JPH05329272A - 演奏動作玩具 - Google Patents

演奏動作玩具

Info

Publication number
JPH05329272A
JPH05329272A JP4163781A JP16378192A JPH05329272A JP H05329272 A JPH05329272 A JP H05329272A JP 4163781 A JP4163781 A JP 4163781A JP 16378192 A JP16378192 A JP 16378192A JP H05329272 A JPH05329272 A JP H05329272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
information
pseudo
note
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4163781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2725528B2 (ja
Inventor
Kazuo Hikawa
和生 飛河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP4163781A priority Critical patent/JP2725528B2/ja
Publication of JPH05329272A publication Critical patent/JPH05329272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725528B2 publication Critical patent/JP2725528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 MIDI信号(演奏情報)を用いて、音声や
映像に同期した疑似的な演奏動作をする玩具を提供す
る。 【構成】 楽器の演奏を行う演奏情報(例えばMIDI
信号)を復調する手段(MIDIデコーダ3)と、演奏
情報(MIDI信号中、特定のチャンネルのノートオン
信号及びそのノート信号)を疑似動作情報に変換する手
段(変換手段4)と、疑似動作情報に応じて動作をさせ
る駆動手段5a〜5dとから構成して、復調した演奏情
報に応じて、疑似的な動作(演奏動作)をさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、楽器の疑似的な演奏動
作をする玩具に係り、CD(Compact Disc)やDAT(D
igitai Audio Tape) などのデジタルオーディオ記録媒
体の補助記憶(サブコード)領域に記録されたMIDI
(Musical Instrument Digital Interface)信号,CD
−ROM等のデジタル記録媒体のデータ記録領域にに記
録されたMIDI信号,文字放送・衛星放送・ケーブル
テレビ放送などに伴って伝送される演奏情報などを用い
て、その演奏情報の音声や映像に同期した疑似的な演奏
動作をする玩具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ピアノなどの楽器の操作部
に、アクチュエータなどの駆動手段を組み込んで、この
駆動手段を制御することにより、楽器の生演奏を行うシ
ステムがある。これは、図8に示すように、制御信号受
信手段31,制御信号デコーダ32で復調された制御信
号により、駆動手段33を直接制御して、楽器を直接機
械的に生演奏するものである。このシステム30で使用
される制御信号は、機械的な手段により実際の楽器を直
接演奏するために、予め作成されたものであり、制御信
号としての汎用性・互換性に乏しいものであった。ま
た、音程によっては動作の遅れが生じるため、電子楽器
駆動用の演奏情報(例えば、汎用性・互換性があるMI
DI信号)に応答して動作を行なわせようとすると、音
楽的に不正確な演奏結果を生じるものであった。よっ
て、このシステムを正しく演奏させるためには、音程に
応じてあらかじめ演奏タイミングを調整するなど、その
システム専用の演奏情報を用意する必要があった。
【0003】これに対して、図9に示すように、再生中
の音楽に合わせて踊る玩具が発売されている。この例で
は、1本の花が植木鉢に植えられた構成をしており、植
木鉢の上部に取り付けられた音声検出センサー(マイク
ロホン)41によって外部からの一定レベル以上の音
(音声)を検出する。そして、この検出出力に応じて、
駆動手段42である植木鉢内部のモータが回転し、花が
踊り出すものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この玩具は単
純に入力音声のレベルに応じて反応するものであり、音
楽中のある特定の楽器の音声に、同期して動く事は不可
能で、また非常に小さい音に対しては反応ができない等
の欠点があり、玩具として、極めて単純な動作しかでき
ないものであった。
【0005】また音声に同期した高度な動作をさせるた
めに、音楽中のある特定の楽器の音声を認識させようと
すると、音声認識などの高度な技術が必要であり、また
認識装置もコンピュータやA/D変換器、D/A変換器
等を用いた非常に大規模なものとなってしまい、玩具と
しての簡易性を欠くこととなる。
【0006】また、前述の実際のピアノを生演奏するシ
ステムでは楽器として満足の行く演奏を得るためには専
用の演奏情報を必要とするため、パソコンなどを用いて
一般に使用されている演奏情報をそのまま利用すること
はできなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、図1に示すように、楽器の演奏を行う演奏
情報(電子的手段により人工合成された楽音の再生をな
すための制御信号、例えばMIDI信号)を復調する手
段(MIDIデコーダ3)と、前記演奏情報(MIDI
信号中、特定のチャンネルのノートオン信号及びそのノ
ート信号)を疑似動作情報に変換する手段(変換手段
4)と、前記疑似動作情報に応じて動作(演奏動作)を
させる駆動手段5a〜5dとからなり、復調した演奏情
報に応じて、疑似的な動作をするように構成した演奏動
作玩具を提供すると共に、
【0008】さらに、楽器の演奏を行う演奏情報を復調
する手段と、前記演奏情報を疑似動作情報に変換する手
段と、前記疑似動作情報に応じて演奏動作をさせる駆動
手段と、音の再生を行う音声再生手段とからなり、再生
された音に同期するように、復調した演奏情報に応じ
て、疑似的な演奏動作をするように構成した演奏動作玩
具を提供するものである。
【0009】
【作用】上記のように構成された演奏動作玩具では、演
奏情報が予め設定された疑似動作情報に割り当てられ、
楽器の生演奏(演奏動作)を目的としない演奏情報をも
とに、再生される楽器の演奏に似た疑似的な動作(演奏
動作)がなされる。さらに、再生された音に同期するよ
うに、復調した演奏情報に応じて、疑似的な演奏動作を
する。
【0010】
【実施例】本発明になる演奏動作玩具の一実施例を以
下、図面とともに詳細に説明する。 (基本的構成)図1は演奏動作玩具の基本構成を示す図
である。同図に示すように、演奏動作玩具1は、楽器の
演奏を行う演奏情報(MIDI信号)受信手段2と、演
奏情報を復調する手段(MIDIデコーダ3)と、前記
演奏情報を疑似動作情報に変換する変換手段4と、前記
疑似動作情報に応じて演奏動作をさせる駆動手段5a〜
5dとから構成されている。この演奏動作玩具1によれ
ば、復調した演奏情報に応じて、疑似的な演奏動作をす
る。
【0011】ここでの演奏情報とは、MIDI信号のよ
うに電子的手段により人工合成された楽音の再生をなす
ための制御信号を意味し、図8で示した従来例で使用さ
れる機械的な手段により実際に楽器を動作させて生演奏
するための制御信号を含まないものである。また、この
演奏情報とは、音(音声)や楽音そのもの、図9で示し
た従来例で使用される音や楽音にもとづて単純に検出さ
れた信号そのものを含まないものである。ただし、電子
的手段により人工合成された楽音の再生をなすために、
楽譜あるいは音や楽音をもとに生成された制御信号を含
むものである。さらに、疑似動作情報は、演奏情報をも
とに任意に割当てられるものであり、演奏情報の対象と
している楽器と必ずしも一致するものでもない。この点
は、後の具体例で詳述する。
【0012】(MIDI信号のフォーマット)MIDI
信号を利用した具体例の説明に先立って、MIDI信号
のフォーマットについて説明する。MIDI信号は基本
的に8ビットのデータで構成され、前後にスタートビッ
トとストップビットが1ビットづつ付加された10ビッ
トのシリアルデータとして伝送される(非同期伝送で伝
送速度は31.25baud )。8ビットのデータには演奏情報
を区別するためのステータスバイトと、演奏情報データ
であるデータバイトの2種類がある。ステータスバイト
の最上位ビットは「1」と決っていて、後続のデータバ
イトの目的に従って、受信側のステータスを変更する機
能を有する。データバイトの最上位ビットは「0」と定
義されており、8ビットデータを16進表示の2桁で表し
たとき、80〜FFはステータスバイトを示し、00〜
7Fはデータバイトを示す。
【0013】主要なステータスバイトとしてはノートオ
ン,ノートオフ,プログラムチェンジなどがある。ノー
トオンは「鍵盤を押せ(音を出せ)」、ノートオフは
「鍵盤を離せ(音を止よ)」という受信側に対する一種
の命令である。ノートオンには、ステータスバイトに続
く2バイトのデータバイトが定義されており、音程のデ
ータと音量を表すデータが付与されて伝送される。この
一連のバイトをメッセージと呼ぶ。なお、ノートオン,
ノートオフ,プログラムチェンジなどは、ステータスバ
イトの下位4ビット(16進表示の下1桁)で後述するチ
ャンネルが指定される。また、MIDI信号による演奏
情報の伝送は、各電子楽器の演奏情報をMIDI信号の
各チャンネル毎に分配して行われ、例えば図3(A)の
ように設定して使用される。この例では、チャンネル1
に設定された再生装置(シンセサイザ)ではピアノの音
を再生し、チャンネル10に設定された再生装置(リズ
ムマシン)ではドラムスの音を再生するように、割り当
てられている。
【0014】ところで、ドラムスはバスドラム,スネア
ドラム,シンバル,ハイハット,タムなど、多くの音色
から成り立っている。これらの音色を1つのMIDIチ
ャンネルで表現するために、ノート番号と呼ばれる音程
データが1つ1つこれらのドラムスの音色に割り当てら
れている。図3(B)に、ドラムスのノート番号の割当
(これをノートアサインという)の例を示す。同図のノ
ート番号は10進数で表されている、例えばノート番号
36はバスドラム1を示す。なお、ドラムスのような打
楽器は、無音程楽器と呼ばれ、ピアノのような音程を持
つ有音程楽器に対して区別され、音程データは意味を持
たないから、上記のような割り当てがなされている。
【0015】次に、図4のようなMIDI信号(これ
は、メーセッジに含まれる各々8ビットのデータを2桁
の数字とアルファベットで16進表示したもの)を例とし
て詳述する。(チャンネル、及びドラムスのノートアサ
インは図3(A)及び(B)と同じであり、図4中、二
重の下線はステータスバイトを示し、単一の下線はデー
タバイトを示す)。
【0016】*aはプログラムチェンジを表すメッセージ
で、チャンネル1の音色を01(16進)に割り当てられ
ている音色に切り換えることを示す。*bはノートオンを
表すメッセージで、チャンネル1の3C(16進)に相当
する音程を音量40(16進、中位の音量、最大で7F)で
発音することを表す。*Cもプログラムチェンジで、チャ
ンネル5の音色を22(16進)に割り当てられている音
色に切り換えることを表す。
【0017】*dはステータスバイトはノートオンである
が、音量に注意する必要がある。この場合、音量が0で
あり、これは、MIDI規格上ノートオフと同じ意味を
持ち、発音を行なわないことを表す。チャンネルは10
なので、これはドラムスチャンネルであり、16進数の
47は10進数の71であるから、図3(B)よりショート
ホイッスルをオフしたことになる。なお、MIDI信号
には、連続するメッセージが同一のステータスバイトに
基づくメッセージであれば、2番目以降のステータスバ
イトを省略できる、ランニングステータスと言う機能が
ある。*eは、このランニングステータスを用いた例で、
同じステータスバイト(*dの99)に基づく内容である
ため、ステータスバイトが省略されている。即ちチャン
ネル10(ドラムスチャンネル)の28(16進)で表さ
れるノート番号を中間の音量でオンすることを表す。ち
なみにこの音色は、エレクトリックスネアドラムである
ことが分かる(16進の28は10進の40である。)
【0018】(具体例1)次に、図1に示した基本的構
成の具体例として、デジタル記録媒体に記録されたMI
DI(Musical Instrument Digital Interface)信号の
ドラムスの演奏情報(チャンネル10)を抽出し、この
演奏情報を利用して、おもちゃのドラムセットの前に座
った人形にドラムを叩かせる(疑似演奏動作させる)玩
具を例として、その詳細な説明を行う。図2(A)は、
置き台6の上にドラムセット7と人形8とを配設した玩
具をイメージしたものである。ドラムセット7は、人形
8の右足で叩かれるバスドラム7a,左足で叩かれるハ
イハット7b,右手で叩かれるシンバル7c,左手で叩
かれるスネアドラム7dで構成されている。9は図1に
示したMIDI信号受信手段2,MIDIデコーダ3,
デコーダ変換手段4などが内蔵されたコントロールボッ
クスである。
【0019】すでに説明した図1において、入力された
MIDI信号はMIDI信号受信手段2により波形整形
され、MIDIデコーダ3に供給される。MIDIデコ
ーダ3は、MIDI信号に含まれるドラムスチャンネル
(10チャンネル)のノートオン信号(チャンネル10
のノートオン信号であるステータスバイト「99」、こ
れに続く連続した2バイトのデータバイトであるノート
番号及び音量情報)を取り出す。そのノート番号は変換
手段4で疑似動作信号(疑似動作情報)に変換されて、
駆動手段5a〜5dに出力される。駆動手段5a〜5d
は、疑似動作信号(具体的な制御用のオン−オフ信号)
により、ドラムセットに座らせた人形の右足、左足、右
手、左手をそれぞれ駆動制御する。MIDIデコーダ
3,変換手段4は通常マイクロコンピュータで実施実行
される。駆動手段5は、ドライブ用のトランジスタ,ア
クチュエータ,バネなどで構成され、例えば、通電され
たアクチュエータによりドラムが叩かれ、バネにより初
期位置に復帰するように構成されているものである。
【0020】図5に、マイクロコンピュータを用いてM
IDIデコーダ3,変換手段4を実現した場合のフロー
チャートを示す。以下にその流れについて説明する。こ
こで、図5のフローチャートにおいて、図4のMIDI
信号が入力されたときの流れについて説明する。このフ
ローチャートは、入力されたMIDI信号から、ステー
タスバイトとデータバイトとを振り分けて、ドラムスチ
ャンネル(10チャンネル)のノートオンメッセージを
検出し、さらに、このノートオンメッセージのノート番
号(ドラムスの楽器名)を検出して出力するものである
(ステップ10〜24)。そして、このノート番号が予
め設定された変換テーブル(図3(B)の割り当て)に
従って、変換され、疑似動作情報とされて、人形が動作
駆動する。
【0021】始めにステップ10により、現在のステータ
スがドラムスチャンネルのノートオンかどうかを表すノ
ートオンフラグを0(ノートオンではない)にリセット
する。次にステップ11により、現在までにデータバイト
が何バイト連続しているかどうかを表すデータカウンタ
を0にリセットする。次にステップ12で、ステータスバ
イトかどうかを判断する(「80」〜「FF」であれば
ステータスバイトである)。もしもMIDI信号がデー
タバイトで始まっていたとすると、そのデータバイトが
属するステータスが何なのか判別できないため、デコー
ダは解釈できない。この場合、12、19、17のステップを
経て、何も処理が行われずに次のバイトが読み込まれ
る。
【0022】まず始めに読み込まれるバイトは、*aのCO
である。これはステータスバイトであるためステップ12
では Y(Yes) となり、ステップ13へ進む。ここで、ノー
トオンフラグはいったん0にされ、次のステップ14で、
ステータスの内容が判断される(「90」〜「9F」で
あればノートオンのステータスバイトである)。ここ
で、*aのC0は、プログラムチェンジを表すステータスバ
イトであるから結果は N(No)となり、ステップ24で次の
バイトを読み込み、ステップ11へ戻る。ステップ24で
は、*aの2バイト目の01が読み込まれる。データカウン
タは0のままだが、一応ステップ11でデータカウンタを
0とし、ステップ12へ移る。ここで、データバイトであ
るから、ブロック19に移る。ノートオンフラグは、最新
ステータスがプログラムチェンジであるから0のままな
ので、ステップ17で次のバイトを読み込む。
【0023】次のバイトは、*bの90である。ステップ11
はそのまま通過し、ステップ12でステータスバイトと判
断され、ノートオンフラグは0のままであるから、ステ
ップ14へ行き、*bの90はノートオンメッセージであるか
らステップ15へ移る。ここで、ノートオンメッセージの
チャンネルがドラムスチャンネルであるかどうかを判断
するが、この例では、ドラムスチャンネルを10(MI
DIの16進表示の9)としているから結果はN となり
(「99」であればドラムスチャンネルのノートオンメ
ッセージである)、ステップ24で次のバイトを読み込
む。
【0024】次のバイトは、*bの3Cである。この場合ス
テップ11、ステップ12、ステップ19と移り、ステップ17
で次のバイトが読み込まれる。次のバイトの*bの40も同
じ経路を通る。引続く2バイト(*c)は、プログラムチ
ェンジメッセージであるから、*aの2バイトと同じ経路
をたどる。そして*dの1バイト目の99は、ステップ11,1
2,13,14,15と移り、ドラムスチャンネルのチャンネル1
0であるからステップ15からステップ16へ移り、ここで
初めてノートオンフラグは1にセットされる。そしてス
テップ24で次のバイトを読み込む。
【0025】次のバイトは*dの47であるから、ステップ
11,12,19と進み、ステップ19ではノートオンフラグが1
だからステップ20へ行き、ノートオンステータスに基づ
くデータバイトの1バイト目である事を表すために、デ
ータカウンタを1つインクリメントする。次に、ステッ
プ21ではデータバイトの偶数番目(2バイト目)か、奇
数番目(1バイト目)かを判別する。(MOD は2で割っ
た余りを表す。)この場合、データカウンタは1であ
り、これはデータバイトの1番目を表すから音程のデー
タ(ノート番号)である。よってこの値を1度レジスタ
に保存し(ステップ22)、ステップ18にて次のバイト
を読み込む。ここですぐに制御のための具体的処理に入
らないのは、音量を表す次のデータバイトが0の場合が
あり、この場合はノートオフの扱いとなるからである。
【0026】次のバイトは*dの00で、今度はステップ11
を通らないから、データカウンタは1のまま、ブロック
12,19,20,21,23と移る。ステップ23でベロシティ(音量
データ)=0であるからY となり、ステップ18へ戻る。
そして次のバイトは*eの28で、ステップ12,19,20,21,22
と進んでレジスタに「28」を保存する。ステップ18で読
まれた次のバイトである40は、ベロシティ(音量デー
タ)=0でないので、ステップ12,19,20,21,23と進み、
先ほどレジスタに格納したノート番号「28」)を読み込
み、ノートアサイン変換を行うステップ25へ移る。以上
のステップがMIDIデコーダ3の実行ステップであ
り、以下のステップが変換手段4の実行ステップであ
る。
【0027】ステップ25,26 は、入力されたノート番号
(図3(B)の各楽器に相当)を実際の人形の手足の動
作へ割り当て、駆動するステップである。ここで人形の
各手足が叩く(すなわち、疑似演奏動作)リズム楽器の
配分の一例として、以下のように割り当てる。 第1の疑似動作信号(BD):バスドラムを基本とする
ノート番号 第2の疑似動作信号(HH):ハイハットを基本とする
ノート番号 第3の疑似動作信号(CY):シンバルを基本とするノ
ート番号 第4の疑似動作信号(SD):スネアドラムを基本とす
るノート番号 とし(ステップ25)、すなわち、図3(B)に示すよう
に、ノート番号を疑似動作に割り当て配分する。さら
に、 バスドラムを叩く右足:第1の疑似動作信号(BD) ハイハットを叩く左足:第2の疑似動作信号(HH) シンバルを叩く右手:第3の疑似動作信号(CY) スネアドラムを叩く左手:第4の疑似動作信号(SD) となるように、構成しておく。
【0028】例えばノート番号が10進で35,36 などか
ら第1の疑似動作信号(BD)を生成し、この第1の疑
似動作信号(BD)で右足のバスドラムを駆動する。当
然、パーカッションの類は普通はこれらの4種類に、そ
のまま当てはまらないが、何も鳴らないよりは何かが鳴
っていた方がよいので、ある程度コンガ(ノート番号6
2など)をスネアドラムに割り当てたり、カウベル(ノ
ート番号56など)をシンバルに割り当てるなどの入れ
替えても良い。もちろん、その動作の楽器を揃えても良
いが、玩具としては現実的でない。ある動作に対して複
数のノート番号を割り当てて、動作させたほうが構成が
簡易で、かつ、動作に面白みが生じることになる。た
だ、パーカッションの類でも、ホイッスルのように本来
の音と全く異なるものがあり、疑似演奏動作によりドラ
ムセットが鳴ると、違和感が生じるものがある。このよ
うなものはどの動作にも割り当てないようにしても良
い。また、ノート番号には、Mute Requestのように、直
接には楽器の発音とならないものがある。その場合に
は、どの部分にも割り当てずに(制御のための為のオン
−オフ信号を出さずに)、図5のステップ18へ戻るよう
にしておく。
【0029】そして、ステップ26で、各手足に割り当て
された内容をもとに、それに対応したオン−オフ信号
(ドライバ制御信号)が出力される。図4の例の場合、
*eの28(10進表示の40)はスネアドラムであるの
で、第4の疑似動作信号(SD)が生成されて、左手に
対してオン−オフ信号が送られ疑似演奏動作がなされ
る。すなわち、おもちゃのスネルアドラム7dが叩かれ
て鳴る。そしてステップ18へ戻り、次のバイトが入力さ
れるまで待つ。これが繰り返される。
【0030】本具体例では、ノートオンメッセージだけ
をもとにオン−オフ信号を生成している。これは、実際
におもちゃのドラムセットを叩かせる場合にスティック
などがドラムに当たった後、比較的すぐに戻したほうが
音が良く響くためである。オン信号とオフ信号の間隔
は、各手足の動きのストロークや、ドラムの鳴り具合に
よって調整を行う。また、オン−オフ信号はドラムを叩
かせるだけでなく、それぞれのドラム楽器に取り付けた
LED等を点滅させても良い。また、ベロシティ(音量
データ)に応じて叩く強さを変えても良い。また、ピア
ノの前に座らせたり、ギターを持たせた人形の手や足な
どを、相当する楽器の演奏情報の入ったMIDIチャン
ネルのノートオンメッセージに合わせて動かしても良
い。
【0031】以上がマイクロコンピュータを用いてMI
DIデコーダ4を実現した場合の動作説明である。ここ
では、マイクロコンピュータのソフトウエアとして記述
したが、これを同様な処理を行うハードウエアに置き換
えても実現できる。この具体例1では人形が発音楽器を
直接演奏する、すなわちアコースティックに楽音を発生
する例で説明したが、玩具としては、高価な発音楽器を
備えたり、あるいは数多くの発音楽器を備えることは現
実的でなく、また、ドラムス以外で演奏をさせるには精
密な構造が必要であまり現実的でない。次に説明する具
体例2,変形例1,変形例2は文字通り演奏動作を疑似
的に演じるだけで、人形に付属の楽器は飾りであって、
それ自体は発音しない。代わりに楽音合成装置(例えば
シンセイザー)を使用して音楽を再生したり、ラウンド
スピーカを使用して楽音を発生させるシステムを説明す
る。
【0032】(具体例2)図2(B)は、置き台6の上
にギター101をもった人形100を配設した玩具をイ
メージしたものである。人形100は頭部100a,上
体100b,手100c,足100d,尻尾100eか
ら構成されている。人形100は、内蔵された駆動部
(図示せず)により、頭部(首)100aは左右に、上
体10bは前後に、ギター101を持った手100cは
斜め方向に、尻尾100eは上下方向に、それぞれ動
く、すなわち疑似動作するようになっている。9は図1
に示したデコーダ変換手段などが内蔵されたコントロー
ルボックスである。
【0033】すでに詳述した具体例1と同様に、入力さ
れたノート番号から、4つの疑似動作信号を生成する
(図2(B)参照)。 第1の疑似動作信号(BD):バスドラムを基本とする
ノート番号 第2の疑似動作信号(HH):ハイハットを基本とする
ノート番号 第3の疑似動作信号(CY):シンバルを基本とするノ
ート番号 第4の疑似動作信号(SD):スネアドラムを基本とす
るノート番号 すなわち、図3(B)に示したものと同様に、ノート番
号を4つの疑似動作に割り当て配分する。そして、 上体100bの前後動作:第1の疑似動作信号(BD) 手100cの斜め方向動作:第2の疑似動作信号(H
H) 頭部(首)100aの左右動作:第3の疑似動作信号
(CY) 尻尾100eの上下動作:第4の疑似動作信号(SD) となるよう構成しておく。例えばノート番号が10進で
35,36 などから第1の疑似動作信号(BD)を生成し、
この第1の疑似動作信号(BD)で人形100の上体1
0bを前後に動作させる。このように、必ずしも演奏動
作に対応する(相当する)楽器の演奏情報に基づいて疑
似演奏動作をさせる必要はなく、リズム情報(ドラムス
情報)に合わせて笛を吹かせたり、踊らせたりしても、
動きのあるおもしろい玩具を提供できる。
【0034】(変形例1)また、図6は再生された楽器
の演奏(例えば、デジタル記録媒体の補助記憶領域に記
録されたMIDI信号による演奏音)に同期するよう
に、復調した演奏情報に応じて、疑似的な演奏動作をす
る演奏動作玩具の構成を示す図である。同図に示すよう
に、演奏動作玩具50は、演奏情報(MIDI信号)受
信手段2と、楽器の演奏を行う演奏情報を復調する手段
(MIDIデコーコダ3)と、前記演奏情報により楽器
の演奏を行う演奏音合成手段(MIDI信号により演奏
するシンセサイザ)51と、前記演奏情報を疑似動作情
報に変換する手段4と、前記疑似動作情報に応じて演奏
動作をさせる駆動手段5a〜5dとから構成されてい
る。MIDI信号による演奏音を再生する手段(51)
が付加された点以外は、すでに図1で詳述したものと同
じである。なお、再生音は人形や置台に内蔵したスピー
カで出力しても、外部のスピーカから出力しても良い。
【0035】この例は、すでに説明した具体例に対し
て、MIDI信号を本来の意図にしたがって使用し、人
形の疑似的な演奏動作と共に電子的な楽音を同期再生し
たものである。このように構成すれば、あたかも人形が
楽器を直接生演奏しているようなシステムを容易に提供
できる。また、この例では、演奏動作と楽音の再生とを
別々にやっているので、図8で説明した従来例で生じる
問題、音程に応じた演奏タイミング調整、システム専用
の演奏情報を用意することなどの必要がない。
【0036】(変形例2)さらに、図7は電気的に再生
された再生音(例えば、デジタルオーディオ記録媒体の
データ記録領域にオーディオデータによる再生音)に同
期するように、復調した演奏情報に応じて、疑似的な演
奏動作をする演奏動作玩具の構成を示す図である。これ
は、CDのメインチャンネルに記録されたオーディオ情
報、サブコードに記録されたMIDI信号を利用するも
のである。
【0037】同図に示すように、演奏動作玩具52は、
演奏情報(MIDI信号)受信手段2と、音声情報受信
手段53と、楽器の演奏を行う演奏情報を復調する手段
(MIDIデコーコダ3)と、前記音声情報により音声
再生を行う音声再生手段54と、前記演奏情報を疑似動
作情報に変換する手段4と、前記疑似動作情報に応じて
演奏動作をさせる駆動手段5a〜5dとから構成されて
いる。音声信号の再生手段(53,54)が付加された
点以外は、すでに変形例1で説明したものと同じであ
る。
【0038】このように、CDやDAT等のデジタルオ
ーディオ記録媒体のサブコード領域に記録されたMID
I信号、あるいはCD−ROM等のデジタル記録媒体の
データ記録領域に記録されたMIDI信号、もしくは文
字放送や衛星放送、ケーブルテレビ放送などで伝送され
る演奏情報を用いる場合には、これらの記録媒体の再生
プレーヤや受信機器に本願発明の主要部分を組込み、そ
こから人形の可動部を駆動する駆動信号を出力しても良
い。さらに最近では、ROMカートリッジやCD−RO
Mを用いたゲーム機、あるいは電話回線や無線を利用し
てMIDIデータを送信するシステムが商品化されてい
るが、これに本発明を適用することもできる。
【0039】また、図1以下に示した実施例において、
変換手段4(図1)として機能するノート番号の疑似動
作への割り当て(図5のステップ25実行時に変換テー
ブルとなる図3(B)の割り当て)を実際の疑似動作に
応じて適宜変更できるように、変更手段4A(例えば、
変換テーブル書換えステップ)を設けても良い。すなわ
ち、実際の疑似動作を見て、人形の動きが面白くなるよ
うに割当てを変更できるようにしてもよい。
【0040】以上詳述したように、本演奏動作玩具によ
れば、デジタル記録媒体に記録されたMIDI信号や、
各種放送に含まれた演奏情報を用いて自動演奏や音声再
生を行う場合に、記録媒体に記録された音声や、各種放
送の音声や映像などに同期し、しかも音声や映像に含ま
れる特定の楽器の演奏に対応した楽器の疑似演奏動作を
行わせることが可能である。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、単純に入力音声のレベ
ルに応じて反応する従来の玩具に比して、音楽中のある
特定の楽器の音声に同期して動き、かつ、簡易な構成で
実現できるユニークな演奏動作玩具が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる演奏動作玩具の一実施例を示す図
で、基本的な構成を示す図である。
【図2】本発明になる演奏動作玩具の一実施例を示す図
で、実体的な構成例(イメージ)を示す図である。
【図3】(A)は演奏情報(MIDI信号)のチャンネ
ルの一例を示す図、(B)は演奏情報(ノートアサイ
ン)と演奏情報の疑似動作情報へに割り当て変換例を示
す図である。
【図4】MIDI信号の一例を示す図である。
【図5】マイクロコンピュータを用いてMIDIデコー
ダ,変換手段を実現した場合のフローチャートである。
【図6】第1の変形例を説明する図である。
【図7】第2の変形例を説明する図である。
【図8】従来例を示す図である。
【図9】従来例を示す図である。
【符号の説明】
3…演奏情報を復調する手段 4…疑似動作情報に変換する手段 4A…変更手段 5a〜5d…駆動手段 51…演奏音再生手段 54…音声再生手段 8,100…人形。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】楽器の演奏を行う演奏情報を復調する手段
    と、前記演奏情報を疑似動作情報に割り当て変換する手
    段と、前記疑似動作情報に応じて疑似動作をさせる駆動
    手段とからなり、 復調した演奏情報に応じて、疑似的な動作をするように
    構成したことを特徴とする演奏動作玩具。
  2. 【請求項2】楽器の演奏を行う演奏情報を復調する手段
    と、前記演奏情報を疑似動作情報に割り当て変換する手
    段と、前記疑似動作情報に応じて演奏動作をさせる駆動
    手段と、音の再生を行う音声再生手段とからなり、 再生された音に同期するように、復調した演奏情報に応
    じて、疑似的な演奏動作をするように構成したことを特
    徴とする演奏動作玩具。
  3. 【請求項3】割り当て変換する手段は、複数の演奏情報
    をもとにして疑似動作情報に割り当て変換することを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の演奏動作玩
    具。
  4. 【請求項4】疑似的な動作に応じて、割り当て変換する
    手段による割り当てを変更する手段を有することを特徴
    とする請求項1〜請求項3に記載の演奏動作玩具。
JP4163781A 1992-05-29 1992-05-29 演奏動作玩具 Expired - Lifetime JP2725528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163781A JP2725528B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 演奏動作玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163781A JP2725528B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 演奏動作玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05329272A true JPH05329272A (ja) 1993-12-14
JP2725528B2 JP2725528B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=15780596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4163781A Expired - Lifetime JP2725528B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 演奏動作玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725528B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05262165A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Nok Corp 自動車の定速走行制御装置
WO2001058649A1 (fr) * 2000-02-14 2001-08-16 Sony Corporation Systeme robotique, dispositif robotise et procede de controle d'un tel systeme et dispositif et procede de traitement de donnees
JP2002292154A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Bandai Co Ltd 運動体制御システム
JP2017196675A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 株式会社Soken 動作制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3860519B2 (ja) * 2002-09-02 2006-12-20 株式会社バンダイ 運動体制御システム、運動体及びそのプログラム
JP4537982B2 (ja) * 2006-08-10 2010-09-08 株式会社バンダイ 運動体制御システム、運動体及びそのプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265988U (ja) * 1988-11-08 1990-05-17
JPH0363087A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Casio Comput Co Ltd メロディ発生装置
JPH05184728A (ja) * 1991-11-26 1993-07-27 Yamaha Corp 演奏情報同期型運動体制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2616233B2 (ja) 1990-11-30 1997-06-04 日本ビクター株式会社 演奏動作玩具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265988U (ja) * 1988-11-08 1990-05-17
JPH0363087A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Casio Comput Co Ltd メロディ発生装置
JPH05184728A (ja) * 1991-11-26 1993-07-27 Yamaha Corp 演奏情報同期型運動体制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05262165A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Nok Corp 自動車の定速走行制御装置
WO2001058649A1 (fr) * 2000-02-14 2001-08-16 Sony Corporation Systeme robotique, dispositif robotise et procede de controle d'un tel systeme et dispositif et procede de traitement de donnees
US6684127B2 (en) 2000-02-14 2004-01-27 Sony Corporation Method of controlling behaviors of pet robots
JP2002292154A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Bandai Co Ltd 運動体制御システム
JP2017196675A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 株式会社Soken 動作制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2725528B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270480A (en) Toy acting in response to a MIDI signal
JP2983292B2 (ja) 仮想楽器、仮想楽器に使用するための制御ユニット、および仮想楽器を操作する方法
US5247126A (en) Image reproducing apparatus, image information recording medium, and musical accompaniment playing apparatus
US7145070B2 (en) Digital musical instrument system
EP0723256B1 (en) Karaoke apparatus modifying live singing voice by model voice
JP2001195054A (ja) 楽 器
US5266732A (en) Automatic performance device for sounding percussion instruments
JP4489442B2 (ja) 鍵盤装置
JP2725528B2 (ja) 演奏動作玩具
WO2008117281A2 (en) Interactive game
JPH10214083A (ja) 楽音生成方法および記憶媒体
JPH0830807A (ja) 演奏連動型動画生成装置、音声連動型動画生成装置及びこれを利用したカラオケ装置
CN1170188A (zh) 卡拉ok机
JP2616233B2 (ja) 演奏動作玩具
JP3618203B2 (ja) 利用者が伴奏音楽を演奏できるカラオケ装置
JPH0994355A (ja) 演奏動作玩具
JP3860519B2 (ja) 運動体制御システム、運動体及びそのプログラム
JP2983122B2 (ja) 電子楽器
US20240029692A1 (en) Sound output system
JP2862062B2 (ja) カラオケ装置
JP4158443B2 (ja) 再生制御装置とプログラム
JP2000003175A (ja) 楽音生成方法、楽音デ―タ作成方法、楽音波形デ―タ作成方法、楽音デ―タ生成方法、および記憶媒体
JP4537982B2 (ja) 運動体制御システム、運動体及びそのプログラム
JP2005017777A (ja) 音声出力システムおよび演奏システム
Anderton SP-1200 Owners manual

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 15