JPH05323495A - 写真印画紙用支持体 - Google Patents

写真印画紙用支持体

Info

Publication number
JPH05323495A
JPH05323495A JP4188994A JP18899492A JPH05323495A JP H05323495 A JPH05323495 A JP H05323495A JP 4188994 A JP4188994 A JP 4188994A JP 18899492 A JP18899492 A JP 18899492A JP H05323495 A JPH05323495 A JP H05323495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyethylene terephthalate
printing paper
photographic printing
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4188994A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahito Miyoshi
孝仁 三好
Yasuro Nishikawa
康郎 西川
Sugihiko Tada
杉彦 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4188994A priority Critical patent/JPH05323495A/ja
Publication of JPH05323495A publication Critical patent/JPH05323495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31591Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/3179Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • Y10T428/31899Addition polymer of hydrocarbon[s] only
    • Y10T428/31902Monoethylenically unsaturated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐水性、白色度、表面平滑性及び剛性に優れ
ると共に、経時による巻き癖を防止することがきる上引
き裂き性に優れた写真印画紙用支持体を提供すること。 【構成】 ポリエチレンテレフタレート又はポリエチレ
ンテレフタレートと他の樹脂とを混合した樹脂に、酸化
チタンを混合分散した組成物を、原紙の一方の面に被覆
せしめると共に、該原紙の他方の面にポリエチレンテレ
フタレート又はポリエチレンテレフタレートと他の樹脂
とを混合した樹脂に、無機粒子及び/又は有機ポリマー
粒子を混合分散した組成物を被覆せしめてなる写真印画
紙用支持体であって、無機粒子及び/又は有機ポリマー
粒子の全使用量の割合が、ポリエチレンテレフタレート
又はポリエチレンテレフタレートと他の樹脂を混合した
樹脂100重量部に対して1〜20重量部の範囲である
ことを特徴とする写真印画紙用支持体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は写真印画紙用支持体に関
し、特に、経時による巻き癖を防止することができると
共に、剛性が高い上引き裂きが容易な写真印画紙用支持
体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、写真印画紙においては、耐水性と
共に光反射効率を高めるために、原紙の乳剤塗布側の面
に、酸化チタンを混練分散して含有するポリエチレン等
のポリオレフィン樹脂層を被覆することが行われてい
る。この場合、酸化チタンは、特に印画紙の白色度を高
めることによって画像品質を高める一方、印画紙表面の
平面性に対しては、それを劣化させる方に働く。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在最
も賞用されているところの光沢面を有する写真印画紙に
おいては、画像の見栄えを改善するために、更に印画紙
表面の平面性及び光沢性を改良することが要望されてい
る。更に、ポリオレフィン樹脂層を被覆した写真印画紙
用支持体は、剛性が低いために、自らを支えることがで
きず折れ曲がり易い(自己支持性がない)という欠点が
あった。
【0004】そこで、ポリオレフィンの代わりにポリエ
チレンテレフタレートを使用した場合には良好な結果を
得ることができるが、この場合においても、未だ経時に
よって巻き癖がつき易い上該支持体を用いた写真は、引
き裂きに強いために従来の写真のように手で引き裂いて
簡単に破棄することができない(引き裂き性に劣る)と
いう欠点があった。
【0005】本発明者等は、上記の欠点を解決すべく鋭
意検討した結果、ポリエチレンテレフタレート又はポリ
エチレンテレフタレートと他の樹脂とを混合した樹脂
に、酸化チタンを混合分散した組成物を、原紙の一方の
面に被覆せしめると共に、該原紙の他方の面にポリエチ
レンテレフタレート又はポリエチレンテレフタレートと
他の樹脂とを混合した樹脂に、無機粒子及び/又は有機
ポリマー粒子を混合分散した組成物を被覆せしめること
により、剛性を維持したまま巻き癖を改善することがで
きると共に引き裂き性を改善することがきるということ
を見出し本発明に到達した。従って、本発明の目的は、
耐水性、白色度、表面平滑性及び剛性に優れると共に、
経時による巻き癖を防止することがきる上引き裂き性に
優れた写真印画紙用支持体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は、
ポリエチレンテレフタレート又はポリエチレンテレフタ
レートと他の樹脂とを混合した樹脂に、酸化チタンを混
合分散した組成物を、原紙の一方の面に被覆せしめると
共に、該原紙の他方の面にポリエチレンテレフタレート
又はポリエチレンテレフタレートと他の樹脂とを混合し
た樹脂に、無機粒子及び/又は有機ポリマー粒子を混合
分散した組成物を被覆せしめてなる写真印画紙用支持体
であって、無機粒子及び/又は有機ポリマー粒子の全使
用量の割合が、ポリエチレンテレフタレート又はポリエ
チレンテレフタレートと他の樹脂を混合した樹脂100
重量部に対して1〜20重量部の範囲であることを特徴
とする写真印画紙用支持体によって達成された。
【0007】ポリエチレンテレフタレートに加える他の
樹脂(ブレンド樹脂という)は、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリエチレングリコ
ール、ポリオキシメチレン、ポリオキシプロピレン等の
ポリエーテル樹脂、ポリエステル系ポリウレタン、ポリ
エーテルポリウレタン等のウレタン樹脂、ポリカーボネ
ート及びポリスチレン等の、270〜350℃で押出す
ることのできる樹脂の中から適宜選択して用いることが
できる。上記ブレンド樹脂は、2種類以上を同時に使用
しても良く、例えば、ポリエチレンテレフタレートに、
ポリエチレン及びポリプロピレンを加えても良い。
【0008】ポリエチレンテレフタレートとブレンド樹
脂の混合比は、用いるブレンド樹脂の重合度や種類によ
って適宜決定されるが、ポリオレフィン樹脂の場合に
は、ポリエチレンテレフタレートに対するブレンド樹脂
の混合比を、重量比で100:0〜80:20の範囲と
することが好ましい。ブレンド樹脂を20重量%以上混
合すると、得られる写真印画紙用支持体は、剛性が低下
する上表面平滑性が不十分となる。
【0009】ポリオレフィン樹脂以外の樹脂をブレンド
樹脂とする場合には、上記混合比は100:0〜40:
60の範囲とすることができる。該ブレンド樹脂を60
重量%以上混合した場合には、写真印画紙用支持体の経
時による巻き癖を十分に防止することができない上、剛
性等の物性が低下する。
【0010】また、本発明で使用する酸化チタンの形態
はアナターゼ型であってもルチル型であっても良いが、
その平均粒子サイズは0.1〜0.8μmであることが
好ましい。0.1μm以下の場合には、樹脂層中に均一
に混合分散することが困難となり、また、0.8μm以
上の場合には、写真印画紙用支持体表面の平滑性が得ら
れない上白色度が不十分となる。尚、組成分中における
酸化チタンの含有量は2〜20重量%とすることが好ま
しい。
【0011】酸化チタンの具体的商品名としては、KA
−10及びKA−20(チタン工業株式会社製の商品
名)が挙げられる。本発明で使用する無機粒子として
は、タルク、カオリン、炭酸カルシウム、硫酸バリウ
ム、酸化亜鉛、酸化チタン、炭酸マグネシウム及びカー
ボン等の粒子が挙げられるが、これらの中でも炭酸カル
シウム粒子が特に好適である。
【0012】本発明で使用する有機ポリマー粒子として
は、ポリエチレンテレフタレートの溶融押し出し温度で
ある300℃で溶融しないものであれば特に限定される
ものではなく、例えば、高架橋度のスチレン─アクリル
共重合体及びポリジビニルベンゼン等の粒子が挙げられ
る。
【0013】使用する粒子の平均粒子径は0.01〜
1.0μmであることが好ましく、特に0.01〜0.
5μmであることが好ましい。平均粒子径が、0.1μ
m以下の場合には上記酸化チタンの場合と同様に混合分
散が困難となる上引き裂き性が不十分となり、1.0μ
m以上であると写真印画紙用支持体表面の平滑性が得ら
れない。使用する粒子の硬度は、モース硬度で6以下で
あることが好ましい。6以上の粒子を使用した場合の支
持体を写真印画紙として用いた場合には、写真用切断機
の刃の耐久性が著しく損なわれる。
【0014】無機粒子及び/又は有機ポリマー粒子の全
使用量は、ポリエチレンテレフタレート又はポリエチレ
ンテレフタレートと他の樹脂を混合した樹脂100重量
部に対して1〜20重量部の範囲であることが好まし
い。1重量部以下とすると、写真印画紙用支持体の引き
裂き性が不十分となり、20重量部以上とすると写真印
画紙用支持体の裏面の被覆層に含有される粒子が剥がれ
易くなって汚染の原因となる。尚、上記ポリエチレンテ
レフタレート等の樹脂と酸化チタン又は無機粒子及び/
又は有機ポリマー粒子(無機粒子等という)の混合は、
常法に従って容易に行うことができる。
【0015】本発明の写真印画紙用支持体を製造するに
際しては、ポリエチレンテレフタレート又はこれと他の
ブレンド樹脂とを混合した樹脂と酸化チタンとの混合組
成物を、原紙の、一方の面に被覆せしめてこれを乳剤塗
布表面とすると共に、他方の表面にポリエチレンテレフ
タレート又はこれと他のブレンド樹脂とを混合した樹脂
と無機粒子等の混合組成物を被覆せしめることによって
製造することができる。
【0016】原紙に被覆する樹脂層の厚さは、各々5〜
50μmの範囲とすることが好ましく、特に10〜30
μmの範囲とすることが好ましい。厚さを50μm以上
とすると、被覆層に割れ等が生じ易くなり、また、5μ
m以下とすると、写真印画紙用支持体の防水性が不十分
となる上、剛性が低下するので好ましくない。また、巻
き癖を十分に防止する観点から、両面の各被覆層の厚み
を略同じにすることが好ましい。
【0017】原紙に上記混合組成物を被覆するに際して
は、原紙表面を予めコロナ放電処理したり下塗りするこ
とによって前処理しておいても良い。以上のようにして
得られた支持体の酸化チタン含有組成物被覆層上に、公
知の如く写真乳剤層を塗布することにより、耐水性はも
とより、白色度及び光沢度に優れた写真印画紙を得るこ
とができる。
【0018】
【発明の効果】本発明の支持体は、ポリオレフィンより
も本来的に表面平滑性に優れたポリエチレンテレフタレ
ートを主成分とする樹脂によって原紙表面が被覆されて
いるので、耐水性及び白色度を従来と同等としたまま、
表面の平滑性が改善され光沢度に優れたものとなる。ま
た、原紙の一方の面がポリエチレンテレフタレートを主
成分とする樹脂に酸化チタンを含有した組成物によって
被覆され、他方の面がポリエチレンテレフタレートを主
成分とする樹脂に無機粒子等を含有した組成物によって
被覆されているので、本発明の支持体は、経時による巻
き癖が極めて発生しにくく、剛性が強い上引き裂き性が
改善された写真印画紙用支持体である。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例によって更に詳述する
が、本発明はこれによって限定されるものではない。
【0020】実施例1〜14及び比較例1〜2.原紙
の、一方の表面に表1及び表2に示す酸化チタン含有樹
脂組成物、他方の表面に表1及び表2に示す粒子を含有
する樹脂組成物を、各々300℃で溶融押し出しして2
5〜30μmのラミネート層を形成し、得られた支持体
について下記のようにして巻き癖性、引き裂き性、剛性
及びカッターの切れ味劣化性を評価した結果は表1及び
表2に示した通りである。尚、比較例2は従来のポリエ
チレンの支持体である。
【0021】巻き癖性:複数のサンプルについて、直径
10cmの巻き芯に上記支持体を巻きつけて、50℃の
環境下に6時間放置した後のカールを、縦5cm×横5
cmのサンプルを水平板上に載置した場合における、縦
方向及び横方向の1cm毎の水平板からのサンプルの高
さ(サンプルの四隅を含む36箇所)を測定し、その標
準偏差によって評価した。
【0022】剛性:得られた支持体を1.5cm巾に切
って短冊状としたサンプルを治具端から1cm突き出
し、治具を用いて挟んで固定し、該サンプルの先端部に
サンプルに垂直方向の力を加えて該先端が4mm移動し
た時の力を測定した(図1及び図2参照)。
【0023】引き裂き性:両手の親指と人指し指を密着
させてサンプルを掴み、左右の手を互いに違う方向に前
後に動かして該サンプルを引き裂き、該サンプルの引き
裂き具合から、下記のような基準によって評価した。綺
麗に裂けるもの:3点、ラミネート膜が伸び、裂く場合
に負荷が掛かる場合のもの:2点、ラミネート膜が伸
び、裂くことができないもの:1点。
【0024】カッターの刃の切れ味劣化性:巾8.9c
mのサンプルを、カッターを用いて巾方向と平行に切断
を繰り返し、10,000回繰り返した時のサンプルの
切断部を目視によって観察し、下記のような基準によっ
て評価した。1回目に切断したものと殆ど差異がないも
の:4点、髭状のものが少し発生しているもの:3点、
髭状のものが多く発生しているもの:2点、髭状のもの
が多く発生している上切断面に凹凸があるもの:I点。
【0025】
【表1】
【0026】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】写真印画紙用支持体の剛性を測定するための試
験方法を示す正面図である。
【図2】写真印画紙用支持体の剛性を測定するための試
験方法を示す側面図である。
【符号の説明】
1 固定用治具 2 試料 3 加える力の方向

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエチレンテレフタレート又はポリエ
    チレンテレフタレートと他の樹脂とを混合した樹脂に、
    酸化チタンを混合分散した組成物を、原紙の一方の面に
    被覆せしめると共に、該原紙の他方の面にポリエチレン
    テレフタレート又はポリエチレンテレフタレートと他の
    樹脂とを混合した樹脂に、無機粒子及び/又は有機ポリ
    マー粒子を混合分散した組成物を被覆せしめてなる写真
    印画紙用支持体であって、無機粒子及び/又は有機ポリ
    マー粒子の全使用量の割合が、ポリエチレンテレフタレ
    ート又はポリエチレンテレフタレートと他の樹脂を混合
    した樹脂100重量部に対して1〜20重量部の範囲で
    あることを特徴とする写真印画紙用支持体。
  2. 【請求項2】 無機粒子が炭酸カルシウム粒子である請
    求項1に記載の写真印画紙用支持体。
  3. 【請求項3】 無機粒子及び有機ポリマー粒子の硬度
    が、モース硬さで6以下である請求項1に記載の写真印
    画紙用支持体。
JP4188994A 1992-03-17 1992-06-24 写真印画紙用支持体 Pending JPH05323495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188994A JPH05323495A (ja) 1992-03-17 1992-06-24 写真印画紙用支持体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9181492 1992-03-17
JP4-91814 1992-03-17
JP4188994A JPH05323495A (ja) 1992-03-17 1992-06-24 写真印画紙用支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05323495A true JPH05323495A (ja) 1993-12-07

Family

ID=14037108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4188994A Pending JPH05323495A (ja) 1992-03-17 1992-06-24 写真印画紙用支持体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5312682A (ja)
JP (1) JPH05323495A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3255377B2 (ja) * 1993-02-19 2002-02-12 富士写真フイルム株式会社 拡散転写法写真製品
JP3106034B2 (ja) * 1993-04-28 2000-11-06 富士写真フイルム株式会社 写真印画紙用支持体
JPH0764239A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3668995D1 (de) * 1986-07-22 1990-03-15 Schoeller F Jun Gmbh Co Kg Fotografischer papiertraeger und verfahren zu seiner herstellung.
US5008150A (en) * 1987-10-02 1991-04-16 Mitsubishi Paper Mills Limited Photographic support with an undercoating layer on a resin coated base sheet
JP2659578B2 (ja) * 1989-02-06 1997-09-30 三菱製紙株式会社 写真用支持体

Also Published As

Publication number Publication date
US5312682A (en) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4705719A (en) Synthetic paper of multilayer resin films
EP0227115A1 (en) Writing screen
EP0434073A1 (en) Support for thermosensitive recording paper
JPH05323495A (ja) 写真印画紙用支持体
JP3106034B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPS60150049A (ja) 写真印画紙用支持体
JP2001232737A (ja) 白色積層ポリエステルフィルム
JPS61210346A (ja) 写真印画紙
JPH05204091A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0619045A (ja) 写真印画紙用支持体
JP3301492B2 (ja) 空洞含有フィルム
JP2604418B2 (ja) 静電記録シート
JPH0229438A (ja) ポリエステルフイルム及びプリンター用印字基材
JP3554627B2 (ja) ポリエステルフイルム
JPH05265133A (ja) 写真印画紙用支持体の製造方法
JPH06123934A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0258042A (ja) 写真印画紙用支持体
JP3314455B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JPH05127309A (ja) 写真印画紙用支持体
JP2688870B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0815816A (ja) 写真印画紙用支持体
JPS5989365A (ja) 塗布用組成物
JPH02180933A (ja) 白色粗面化ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2004271774A (ja) スクリーン
JP3314825B2 (ja) ガス遮断性空洞含有ポリエステル系フィルム