料と添加
材料の溶融噴霧量を調整、設定することにより、任意の
配合比の酸化物分散型強化白金が容易に製造できるとい
う優れた効果を有するものである。
【0013】また、本発明はPt又はPt合金材料と添
加材料を溶解にて、合金化しなくても良いので、Pt又
はPt合金と固溶合金化しないまたはしにくい添加材料
でも用いることができ、さらに溶融噴霧中に溶射条件を
変えることにより、酸化物の濃度勾配をもった材料とで
きたり、また分散状態をかえた材料とできたりする効果
も有するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 Pt又はPt合金材料と添加材料を酸化
    条件のもとで溶融噴霧して積層し、前記Pt又はPt合
    金中に添加材料の酸化物を分散させることを特徴とする
    酸化物分散型強化白金の製造方法。
JP20843391A 1991-07-25 1991-07-25 酸化物分散型強化白金の製造方法 Pending JPH0533082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20843391A JPH0533082A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 酸化物分散型強化白金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20843391A JPH0533082A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 酸化物分散型強化白金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0533082A true JPH0533082A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16556134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20843391A Pending JPH0533082A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 酸化物分散型強化白金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100969991B1 (ko) * 2007-05-03 2010-07-15 희성금속 주식회사 용사법을 이용한 백금과 강화백금 복합재료의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100969991B1 (ko) * 2007-05-03 2010-07-15 희성금속 주식회사 용사법을 이용한 백금과 강화백금 복합재료의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2691126B2 (ja) 超伝導酸化物および超伝導酸化物/金属複合材の作製方法
JPS63157831A (ja) 耐熱性アルミニウム合金
US2636819A (en) Grain stabilizing metals and alloys
DE2924896C2 (ja)
JPH0533082A (ja) 酸化物分散型強化白金の製造方法
CN110004317B (zh) 一种氧化物强化铂铑基复合材料的电弧熔炼制备方法
JP2697431B2 (ja) 酸化亜鉛結晶及びその製造方法
JPH05195108A (ja) 結晶微細化剤の製造法
US4973369A (en) Alloy catalyst for oxidation of hydrogen
JPH0533083A (ja) 酸化物分散型強化白金の製造方法
DE3108942C2 (de) Feuerfeste geschmolzene und gegossene Stoffe des Typs Cr↓2↓O↓3↓ - Al↓2↓0↓3↓ - Zr0↓2↓ und deren Verwendung zum Auskleiden von Glasschmelzöfen
DE1233369B (de) Verfahren zur Herstellung von Aluminiumnitrid
JPS62275091A (ja) タングステン単結晶の製造法
JP2829882B2 (ja) 繊維フィラー材
JPH06271905A (ja) 単分散状金超微粒子の製造方法
JPH0672712A (ja) 希土類元素を含む酸化物超電導材料およびその製造方法
JPH06116652A (ja) 耐酸化性に優れたFe−Cr−Al薄鋼板の製造方法
JPH04132616A (ja) ビスマス系酸化物超電導体の製造方法
JPH06184664A (ja) 銀−酸化物複合材料の製造方法
JPH02192401A (ja) 酸化物超電導体および酸化物超電導線材の製造方法
JPH0477060B2 (ja)
JP2584797B2 (ja) Au−Ge複合材の製造方法
JPH0351657B2 (ja)
JPH04310540A (ja) 結晶化ガラス
JPH08153441A (ja) 酸化物分散電気接点材料の製造方法