JPH05328404A - 映像信号の高能率符号化装置 - Google Patents

映像信号の高能率符号化装置

Info

Publication number
JPH05328404A
JPH05328404A JP12577292A JP12577292A JPH05328404A JP H05328404 A JPH05328404 A JP H05328404A JP 12577292 A JP12577292 A JP 12577292A JP 12577292 A JP12577292 A JP 12577292A JP H05328404 A JPH05328404 A JP H05328404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel data
color difference
pixel
signal
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12577292A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Oku
万寿男 奥
Yukitoshi Tsuboi
幸利 坪井
Susumu Takahashi
将 高橋
Kenji Ichige
健志 市毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12577292A priority Critical patent/JPH05328404A/ja
Publication of JPH05328404A publication Critical patent/JPH05328404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】高能率符号化装置において、画素ブロック化を
付加処理を伴うことなく実現する。 【構成】色差信号の画素データ密度を減じる手段、画素
ブロックを形成する手段、輝度信号と色差信号とでn2
+2個の画素ブロックでマクロブロックを構成して、シ
ャフリングする手段、符号化手段を有する。 【効果】1画面にて、画素ブロック、マクロブロックと
もに端数が生じることなく、付加処理を必要せず高能率
符号化が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号のディジタル
データを2次元配列の画素ブロックを単位として、高能
率符号化する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】映像信号のディジタルデータを高能率符
号化する方法として、映像信号の画素に対応したディジ
タルデータ(以下画素データと記す)を8画素×8ライ
ン(走査線)の2次元に配列したブロックに対して、離
散コサイン変換等の演算を行い、画素間の相関成分を除
去したり、発生する画像歪みの多くを視覚的に目立ちに
くい高周波領域に集中させるようにして、高能率符号化
する方法が一般的に行われている。しかしながらこの方
法は、1フレームあたり720画素×480ラインや3
60画素×480ライン等のように、1フレームの画素
データが、前記8画素×8ラインのブロックの整数倍の
構成になっている場合は問題ないが、そうでない場合
は、余りの画素データに対する付加的な処理が要求され
る。
【0003】上記課題に対する一提案が、特開平4−7
9696になされている。該提案において、余りの画素
データは、画面上の位置関係を変更して、8画素×8ラ
インのブロックに強制的に変更させられる。従って該提
案によれば、1フレームの画面を整数個のブロックに分
割することが出来るようになるが、付加処理されたブロ
ックに対しては、画素データ間の相関の現われ方が通常
のブロックとは異なるため、高能率符号化にとって必ず
しも好適なブロック化が行われているとは言い難い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、映像
信号の内、色差信号の画素データの密度を輝度信号に対
して粗にして高能率符号化する場合に好適な、上記課題
の解決方法を提供することにあり、画面上のいずれの位
置においても均質なブロック化が行え、さらには、前記
付加的な処理を全く必要としない方法を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に本発明では、1画面内の輝度信号の画素データ密度と
色差信号のそれぞれの画素データ密度の比がn2:1の
割合の映像信号を入力するか、もしくは映像信号のうち
少なくとも色差信号の画素データ密度を減じて、前記画
素データ密度比をn2:1の割合にして、1画面内の画
素データ総数を水平、垂直ともにmの整数倍となる色差
信号を得る手段と、画素データをm×mの2次元配列の
画素ブロックにするブロック化手段と、画面の位置で対
応した輝度信号の画素ブロックををn2個と色差信号の
画素ブロックをそれぞれ1個づつの合計n2+2個の画
素ブロックをマクロブロックとして、該マクロブロック
単位でシャフリングして、符号化する順に並んだ符号化
系列を生成する手段と、該符号化系列に対して符号化を
行う手段とを備え、前記1画面内の画素データ数が水
平、垂直ともにmの整数倍である色差信号は、垂直方向
の画素データ密度を減じるか、もしくは画素データが五
の目状の配置にものから、2走査線上の画素データをペ
アにして並び換えるかの方法によって生成する。
【0006】
【作用】画素データ数が水平、垂直ともm個の整数倍と
なる色差信号を得る手段にて色差信号を得ているため、
画素データ数はm×mの2次元配列の画素ブロック整数
倍となり、m×mの2次元配列の画素ブロックを生成す
る手段で画素ブロックに区切った時、画素データの余り
が生じることがない。また輝度信号も同様に、画素デー
タ数はm×mの2次元配列の画素ブロック整数倍であ
る。このため余りの画素データを集めて、画素ブロック
を生成するという付加処理は必要ない。
【0007】また、画面の位置で対応した輝度信号の画
素ブロックをn2個と色差信号の画素ブロックをそれぞ
れ1個づつの合計n2+2個の画素ブロックからなるマ
クロブロックもまた、画面内で画素ブロックを余らすこ
となく形成できるので、マクロブロック単位でシャフリ
ングして、符号化する順に並んだ符号化系列を生成する
手段においても、余りの画素ブロックを集めてマクロブ
ロックを形成するという付加処理を必要とすることもな
い。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について、添付図面を
用いて説明する。
【0009】図1から図6は、本発明の第1の実施例を
説明するものであり、図1は、本発明による高能率符号
化装置の構成を示す図、図2は、該装置に入力する映像
信号の画素データの構成を示す図、図3は、色差信号の
ライン間引き動作を示す図、図4は、本実施例における
映像信号の伝送帯域を示す図、図5は、マクロブロック
の構成ならびにシャフリングの様子を示す図、図6は、
シャフリング後の画素データの並び(符号化系列)を示
す図である。
【0010】図1において、1は色差信号の画素データ
を時分割に並び換えるためのスイッチ、2a、2bは、
インタレース走査された映像信号を順次走査化した信号
に変換するための順次化メモリ、3は、色差信号の垂直
方向の高域成分を除去するための垂直フィルタ、4は、
色差信号の走査線を間引くためのライン間引き回路、
5、は輝度信号と色差信号のタイミングを一致させるた
めの遅延回路、6a、6bは、10の符号化回路で離散
コサイン変換(DCT)演算をする8画素×8ラインの
2次元ブロックを形成するDCTブロック化回路、11
は色差信号の画素データと輝度信号の画素データを混合
するマルチプレクサ、9は、後述するマクロブロックを
単位として、マクロブロックの並び換えを行うシャフリ
ング回路、10は、前記離散コサイン変換、量子化、可
変長符号化等での処理によりデータの圧縮を行う符号化
回路、である。
【0011】本高能率符号化装置には、映像信号の画素
データとして、輝度信号(Y)と2つの色差信号(Cr
とCb)さらには同期信号が入力される。図2に示した
ように、映像信号の画素データは、水平、垂直、さらに
時間の3次元空間にあるものとして表現でき、その有効
エリア内に、水平は輝度信号で720画素、色差信号で
360画素、垂直はフレームあたり480ライン(走査
線)ある。また時間方向には、1フレームを2つのフィ
ールドで構成して、2つのフィールド間で走査線がイン
タレースしたものであり、これは4:2:2方式とし
て、国際的に広く使われているものである。また色差信
号は、輝度信号に比べて画素データが1/2であるた
め、スイッチ1で2つの色差信号を時分割に多重して、
一つのデータ系列として、以下同じ回路で処理できるよ
うにして、回路の簡素化を図る。ここで、該スイッチ1
の駆動パルスとして、前記同期信号からタイミング発生
回路7にて、クロック信号を供給している。
【0012】順次化メモリ2a、2bは、前記インタレ
ースした2つのフィールドを合成して、順次走査化した
画素データ系列として、画素データを並び換えるもので
ある。該並び換えは、図2に示したように、1フレーム
を構成する2つのフィールドで画素データがライン毎に
交互になるように並び換えるものである。
【0013】さらに図3に示したように、色差信号(C
r、Cb)においては、上記順次走査化した1フレーム
の画素データに対し、垂直フィルタ3にて、フレーム画
面の垂直軸方向の高域成分を抑圧して、その後ライン間
引き回路4で、1フレームあたりのライン数が240本
となるように、ラインを1本置きで間引く。図4は、該
間引き処理を行った結果において、以後の高能率符号化
処理をする輝度信号ならびに色差信号の伝送帯域を示し
たものである。元々入力される色差信号の画素データの
密度が、輝度信号に比べて水平方向で1/2であったも
のに加え、上記処理では垂直方向にも1/2化してい
る。このため輝度信号の伝送帯域に比べ色差信号の伝送
帯域は水平、垂直とも1/2化され、バランスした画素
データ配列として、効果的に画素データ数を少なく出来
る。これは、以後の高能率符号化処理において、処理す
べき画素データ数を減らすことになり、符号化効率の改
善や回路の簡素化という効果が生まれる。
【0014】また遅延回路5は、色差信号の垂直フィル
タ3、ライン間引き回路4での処理遅延を相殺するもの
であり、輝度信号と色差信号とで画素データの密度比が
水平、垂直とも2:1とした映像信号の画素データは、
その後DCTブロック化回路6a、6bにて、前記8画
素×8ラインのDCTブロックに区切った後、マルチプ
レクサ8で、画面上で同じ位置にある輝度信号のDCT
ブロックを4個と色差信号をCr、Cbで1個づつ、合
計6個のDCTブロックで1つのマクロブロックを形成
するように混合する。
【0015】前記したようにシャフリング回路9は、前
記タイミング発生回路7からのタイミング信号を基に、
該マクロブロックを単位として、画面内においてその順
序を並び換えるものである。図5に、該シャフリング処
理の1例を示しているが、画面水平方向を3つ、垂直方
向も3つに区切って得る9つのピクチュアセルの中か
ら、図示したように1個づつマクロブロックを選び合計
9個のマクロブロックから成る符号化系列を生成する。
【0016】該符号化系列は、画面の中で一様に分散し
た位置にあるマクロブロックを集めたものであり、この
符号化系列の順に符号化回路10で符号化され、記録も
しくは伝送回路等に送出されるものである。これにより
VTRやビデオディスクへの応用では、早見再生におい
ても画面の全体の内容を効果的に把握できるようになる
とともに、記録過程における連続した(バースト)エラ
ーが発生した場合でも、画面の一部に集中して画像の復
元が損なわれることがないため、エラーの補正処理が容
易であり、総合的にシステムの信頼性向上につながるも
のである。また後者の利点は、VTR、ビデオディスク
への応用のみならず、通信等への応用においても同様に
有効である。さらには、該符号化系列は、画面の中で一
様に分散した位置からのマクロブロックで構成されてお
り、該符号化系列で発生する情報が略均一に保たれてい
る可能性が高い。このことを利用し、VTRへの記録へ
の応用においては、該符号化系列で発生するデータ量を
一定値以下に制御して、該符号化系列の符号化データが
複数組で1信号トラックへ記録するデータとなるようす
る。この結果、テープ上に記録されている符号化データ
と画面上の位置との関係を明確化でき、一層高速再生が
やり易くなる利点が生じるとともに、前記符号化回路1
0で使用する可変長符号の区切りをも明確化でき、記録
再生過程で発生するエラーが伝搬するのを、該符号化系
列以内に抑圧できる。同様に後者の利点は、VTRへの
応用のみならず、通信等への応用についても有効であ
る。
【0017】次に、図7から図10を用いて、本発明の
第2の実施例を説明する。図7は、本発明による高能率
符号化装置の第2の実施例の構成を示す図、図8は、該
装置に入力する映像信号の画素データ構成を示す図、図
9は、色差信号の画素間引き動作を示す図、図10は、
本実施例における映像信号の伝送帯域を示す図である。
【0018】図7の第2の実施例において、前記図1に
記載の第1の実施例に対し、前記垂直フィルタ3が2次
元フィルタ11に、ライン間引き回路4が画素間引き回
路12になっていることが異なっている。
【0019】入力映像信号は、前記した4:2:2信号
であり、図8に示したように、水平軸とと垂直軸で表す
2次元平面では、垂直方向に2つのフィールドのライン
が交互に並び、すべての画素データが格子状に配列され
たものである。該2次元の画素データに対して、2次元
フィルタ11は、2次元周波数領域において、水平、垂
直ともに高域となるの映像信号の斜め方向の高周波成分
を抑圧する。さらに、画素間引き回路12では、図9に
示したように異なるフィールドのライン間で、残された
画素が互いに180度位相がずれるように、1画素置き
に画素を間引く。その後図9に示しているように、2つ
のラインの画素データをペアにして交互に並べ、1ライ
ン分の画素データとする。
【0020】この結果、色差信号の画素データは、前記
した第1の実施例と同様に、水平方向に360画素、垂
直方向に240ラインの配列となり、以下の回路の動作
は、第1の実施例と同一である。
【0021】図10には、本実施例における映像信号の
伝送帯域を示しているが、本実施例では、斜め成分の帯
域が前記第1の実施例に比べ低下するが、水平、垂直と
も伝送できる最高周波数は、入力映像信号と同等であ
る。映像信号の斜め方向は、水平、垂直方向に比べ視感
度が低いものであり、従って本実施例は、入力映像信号
と同等の解像度を保ちつつ、有効に画素データの数を減
らすことが出来る利点がある。
【0022】また図11は、映像信号の動きに適応し
て、前記DCTブロック化回路6a、6bにおけるブロ
ック化構成を適応的に変えるブロック化方法を示した図
である。映像信号の動きが激しい場合には、フィールド
間でさえも画像の内容が異なることがある。このため、
2つのフィールドを合成して、DCTブロックを構成す
ることは、映像信号の静止領域とか動きの小さい領域に
対しては好適であるが、上記のように動きの激しい領域
に対しては、符号化効率の観点から最適ではない。本図
の例では、DCTブロックの構成を、輝度信号に対し
て、各フィールドで8画素×8ラインとなるDCTブロ
ックを構成させるようにするが、DCTブロックのサイ
ズとかマクロブロックのサイズは、静止モード/動きモ
ードに関わらず共通化する。この結果、動きのある映像
信号に対しても、前記DCTブロック化回路6aで動き
を検出して、輝度信号のDCTブロック化を適応的に切
り換える他は、シャフリング等共通の処理が行えるた
め、高能率符号化装置を大きく変更することがなく、簡
素な構成のままで、符号化効率を高めることが出来る。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、広く
用いられている4:2:2方式の映像信号から、特に色
差信号の画素データの密度をさらに減じて高能率符号化
する場合、色差信号の2次元ブロック化にて余りの画素
データを出すことがなく、均一なブロック化が実現でき
る。これは符号化効率を低下させることもなく、また付
加処理のための余分な回路を必要とせずに高能率符号化
装置の簡素化に役立つものである。
【0024】さらに、シャフリングも簡単な方法で実現
できるため、VTR等への応用において早見再生の機能
を高品位に実現できるとともに、誤りの局所的な集中を
回避でき、システム信頼性向上に役立つ。また符号化後
の発生データ量をシャフリングした後の符号化系列に対
して一定化することにより、誤りの伝搬の小さな高能率
符号化装置が実現できる。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による高能率符号化装置の第1の実施例
の構成を示す図、
【図2】該装置に入力する映像信号の画素データ構成を
示す図、
【図3】色差信号のライン間引き動作を示す図、
【図4】本実施例における映像信号の伝送帯域を示す
図、
【図5】マクロブロックの構成ならびにシャフリングの
様子を示す図、
【図6】シャフリング後の画素データの並び(符号化系
列)を示す図である。
【図7】本発明による高能率符号化装置の第2の実施例
の構成を示す図、
【図8】該装置に入力する映像信号の画素データ構成を
示す図、
【図9】色差信号の画素間引き動作を示す図、
【図10】本実施例における映像信号の伝送帯域を示す
図である。
【図11】映像信号の動きに適応したDCTブロック化
構成を示した図である。
【符号の説明】
2a、2b…順次化メモリ、3…垂直フィルタ、4…ラ
イン間引き回路、 6a、6b…DCTブロック化回
路、11…マルチプレクサ、 9…シャフリング回
路、10…符号化回路、 11…2次元フィル
タ、12…画素間引き回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 市毛 健志 横浜市戸塚区吉田町292番地株式会社日立 製作所映像メディア研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1画面内の輝度信号の画素データ密度と色
    差信号のそれぞれの画素データ密度の比がn2:1の割
    合の映像信号を入力するか、もしくは映像信号のうち少
    なくとも色差信号の画素データ密度を減じて、前記画素
    データ密度比をn2:1の割合にして、1画面内の画素
    データ総数を水平、垂直ともにmの整数倍となる色差信
    号を得る手段と、画素データをm×mの2次元配列の画
    素ブロックにするブロック化手段と、画面の位置で対応
    した輝度信号の画素ブロックをn2個と色差信号の画素
    ブロックをそれぞれ1個づつの合計n2+2個の画素ブ
    ロックをマクロブロックとして、該マクロブロック単位
    でシャフリングして、符号化する順に並んだ符号化系列
    を生成する手段と、該符号化系列に対して符号化を行う
    手段とを有し、前記1画面内の画素データ数が水平、垂
    直ともにmの整数倍である色差信号は、垂直方向の画素
    データ密度を減じるか、もしくは画素データが五の目状
    の配置のものから、2走査線上の画素データをペアにし
    て並び換えるかの方法によって生成したものであること
    を特徴とする高能率符号化装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の高能率符号化装置であっ
    て、1画面あたりの輝度信号の有効画素データ数が72
    0画素×480ラインであり、色差信号の有効画素がそ
    れぞれ360画素×240ラインとして高能率符号化す
    ることを特徴とする高能率符号化装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の高能率符号化装置であっ
    て、1画面を縦にN等分、横にM等分して形成する分割
    画面から1個づつ前記マクロブロックを抽出するように
    して符号化系列を生成し、該符号系列で発生する符号量
    を一定値以下にすることを特徴とする高能率符号化装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の高能率符号化装置であっ
    て、映像信号の静止領域と動き領域とで、前記マクロブ
    ロックの区切りを変えずに、前記m×mの画素ブロック
    のブロック化方法を変えることを特徴とする高能率符号
    化装置。
JP12577292A 1992-05-19 1992-05-19 映像信号の高能率符号化装置 Pending JPH05328404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12577292A JPH05328404A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 映像信号の高能率符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12577292A JPH05328404A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 映像信号の高能率符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05328404A true JPH05328404A (ja) 1993-12-10

Family

ID=14918454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12577292A Pending JPH05328404A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 映像信号の高能率符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05328404A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109702A (ja) * 1997-11-05 2008-05-08 Sony Corp ディジタル信号変換方法およびディジタル信号変換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008109702A (ja) * 1997-11-05 2008-05-08 Sony Corp ディジタル信号変換方法およびディジタル信号変換装置
JP4513856B2 (ja) * 1997-11-05 2010-07-28 ソニー株式会社 ディジタル信号変換方法およびディジタル信号変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0613297B1 (en) Digital high definition television video recorder with trick-play features
KR100234583B1 (ko) 비디오 신호 기록 장치, 비디오 신호 기록 및 재생 장치, 비디오 신호 코딩 장치, 및 비디오 신호 전송 장치
RU2119187C1 (ru) Система дисплея
KR100276574B1 (ko) 디지탈 비디오 신호처리장치
EP0322955A1 (en) Processing sub-sampled signals
CA1323687C (en) Method of and apparatus for motion vector compensation in receiving television signal based on muse system
JP2651100B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置
EP0596398B1 (en) Digital video signal recording apparatus
JPH05328404A (ja) 映像信号の高能率符号化装置
JPH05130593A (ja) 符号化装置
JP3348288B2 (ja) ディジタルビデオ信号の記録方法および装置
JPH0799670A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JP3536392B2 (ja) 順次走査信号記録装置
JP3127642B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録装置
JP3407943B2 (ja) 映像信号記録装置
JP3489406B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3121778B2 (ja) 信号処理装置
JP2917436B2 (ja) 画像信号の高能率符号化装置
JPH0547116A (ja) デイジタルビデオ信号の記録装置
JPH05266597A (ja) ディジタル磁気記録装置とディジタル磁気再生装置
JP3277612B2 (ja) ディジタルビデオ信号記録装置及び再生装置
JP3413858B2 (ja) 高解像度ディジタルビデオ信号記録装置
JPH09200755A (ja) 直交変換符号化装置および復号化装置
JPS6262115B2 (ja)
JPS62230276A (ja) 画像伝送装置