JPH05327635A - リンク・モニタ方式 - Google Patents

リンク・モニタ方式

Info

Publication number
JPH05327635A
JPH05327635A JP12870892A JP12870892A JPH05327635A JP H05327635 A JPH05327635 A JP H05327635A JP 12870892 A JP12870892 A JP 12870892A JP 12870892 A JP12870892 A JP 12870892A JP H05327635 A JPH05327635 A JP H05327635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
alarm signal
reg
repeater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12870892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Takatsu
和央 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12870892A priority Critical patent/JPH05327635A/ja
Publication of JPH05327635A publication Critical patent/JPH05327635A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信障害になったときには光信号の主信号に
アラーム信号を含めて送信する現用光送受信部と予備光
送受信部とを有する光中継装置が介在する光端局装置間
で光信号のオーバーヘッド信号を利用してリンク・モニ
タを行う方式において、障害の状態により回線リンクが
崩れてしまう状態をできるだけ少なくすることを目的と
する。 【構成】 各装置の現用光送受信部及び予備光送受信部
が受信障害になった時に主信号として送信されるアラー
ム信号を受けた各装置の光送受信部においては直前の光
中継装置より前で障害が発生したものとしてそのアラー
ム信号を受信している方の光信号のオーバーヘッド信号
を用いてリンク・モニタできるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリンク・モニタ方式に関
し、特に光中継装置が介在する光端局装置間で光信号の
オーバ−ヘッド信号を利用してリンク・モニタを行う方
式に関するもである。
【0002】図1には一般的な光通信系統が示されてお
り、この例では、二つの光端局装置LTEと光端局装
置LTEとの間に光ファイバLを介して二つの光中継
装置REG及びREGが介在しており、これらの各
装置をリモ−ト監視・制御を行うためには外部に監視装
置を設置する方法があるが、この場合には監視されてい
る各装置に障害が起きても支障は来さないという利点は
あるものの、外部装置なので規模が増大しコストが高く
なるという欠点あるので、リモ−ト監視・制御を行うに
は規模が小さく且つ低コストで済む方式が望まれてい
る。
【0003】
【従来の技術】上記のように規模の増大を招かず低コス
トで済む方式としてリンク・モニタ方式と称される方式
が従来より用いられており、このリンク・モニタ方式と
は光端局装置LTE又は光中継装置REGに備わってい
る制御部(アラ−ム制御、制御、保守等)同士が伝送フ
ォーマット中のオーバーヘッド信号を用いてシリアル信
号で通信を行い、他の装置との情報の遣り取りを行うも
のであり、このようなリンク・モニタ方式の場合には集
中監視装置(SV装置)と異なり、各装置の光信号を使
用しているので回線の障害に対しての保護を設ける必要
がある。
【0004】即ち、図2〜図4に示すような回線障害状
態が発生した時、各装置においては回線の状態を監視し
て置き、障害状況を自動的に判断すると共にその障害状
況によりデ−タ回線の切替えを行っている。
【0005】下記の表1には、各装置において設定され
ている回線切替えのためのアルゴリズムが示されてお
り、図1〜図4に示したように各装置が現用光送受信部
Wと予備光送受信部Pとで構成されているため、例えば
図2に×印で示すような回線障害状態においては、光中
継装置REGの現用光送受信部Wの受信状態は回線断
(表1に示すようにRINDWNで表される)となり、
この時、予備光送受信部Pの受信状態は正常であるので
この光中継装置REGにおいては表1に示す如く予備
光送受信部Pが選択されて回線切替えが行われるように
なっている。
【0006】
【表1】
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
表1に示すような制御アルゴリズム用いた場合において
図3及び図4に×印で示すような回線障害状態が起きた
時には、例えば光中継装置REG(光中継装置REG
も同様)においてはその現用光送受信部Wが回線障害
状態(RINDWN)を検出し、予備光送受信部Pも前
方の光中継装置REGの予備光送受信部Pが回線障害
状態(RINDWN)を検出してアラーム信号(例えば
オール“0”のAIS信号)を主信号として送信して来
るのでやはり回線障害状態(RINDWN)と判断して
表1に示すように選択無しのモ−ドが発生してしまい、
回線リンクが途切れてしまうという問題があった。
【0008】従って本発明は、受信障害になったときに
は光信号の主信号にアラーム信号を含めて送信する現用
光送受信部と予備光送受信部とを有する光中継装置が介
在する光端局装置間で光信号のオーバーヘッド信号を利
用してリンク・モニタを行う方式において、障害の状態
により回線リンクが崩れてしまう状態をできるだけ少な
くすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明に係るリ
ンク・モニタ方式においては、各装置の現用光送信部と
予備光送信部はそれぞれ受信障害状態になった時には、
従来と同様に主信号にアラーム信号(例えばAIS信
号)を含めて送信するようになっているが、各装置にお
いて現用光送受信部と予備光送受信部のうち、一方が上
記のアラーム信号を受信した時には直前の光中継装置よ
り前で障害が発生したものとしてそのアラーム信号を受
信している方の光信号のオーバーヘッド信号によりリン
ク・モニタを行うようにすれば、各光端局装置より中間
の光中継装置をアクセスすることができる。
【0010】これにより、回線断状態を示すRINDW
N信号とアラーム信号とを判別することができるので、
回線に優先路を付けることができ、装置内部のリモ−ト
監視・制御が各装置の障害に関わらずに継続させること
ができる。
【0011】尚、上記の場合、各装置が、両送受信部共
に該アラーム信号を受信しているときには一方の光送受
信部を使用するように設定しておけば、リンク・モニタ
を保持することができる。
【0012】
【実施例】以下に示す表2には図1〜図4に示すような
光端局装置LTE及び光中継装置REGの各装置におい
て格納され且つ実行される制御アルゴリズムの実施例が
示されており、以下、この表2に基づいて各装置の切替
え動作を説明する。
【0013】
【表2】
【0014】まず、図2に示すような障害状態が発生し
た場合、光中継装置REGにおいては現用光送受信部
Wは回線断状態(RINDWN)となっており、もう一
方の予備光送受信部Pは正常状態となっているので、こ
の場合には従来と同様に予備光送受信部Pが選択される
ようになっている。
【0015】また、光中継装置REGにおいては光中
継装置REGが回線断(RINDWN)検出により主
信号にアラーム信号として例えばAIS信号を含めて送
ってくるので、この光中継装置REGの現用光送受信
部WはAIS受信状態となり、また、予備光送受信部P
は正常であるのでこの光中継装置REGも予備光送受
信部Pが選択されることとなる。
【0016】更に、光端局装置LTEにおいては現用
光送受信部Wは回線断状態(RINDWN)であり、予
備光送受信部Pは正常であるので、この光端局装置LT
Eも予備光送受信部Pが選択される。また、光端局装
置LTEにおいては、現用光送受信部W及び予備光送
受信部P共に受信状態は正常であるので現用光送受信部
Wが選択されることとなる。
【0017】このようにして図2の状態では、光端局装
置LTE=P→光中継装置REG=P→光中継装置
REG=P→光端局装置LTE=Wという回線リン
クが保持されることとなる。
【0018】次に図3に示す回線障害状態の場合を表2
について説明すると、光端局装置LTEは現用光送受
信部Wが受信断状態(RINDWN)で予備光送受信部
Pが正常受信状態であるので予備光送受信部Pが選択さ
れ、光中継装置REGにおいては現用光送受信部Wが
受信断状態(RINDWN)であり、予備光送受信部P
は、光中継装置REGと光端局装置LTEとの間で
回線断が発生しているため受信状態がAIS信号受信状
態となり、表2によりやはり予備光送受信部Pが選択さ
れることとなる。
【0019】更に、光中継装置REGにおいては現用
光送受信部WがAIS受信状態となり、予備光送受信部
Pが回線断状態(RINDWN)となるので現用光送受
信部Wが選択され、そして光端局装置LTEにおいて
は、現用光送受信部WがAIS受信状態であり、予備光
送受信部PがRINDWN状態であるのでやはり現用光
送受信部Wが選択されることとなる。
【0020】このようにして図3の状態では、光端局装
置LTE=P→光中継装置REG=P→光中継装置
REG=W→光端局装置LTE=Wという回線リン
クが保持されることとなる。
【0021】更に図4に示すような回線状態においても
図3に示した場合と同様にして回線の選択が各装置にお
いて行われるが、この図4の場合には光中継装置REG
において現用光送受信部W及び予備光送受信部Pのい
ずれも回線断状態(RINDWN)となっているので、
光端局装置LTEとLTEとの間の連続的なリンク
・モニタはできないが、光中継装置REGから光端局
装置LTEまでの間と、光端局装置LTEから光中
継装置REGまでの間のリンク・モニタは行うことが
できる。
【0022】この場合、両方の光端局装置LTE及び
LTEは共にAIS受信状態となるので、表2に示す
アルゴリズムにより現用光送受信部Wを選択するように
予め設定しておけば光端局装置LTEは光中継装置R
EGをアクセスでき、光端局装置LTEは光中継装
置REG及びREGをアクセスすることができるこ
ととなる。
【0023】尚、上記の実施例では各装置内の構成と動
作は特に示していないが、これは、上記の表2のアルゴ
リズムを実現する構成は当業者には容易であるからであ
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るリン
ク・モニタ方式によれば、各装置の現用光送受信部及び
予備光送受信部が受信障害になった時に主信号として送
信されるアラーム信号を受けた各装置の光送受信部にお
いては直前の光中継装置より前で障害が発生したものと
してそのアラーム信号を受信している方の光信号のオー
バーヘッド信号を用いてリンク・モニタできるように構
成したので、種々の回線障害状態に対して光端局装置よ
り中間の光中継装置をアクセスすることができ、リモ−
ト監視・制御機能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来より一般的な光通信系統を示したブロック
図である。
【図2】光通信系統における回線障害状態(その1)を
示したブロック図である。
【図3】光通信系統における回線障害状態(その2)を
示したブロック図である。
【図4】光通信系統における回線障害状態(その3)を
示したブロック図である。
【符号の説明】
LTE 光端局装置 REG 光中継装置 W 現用光送受信部 P 予備光送受信部 L 光ファイバ 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/02 8426−5K H04B 9/00 H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信障害になったときには光信号の主信
    号にアラーム信号を含めて送信する現用光送受信部と予
    備光送受信部とを有する光中継装置が介在する光端局装
    置間で光信号のオーバーヘッド信号を利用してリンク・
    モニタを行う方式において、 各装置が、両光送受信部の内、一方が該アラーム信号を
    受信したときには直前の光中継装置より前で障害が発生
    したものとして該アラーム信号を受信している光送受信
    部の側の光信号のオーバーヘッド信号によりリンク・モ
    ニタを行い該光端局装置から該光中継装置をアクセス可
    能にしたことを特徴とするリンク・モニタ方式。
  2. 【請求項2】 各装置が、両送受信部共に該アラーム信
    号を受信しているときには一方の光送受信部を使用する
    ように設定されていることを特徴とした請求項1に記載
    のリンク・モニタ方式。
JP12870892A 1992-05-21 1992-05-21 リンク・モニタ方式 Withdrawn JPH05327635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12870892A JPH05327635A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 リンク・モニタ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12870892A JPH05327635A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 リンク・モニタ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05327635A true JPH05327635A (ja) 1993-12-10

Family

ID=14991470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12870892A Withdrawn JPH05327635A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 リンク・モニタ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05327635A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327745B2 (en) 2002-11-29 2008-02-05 Fujitsu Limited Packet transmission system and a terminal apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7327745B2 (en) 2002-11-29 2008-02-05 Fujitsu Limited Packet transmission system and a terminal apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5551056A (en) Method for securing the operation of a telecommunications network in a cellular radio system and a base station arrangement
US5761245A (en) Method and a system for redundancy control of baseband channels in a telecommunications system
KR100233261B1 (ko) 대국장애표시신호를 이용한 1+1 양방향 선로절체 제어방법
JPH05327635A (ja) リンク・モニタ方式
JPH08139643A (ja) 無線基地局予備回線制御方式
JPH11205346A (ja) 遠隔保守管理システム
US6650449B1 (en) Method and device for network protection
JP2839703B2 (ja) 保守用信号伝送システム
JPS58221534A (ja) 光フアイバ通信方式
KR100241693B1 (ko) 무선호출 데이터 위성전송 시스템의 다중화부 채널카드 절체방법
JP2867865B2 (ja) 予備回線切替制御方式
JPH03226024A (ja) 予備回線アラーム検出方式
JP2748874B2 (ja) 衛星通信装置
JPS6212217A (ja) 光通信方式
JP2782775B2 (ja) 回線切替システム
CA2222850C (en) Repeater bipolar violation in-service detection system
JPH0671291B2 (ja) ビル遠隔監視装置
KR20030048973A (ko) 자동 보호 절체 시스템에서의 절체 방법
KR0116911Y1 (ko) 교환국간 pcm선로 교체장치
JP3351881B2 (ja) データ通信方法及びデータ通信装置
JPH0213034A (ja) 伝送路切替回路
JPS59219030A (ja) 副信号伝送方式
JP2005175900A (ja) 移動無線通信システム、移動無線端末装置および基地局装置
GB2285192A (en) Network surveillance
JP2002217822A (ja) 無線通信システム及びそのシステムにおける加入者局

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803