JPH05326607A - ワイヤボンダ - Google Patents

ワイヤボンダ

Info

Publication number
JPH05326607A
JPH05326607A JP4132908A JP13290892A JPH05326607A JP H05326607 A JPH05326607 A JP H05326607A JP 4132908 A JP4132908 A JP 4132908A JP 13290892 A JP13290892 A JP 13290892A JP H05326607 A JPH05326607 A JP H05326607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
voice coil
stage
coil motor
position sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4132908A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuji Oohashi
▲ゆう▼二 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP4132908A priority Critical patent/JPH05326607A/ja
Publication of JPH05326607A publication Critical patent/JPH05326607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ステージ上のリードフレームのクランプに際
し、フレーム押えの移動時の振動発生を防止し、フレー
ム押えがリードフレーム面に接する時の移動速度を最小
にし、衝撃力を減少させ、押え圧の調整を容易に行う。 【構成】 ワイヤボンダにおいて、ステージ1に対向し
て設けられるフレーム押え4の上下動を駆動するボイス
コイルモータ10と、前記フレーム押え4の位置を検出
する位置センサ8と、この位置センサ8からの検出信号
に基づきボイスコイルモータ10を制御し、フレーム押
え4の移動速度および押え圧を制御する制御部とを備え
た構造とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤボンダに関し、
特に、たとえばフレーム押えを下動させてステージ上の
ダイ付きリードフレームを押さえるワイヤボンダに適用
して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のワイヤボンダとしては、たとえ
ば、図1に示すようなものがある。
【0003】すなわち、このワイヤボンダは、フレーム
フィーダシャーシ5を備え、このフレームフィーダシャ
ーシ5の上端部にヒートブロック6付きのステージ1が
設けられ、フレームフィーダシャーシ5の下端部にパル
スモータと直結する上下動カム15が設けられ、ステー
ジ1に対向するフレーム押え4が上下アーム7により支
持され、上下動カム15とバネ16とにより上下動し、
リードフレーム3のクランプあるいはその解除を行う構
造となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記したワイ
ヤボンダの構造では、フレーム押え力はバネにより与え
る構造となっているので、バネによる低周波の振動やパ
ルスモータの振動などの影響によりフレーム押えが振動
するという問題があった。
【0005】また、リードフレームの厚みが異なる場
合、バネの伸びが変わるので、押え圧にバラツキを生
じ、調整が困難であるという問題があった。
【0006】また、フレーム押えがリードフレーム面に
接する時の移動速度および衝撃力が増大するという問題
があった。
【0007】本発明の目的は、フレーム押えなどの移動
時の振動発生を防止することのできるワイヤボンダを提
供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、フレーム押えなどが
リードフレームに接する時の移動速度を最小にし、衝撃
力を減少させることのできるワイヤボンダを提供するこ
とにある。
【0009】また、本発明の他の目的は、押え圧の調整
を容易に行うことのできるワイヤボンダを提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0011】すなわち、本発明のワイヤボンダは、ステ
ージに対向して設けられるフレーム押えの上下動を駆動
するボイスコイルモータと、前記フレーム押えの位置を
検出する位置センサと、この位置センサからの検出信号
に基づきボイスコイルモータを制御し、フレーム押えの
移動速度および押え圧を制御する制御部とを備えた構造
としたものである。
【0012】
【作用】ダイ付きリードフレームのクランプを行う場
合、位置センサによりフレーム押えの移動位置を検出
し、この検出したフレーム押えの移動位置に基づきボイ
スコイルモータを制御し、フレーム押えの移動速度およ
び押え圧を制御する。
【0013】したがって、フレーム押えの移動時の振動
発生を防止することができる。
【0014】また、フレーム押えがリードフレーム面に
接する時の移動速度を最小にし、衝撃力を減少させるこ
とができる。
【0015】また、押え圧の調整を容易に行うことがで
きる。
【0016】
【実施例1】図2は本発明の実施例1であるワイヤボン
ダ示す正面図である。
【0017】本実施例におけるワイヤボンダは、ステー
ジ1上のダイ2付きリードフレーム3をクランプするフ
レーム押え4に適用したもので、フレームフィーダシャ
ーシ5を有している。このフレームフィーダシャーシ5
の上端部にヒートブロック6付きのステージ1が設けら
れ、このステージ1にダイ2付きリードフレーム3がセ
ットされる構造となっている。
【0018】また、ステージ1に対向するフレーム押え
4が上下動可能な上下アーム7の上端部に設けられ、こ
の上下アーム7の下端部とフレームフィーダシャーシ5
の底部との間には、一側に位置センサ8とセンサ板9と
が対向して設けられ、他側にボイスコイルモータ10が
設けられている。
【0019】前記位置センサ8として光センサを用い、
センサ板9からの反射光の強度からセンサ板9の位置、
つまりフレーム押え4の位置を検出する機能を有する。
【0020】前記ボイスコイルモータ10はコア11と
コイル12とからなり、このコイル12の電流に対応し
た磁気力により上下アーム7を介してフレーム押え4を
上下動させる構造となっている。
【0021】前記位置センサ8により検出したフレーム
押え4の移動位置に基づき、ボイスコイルモータ10の
電流を制御し、フレーム押え4の移動速度および押え圧
を制御する制御部(図示せず)が設けられている。
【0022】次に、本実施例の作用について説明する。
【0023】図3(a),(b),(c)はフレーム押
え4の位置、移動速度およびボイスコイルモータの電流
と時間との関係を示す波形図である。
【0024】ダイ2付きリードフレーム3のクランプを
行う場合、位置センサ8によりフレーム押え4の移動位
置を検出し、この検出したフレーム押え4の移動位置に
基づきボイスコイルモータの電流を制御し、フレーム押
え4の移動速度および押え圧を制御する。
【0025】すなわち、ほぼ対称な速度指令カーブを用
い、この速度指令カーブに対応した電流をボイスコイル
モータ10に印加し、リードフレーム3面での着地後
は、フレーム押え4の押え圧に対応した電流を印加す
る。
【0026】したがって、フレーム押え4の移動時の振
動発生を防止することができる。
【0027】また、フレーム押え4がリードフレーム3
面に接する時の移動速度を最小にし、衝撃力を減少させ
ることができる。
【0028】また、押え圧の調整を容易に行うことがで
きる。
【0029】
【実施例2】図4は本発明の実施例2であるワイヤボン
ダ示す正面図である。
【0030】本実施例におけるワイヤボンダは、前記実
施例1とほぼ同様の構成を有するが、一対のリードフレ
ームガイド13,13間にセットされたダイ2付きリー
ドフレーム3に対向して上下動するヒートブロック6付
きのステージ1に適用したものである。
【0031】このヒートブロック6付きステージ1はヒ
ートブロック上下アーム14に支持され、このヒートブ
ロック上下アーム14とフレームフィーダシャーシ5の
底部との間にボイスコイルモータ10と、位置センサ8
およびセンサ板9とが設けられる構造となっている。
【0032】本実施例2の作用については、位置センサ
8とセンサ板9とによりステージ1の位置を検出し、こ
の検出信号をフィードバックさせてサーボ制御を行い、
ステージ1の移動速度を制御する。
【0033】その結果、ステージ1の移動時の振動発生
を防止することができる。
【0034】また、ステージ1がリードフレーム3裏面
に接する時の移動速度を最小にし、衝撃力を減少させる
ことができる。
【0035】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。
【0036】たとえば、前記実施例1,2では、フレー
ム押えやステージの上下動に適用した場合について説明
したが、これに限らず、フレーム送り爪の開閉に適用
し、フレーム送り爪の開閉速度および挟み圧を制御する
こともできる。
【0037】また、前記実施例1,2では、ほぼ対称な
速度指令カーブを用いた場合について説明したが、これ
に限らず、速度指令カーブとして加速域では速度率の大
きい速度指令カーブを用いて単位時間当たりの生産量を
増大させることもできる。
【0038】以上の説明では、主として本発明者によっ
てなされた発明をその背景となった利用分野である超音
波ワイヤボンダで説明したが、熱圧着ワイヤボンダにも
適用できる。
【0039】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0040】(1).ステージに対向して設けられるフレー
ム押えの上下動を駆動するボイスコイルモータと、前記
フレーム押えの位置を検出する位置センサと、この位置
センサからの検出信号に基づきフレーム押えの移動速度
および押え圧を制御する制御部とを備えた構造としたの
で、位置センサによりフレーム押えの移動位置を検出
し、この検出したフレーム押えの移動位置に基づきボイ
スコイルモータを制御し、フレーム押えの移動速度およ
び押え圧を制御することができる。
【0041】(2).前記(1) の効果により、フレーム押え
の移動時の振動発生を防止することができる。
【0042】(3).前記(1) の効果により、フレーム押え
がリードフレームに接する時の移動速度を最小にし、衝
撃力を減少させることができる。
【0043】(4).前記(1) の効果により、押え圧の調整
を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例であるワイヤボンダを示す正面図であ
る。
【図2】本発明の実施例1であるワイヤボンダを示す正
面図である。
【図3】(a),(b),(c)はフレーム押えの位
置、移動速度およびボイスコイルモータの電流と時間と
の関係を示す波形図である。
【図4】本発明の実施例2であるワイヤボンダを示す正
面図である。
【符号の説明】
1 ステージ 2 ダイ 3 リードフレーム 4 フレーム押え 5 フレームフィーダシャーシ 6 ヒートブロック 7 上下アーム 8 位置センサ 9 センサ板 10 ボイスコイルモータ 11 コア 12 コイル 13 リードフレームガイド 14 ヒートブロック上下アーム 15 上下動カム 16 バネ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステージに対向して設けられるフレーム
    押えの上下動を駆動するボイスコイルモータと、前記フ
    レーム押えの位置を検出する位置センサと、この位置セ
    ンサからの検出信号に基づきボイスコイルモータを制御
    し、フレーム押えの移動速度および押え圧を制御する制
    御部とを備えたことを特徴とするワイヤボンダ。
  2. 【請求項2】 ダイ付きリードフレームを案内するリー
    ドフレームガイドに対向して設けられるステージを上下
    動可能な構造とし、このステージの上下動を駆動するボ
    イスコイルモータと、前記ステージの位置を検出する位
    置センサと、この位置センサからの検出信号に基づきボ
    イスコイルモータを制御し、ステージの移動速度および
    押え圧を制御する制御部とを備えたことを特徴とするワ
    イヤボンダ。
  3. 【請求項3】 フレーム送り爪の開閉を駆動するボイス
    コイルモータと、前記フレーム送り爪の開閉位置を検出
    する位置センサと、この位置センサからの検出信号に基
    づきボイスコイルモータを制御し、フレーム送り爪の開
    閉速度および挟み圧を制御する制御部とを備えたことを
    特徴とするワイヤボンダ。
JP4132908A 1992-05-26 1992-05-26 ワイヤボンダ Pending JPH05326607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4132908A JPH05326607A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 ワイヤボンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4132908A JPH05326607A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 ワイヤボンダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05326607A true JPH05326607A (ja) 1993-12-10

Family

ID=15092342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4132908A Pending JPH05326607A (ja) 1992-05-26 1992-05-26 ワイヤボンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05326607A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109397319A (zh) * 2018-12-14 2019-03-01 宁波帮手机器人有限公司 一种基于语音识别的机器人用自动夹具
CN113437008A (zh) * 2021-06-23 2021-09-24 北京半导体专用设备研究所(中国电子科技集团公司第四十五研究所) 键合机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109397319A (zh) * 2018-12-14 2019-03-01 宁波帮手机器人有限公司 一种基于语音识别的机器人用自动夹具
CN113437008A (zh) * 2021-06-23 2021-09-24 北京半导体专用设备研究所(中国电子科技集团公司第四十五研究所) 键合机
CN113437008B (zh) * 2021-06-23 2023-11-17 北京半导体专用设备研究所(中国电子科技集团公司第四十五研究所) 键合机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5060841A (en) wire bonding method and apparatus and method of producing semiconductor device by use of wire bonding apparatus
US4444349A (en) Wire bonding apparatus
US4603802A (en) Variation and control of bond force
JPH0245337B2 (ja)
US5176311A (en) High yield clampless wire bonding method
JPH05326607A (ja) ワイヤボンダ
JPH05286113A (ja) クリームはんだ印刷機
JP2602886B2 (ja) インナーリードボンディング装置及びインナーリードボンディング方法
JPH02130844A (ja) ワイヤボンディング装置のクランパ
KR200164429Y1 (ko) 와이어 본딩용 블럭
JP3632390B2 (ja) リードフレームのデプレス加工装置
JPS6341217B2 (ja)
JPS59181027A (ja) ワイヤボンデイング装置
JP3137513B2 (ja) 半導体リード成形装置の制御方法および制御装置
JPH06291161A (ja) ワイヤボンディング装置
KR0138299Y1 (ko) 다이본딩 장치
JPH0110929Y2 (ja)
JP3590171B2 (ja) ワイヤボンディング方法およびワイヤボンディング装置
JPH0744197B2 (ja) ボンデイング装置
JP2558717B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH01261836A (ja) ワイヤボンディング装置
JPH03114239A (ja) ボンディング面接触検出装置
JPH06132345A (ja) ワイヤボンディング装置
JPH0244520Y2 (ja)
JPH06268006A (ja) ワイヤボンディング方法