JPH05327786A - 光伝送パルスを用いた3値信号伝送方式 - Google Patents

光伝送パルスを用いた3値信号伝送方式

Info

Publication number
JPH05327786A
JPH05327786A JP4133792A JP13379292A JPH05327786A JP H05327786 A JPH05327786 A JP H05327786A JP 4133792 A JP4133792 A JP 4133792A JP 13379292 A JP13379292 A JP 13379292A JP H05327786 A JPH05327786 A JP H05327786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse
zero level
optical
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4133792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2562093B2 (ja
Inventor
Tatsuo Kabaru
健生 香春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP4133792A priority Critical patent/JP2562093B2/ja
Publication of JPH05327786A publication Critical patent/JPH05327786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562093B2 publication Critical patent/JP2562093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 最大受光レベルの低下を防止する。 【構成】 スタートビットから最終ビットまでのディジ
タル符号が最小パルス幅TW の複流NRZ符号で表さ
れ、そのディジタル符号の前後の期間が共にゼロレベル
とされる3値ディジタル信号Bが3値信号発生器13よ
り出力される。変調器14より、信号Bの各正の矩形波
の立上りに同期し、かつその矩形波の幅に応じた個数の
パルス(パルス幅tw <TW で、最小パルス間隔がTW
に等しい)Cが変調器14より出力される。パルス発生
器15より、信号Bの最終ビットに続いて、直前のパル
スより少なくともTW だけ離して、TW より大きい幅の
パルスがゼロレベル表示信号Dとして出力される。送信
器Tより信号C,Dが光パルス信号Eに変換されて送信
される。受信器Rで光電変換された信号Fは、復調器1
7で遅延時間τ(≒TW −tw )の遅延回路を通して複
流NRZ信号Gに変換される。ゼロレベル検出器18で
信号Fの各パルス幅がチェックされ、ゼロレベル検出信
号Jが3値信号再生回路19に与えられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は光伝送パルスを用いた
3値信号伝送方式(方法)に関し、受信側における最大
受光レベルの低下の防止に関する。
【0002】
【従来の技術】スタートビットから最終ビットまでのデ
ィジタル符号が最小パルス幅TW の複流NRZ符号(マ
ンチェスター符号を含む)で表され、そのスタートビッ
トの前の期間及び最終ビット後の期間が共にゼロレベル
とされる3値ディジタル信号を光パルス信号に変換して
送信し、受信側で元の3値ディジタル信号に復調する、
光伝送パルスを用いた3値信号伝送方式(方法)の従来
例を図3,図4を参照して説明しよう。
【0003】3値信号発生器13より3値信号としてバ
イポーラマンチェスター符号(MIL−STD−155
3に規定されている)より成るディジタル信号が出力さ
れ、変調器14及びゼロレベル表示パルス発生器15に
それぞれ供給される。複流(バイポーラ)マンチェスタ
ー符号の前の期間、つまり、非伝送期間はゼロレベルと
される。複流マンチェスター符号は、図4Bに示すよう
に、+V,−V(各1.5ビット長)の順で変化する3ビ
ット長のスタート信号と、それに続く複流NRZ符号と
より成るデータと、最終ビットとしてパリティビットが
付加された信号である。最終ビット後は再びゼロレベル
に戻される。
【0004】マンチェスター符号では論理“1”は−
V,+V(各1/2ビット長)の順で変化する符号で表
され、論理“0”は逆に+V,−V(各1/2ビット
長)の順で変化する符号で表される。各矩形波信号の立
上り及び立下りのタイミングは1/2ビット長の周期T
W をもつクロックパルス(図4A)に同期している。変
調器14では入力信号の正の矩形波でクロックパルスを
ゲートした信号C(図4C)が作られ、送信器Tに入力
される。このパルス信号Cは、クロックパルスに同期
し、スタートパルスPs に対応して3個、長さTW また
は2TW の正の矩形波に対応して、それぞれ1個または
2個の最小パルス間隔TW のパルス(そのパルス幅をt
w とすると、tw <TW)で構成される。
【0005】ゼロレベル表示パルス発生器15では、最
終ビット(パリティビット)後に立上るパルスP1 及び
そのP1 の立上りよりΔ時間(しかしΔ<TW とする)
後に立上るパルスP2 (P1 ,P2 のパルス幅はtw
より成るゼロレベル表示パルス(図4D)が出力され、
送信器Tに入力される。送信器Tでは、入力されたパル
ス信号(C)とそれに続くゼロレベル表示パルスP1
2とが光パルス信号(E)(図4E)に変換され、光
ファイバケーブル16に送出される。
【0006】光ファイバケーブル16を伝播された光パ
ルス信号は、受信器Rで光電変換され、パルス信号
(F)(図4F)が復調器17とゼロレベル検出器18
とに供給される。復調器17では、入力信号(F)は立
上り及び立下りの遅延時間が共にτ(τはTW −tw
等しいか、僅かに大きい)の遅延回路を通されて複流N
RZ信号(G)に復調され、3値信号再生回路19に供
給される。この信号(G)は、最初に現れる3個のスタ
ートパルスがつなげられてパルス幅がほゞ3TW の1個
のスタートパルスPs に復元される。またパルス間隔が
2TW またはそれ以上の正のパルスはパルス幅がほゞT
W に等しい正のパルスに変換される。またパルス間隔が
W の連続した2個のパルスはつなげられて、パルス幅
がほゞ2TW の1個の正のパルスに復調される。パリテ
ィビットに対応したパルスP0 ′とそれに続くパルスP
1 ′,P2 ′との3個のパルスはつなげられて、パルス
幅がほゞ2T W +Δの1個の正のパルスPE に復調され
る。
【0007】ゼロレベル検出器18では、受信待機時に
低レベルで入力信号(F)のスタートパルスの前縁で正
に立上り、最終ビット後の2個のゼロレベル表示パルス
1′,P2 ′を検出するとゼロレベルに立下るゼロレ
ベル検出信号(H)が作られ、3値信号再生回路19に
供給される。この信号(H)は元3値信号のゼロレベル
期間に対応してL(低)レベル(それ以外はHレベル)
となる信号である。
【0008】3値信号再生回路19では信号(G)がゼ
ロレベル検出信号(H)でゲートされると共に、スター
トパルスPs の立上るまでと、最終ビット後のレベルが
ゼロレベルに設立される。また、同時に最終ビットのパ
ルス幅がTW に整形される。これにより復元された3値
信号(図4I)が3値信号受信器20に入力される。な
お、ゼロレベル表示パルスP1 ′,P2 ′が2個検出さ
れない場合には、例えばエラー信号が発生され、それま
でに受信したデータは無効とされる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】送信器Tより送出した
光パルス信号(E)に対して受信器Rで光電変換された
パルス(F)に波形歪が発生する。一般に受信器Rへ入
力する光パルスのレベルが高くなるに従って、受信器R
の出力パルス(F)の幅が広くなる。従って、入力光パ
ルスのダイナミックレンジの上限値は、受光レベルの増
加によってゼロレベル表示パルスP1 ′とP2 ′(入力
パルス列の内でパルス間隔が最小である)の間がつなが
って1個のパルスになるレベルとなる。
【0010】従来の技術では、ゼロレベル表示パルスP
1 ,P2 の間隔Δは、その他のパルスの最小間隔TW
り小さく設定されるため、それだけ受信側の最大受光レ
ベルが低下する欠点があった。この発明の目的は、従来
の欠点である最大受光レベルの低下を防止することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】スタートビットから最終
ビットまでのディジタル符号が最小パルス幅TW の複流
NRZ符号で表され、そのスタートビットの前の期間及
び最終ビット後の期間が共にゼロレベルとされる3値デ
ィジタル信号を光パルス信号(そのパルス幅t w <TW
で、かつ最小パルス間隔がTW に等しいものとする)に
変換して送信し、受信側で受信光信号より元の3値ディ
ジタル信号に復調する光伝送パルスを用いた3値信号伝
送方式において、この発明では、前記送信側光パルス信
号の最終ビットに続いて、直前の光パルスより少なくと
も前記最小パルス間隔TWだけ離して、その最小パルス
間隔TW より大きい幅の光パルスをゼロレベル表示信号
として送信し、受信側で受信光パルスの幅よりそのゼロ
レベル表示信号を検出して、復調信号の最終ビット後の
レベルをゼロレベルとする。
【0012】
【実施例】この発明の実施例を図1,図2を参照して説
明する。同図には図3,図4と対応する部分に同じ符号
を付し、重複説明を省略する。送信光パルス信号(E)
の最小パルス間隔TW によって最大受光レベルが決定さ
れることに鑑みて、この発明では、送信側において一般
のデータ信号の最小パルス間隔TW (例えば500ns)
より狭いパルス間隔Δをもつゼロレベル表示パルス
1 ,P2 の代わりに、最終ビットの後縁で立上り、最
小パルス間隔TW よりやゝ大きいパルス幅TZ (例えば
600ns)をもつゼロレベル表示パルスPZ がゼロレベ
ル表示パルス発生器15より出力される(図2D)。送
信器Tの出力においてパルスPZ の立ち上がりは,直前
の光パルスの立ち上がりより少なくとも最小パルス間隔
W だけ離される。
【0013】受信側ではゼロレベル表示パルスPZ ′は
復調器17において、従来と同様に立上り及び立下りの
遅延時間τがTW −tw に等しいか、それより僅かに大
きい遅延回路に通されて、直前の最終ビットのパルスP
0 ′とつなげられ、1個のパルスP0Zとされる(図2
G)。復調器17の出力信号(G)はゼロレベル検出器
18のスタートビット検出回路21に入力され、スター
トパルスPS の立上り時にパルス(H)(図2H)が発
生され、マルチバイブレータ回路(F/F)22のセッ
ト端子Sに与えられる。
【0014】一方、受信器Rの出力(F)は、ゼロレベ
ル検出器18のゼロレベル表示信号検出器23におい
て、各パルスの幅が送信光パルス(E)の最小パルス間
隔TWより大きいか否かがチェックされ、TW より大き
い幅のパルスはゼロレベル表示パルスであると判断さ
れ、直ちに検出パルス(I)がF/F22のリセット端
子Rに与えられる。F/F22の出力はパルス(H)
(スタートパルスPS )の前縁で立上り、パルス(I)
の前縁で立下る信号(J)となる(図2J)。信号
(J)のL(低)レベルの期間が元3値信号のゼロレベ
ル期間と対応するのでゼロレベル検出信号とも言う。3
値信号再生回路19では、従来と同様に、復調器出力
(G)をゼロレベル検出信号(J)でゲートした信号
で、かつスタートパルスPS の立上るまでの期間及び最
終ビットパルスの立下り後の期間は共にゼロレベルとさ
れて、3値信号(K)が再生され、3値信号受信器20
に与えられる。最終ビットパルスPZ ″が最小パルス間
隔TW より長くなるので、パルス幅を従来と同様に図2
Lに示すようにTW に整形してから出力することもでき
る。
【0015】なお、復調器17に内蔵される信号立上り
及び立下りの遅延時間が共にτ(≒TW −tw )の遅延
回路の代わりに信号立上りにのみ遅延時間τをもつ遅延
回路の後に、時間幅τの矩形波を出力する再トリガ可能
な単安定マルチバイブレータ回路を接続した回路を用い
てもよい。これ迄の説明では複流NRZ符号がバイポー
ラマンチェスター符号(MIL−STD−1553)で
ある場合を述べたが、これは一例であって、この発明は
それに限るものではない。
【0016】
【発明の効果】従来の技術では送信光パルスの最終ビッ
トの直後に付加されるゼロレベル表示パルスとして、パ
ルス間隔Δが一般データ信号の最小パルス間隔TW より
更に狭いパルスP1 ,P2 が用いられたのに対して、こ
の発明ではパルス幅がTW よりやゝ大きい1個のパルス
Z を直前の光パルスより少なくとも最小パルス間隔T
W だけ離して用いるようにしたので、送信光パルス信号
の最小パルス間隔はTWとなり、従来のΔより大きくな
る。従って受信側における最大受光レベルの低下が防止
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すブロック図。
【図2】図1のタイミングチャート。
【図3】従来の光パルスを使用した3値信号送受信装置
のブロック図。
【図4】図3のタイミングチャート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スタートビットから最終ビットまでのデ
    ィジタル符号が最小パルス幅TW の複流NRZ符号で表
    され、そのスタートビットの前の期間及び最終ビット後
    の期間が共にゼロレベルとされる3値ディデタル信号を
    光パルス信号(そのパルス幅tw <TW で、かつ最小パ
    ルス間隔がTW に等しいものとする)に変換して送信
    し、受信側で受信光信号より元の3値ディジタル信号に
    復調する光伝送パルスを用いた3値信号伝送方式におい
    て、 前記送信側光パルス信号の最終ビットに続いて、直前の
    光パルスより少なくとも前記最小パルス間隔TWだけ離
    して、その最小パルス間隔TW より大きい幅の光パルス
    をゼロレベル表示信号として送信し、受信側で受信光パ
    ルスの幅よりそのゼロレベル表示信号を検出して、復調
    信号の最終ビット後のレベルをゼロレベルに復帰させる
    ことを特徴とする、 光伝送パルスを用いた3値信号伝送方式。
JP4133792A 1992-05-26 1992-05-26 光伝送パルスを用いた3値信号伝送方式 Expired - Fee Related JP2562093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4133792A JP2562093B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 光伝送パルスを用いた3値信号伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4133792A JP2562093B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 光伝送パルスを用いた3値信号伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05327786A true JPH05327786A (ja) 1993-12-10
JP2562093B2 JP2562093B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=15113128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4133792A Expired - Fee Related JP2562093B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 光伝送パルスを用いた3値信号伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562093B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480781A (en) * 1991-06-12 1996-01-02 Tokyo Tanabe Company, Limited Bacillus strains for oxidizing hydroxy groups of cholic acid and cheno deoxycholic acid to keto groups
CN114217103A (zh) * 2021-10-21 2022-03-22 国营芜湖机械厂 一种mil-std-1553信号发生器及其使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480781A (en) * 1991-06-12 1996-01-02 Tokyo Tanabe Company, Limited Bacillus strains for oxidizing hydroxy groups of cholic acid and cheno deoxycholic acid to keto groups
CN114217103A (zh) * 2021-10-21 2022-03-22 国营芜湖机械厂 一种mil-std-1553信号发生器及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2562093B2 (ja) 1996-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5220582A (en) Optical bus transmission method and transmitting-side encoder and receiving-side decoder therefor
US6018513A (en) Communication control apparatus
JP2562093B2 (ja) 光伝送パルスを用いた3値信号伝送方式
US5274673A (en) Optical bus transmission method and transmitting-side encoder and receiving-side decoder therefor
JPH09181687A (ja) バーストディジタル光受信器
JP2570150B2 (ja) 光受信方法、光受信回路および光中継器
JP2616508B2 (ja) 監視信号検出方式
JPS6031422B2 (ja) 画信号補正装置
JPH08191269A (ja) 光通信システム
JPS6324580B2 (ja)
JPS6151831B2 (ja)
JPH05130046A (ja) 光バス伝送方式及びそれを実施する送信側エンコーダと受信側デコーダ
JPS6337738A (ja) ペアケ−ブル用デイジタル伝送方式
JPS6018079A (ja) サンプリングパルス発生回路
JPH04111259A (ja) 情報伝送装置
JPH0431215B2 (ja)
JPH0810853B2 (ja) 情報デ−タ伝送システム
JPH118592A (ja) 光送信装置及び光受信装置
JPH0458755B2 (ja)
JPH01290335A (ja) 補助信号伝送方式
JPS59193656A (ja) バ−スト信号受信装置
JPH07193607A (ja) Bpsk復調回路
JPH05336546A (ja) パルス周波数・幅変調方式の制御方法
JPH0218776B2 (ja)
JPS6055761A (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960618

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees