JPH05328919A - 粉砕穀類をベースとする食品の製造法及びそれによって得た食品 - Google Patents

粉砕穀類をベースとする食品の製造法及びそれによって得た食品

Info

Publication number
JPH05328919A
JPH05328919A JP3113658A JP11365891A JPH05328919A JP H05328919 A JPH05328919 A JP H05328919A JP 3113658 A JP3113658 A JP 3113658A JP 11365891 A JP11365891 A JP 11365891A JP H05328919 A JPH05328919 A JP H05328919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cereals
cereal
enzyme
food
starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3113658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3135935B2 (ja
Inventor
Hernandez Angel Gil
アンジェル・エイチ・ジル
V Daniel Morales
ダニエル・ヴィー・モラレス
Valverde Eduardo
エドゥアルド・バルベルデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNION IND I AGURO GANADERA SA
UNION IND Y AGRO GANADERA SA
Original Assignee
UNION IND I AGURO GANADERA SA
UNION IND Y AGRO GANADERA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNION IND I AGURO GANADERA SA, UNION IND Y AGRO GANADERA SA filed Critical UNION IND I AGURO GANADERA SA
Publication of JPH05328919A publication Critical patent/JPH05328919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3135935B2 publication Critical patent/JP3135935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01001Alpha-amylase (3.2.1.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/104Fermentation of farinaceous cereal or cereal material; Addition of enzymes or microorganisms
    • A23L7/107Addition or treatment with enzymes not combined with fermentation with microorganisms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 良好な感覚受容性及び衛生性、向上した分散
性を有ししかも添加しようとする甘味料の量の減少を可
能にする粉砕穀類ベース食品の製造法を提供する。 【構成】 使用したすべての穀類に焙焼処理を施こし、
次いで焙焼した穀類に酵素又は澱粉分解酵素の組み合わ
せによる加水分解処理を施こす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主成分が穀類であると
ころの食品の製造法、及びこの製造法によって得られそ
して良好な感覚受容性(風味/香気)及び衛生性、向上
した分散性、耐久性粘度及び少量の歯腐蝕性甘味料を有
する食品に関する。
【0002】
【発明の背景】穀類は人間の滋養物の重要な群を占めて
いるが、それらの栄養学上の作用は特に乳幼児の時代に
重要である。母乳又は人工乳配合物をベースとする乳児
の規定食は生後6ケ月間の必要栄養量を満たすのに通常
十分であり、そして穀類は通常成人食に向けての中間食
になる。誕生した最初の年の後半に補助食の主成分とし
て穀類をベースとした食品又はミルクを配合した穀類を
選択することは気まぐれな決定ではない。と云うのは、
穀類は人間の発育に極めて有益であるからである。かく
して、それらは、たん白質を提供し、そして通常の甘味
料としてのサッカロースの添加によって増大されたそれ
らの比較的高い天然炭水化物含量によってエネルギーの
バランスに大きく寄与する。しかしながら、この砂糖の
歯腐蝕力は、その用途を制限する。
【0003】穀類の消費の他の利点は、エネルギー源に
関して導入される変更から生じる。穀類の使用は、ミル
クの摂取の漸進的な減少、それ故に脂肪(穀類ではこの
存在は低い)によって提供されるエネルギーの漸進的な
減少をもたらす。かくして、脂肪は誕生した最初の月の
間のエネルギーの50%を提供するが、最初の年の終り
に向かってそれらは僅か25〜30%になる。しかしな
がら、毎日のたん白質及びカルシウム必要量を十分に補
足するためには、少なくとも500mlのミルクを消費
することが勧められている。
【0004】ミルクや乳児用配合物以外の食品を使用す
る更に他の理由は鉄分の不足を防止することであり、こ
の観点から穀類に鉄分を補給することが一般に認められ
ている。しかしながら、鉄分の添加から感覚受容(風味
/香味)上の不都合が生じ、この不都合によって甘味料
の添加量を増加するという通常の解決策が取られる。
【0005】これに関して、”European Society of Ga
stroenterology and Pediatric Nutrition(ESPGA
N)”は、水又はミルク中への容易な分散及び消化に対
する適切な処理を含めて乳児用の穀類の組成及び使用に
ついて規則を定めた(ESPGAN、Committee on Nut
rition、Acta Paed. Scan.287、1981)。
【0006】穀類中に存在する澱粉に関して、乳児にお
ける膵臓アミラーゼの活性は特に誕生した最初の月では
低いことが知られている。アミラーゼとアミロペクチン
との間の結合構造を変更させていわゆる変性澱粉を製造
するのに化学的方法がしばしば用いられてきた。この変
性は食品の組織、コンシステンシー及び風味の向上をも
たらすが、しかし変性に用いた化学剤(一般には5〜
6.5%の濃度で添加される)の残留量の存在によるこ
れらの澱粉の毒性影響に対して関心がもたれている。ま
た、変性澱粉が鉱物の吸収に対してそれらのキレート化
によって干渉する可能性も報告されている。
【0007】穀類をベースとする食品(以後、穀類ベー
ス食品と称する)の従来の製造法では、酵素加水分解
(一般に用いられる酵素はα/β−アミラーゼ及びグル
コアミラーゼの群のものである)によって澱粉の構造を
変える工程が広く使用されている。
【0008】基本的には、この従来法は、 −選択した穀類に水を混合する工程、 −その混合物を100℃以上の温度に加熱する工程、 −該混合物を冷却する工程、 −混合物全体又はその一部分に対する加水分解処理のた
めに酵素を添加する工程、及び −混合物を乾燥させる工程、 を包含する。
【0009】この従来法は、各々の場合に応じて、再加
熱又は化学薬剤の添加による酵素の不活性化、混合物の
pH調整、ビタミン、ミネラル、甘味料、脂肪、ミル
ク、フルーツ又は野菜の添加、並びにフレーク、ペレッ
ト又は粉末としての食品の付形の各工程で完了される。
【0010】例えば、ヨーロッパ特許第31,050号
には、澱粉材料と水との混合物を150〜160℃で1
5〜60秒間煮沸させ、50〜90℃に冷却し次いで1
0〜60分間作用するα/β−アミラーゼを5重量%加
えるところの方法が記載されている。得られた生成物
は、スチームによって115〜150℃で5〜20秒間
殺菌されそして噴霧乾燥される。更に、ヨーロッパ特許
第258,486号及び同第350,952号も、穀類
をベースとする配合物の酵素加水分解法について言及し
ている。
【0011】この従来法に従えば、穀類と水との混合物
を約100℃の温度で煮沸すれば、たいてい、穀類の不
完全調理が生じ、このことは製品の望まれない風味/香
気をもたらす。この不都合及び上記の不都合は、甘味料
を40重量%までの量で加える。(かくして望ましくな
い歯腐蝕性影響が増加する)ことによって排除しようと
されている。
【0012】また、澱粉を水の存在下に加熱すると(乾
燥段階においてさえも)非加水分解澱粉のゲル化が生じ
る。これは、水の収集に対する生成物の親和性の原因と
なり、しかして時間の経過と共にその粘度の上昇を誘発
しそれに対応して水又はミルクへのその分散性に影響を
及ぼす。
【0013】最後に、この従来法によって得られる食品
は、衛生上の不都合を示す。と云うのは、穀類と水との
混合物間においてある温度間隙では微生物の発育が促進
されるからである。
【0014】
【発明の概要】それ故に、本発明の目的は、穀類ベース
食品の製造法であって、得られる生成物(これも本発明
の目的である)がシネレシス(離液現象)の問題を伴わ
ずに且つ少量の甘味料の添加を必要とせずに良好な風
味、香気及び分散性、向上した衛生性及び貯蔵状態並び
に中程度の耐久性粘度を提供するところの穀類ベース食
品の製造法を提供することである。
【0015】熱処理は、食品の感覚受容性(風味/香気
/色彩/組織)及び物性に敏感な影響を及ぼす可能性が
あることが知られている。これらの変化は、時には有益
で望ましくしかも必要でさえあるが、しかし他の場合に
は基本的な原料の劣化を招く。
【0016】穀類の場合には、プロセスから得られる製
品(フレーク、ペレット)に対する補助的な又は任意の
最終処理として焙焼処理が使用される。
【0017】本発明に従えば、初期原料即ち更に調製処
理を受ける粉砕穀類又は粉砕穀類の混合物に対して穀類
の焙焼処理(これは、この原料に対して広く認められて
いる特有の色彩、香気及び風味を与える)が実施され
る。
【0018】かかる焙焼処理は、上記の特性の他に、酵
素加水分解による穀類ベース食品の調製プロセス間に追
加的な著しい利益を提供する。
【0019】一方、焙焼は粉砕穀類の水分損失を引き起
こしそしてそれらのたん白質構造を変更するが、このこ
とは澱粉顆粒の構造変更を意味しそして後続の加水分解
プロセス間における酵素の作用向上をもたらす。
【0020】他方、加水分解プロセスが促進されると、
生成物の炭水化物混合物(グルコース/マルトデキスト
リン/澱粉)中に存在するグルコースの量が増加し、し
かしてその甘味が向上し、かくして添加しようとする歯
腐蝕性甘味料の量の減少が可能になる。
【0021】炭水化物混合物がより多くのグルコース及
びより少ない非加水分解澱粉を有することを考慮する
と、生成物は、分散性の向上を提供し、その粘度を長時
間保ち、そして摂取に備えるときにシネレシスが全く生
じない。
【0022】最後に、焙焼処理は、粉砕穀類中に通常存
在する微生物量の著しい減少を提供し、かくして後続の
加水分解プロセス間に微生物の発育を回避する実質上無
菌の物質で操作することが可能になる。
【0023】
【発明の詳細な記述】実施に当って、穀類ベース食品の
製造にはすべての穀類顆粒並びにある種の根菜類(ジャ
ガイモ、クズウコン及びタピオカ)及びいくらかの種子
類(ピーナツ、ゴマ又は大豆)を用いることができる。
これらの食品は、唯一種の穀類を含有する単純食品とし
て製造することができ、又は上記の成分に砂糖、蜂蜜、
脂肪、ココア等を添加し、更に望まれるたん白質の量及
び(又は)品質に応じてミルクや高いたん白質含量の他
の化合物並びに野菜やフルーツを富化した混合物からな
る複合物として製造することもできる。希釈液は、通
常、全乳、乳児用飲料又は水である。
【0024】本発明の方法では、選択される穀類物質は
粉砕形態で存在するが、その粉砕度は生成物の範囲に従
って概略破断から微細に分割した粉末まで変動する。
【0025】本発明に従えば、各種穀類の選択そして場
合によってはその混合、水中への分散、煮沸、加熱乾
燥、並びに甘味料、香気料及び他の食品物質の添加の各
段階からなる粉砕穀類をベースとする食品の製造法にお
いて、すべての穀類を選択そして場合によっては混合し
た後にそれらに水中への分散前に焙焼処理を施こし、そ
して焙焼した穀類のすべてを分散させた後にそれらに澱
粉分解酵素による加水分解処理を施こし、この場合に分
散体の温度は約35〜60℃でありそして酵素又は澱粉
分解酵素の組み合わせが添加されることを特徴とする穀
類ベース食品の製造法が提供される。
【0026】好ましくは、焙焼プロセスは、120〜1
50℃の温度において約15〜90分間実施される。
【0027】好ましくは、酵素加水分解反応は約10〜
90分間維持され、そして酵素又は澱粉分解酵素の濃度
は穀類1kg当り約0.2〜4.0gの範囲内である。
【0028】また、本発明は、本法によって得られる食
品にも関し、そしてこれらの食品は、すべてが焙焼され
そして後で澱粉分解酵素によって加水分解された粉砕穀
類より構成されるという点で特徴づけられる。
【0029】好ましくは、焙焼した穀類は、穀類1kg
当り約0.2〜4.0gの濃度の澱粉分解酵素によって
加水分解される。
【0030】かくして得られた穀類ベース食品には、ミ
ルク、改良ミルク及びフルーツの如き他の栄養物質を混
合若しくは補充することができ、又は異なる方法によっ
て製造した穀類(顆粒、ペレット、フレーク)を配合し
てもよい。
【0031】本発明の方法の一般的な例は、穀類又は穀
類の混合物を選択し、それらを閉回路において油で加熱
した焙焼器によって120〜150℃で15〜90分間
焙焼し、次いで水循環のための二重ジャケットを備えた
スパイラルコンベヤーによって20〜40℃に冷却する
ことからなる。しかしながら、本発明はこれに限定され
るものではない。この態様で焙焼されそして冷却された
穀類は、撹拌機及び二重ジャケットを備えたタンクにお
いて水中に20〜40%の固形分まで分散される。次
に、混合物の温度を35〜60℃に上げ、そして少量の
水中で調製した水中で調製下α−アミラーゼ酵素の分散
液を加える。加水分解反応は、10〜90分間維持され
る。酵素の使用濃度は、穀類1kg当り0.2〜4.0
g好ましくは0.2〜2.0gである。
【0032】酵素反応時間が終了すると、得られた塊体
は105〜130℃で5秒〜2分間熱処理を受け、しか
して酵素は不活性化されそして非加水分解澱粉のゲル化
も行われる。この処理は、スクレーパーを備えた壁を有
しこの壁から回転乾燥器が伸びているような管状熱交換
器において実施される。ここから、適切な厚さ及び湿気
を持つシートが得られる。最後に、乾燥穀類ドウの凝集
部分がふるい分けられ次いで混合及び充填の帯域に送ら
れ、ここでそれらは砂糖又は砂糖及び改良ミルクと混合
され、ビタミンやミネラル類及び香気料例えばバニラが
添加され、そしてフルーツを含む穀類の場合には脱水フ
ルーツジュースや全フルーツ濃縮物が添加される。
【0033】ここで、本発明の方法に従って製造した穀
類ベース食品の組成についての例(番号1〜13)を記
載するが、これらは本発明を限定するものではない。各
組成は、水分を含めない(W/m)最終乾燥生成物1k
g当りのg数で与えられている。
【0034】 例1 7種の穀類を含む食品 小麦、米、トウモロコシ、大豆、カラスムギ、 大麦及びライムギ(W/m) 821 酵素 0.2〜3.0 砂糖 150〜300 ビタミン−ミネラル複合物 1 香気料 0.5
【0035】 例2 7種の穀類及びミルクを含む食品 小麦、米、トウモロコシ、大豆、カラスムギ、 大麦及びライムギ粉末(W/m) 514 酵素 0.2〜3.5 砂糖 170〜300 ミルク及び乳製品 347 ビタミン−ミネラル複合物 1 香気料 0.5
【0036】 例3 フルーツを含む穀類ベース食品 小麦、米、トウモロコシ、大豆、カラスムギ、 大麦及びライムギ粉末(W/m) 809 酵素 0.3〜2.5 砂糖 160〜320 粉末アップル 2.0〜5.0 粉末バナナ 2.0〜5.0 粉末オレンジ 2.0〜5.0 ビタミン−ミネラル複合物 1 香気料 0.5
【0037】 例4 フルーツ及びミルクを含む穀類ベース食品 小麦、米、トウモロコシ、大豆、カラスムギ、 大麦及びライムギ粉末(W/m) 510 酵素 0.25〜3.75 砂糖 150〜300 ミルク及び乳製品 347 粉末アップル 1.5〜3.5 粉末バナナ 1.5〜3.5 粉末オレンジ 1.5〜3.5 ビタミン−ミネラル複合物 1 香気料 0.5
【0038】 例5 グルテンを含まない穀類ベース食品 米及びトウモロコシ粉末(W/m) 820 酵素 1〜4.2 砂糖 150〜300 ビタミン−ミネラル複合物 1 香気料 0.5
【0039】 例6 グルテンを含まないがミルクを含む穀類ベース食品 米及びトウモロコシ粉末(W/m) 494 酵素 0.25〜3.75 砂糖 160〜320 ミルク及び乳製品 377 ビタミン−ミネラル複合物 1 香気料 0.5
【0040】 例7 グルテンを含まないがしかしフルーツを含む穀類ベース食品 米及びトウモロコシ粉末(W/m) 809 酵素 0.3〜4.5 砂糖 200〜400 粉末アップル 2.0〜5.0 粉末バナナ 2.0〜5.0 粉末オレンジ 2.0〜5.0 ビタミン−ミネラル複合物 1 香気料 0.5
【0041】 例8 グルテンを含まないがしかしフルーツ及びミルクを含む穀類ベース食品 米及びトウモロコシ粉末(W/m) 492 酵素 0.25〜3.75 砂糖 160〜320 ミルク及び乳製品 377 粉末アップル 1.5〜3.5 粉末バナナ 1.5〜3.5 粉末オレンジ 1.5〜3.5 ビタミン−ミネラル複合物 1 香気料 0.5
【0042】 例9 乳児発育用の穀類ベース食品 米トウモロコシ及び大豆粉末(W/m) 820 酵素 1〜4.2 砂糖 150〜300 ビタミン−ミネラル複合物 1 香気料 0.5
【0043】 例10 乳児発育用のミルクを含む穀類ベース食品 米トウモロコシ及び大豆粉末(W/m) 516 酵素 0.25〜3.75 砂糖 150〜300 ミルク及び乳製品 347 ビタミン−ミネラル複合物 1 香気料 0.5
【0044】 例11 米をベースとする食品 米粉末(W/m) 790〜850 酵素 1〜4.2 砂糖 148〜208 ビタミン−ミネラル複合物 1 香気料 0.5
【0045】 例12 カラスムギをベースとする食品 カラスムギ粉末(W/m) 380〜830 酵素 1〜4.2 砂糖 168〜218 ビタミン−ミネラル複合物 1 香気料 0.5
【0046】 例13 小麦をベースとする食品 小麦粉末(W/m) 795〜855 酵素 1〜4.2 砂糖 143〜203 ビタミン−ミネラル複合物 1 香気料 0.5
フロントページの続き (72)発明者 エドゥアルド・バルベルデ スペイン国グラナダ、エディフィシオ・コ マレクス、モライマ13

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種穀類の選択そして場合によってはそ
    の混合、水中への分散、煮沸、加熱乾燥、並びに甘味
    料、香気料及び他の食品物質の混合の各段階からなる粉
    砕穀類をベースとする食品の製造法において、すべての
    穀類を選択そして場合によっては混合した後にそれらに
    水中への分散前に焙焼処理を施こし、そして焙焼した穀
    類のすべてを分散させた後にそれらに酵素又は澱粉分解
    酵素の組み合わせによる加水分解処理を施こすことを包
    含する粉砕穀類をベースとする食品の製造法。
  2. 【請求項2】 焙焼処理が約120〜150℃の温度に
    おいて約15〜90分間実施される請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 酵素加水分解反応が約35〜60℃の温
    度において実施されそして約10〜90分間維持される
    請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 酵素又は澱粉分解酵素の組み合わせの濃
    度が穀類1kg当り約0.2〜4.0gの範囲内にある
    請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 全部が焙焼されそしてその後に澱粉分解
    酵素によって加水分解された粉砕穀類よりなる穀類をベ
    ースとする食品。
  6. 【請求項6】 焙焼された穀類が穀類1kg当り約0.
    2〜4.0gの濃度の澱粉分解酵素によって加水分解さ
    れる請求項5記載の穀類をベースとする食品。
  7. 【請求項7】 他の栄養物質が配合された請求項5記載
    の穀類をベースとする食品。
JP03113658A 1990-04-19 1991-04-19 粉砕穀類をベースとする食品の製造法及びそれによって得た食品 Expired - Fee Related JP3135935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES9001115 1990-04-19
ES9001115A ES2032354B1 (es) 1990-04-19 1990-04-19 Procedimiento para la fabricacion de papillas a base de cereales y papillas obtenidas con dicho procedimiento.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05328919A true JPH05328919A (ja) 1993-12-14
JP3135935B2 JP3135935B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=8266949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03113658A Expired - Fee Related JP3135935B2 (ja) 1990-04-19 1991-04-19 粉砕穀類をベースとする食品の製造法及びそれによって得た食品

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP0453390B1 (ja)
JP (1) JP3135935B2 (ja)
AR (1) AR245873A1 (ja)
AT (1) ATE99883T1 (ja)
AU (1) AU646248B2 (ja)
CA (1) CA2040684A1 (ja)
DE (1) DE69100964T2 (ja)
DK (1) DK0453390T3 (ja)
ES (2) ES2032354B1 (ja)
FI (1) FI911871A (ja)
IE (1) IE74863B1 (ja)
IL (1) IL97857A (ja)
IS (1) IS3694A7 (ja)
MA (1) MA22136A1 (ja)
MY (1) MY106527A (ja)
NO (1) NO300664B1 (ja)
NZ (1) NZ237849A (ja)
PT (1) PT97418B (ja)
ZA (1) ZA912823B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9407104D0 (en) * 1994-04-11 1994-06-01 Dalgety Plc Process for the preparation of food ingredients
US20170275662A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-28 The Quaker Oats Company Method and Apparatus for Controlled Hydrolysis
BR112019000404B1 (pt) * 2016-07-15 2022-09-20 Société des Produits Nestlé S.A. Produto alimentício compreendendo amido hidrolisado, seu processo de preparação e seu uso
IT201700068767A1 (it) * 2017-06-21 2018-12-21 Nobile Matteo Alessandro Del Alimento secco, in particolare biscotto, senza glutine con proprietà simbiotiche e procedimento per la sua produzione.
WO2023118341A1 (en) 2021-12-22 2023-06-29 Société des Produits Nestlé S.A. Low sugar-based food compositions with roasted ingredient

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819484A (en) * 1970-12-16 1974-06-25 Hayashibara Ken Process for preparing sucrose-starch sweetner free from reducing sugar
CH641645A5 (fr) * 1979-12-19 1984-03-15 Nestle Sa Procede de fabrication d'un produit alimentaire amylace pulverulent facilement miscible a l'eau.
US4710386A (en) * 1985-01-29 1987-12-01 General Foods Corporation All natural, ready-to-eat enzyme-saccharified cereal derived from whole cereal grain
ATE53166T1 (de) * 1986-09-05 1990-06-15 Nestle Sa Diaetetische staerkehaltige zubereitung.
JPS6379834A (ja) * 1986-09-25 1988-04-09 Kozo Niwa 活性酸素抑制組成物
US4834988A (en) * 1987-09-28 1989-05-30 Nabisco Brands, Inc. Method for preparing a cereal
AU2790289A (en) * 1987-09-28 1989-04-18 Nabisco/Cetus Food Biotechnology Research Partnership Cereal products naturally sweetened with fructose

Also Published As

Publication number Publication date
CA2040684A1 (en) 1991-10-20
MA22136A1 (fr) 1991-12-31
ZA912823B (en) 1992-01-29
NO300664B1 (no) 1997-07-07
NO911526D0 (no) 1991-04-18
DE69100964T2 (de) 1994-08-11
IL97857A0 (en) 1992-06-21
FI911871A0 (fi) 1991-04-18
DK0453390T3 (da) 1994-05-30
NZ237849A (en) 1994-09-27
PT97418B (pt) 1998-08-31
IL97857A (en) 1996-07-23
DE69100964D1 (de) 1994-02-24
AU646248B2 (en) 1994-02-17
JP3135935B2 (ja) 2001-02-19
NO911526L (no) 1991-10-21
MY106527A (en) 1995-06-30
AR245873A1 (es) 1994-03-30
IE74863B1 (en) 1997-08-13
AU7514791A (en) 1991-10-24
EP0453390B1 (en) 1994-01-12
EP0453390A1 (en) 1991-10-23
FI911871A (fi) 1991-10-20
ATE99883T1 (de) 1994-01-15
IE911300A1 (en) 1991-10-23
IS3694A7 (is) 1991-10-20
ES2051100T3 (es) 1994-06-01
PT97418A (pt) 1992-01-31
ES2032354A1 (es) 1993-02-01
ES2032354B1 (es) 1993-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
LIVINGSTONE et al. Development and nutritional quality evaluation of weaning foods based on malted, popped and roller dried wheat and chickpea
Malleshi et al. Development of weaning food formulations based on malting and roller drying of sorghum and cowpea
US5631032A (en) Process for the preparation of ground cereal based foods and foodstuffs obtained thereby
RU2586152C2 (ru) Способ получения экстракта на основе цельного зерна злаков
Sajilata et al. Weaning foods: a review of the Indian experience
KR102083668B1 (ko) 고아밀로스의 도담쌀을 이용한 저항전분이 증가된 다이어트용 선식의 제조 방법
Malleshi et al. Physical and nutritional qualities of extruded weaning foods containing sorghum, pearl millet, or finger millet blended with mung beans and nonfat dried milk
Wondimu et al. Development of weaning foods based on malted, popped, and roller-dried barley and chickpea
US3956506A (en) Junior cereal and process
Srivastava et al. Nutritional composition of weaning food using malted cereal and pulses flour for infants
JP3135935B2 (ja) 粉砕穀類をベースとする食品の製造法及びそれによって得た食品
JP2003135012A (ja) 穀類胚芽加工品の製造方法およびその穀類胚芽加工品を含む食品
JP3228906B2 (ja) フスマ加工品の製造方法及びそのフスマ加工品を含む食品
Desikachar Technology options for formulating weaning foods for the economically weaker segments of populations in developing countries
KR102444263B1 (ko) 청국장이 함유된 간편 대용식 및 이의 제조방법
JP4995051B2 (ja) 米類の乳酸発酵食品およびその製造方法
Rathod et al. The nutritional quality and acceptability of weaning foods incorporating amaranth
KR100368332B1 (ko) 유산균을 함유하는 과립형 미싯가루 및 이의 제조방법
Mbata et al. Nutritional status of maize fermented meal by fortification with bambara-nut
KR102018559B1 (ko) 곡물 혼합물
KR101855005B1 (ko) 흰강낭콩을 함유하는 기능성 곡류 제조 방법
Devadas Local strategies to support child nutrition
KR20010014718A (ko) 생식이 가능한 곡물 가공식품 및 이의 제조방법
Dhanalakshmi et al. Traditional weaning foods
KR20220150155A (ko) 파스닙을 함유하는 쿠키 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees