JPH05325491A - 情報記録ディスク - Google Patents

情報記録ディスク

Info

Publication number
JPH05325491A
JPH05325491A JP13665392A JP13665392A JPH05325491A JP H05325491 A JPH05325491 A JP H05325491A JP 13665392 A JP13665392 A JP 13665392A JP 13665392 A JP13665392 A JP 13665392A JP H05325491 A JPH05325491 A JP H05325491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
recorded
information recording
unrecorded
recorded area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13665392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Murata
達也 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13665392A priority Critical patent/JPH05325491A/ja
Publication of JPH05325491A publication Critical patent/JPH05325491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ユーザにディスクの使用情報を提供すること
を目的とする。 【構成】 情報記録ディスクのラベル面上にある記録済
み領域を表示する手段と、未記録領域を表示する手段に
よってその情報記録ディスクの記録状態を表示する。記
録済み領域が1つ以上のセッションから構成されている
場合、ディスクラベル面にセッションを表示する手段を
設けることによりセッションの記録状態を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像,音響,データ等の
情報を記録するための情報記録ディスクに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、コンパクトディスクが音楽用とし
て広く普及されているが、最近業務用として書き込み可
能なディスクが登場しており、将来的には民生市場への
普及が予想される。
【0003】以下に、従来の書き込み可能な情報記録デ
ィスクの例として未記録領域に1度だけ書き込みのでき
る情報記録ディスクについてその構成を説明する。
【0004】1度だけ書き込みのできる情報記録ディス
クは1度記録した領域に上書きすることはできないが、
未記録領域に追記録することができる。
【0005】図3はこの従来の情報記録ディスクの構成
図を示すものである。図3において情報記録ディスクの
ラベル面はディスクの製造メーカ名やディスクのタイト
ル名などが印字されている。また情報記録ディスクの信
号面は既に書き込みが行なわれた場合は、データが書き
込まれている記録済み領域と、まだデータが書き込まれ
ていない未記録領域から構成される。記録済み領域は図
4のようなデータ構造になっている。記録済み領域はセ
ッションと呼ばれる1まとまりから構成されており(以
後セッションと呼ぶ。)、1つのセッションはリードイ
ン領域,プログラム領域,リードアウト領域から構成さ
れている。プログラム領域は1つ以上のトラックが含ま
れており、トラックにはデータや音楽が記録されてい
る。リードイン領域はプログラム領域内のトラックの配
置情報が記録されている。リードアウト領域はプログラ
ム領域の終了を意味するために配置されている領域であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、一般のユーザは書き込み可能なディスク
のどこからどこまで記録されていて、あとどれだけデー
タを書き込むことができるかという判断ができないの
で、ディスクに記録できる容量が判断できないために1
枚に記録したいデータが2枚のディスクに記録しなけれ
ばならなかったり、中途半端にデータ記録が終了してし
まうという問題点を有していた。
【0007】またディスクに記録できる記録済み領域に
おけるセッションの数は規定されており、ディスクをみ
ただけでは幾つのセッションが記録されているか判断す
ることができず、規定されているセッション数以上記録
されてしまった場合には再生することが保証されていな
いという問題点を有していた。
【0008】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、ユーザにディスクの使用情報を提供することのでき
る情報記録ディスクを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の情報記録ディスクにおいて、記録済み領域を
表示する手段と、未記録領域を表示する手段の構成を有
している。また、ディスク上に記録済み領域のリードイ
ン領域,プログラム領域,リードアウト領域をひとまと
まりとして表示する手段を有している。
【0010】
【作用】本発明は上記した構成により、情報記録ディス
クのラベル面上にある記録済み領域を表示する手段と、
未記録領域を表示する手段によってその情報記録ディス
クの記録状態を表示する。記録済み領域のリードイン領
域,プログラム領域,リードアウト領域をひとまとまり
として表示する手段を設けることにより記録済み領域の
記録構造の状態を表示する。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
ながら説明する。
【0012】図1は本発明の第1の実施例における1度
だけ書き込みができる情報記録ディスクの外観図を示す
ものである。図1において情報記録ディスクでは信号面
の途中までデータの書き込みがされており、記録済み領
域と未記録領域に存在する。情報記録ディスクのラベル
面では記録済み領域に対応して着色を施しており、記録
済み領域と未記録領域の境界線を表示している。また、
信号面の記録済み領域と未記録領域を数値で表すために
記録済み領域と未記録領域のデータ容量を百分率で表示
している。
【0013】以上のように本実施例によれば、ラベル面
に信号面の記録済み領域と未記録領域を表示するために
着色を施したり、境界線を表示したり、また数値で表す
ことによりユーザは記録済み領域と未記録領域を明確に
判断することができて、ディスクの使用状況を容易に知
ることができる。
【0014】なお、以上の実施例において追記録により
記録済み領域が拡大するに伴い、それぞれ着色の範囲や
境界線の位置,数値は更新される。加えて以上の実施例
において記録済み領域と未記録領域を表示する手段に色
や数値を用いたが、記号や符号等を用いても構わない。
【0015】図2は本発明の第2の実施例における情報
記録ディスクの外観図を示すものである。図2において
情報記録ディスクでは各セッション毎に色分けが施して
あり、セッションの境界には境界線が表示されている。
また、ディスクラベル面上に現在記録されているセッシ
ョンの数か数値で表示されている。
【0016】以上のように本実施例によれば各セッショ
ンを色分けしたり、境界線を表示したり、記録されてい
るセッション数を表示することにより、ディスクの使用
範囲に加えて記録済み領域でのセッションについて記録
状況を容易に知ることができ、規定のセッション数を超
えて記録されないように管理することもできる。またフ
ィルムの画像をディスクに記録するフォトCDの場合に
は1本のフィルムを記録する際に複数のセッションを使
用する時があるが、その際に1本のフィルムに対応する
複数セッションを同一色で表示することにより、ユーザ
にとってフォトCDに記録したフィルムの分類管理が容
易に行なうことができる。
【0017】なお、以上の実施例において追記録より記
録済み領域が拡大するに伴い、それぞれ色分けや境界線
の位置,セッションの数は更新される。また以上の実施
例においてセッションを表示する手段に色や数値を用い
たが、記号や符号等を用いても構わない。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明は、情報記録ディス
クに記録済み領域を表示する手段と未記録領域を表示す
る手段を設けることにより、情報記録ディスクの現在の
使用サイズや情報記録ディスクの空き情報等を知ること
ができる。またディスクに記録されているセッションを
表示する手段を設けることにより、セッションの記録状
況を知ることができて規定のセッション数を超えて記録
されないように管理することができる。更にディスク管
理がしやすいように複数セッション毎に色分け等の分類
表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における情報記録ディス
クの外観図
【図2】本発明の第2の実施例における情報記録ディス
クの外観図
【図3】従来例における情報記録ディスクの外観図
【図4】従来例における情報記録ディスクの記録済み領
域の構造図
【符号の説明】
1 ディスク 2 ラベル面 3 信号面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 書き込み可能な情報記録ディスクにおい
    て、記録済み領域を表示する手段と、未記録領域を表示
    する手段とを備えたことを特徴とする情報記録ディス
    ク。
  2. 【請求項2】 書き込み可能な情報記録ディスクにおい
    て、記録済み領域のリードイン領域,プログラム領域,
    リードアウト領域をひとまとまりとして表示する手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の情報記録ディ
    スク。
JP13665392A 1992-05-28 1992-05-28 情報記録ディスク Pending JPH05325491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13665392A JPH05325491A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 情報記録ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13665392A JPH05325491A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 情報記録ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05325491A true JPH05325491A (ja) 1993-12-10

Family

ID=15180365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13665392A Pending JPH05325491A (ja) 1992-05-28 1992-05-28 情報記録ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05325491A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087539A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Aiwa Co Ltd 信号再生装置
WO2006123583A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 記録装置および記録方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087539A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Aiwa Co Ltd 信号再生装置
WO2006123583A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 記録装置および記録方法
JPWO2006123583A1 (ja) * 2005-05-20 2008-12-25 松下電器産業株式会社 記録装置および記録方法
JP4787825B2 (ja) * 2005-05-20 2011-10-05 パナソニック株式会社 記録装置および記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940208B2 (ja) 記録再生方法、および記録再生装置、光ディスク
CA2181265A1 (en) System for recording data on a large capacity recording medium for play-back of a movie
RU2005132412A (ru) Носитель записи со структурой данных для управления воспроизведением данных подраздела и способы и устройства записи и воспроизведения
JP3256981B2 (ja) データ記録方法
JPH05325491A (ja) 情報記録ディスク
JPS6220141A (ja) 光情報記録媒体
RU2390858C2 (ru) Способ и устройство для перезаписи данных на носителе записи, а также сам носитель записи
JPH0642300B2 (ja) 交代記録再生方法
JP3493217B2 (ja) 情報記録装置
JP3771731B2 (ja) ディスク型記録再生装置
JPH01192040A (ja) 光ディスク及び光ディスク装置システム
JPH0636445A (ja) ディスク記録装置
JPH0573228A (ja) Rom型光デイスクの製造方法
JPS6192470A (ja) デイスク装置
JPH02297773A (ja) ディジタルデータの記緑方法
JPS6334101Y2 (ja)
JP2001006223A (ja) 光ディスク
JP3839980B2 (ja) 車載用ディスク再生装置及びその制御方法並びに車載用ディスク再生装置の制御用ソフトウェアを記録した記録媒体
JPS6029990A (ja) 磁気テ−プ索引記録方式
JPS6180692A (ja) デジタルデイスクレコ−ド再生装置
JPH0467266A (ja) コンパクトディスクの画像検索方法
JP2000156040A (ja) ディスク記録装置、ディスク再生装置、及びディスク状記録媒体
JP2000339818A (ja) 光ディスク装置
JP2001028727A (ja) 画像記録再生装置
JPH05325494A (ja) ディスクカートリッジ