JPH05321587A - 多円形断面シールド機 - Google Patents

多円形断面シールド機

Info

Publication number
JPH05321587A
JPH05321587A JP8406891A JP8406891A JPH05321587A JP H05321587 A JPH05321587 A JP H05321587A JP 8406891 A JP8406891 A JP 8406891A JP 8406891 A JP8406891 A JP 8406891A JP H05321587 A JPH05321587 A JP H05321587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
shield
tunnel
section
circular cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8406891A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiji Matsumoto
嘉司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8406891A priority Critical patent/JPH05321587A/ja
Publication of JPH05321587A publication Critical patent/JPH05321587A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は、円形断面を有する複数の円筒形シ
ールド機を離隔して平行に配置し、前記複数の円筒形シ
ールド機の前面にはカッタを有する回転面板を設け、前
記複数の円筒形シールド機の少なくとも1つの円筒形シ
ールド機の前記面板には、他の円筒形シールド機と接触
しないように半径方向に移動可能であり、カッタを有す
る伸縮ブームを設け、掘削時には前記回転面板の回転に
応じて、前記ブームを伸縮しつつ掘削することを特徴と
する多円形断面シールド機である。 【効果】 本発明によれば、シールド機前面の土水圧を
確実に支持でき、構造が簡単であり、多円形断面のシー
ルドトンネルを掘削することのできる多円形断面シール
ド機を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、多円形断面のシールド
トンネルを掘削するシールド機に関するものである。
【0003】
【従来の技術】昨今、地下鉄等の建造には、シールドト
ンネルが用いられることが多いが、駅部等においてはト
ンネル断面を繭型等の多円形断面にすることがある。
【0004】ところで、現在のシールド機を用いて、繭
型断面のシールドトンネルを構築しようとする場合、複
数の円筒形シールド機の一部分を重ね合わせる必要があ
るが、円筒形シールド機を重ね合わせようとすると、切
羽における土砂の掘削を考慮しなければならない。
【0005】このような土砂の掘削を考慮したシールド
機として以下に示すようなものがある。図9はシールド
機の前面の回転面板の代りに、スポーク91、93を用
いるものである。しかしながら、この場合、回転面板が
ないので、トンネル前面での土水圧を確実に支持できな
いという問題があった。
【0006】さらに、特開昭62−178693号公報
に記載されたものがある。これは、図10および図11
に示すように、2台のシールド機101、103を前後
にずらせ、連結したものである。この場合、その側体の
一部109は共用している。このようにすると、切羽で
の土水圧の支持を確実に行うことができるが、シールド
機の構造が複雑になるとともに、2つのシールド機の隔
壁の間に小さな空隙111が存在し、この空隙111に
土砂がはまり込むおそれがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように図9に示す
シールド機は、前面の土水圧を確実に支持できず、ま
た、図10および図11に示すシールド機は構造が複雑
であり、空隙111に土砂がはまり込むという問題があ
った。
【0008】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、シールド機前面の
土水圧を確実に支持でき、構造が簡単であり、多円形断
面のシールドトンネルを掘削することのできる多円形断
面シールド機を提供することにある。
【0009】[発明の構成]
【0010】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は、円形断面を有する複数の円筒形シー
ルド機を離隔して平行に配置し、前記複数の円筒形シー
ルド機の前面にはカッタを有する回転面板を設け、前記
複数の円筒形シールド機の少なくとも1つの円筒形シー
ルド機の前記面板には、他の円筒形シールド機と接触し
ないように半径方向に移動可能であり、カッタを有する
伸縮ブームを設け、掘削時には前記回転面板の回転に応
じて、前記ブームを伸縮しつつ掘削することを特徴とす
る多円形断面シールド機である。
【0011】
【作用】本発明では、複数の円筒形シールド機のうち少
なくとも1つの円筒形シールド機の面板に他の円筒形シ
ールド機と接触しないように、半径方向に移動可能であ
り、カッタを有する伸縮ブームを設け、掘削時には回転
面板の回転に応じて、ブームを伸縮しつつ掘削するの
で、繭型状及びその他の形状の多円形断面のシールドト
ンネルを構築することができる。
【0012】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は、本発明の一実施例に係る多円形断
面シールド機の鉛直面による断面図、図2は、この多円
形断面シールド機の水平面による断面図である。
【0013】この多円形断面シールド機1は、2つのシ
ールド機3a、3bを2台平行にして連結したものであ
る。図において、5a、5bは、シールド機3a、3b
の側体を表す。シールド機3aの前面では、シールドヘ
ッド11aに回転面板9aが設けられる。この回転面板
9aは、その両側部に土砂を掘削するためのカッタ7a
を有している。各回転面板9aの間には、土砂取り入れ
のための開口部13aが設けられる。
【0014】シールド機3bの前面の半径は、シールド
機3aの前面の半径よりも小さい。このシールド機3b
の前面においても、シールドヘッド11bに回転面板9
bが設けられる。そして、この回転面板9bは、カッタ
7bを有しており、各回転面板9bの間には土砂取り入
れのための開口部13bが設けられる。
【0015】さらに、各回転面板9bには、レール15
が固設され、伸縮ブーム17がレール15に対してスラ
イド可能に設けられる。この伸縮ブーム17も両側部に
カッタ19を有している。
【0016】この伸縮ブームは、レール15上をスライ
ドし、最も伸張した状態(Aに示す状態)ではシールド
機3bの側体5bより突出した位置にくるが、このよう
な状態になっても図2に示すように、伸縮ブーム17が
シールド機3aと接触しないように、シールド機3bの
前面はシールド機3aの前面より少し突出するように2
台のシールド機3a、3bが連結される。
【0017】また、図2に示すように、シールドヘッド
11a、11bはそれぞれ回転用シャフト21a、21
bに支持されており、この回転用シャフト21a、21
bが回転すると、シールドヘッド11a、11bが回転
し、これに伴い回転面板9a、9bも回転する。図2に
おいて、側体5a、5bに対して隔壁23a、23bが
設けられ、この隔壁23a、23bにより土砂取り入れ
部25a、25bが構成される。
【0018】次に、本実施例の動作を説明する。
【0019】この多円形断面シールド機1で掘削を行う
場合、回転シャフト21a、21bを回転させながら掘
進していくと、回転面板9a、9bが回転し、その回転
面板9a、9bに設けられたカッタ7a、7bにより、
土砂の掘削が行われる。
【0020】また、伸縮ブーム17は、回転面板9bが
一回転するのに応じて伸縮しつつ、その両側部に設けら
れたカッタ19により土砂の掘削を行う。
【0021】すなわち、伸縮ブーム17はレール15上
をスライドするが、図Aの位置にあるとき、最も伸張
し、シールド機3bの側体5bよりもかなり突出した位
置にある。回転面板9bが90度回転し、図Aの位置に
ある伸縮ブーム17が図Bの位置までくると、伸縮ブー
ム17は、その伸びが中間の状態となる。すなわち、伸
縮ブーム17はシールド機3bの側体5bよりも少し突
出した状態にある。さらに、回転面板9bが90度回転
し図Cの位置までくると、伸縮ブーム17は最も縮んだ
状態となる。すなわち、伸縮ブーム17はシールド機3
bの側体5bの内部に収納される。さらに、回転面板9
bが90度回転し図Dの位置までくると、伸縮ブーム1
7の伸びは図Bと同じ伸びとなる。さらに、回転面板9
bが90度回転すると、伸縮ブーム17は図Aの状態に
なり、最も伸びた状態となる。 なお、このような伸縮
ブーム17の伸縮は、回転面板9bの回転に応じて滑ら
かに行われる。
【0022】この多円形断面シールド機により掘削を行
うと、シールド機3aによってはその側体5aに沿う円
形断面Eのトンネルが構築され、シールド機3bによっ
ては円形断面Fのトンネルが構築され、この2つの円形
断面Eと円形断面Fとは、その半径が略等しく互いに交
わる部分が存在するので、図3に示すような繭型のシー
ルドトンネルを構築することができる。図3において、
符号31はセグメントを示し、符号33は支柱を示す。
【0023】このように、本実施例では、各シールド機
3a、3bは回転面板9a、9bを有しているので、前
面の土水圧を確実に支持できる。また、一方のシールド
機3bに、ブーム17をスライド可能に設けるという簡
単な構成で、繭型断面のトンネルを構築することができ
る。
【0024】図4、図5は、本発明の他の実施例に係る
多円形断面シールド機の鉛直面による簡略な断面図およ
び水平面による簡略な断面図である。
【0025】この多円形断面シールド機は、3台のシー
ルド機41a、41b、41cを連結したものであり、
シールド機41aとシールド機41cの前面の半径は等
しく、シールド機41bの前面の半径は、シールド機4
1a、41cの前面の半径よりも大きい。
【0026】シールド機41a、41cの回転面板に
は、レール43a、43cが設けられ、このレール43
a、43c上にカッタを有する伸縮ブーム45a、45
bが設けられる。
【0027】シールド機41bによる掘削断面はGのよ
うになる。シールド機41a、41cにおいては、第1
の実施例と同様に伸縮ブーム45a、45bがレール4
3a、43c上をスライドしながら掘削を行うので、そ
の掘削断面はH、Iのようになる。したがって、完成し
たトンネルは図6に示すようなものとなる。図6におい
て、符号61は、セグメント、符号63は、支柱を示
す。
【0028】図7は、本発明の他の実施例を示すもの
で、この多円形断面シールド機は、4つのシールド機7
1a、71b、71c、71dを連結したものである。
【0029】シールド機71b、71cの回転面板に
は、レール73b、73cを設け、このレール73b、
73c上をスライドする伸縮ブーム75b、75cを設
ける。本実施例でも伸縮ブーム75b、75cが伸縮し
つつ掘削を行うので、シールド機71b、71cによる
掘削断面はK、Lのようになる。また、シールド機71
a、71dによる掘削断面はJ、Mのようになるので、
完成したトンネルの断面は図8に示すようなものとな
る。図8において、符号81は、セグメント、符号83
は、支柱を示す。
【0030】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、シールド機前面の土水圧を確実に支持でき、構造
が簡単であり、多円形断面のシールドトンネルを掘削す
ることのできる多円形断面シールド機を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1の実施例に係る多円形断
面シールド機の前面図
【図2】図2は、本発明の第1の実施例に係る多円形断
面シールド機の水平面による断面図
【図3】図3は、本発明の第1の実施例に係る多円形断
面シールド機により完成した多円形断面のシールドトン
ネルの断面図
【図4】図4は、本発明の第2の実施例に係る多円形断
面シールド機の前面図
【図5】図5は、本発明の第2の実施例に係る多円形断
面シールド機の水平面による概略断面図
【図6】図6は、本発明の第2の実施例に係る多円形断
面シールド機により完成した多円形断面のシールドトン
ネルの断面図
【図7】図7は、本発明の第3の実施例に係る多円形断
面シールド機の前面図
【図8】図8は、本発明の第3の実施例に係る多円形断
面シールド機により完成した多円形断面のシールドトン
ネルの断面図
【図9】図9は、従来のスポーク型多円形断面シールド
機の概略前面図
【図10】図10は、従来の多円形断面シールド機の概
略前面図
【図11】図11は、従来の多円形断面シールド機の概
略構成を示す図
【符号の説明】
1…………多円形断面シールド機 3a、3b…………シールド機 7a、7b………カッタ 9a、9b…………回転面板 15、43a、43c、73b、73c………レール 17、45a、45c、75b、75c…………伸縮ブ
ーム 19…………カッタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円形断面を有する複数の円筒形シールド
    機を離隔して平行に配置し、 前記複数の円筒形シールド機の前面にはカッタを有する
    回転面板を設け、 前記複数の円筒形シールド機の少なくとも1つの円筒形
    シールド機の前記面板には、他の円筒形シールド機と接
    触しないように半径方向に移動可能であり、カッタを有
    する伸縮ブームを設け、 掘削時には前記回転面板の回転に応じて、前記ブームを
    伸縮しつつ掘削することを特徴とする多円形断面シール
    ド機。
JP8406891A 1991-04-16 1991-04-16 多円形断面シールド機 Withdrawn JPH05321587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8406891A JPH05321587A (ja) 1991-04-16 1991-04-16 多円形断面シールド機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8406891A JPH05321587A (ja) 1991-04-16 1991-04-16 多円形断面シールド機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05321587A true JPH05321587A (ja) 1993-12-07

Family

ID=13820180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8406891A Withdrawn JPH05321587A (ja) 1991-04-16 1991-04-16 多円形断面シールド機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05321587A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828178A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 複列型シールド掘進機
JPH0828181A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 複列型シールド掘進機
JP2019127684A (ja) * 2018-01-19 2019-08-01 株式会社Ihi建材工業 分岐構造を備えた卵型トンネル及びその施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0828178A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 複列型シールド掘進機
JPH0828181A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 複列型シールド掘進機
JP2019127684A (ja) * 2018-01-19 2019-08-01 株式会社Ihi建材工業 分岐構造を備えた卵型トンネル及びその施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05321587A (ja) 多円形断面シールド機
JPH04281995A (ja) 矩形シールド装置
JP2006207141A (ja) シールド掘削機及びこれを用いたトンネル築造方法
JP3841625B2 (ja) 拡縮式トンネル掘削機の胴部構造
JPH01210597A (ja) シールド掘進機
JP4080959B2 (ja) トンネル掘削機及びトンネル施工方法
JP2839436B2 (ja) シールド掘進機
JP3424112B2 (ja) ローリング及び傾斜修正機構を備えた矩形シールド掘削機
JP3150661B2 (ja) 大断面トンネルの外郭覆工体の構築工法
JPH0359237B2 (ja)
JP3164769B2 (ja) 異形断面シールド掘進機および異形断面掘削方法
JP3728651B2 (ja) シールド掘削機
JPH0378917B2 (ja)
JPH07317490A (ja) 掘削断面伸縮用のシールド機と、これを用いた大断面トンネル掘削方法
JP3495450B2 (ja) トンネル掘削機
JP2009097188A (ja) アプロ−チ兼道路トンネル用シールドおよびアプローチトンネル、道路トンネルの築造方法
JPH01163395A (ja) シールド掘進機
JPH02213592A (ja) シールド掘削機
JP3133662B2 (ja) 大断面地下空洞の施工方法
JPH01268991A (ja) 多芯並列一体型シールド機によるシールド工法
JP4669952B2 (ja) トンネル拡幅工法及びトンネル拡幅装置
JPH10317876A (ja) 異形親子シールド掘進機
JP3667008B2 (ja) シールド工法およびシールド掘進機
JPH04143398A (ja) シールド掘削機
JPH04281997A (ja) 矩形シールド用カッター

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711