JPH0532932B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532932B2
JPH0532932B2 JP59055344A JP5534484A JPH0532932B2 JP H0532932 B2 JPH0532932 B2 JP H0532932B2 JP 59055344 A JP59055344 A JP 59055344A JP 5534484 A JP5534484 A JP 5534484A JP H0532932 B2 JPH0532932 B2 JP H0532932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
receiver
call
mobile station
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59055344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60199242A (ja
Inventor
Yukio Ikoma
Akio Yotsuya
Ryoji Kawasaki
Kazuhiro Yoshizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59055344A priority Critical patent/JPS60199242A/ja
Publication of JPS60199242A publication Critical patent/JPS60199242A/ja
Publication of JPH0532932B2 publication Critical patent/JPH0532932B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/73Battery saving arrangements

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は交換機の加入者線端子と有線で結ばれ
た基地局と、前記基地局と無線回線で結ばれる移
動局からなる無線電話装置、さらに詳しく云えば
有線加入電話機と無線電話基地局の両機能を備
え、定常時は両機能を有し、停電等で電源の供給
が断となつたときでも交換機からの電流で有線加
入電話機としての機能を有するように改良を施し
た有線無線両用電話機に関する。
無線電話装置として従来よりコードレス電話機
がある。この電話機の交換機と接続される基地局
は商用電源によつて動作をしていた。そのため停
電等の発生で電源断になつた場合はその機能がす
べて停止してしまうという欠点があつた。この欠
点を捕う方法として基地局に充電可能なバツテリ
ーを設け、定常時は商用電源でバツテリーを充電
しておき、停電時にはこのバツテリーで動作させ
る構成を採つていた。しかし、バツテリーは容量
に限りがあるため停電が長びくと、使用不可能と
なり、また、寿命もあるため定期的に交換しなけ
ればならないという欠点があつた。
本発明は上記に鑑みなされたもので、定常時は
商用電源等の外部電源で動作させ、、有線加入電
話機と無線基地局の両機能を備え、停電時は交換
機からの局電源で動作させて少なくとも有線電話
機としての機能を維持させるようにした有線無線
電話機を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明による有線無
線電話機は交換機の加入者線端子と有線で結ばれ
た基地局と、前記基地局と無線回線で結ばれる移
動局からなる無線電話装置において、前記基地局
は前記交換機からの交流呼出信号によつて呼出音
を鳴動させる手段と、受話器と、送話器と、無線
送信機と、無線受信機と、ダイヤル回路と、前記
送話器から前記受話器および前記無線受信機から
前記無線送信機への通話のまわり込み防止のため
のハイブリツド回路と、前記呼出音鳴動手段の出
力によつて前記無線送信機に対し着信を示す信号
を送出し、前記移動局よりの発呼を前記無線受信
機で受信したとき前記ダイヤル回路にダイヤル送
出させる制御等を行う制御回路と、前記ハイブリ
ツド回路と前記受話器、前記送話器、前記無線送
信機および無線受信機との間およびフツクスイツ
チ接点を両端間に接続され、前記制御回路によつ
てその1部または全部が制御される複数の接点と
を含み、外部電源がある場合は前記複数の接点の
動作によつて前記ハイブリツド回路と前記無線送
信機および無線受信機との間を接続して前記移動
局への通話の中継または前記基地局と前記移動局
との間の通話を行なえ、外部電源がない場合は前
記複数の接点の復旧位置で前記ハイブリツド回路
と前記送話器および受話器との間を接続するよう
にして有線電話機として通話を行えるように構成
してある。
前記構成によれば本発明の目的は完全に達成でき
る。
以下、本発明の実施例について図によつて説明
する。第1図は本発明による有線無線電話機の実
施例を示すブロツク図である。図において、1は
電話局またはPABXの電話交換機(以下交換機
という)、2は基地局無線装置、3は移動局をそ
れぞれ示している。基地局無線装置2は加入者線
21,22により交換機1と、無線回線3により
移動局3に結ばれている。第1図は基地局無線装
置および移動局がそれぞれ1台ずつの例である
が、これらの数量は1台ずつに限られるものでは
ない。4は直流阻止用コンデンサ、5は交換機1
からの呼出信号を電源として動作する発振器、6
はスピーカで、これら回路部は呼出音鳴動手段に
対応する。交換機から着信があつたとき、16Hzま
たは20Hzの呼出信号で、発振器5は発振し、スピ
ーカ6より可聴音で表示がある。7はフツクスイ
ツチ接点、8,10,11はリレー接点である。
これらリレー接点8,10,11は制御回路18
により制御される。19はダイヤル回路で、移動
局3からのダイヤル信号または基地局2でのダイ
ヤル操作に応動して交換機1はダイヤル信号を送
出する。9はハイブリツド回路、12は受話器、
13は送話器、14は無線送信機、15は無線受
信機である。ハイブリツド回路9は送話器13か
ら受話器12へ、および受信機15から送信機1
4へ通話がまわり込まないようにするために挿入
されている。受信機15は移動局3からの通話信
号および選択信号を受信する。通話信号はリレー
接点11を介してハイブリツド回路9に、選択信
号は制御回路18に送られ、制御回路18は受信
機15からの信号を基にダイヤル回路19にダイ
ヤル送出させるべき制御を行う。送信機14はリ
レー接点10を介しての通話信号および呼出のた
めの信号を移動局3に送信する。呼出のための信
号は発振器5の出力を受けた制御回路18より送
られてくる。図のリレー接点8,10,11の位
置はリレーの復旧した状態を示している。16は
商用電源入力線、17は電圧安定化回路で、その
出力31,32は各回路に供給される。商用電源
が供給されているときは送信機14、受信機1
5,制御回路18に電源が供給されている。この
状態ではリレー接点8,10,11は制御回路1
8の制御によつて動作させられているので、図示
とは反対側に切替えられている。したがつて移動
局3が発振器5、制御回路18および送信機14
経由で呼出しを受け応答すると加入者線21,2
2、リレー接点8、ハイブリツド回路9、リレー
接点10,11、送信機14および受信機14経
由で通話が可能となる。また移動局3が発呼する
と受信機15および制御回路18経由でダイヤル
回路19より相手加入者の選択信号が交換機1に
送られ、相手加入者が応答すると上記と同じ経路
で通話が可能となる。以上の動作により商用電源
が断でない場合は中継を行うことができる。
次に停電等による商用電源が断となつた場合、
制御回路18、送信機14および受信機15は非
動作となるので、前述のようにリレー接点が復旧
し、図示の位置に固定される。したがつて基地局
2の扱者がハンドセツトを持ち上げることにより
交換機1と基地局2は直流ループが形成され、一
般有線電話機と同様に通話を行うことができる。
なお、商用電源が供給されている場合に有線電話
機として用いる場合は図示しないスイツチ等によ
り電源断にするか、またリレー接点8,10,1
1を復旧させるように制御回路18を制御すれば
良い。
第2図は本発明の他の実施例を示す回路ブロツ
ク図である。第2図において、2′は基地局無線
装置であり、第1図と異なるところはハイブリツ
ド回路7にさらにスイツチ接点20,21を挿入
した点であり、他の構成は第1図と同じである。
スイツチ接点20,21′は手動または自動で動
作する接点であり、このスイツチ接点の切替えに
より移動局3と通話を行うことができる。この場
合はスイツチ接点20,21′は図示の位置にな
つており、送話器13は接点11,21′を介し
て送信機14に接続され、受話器12は接点1
0,20を受信機15に接続され、移動局と基地
局間の音声通話路が形成される。これにより基地
局2′は移動局との間でいわゆる内線通話状態と
なる。他の機能は第1図の場合と同様である。
以上、詳しく説明したように本発明によれば無
線基地局にわずかの回路を追加することにより停
電時にも自由に使えるコードレス電話機を実現で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による有線無線電話機の実施例
を示す回路ブロツク図、第2図は本発明の他の実
施例を示す回路ブロツク図である。 1……交換機、2……基地局、3……移動局、
4……コンデンサ、5……発振器、6……スピー
カ、7……リレー接点、8……フツクスイツチ接
点、9……ハイブリツド回路、10……リレー接
点、11……リレー接点、12……受話器、13
……送話器、14……無線送信機、15……無線
受信機、16……商用電源入力線、17……電圧
安定化回路、18……制御回路、31……電源端
子、32……グランド、33……制御線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 交換機の加入者線端子と有線で結ばれた基地
    局と、前記基地局と無線回線で結ばれる移動局か
    らなる無線電話装置において、前記基地局は、前
    記交換機からの交流呼出信号によつて呼出音を鳴
    動させる手段と、受話器と、送話器と、無線送信
    機と、無線受信機と、ダイヤル回路と、前記送話
    器から前記受話器および前記無線受信機から前記
    無線送信機への通話のまわり込み防止のためのハ
    イブリツド回路と、前記呼出音鳴動手段の出力に
    よつて前記無線送信機に対し着信を示す信号を送
    出し、前記移動局よりの発呼を前記無線受信機で
    受信したとき前記ダイヤル回路にダイヤル送出さ
    せる制御等を行う制御回路と、前記ハイブリツド
    回路と前記受話器、前記送話器、前記無線送信機
    および無線送信機との間およびフツクスイツチ接
    点の両端間に接続され、前記制御回路によつてそ
    の1部または全部が制御される複数の接点とを含
    み、外部電源がある場合は前記複数の接点の動作
    によつて前記ハイブリツド回路と前記無線送信機
    および無線受信機との間を接続して前記移動局へ
    の通話の中継または前記基地局と前記移動局との
    間の通話を行え、外部電源がない場合は前記複数
    の接点の復旧位置で前記ハイブリツド回路と前記
    送話器および受話器との間を接続するようにして
    有線電話機として通話を行えるように構成したこ
    とを特徴とする有線無線電話機。
JP59055344A 1984-03-23 1984-03-23 有線無線電話機 Granted JPS60199242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055344A JPS60199242A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 有線無線電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055344A JPS60199242A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 有線無線電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60199242A JPS60199242A (ja) 1985-10-08
JPH0532932B2 true JPH0532932B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=12995886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59055344A Granted JPS60199242A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 有線無線電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60199242A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3040879U (ja) * 1997-02-24 1997-09-05 宇佐美工業株式会社 建物用換気口

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6373749A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Nec Corp コ−ドレス電話機と有線電話機との切替方式
JPS6382047A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Toshiba Corp コ−ドレス電話装置
JPH045741U (ja) * 1990-05-07 1992-01-20
KR940001430B1 (ko) * 1991-04-23 1994-02-23 삼성전자 주식회사 무선전화기에서 정전대피 회로 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3040879U (ja) * 1997-02-24 1997-09-05 宇佐美工業株式会社 建物用換気口

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60199242A (ja) 1985-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6373749A (ja) コ−ドレス電話機と有線電話機との切替方式
EP0331194B1 (en) Radio telephone
JPH0532932B2 (ja)
JPH0238039B2 (ja)
JP2004096485A (ja) 電話制御システム
JPH03289727A (ja) 無線通信方式
JPH0813063B2 (ja) コードレスホームテレホン方式
KR200380553Y1 (ko) 통합형 통신 운용 장치
JP2854602B2 (ja) コードレス電話装置
JP3097137B2 (ja) 携帯通信端末
JP2887006B2 (ja) コードレス通信システム
JP2939519B2 (ja) 電話機切り替え設定装置
JPS63222526A (ja) 無線電話装置
JPH11243440A (ja) 有線電話機能を有する移動体電話機およびそのシステム
JP3467104B2 (ja) 無線電話システム及び無線電話機
JP2648128B2 (ja) Mca用交換機接続装置
CA2263401A1 (en) Apparatus for switching between terminals of different telephone networks
JPH0617398Y2 (ja) 電話交換装置
JPH06303185A (ja) コードレス電話装置
JP4174674B2 (ja) 電話装置
JPH04271620A (ja) 移動無線機
JPH02309850A (ja) コードレス電話装置
JPS63176051A (ja) 無線電話装置
JPH08237337A (ja) コードレス電話装置
JPS62271530A (ja) コ−ドレステレホンシステム