JPH05321350A - 建築物用ユニット - Google Patents

建築物用ユニット

Info

Publication number
JPH05321350A
JPH05321350A JP23291291A JP23291291A JPH05321350A JP H05321350 A JPH05321350 A JP H05321350A JP 23291291 A JP23291291 A JP 23291291A JP 23291291 A JP23291291 A JP 23291291A JP H05321350 A JPH05321350 A JP H05321350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building unit
building
waterproof sheet
unit
walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23291291A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Shiyouko
稔弘 昌子
Mikio Shiyouko
幹男 昌子
Kunihiko Suzuki
邦彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tategu Sogo Shosha Futaba KK
Original Assignee
Tategu Sogo Shosha Futaba KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tategu Sogo Shosha Futaba KK filed Critical Tategu Sogo Shosha Futaba KK
Priority to JP23291291A priority Critical patent/JPH05321350A/ja
Publication of JPH05321350A publication Critical patent/JPH05321350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容易な施工や施工期間の短縮を妨げることな
く、簡素な防水構造を得ることができる建築物用ユニッ
トを提供する。 【構成】 所定の間隔をおいて互いに対向する上下壁
2,3およびこの上下壁2,3の外側端側間にわたって
形成されている側壁5を少なくとも有する一対の建築物
用ユニット構成体1を備え、この一対の建築物用ユニッ
ト構成体1が各上下壁2,3の内側端側を互いに対向さ
せて相対的に接離自在に対向される建築物用ユニットで
あって、前記建築物用ユニット構成体1どうしの離反時
における前記建築物用ユニットの上側全面を被覆する防
水性シート62を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築物用ユニットに関
し、特に、たとえば、ワンルームマンションや一般住宅
用などの建築物用ユニットなどに適用して有効な技術に
関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、木造や木造鉄骨造りの一般住
宅などにおいては、根太や床材などによる床下地工程,
天井下地工程,内壁下地工程などを経て構築される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
たような床下地工程,天井下地工程,内壁下地工程など
を経て構築される建築物においては、施工の容易化ない
し簡素化や施工期間の短縮化が妨げられる。
【0004】そこで、このような問題点を解決するため
に、本発明者は、施工の容易化ないし簡素化や施工期間
の短縮化を図ることができ、また保管や運搬の容易化を
図ることができる建築物用ユニットを先に提案した。
【0005】この建築物用ユニットは、所定の間隔をお
いて互いに対向する上下壁およびこの上下壁の外側端側
間にわたって形成されている側壁を少なくとも有する一
対の建築物用ユニット構成体を備え、この一対の建築物
用ユニット構成体が各上下壁の内側端側を互いに対向さ
せて相対的に接離自在に対向される構造とされている。
【0006】ところで、この建築物ユニットはその建築
物用ユニット構成体どうしの接離構造に伴った雨水など
に対する防水構造が必要とされ、この防水構造の簡素化
が図られなければならない。
【0007】また、その防水構造のために、施工の容易
化ないし簡素化や施工期間の短縮化が妨げられてはなら
ない。
【0008】本発明の目的は、施工の容易化ないし簡素
化や施工期間の短縮化を妨げることなく、防水構造の簡
素化を図ることができる建築物用ユニットを提供するこ
とにある。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0011】すなわち、本発明の建築物用ユニットの構
造は、所定の間隔をおいて互いに対向する上下壁および
この上下壁の外側端側間にわたって形成されている側壁
を少なくとも有する一対の建築物用ユニット構成体を備
え、この一対の建築物用ユニット構成体が各上下壁の内
側端側を互いに対向させて相対的に接離自在に対向され
る建築物用ユニットであって、前記建築物用ユニット構
成体どうしの離反時における前記建築物用ユニットの上
側全面を被覆する防水性シートを備えている構造とした
ものである。
【0012】この場合に、前記建築物用ユニットの上側
全面の被覆時における前記防水性シートに、水を流すた
めの勾配がつけられている構造とすることができる。
【0013】また、前記防水性シートが前記建築物用ユ
ニット構成体どうしの近接時に縮小されて該建築物用ユ
ニットに設けられ、この縮小状態の防水性シートが前記
建築物用ユニット構成体どうしの離反時に展開される構
造とすることができる。
【0014】また、前記防水性シート上に屋根が取り付
けられる構造とすることができる。
【0015】
【作用】前記した本発明の建築物用ユニットの構造によ
れば、前記建築物用ユニット構成体どうしの離反時にお
いて前記建築物用ユニットの上側全面が防水性シートに
よって被覆されることにより、防水性シートという簡素
な手段によって建築物用ユニットへの雨水などの浸入が
防止されるので、この種の建築物用ユニットにおける施
工の容易化ないし簡素化や施工期間の短縮化を妨げるこ
となく、防水構造の簡素化を図ることができる。
【0016】この場合に、前記建築物用ユニットの上側
全面の被覆時における前記防水性シートに、水を流すた
めの勾配がつけられている構造とすると、その勾配によ
り雨水などが防水性シート上を流れ易くなるため、この
種の建築物用ユニットにおける防水構造の確実化を図る
ことができる。
【0017】また、前記防水性シートが前記建築物用ユ
ニット構成体どうしの近接時に縮小されて該建築物用ユ
ニットに設けられ、この縮小状態の防水性シートが前記
建築物用ユニット構成体どうしの離反時に展開される構
造とすると、建築物用ユニットの保管や運搬時などの建
築物用ユニット構成体どうしの近接時において防水性シ
ートによる嵩張りをその縮小状態によって防止すること
ができ、他方、建築物用ユニットの構築時の建築物用ユ
ニット構成体どうしの離反時において縮小状態の防水性
シートが展開されて建築物用ユニットの上側全面が被覆
されるので、防水性シートの被覆作業の容易化を図るこ
とができる。
【0018】
【実施例】図1は本発明の一実施例である建築物用ユニ
ットを示す斜視図、図2はその建築物用ユニットの横断
面図、図3はその建築物用ユニットの横断面図、図4は
その建築物用ユニットの建築物への取付状態を示す部分
的断面図、図5はその建築物用ユニットどうしの接続状
態を示す部分的断面図、図6はその建築物用ユニットど
うしの接続に用いられる接続具の一例を示す斜視図、図
7はその建築物用ユニットどうしの接続に用いられる他
の接続具を示す斜視図、図8はその建築物用ユニットに
使用される自動車を示す背面図、図9はその建築物用ユ
ニットの部分的拡大断面図、図10はその建築物用ユニ
ットを用いて構築された建築物を示す平面的概略図、図
11はその建築物用ユニットを用いて構築された建築物
を示す側面的概略図、図12はその建築物用ユニットを
用いて構築された建築物を示す平面的概略図、図13は
その建築物用ユニットを用いて構築された建築物を示す
平面的概略図、図14はその建築物用ユニットの突出部
を示す断面図、図15はその突出部の変形例を示す断面
図である。
【0019】本実施例における建築物は、たとえば、木
造鉄骨造りのワンルームマンションや一般住宅などに用
いられ、一対の建築物用ユニット構成体1を有している
建築物用ユニットYを備えている。
【0020】図1に示すように、建築物用ユニット構成
体1は、所定の間隔をおいて互いに対向する上下壁2,
3およびこの上下壁2,3の前後端に形成されている前
後壁4A,4Bならびにこの前後壁4A,4Bと接続さ
れ前記上下壁2,3の外側端間にわたって形成されてい
る側壁5とを備え、前記側壁5の内面対向側が開放され
て開放部位6が形成されている。
【0021】図2,3などに示すように、建築物用ユニ
ット構成体1の各辺には、互いに結合されている鉄骨な
どの骨組部材8が内蔵され延在して該建築物用ユニット
構成体1の骨組とされ、この各骨組部材8間には鉄板や
アルミニウムなどの金属板9Aと石膏ボードないし合板
9Bが張られて建築物用ユニット構成体1の外面側が金
属板9Aに被覆されているとともに、内面側が石膏ボー
ドないし合板9Bに被覆されている。
【0022】また、このような金属板9A(外板)およ
び石膏ボードないし合板9B(内板)間の内部空間に
は、発泡ウレタンなどの発泡樹脂からなる断熱材10な
どが充填され、骨組部材8,金属板9A,石膏ボードな
いし合板9Bどうしの互いの結合強度がこの発泡樹脂の
接着力によって強化されて上下壁2,3および前後壁4
A,4Bならびに側壁5が形成されている。
【0023】側壁5および前後壁4A,4Bの所定の外
面には上下方向に延在する突出部11が形成され、この
突出部11には接続ないし取付用孔12が上下方向に所
定の間隔をおいて形成されている。
【0024】図14や図15などに示すように、突出部
11は、平板状の金属板9Aがフォーミングにより立ち
上がり方向に折り曲げられ折り返されて互いに対向的な
両側部11Aおよびこの両側部11Aの先端どうしを連
結している折り返し部11Bによって形成されている。
【0025】図14に示す突出部11は、略逆U字形に
折り返されて比較的扁平化されて形成され、その折り返
し部11Bが曲面状とされている。
【0026】これに対し、図15に示す突出部11は、
倒れコ字形に折り返され両側部11A間の幅員Wが比較
的大きく形成され、その折り返し部11Bが平面状に形
成されている。
【0027】また、図14,図15に示す突出部11A
の内部空間には、断熱材10としての発泡樹脂が充填さ
れ、さらに、その発泡樹脂層に木材61が埋設されてい
る。
【0028】このような突出部11は、建築物用ユニッ
ト構成体1の構造上の補強を図るリブとしての機能を有
している。また、突出部11はその接続ないし取付用孔
12が建築物用ユニットYどうしの接続や、図4に示す
ように建築物の間柱13などへの取付に利用されるが、
前記したように突出部11の幅員Wを大きく形成した場
合には、図15に示すように外壁56をタップビス60
などによってその突出部11に打ち込んで直接取り付け
ることが可能となる。
【0029】図2,図12などに示すように、一方の建
築物用ユニット構成体1における上下壁2,3の内側端
側には、その長手方向に沿って鉄板などの金属板からな
る外向き鍔14が夫々延在されている。
【0030】このような構造からなる一対の建築物用ユ
ニット構成体1は、各上下壁2,3の内側端側を互いに
対向させ連結用部材によって相対的に接離自在に連結さ
れている。
【0031】前記連結用部材は、一方の建築物用ユニッ
ト構成体1における外向き鍔14と、他方の建築物用ユ
ニット構成体1における上下壁2,3の内側端側から横
方向に延出され、互いに離反された一対の建築物用ユニ
ット構成体1における上下壁2,3の内側端間を外向き
鍔14と係合して被覆する断面コ字状の鉄板などからな
るカバー29とによって構成されている。なお、カバー
29は、天井壁とこの天井壁の下方四周囲に形成されて
いる両側壁29Aおよび前後壁とによって形成されてい
る。また、上壁2側のカバー29は建築物用ユニットY
の長手方向の長さより若干大きく形成されて建築物用ユ
ニットY内への雨水などの侵入が防止されるようになっ
ているが、下壁3側のカバー29は建築物用ユニットY
の長手方向の長さより若干小さく形成されて該カバー2
9内への雨水などの侵入が防止されるようになってい
る。
【0032】このように構成された一対の建築物用ユニ
ット構成体1は、図2などに示すように夫々の上下壁
2,3の内側端側を互いに対向させて離反された後に、
断面略コ字形の固定金具40を介して外向き鍔14とカ
バー29とが互いに係合されて結合される。たとえば、
固定金具40はその取付孔40Aに挿入されたコーチス
クリューやねじなどによって外向き鍔14やカバー29
に固定される。
【0033】このようにして建築物用ユニット構成体1
どうしを固定的に連結したカバー29および外向き鍔1
4などからなる連結部材は、建築物用ユニットYの構造
を強化する横架材として機能するようになっている。
【0034】図2に示すように、カバー29の内側面と
これに対向する外向き鍔14の外側面側とが互いに係合
した状態において、建築物用ユニット構成体1間が最大
の幅員とされて離反される。
【0035】なお、カバー29の側壁の内面にはシール
部材42が設けられ、また上側における外向き鍔14の
上端側が折り返されていることにより、カバー29と外
向き鍔14間からの雨水などの侵入が防止されるように
なっている。
【0036】次に、本実施例においては、建築物用ユニ
ット構成体1どうしの離反時における建築物用ユニット
Yの上側全面を被覆する防水性シート62を備えてい
て、この防水性シート62の被覆により建築物用ユニッ
トYへの雨水などの浸入が確実に防止される構造とされ
ている。
【0037】防水性シート62は、合成樹脂などのフレ
キシブルな材質によって形成されて建築物用ユニットY
の上側全面の被覆時において水を流すための勾配が付け
られるようになっていて、図2,3などに示すように、
その勾配を付けるための所定の勾配用部材63を備えて
いる。
【0038】また、図8に示すように、防水性シート6
2は、建築物用ユニット構成体1どうしの近接時にその
一端側に折り畳まれて縮小されて該建築物用ユニットY
に設けられ、この縮小状態の防水性シート62が建築物
用ユニット構成体1どうしの離反時に展開されて建築物
用ユニットYの上側全面を被覆するようになっている。
【0039】次に、上壁2の内側端の下端側には、段部
43が長手方向に沿って延在し、この対向する段部43
に方形パネル状の天井材44が架設されて長手方向に一
列に載置されることにより、該上壁2の内側端の下端側
どうしが該天井材44によって閉塞されるようになって
いる。
【0040】他方、下壁3の内側端の上端側にも段部4
5が長手方向に沿って延在し、この対向する段部45に
方形パネル状の床材46が架設されて長手方向に一列に
敷設されることにより、該下壁3の内側端の上端側どう
しが該床材46によって閉塞されるようになっている。
【0041】図3に示すように、建築物用ユニット構成
体1の開放部位6の開口端の前後の上下部には、第1介
在部材47,第2介在部材48がねじ止めなどによって
固定されて介在されるようになっていて、これらの介在
により、一対の建築物用ユニット構成体1どうしがさら
に固定的に連結され、また一対の建築物用ユニット構成
体1間の前後端の上下側が被覆されるようになってい
る。
【0042】この第1介在部材47,第2介在部材48
による被覆時においても建築物用ユニットYが最大の幅
員とされる。
【0043】図1などに示すように、前記上下壁2,3
の外面の外側端には、骨組部材8に結合されているC型
鋼などからなる断面略コ字形状の架台20が夫々延在さ
れ、この架台20の各外面には接続ないし吊下用孔21
が夫々形成されている。
【0044】架台20は、その架台20自体としての利
用、すなわち、たとえば、建築物の基礎上に建築物用ユ
ニットYを設置する場合や建築物用ユニットYどうしを
積み上げて建築物を構築する場合などにおける架台20
自体として利用され、またその際の建築物用ユニットY
どうしの接続にその架台20の接続ないし吊下用孔21
が利用され、さらに、たとえば起重機などの吊下フック
を架台20の接続ないし吊下用孔21に掛止させて建築
物用ユニットYを吊り下げることにより、建築物用ユニ
ットYの運搬や構築時などの吊り下げ用として利用され
る。
【0045】図1などに示すように、建築物用ユニット
構成体1の側壁5の前後端は、上下方向に延在する横断
面切欠かぎ形状とされ、この横断面切欠かぎ形状部位2
2には、その上下方向に沿って、図6などに示すような
断面L字形の金属などからなる接続具23,図6に示す
ような二辺が同じ幅員のかぎ形の金属などからなる接続
具23,図7に示すようにコ字形の金属などからなる接
続具23が工場などにおける建築物用ユニットYの生産
工程などにおいて予め設けられ、あるいは建築物用ユニ
ットYの構築時においてねじ止めなどによって設けられ
る。
【0046】接続具23には、接続ないし取付用孔24
が長手方向に沿って所定の間隔をおいて形成されてい
る。
【0047】そして、たとえば、図5に示すようにその
接続具23に建築物の柱25が沿わされ、接続ないし取
付用孔24に挿入されたボルト・ナット35などによっ
て柱25に固定されることにより、建築物用ユニットY
に建築物の柱25などの骨組構造が取り付けられ、ある
いは、図6に示すように、一対の建築物用ユニット構成
体1どうしの横断面切欠かぎ形状部位22を対向させて
上下方向に延在する断面コ字状の嵌合溝を形成し、この
嵌合溝に建築物の柱25などが介在されて前記したと同
様にその嵌合溝に設けられた接続具23によって固定す
ることにより、建築物用ユニットYへの建築物の柱25
などの骨組構造の取付や建築物用ユニットYどうしの接
続などに利用される。
【0048】そして、このような建築物用ユニットYに
建築物の柱25や間柱13などが取り付けられ建築物用
ユニットYが該建築物に組み込まれてその一部構成体と
されるようになっている。
【0049】なお、接続具23は、柱25などの骨組構
造の外径の相違に対応可能なように各種の大きさのタイ
プが用意されている。また、図1に示すように、図7に
示すようなコ字形の接続具23は、建築物用ユニット構
成体1の側壁5の長手方向の中途にも設けられ、この接
続具23による前記したような利用が可能とされてい
る。
【0050】次に、建築物の開口部、すなわち、窓,出
入口などを構築される建築物用ユニット構成体1には、
図1に示すような開口部ないし切欠部26が予め形成さ
れ、この開口部ないし切欠部26にアルミニウムのサッ
シなどからなる建具が設けられて建築物の窓,出入口な
どが構築される。
【0051】図8に示すように、このような構造からな
る建築物用ユニットYは、その建築物用ユニット構成体
1どうしを近接させ最小の幅員とさせて4tロングタイ
プ以上の自動車の運搬台に搭載され建築物の施工現場に
運搬される。
【0052】したがって、建築物用ユニットYは、その
幅員の最小縮小時において少なくとも4tロングタイプ
の自動車の荷台への搭載可能な大きさとされている。
【0053】次に、本実施例の建築物用ユニットYは、
工場などの生産現場によって生産された建築物用ユニッ
トY(カバー29や外向き鍔14からなる連結部材によ
って互いに接離可能に連結された一対の建築物用ユニッ
ト構成体1と、第1介在部材47と、第2介在部材48
と、天井材44と、床材46と、縮小状態の防水性シー
ト62を備えた建築物用ユニットY)が4t自動車の荷
台に夫々搭載されて建築物の施工現場に運搬されて構築
される。また、建築物用ユニットYが、たとえば、和室
ユニット,洋室ユニット,玄関ユニット,風呂場ユニッ
ト,洗面所ユニット,廊下ユニット,物入れユニット,
階段ユニットなどの一般住宅の構成ユニットとして使用
される場合には、その各ユニットの所要の機能を果たす
部材が工場などの生産現場によって既に組み込まれてい
る。すなわち、たとえば、風呂場ユニットとして使用さ
れる場合には、風呂場が建築物用ユニットYないに既に
組み込まれている。また、内壁などの内装工事も既にな
されている。
【0054】次に、本実施例においては、施工現場にお
ける運搬用自動車の荷台52上において、その建築物用
ユニット構成体1どうしが離反されて最大の幅員に伸長
されるようになっている。
【0055】たとえば、図8に示すように、本実施例の
建築物用ユニットYが搭載される運搬用自動車51の荷
台52上には、その幅方向に沿って互いに接離可能とさ
れている一対の搭載スライド板54が配設され、この搭
載スライド板54の裏面側にはローラなどの移動用回転
体55が設けられている。
【0056】各搭載スライド板54上には、一対の建築
物用ユニット構成体1が夫々搭載され、運搬用自動車5
1の動力源などの機械力や人力などによって各搭載スラ
イド板54が移動用回転体55を回転させつつ離反し、
この離反に建築物用ユニット構成体1どうしが夫々同伴
して離反するようになっている。
【0057】この場合に、運搬用自動車51の荷台52
の両側壁53は、取り外されて拡張されているので、荷
台52の両側壁53によって建築物用ユニット構成体1
どうしの離反が妨げられることはない。
【0058】次に、このようにして建築物用ユニット構
成体1どうしが互いに離反された建築物用ユニットY
は、断面略コ字形の固定金具40を介して外向き鍔14
とカバー29とが互いに係合されて結合されることによ
り、互いに不動に固定的に連結される。
【0059】建築物用ユニット構成体1どうしの固定的
な連結は、その双方間に第1介在部材47,第2介在部
材48が介在されて固定されることにより、より一層強
化される。
【0060】次に、建築物用ユニット構成体1どうしが
互いに離反され固定的に連結された建築物用ユニットY
は、たとえば起重機などによって運搬用自動車51から
降ろされて下壁3側の架台20が基礎上に設置される。
【0061】この起重機などによる建築物用ユニットY
の運搬に際しては、その吊下フックを架台20の接続な
いし吊下用孔21に掛止させて吊り下げることができ
る。
【0062】このようにして基礎上に設置された建築物
用ユニットYは、勾配用部材63がカバー29などに配
設され、縮小状態の防水性シート62が展開されて該建
築物用ユニットYの上側全面が被覆される。
【0063】また、基礎上に設置された建築物用ユニッ
トYは、図4に示すようにその接続具23に建築物の柱
25を沿わせ、接続ないし取付用孔24に挿入されたボ
ルト・ナット35などによって柱25に固定し、あるい
は、突出部11に建築物の間柱13を沿わせてその接続
ないし取付用孔12に挿入されたねじなどによってねじ
止めし、また図5に示すように、一対の建築物用ユニッ
トYどうしの横断面切欠かぎ形状部位22を対向させて
形成した嵌合溝に建築物の柱25などを介在させて前記
したと同様にその嵌合溝に設けられた接続具23によっ
て固定して建築物用ユニットYユニットどうしを、たと
えば、図10〜13などに示すように左右方向や上下方
向に互いに結合することにより、建築物用ユニットYが
該建築物に組み込まれてその一部構成体とされる。
【0064】このようにして建築物用ユニットYが建築
物の一部構成体として利用される場合には、その架台2
0の架台自体としての使用、あるいは架台20の接続な
いし吊下用孔21を使用した建築物用ユニットYどうし
の接続が可能とされる。
【0065】一方、建築物用ユニットYは、その対向す
る段部43に方形状の天井材44が架設されて長手方向
に一列に載置される。
【0066】また、対向する段部45に方形パネル状の
床材46が架設されて長手方向に一列に敷設される。
【0067】また、建築物用ユニットYを一部構成体と
した建築物の外側面側には、図10,12,13に示す
ように、その建築物の柱25や間柱13など、あるいは
図15に示すように突出部11を利用して該突出部11
を隠蔽するように建築物の外壁56を構築したり、ある
いは吹き付けなどを行なうことが可能である。
【0068】ここで、図10に示す建築物は、複数の建
築物用ユニットYどうしを柱25などの骨組構造の介在
などによって横方向に互いに結合させて構築したもので
ある。
【0069】また、図11に示す建築物は、複数の建築
物用ユニットYどうしを柱25などの骨組構造や架台2
0の介在などによって横方向および上下方向に互いに結
合させて構築したものである。
【0070】また、図12に示す建築物は、柱25など
の骨組構造や架台20の介在などにより互いに所定の間
隔をおいて同一平面的に上下2段に夫々配置させた前記
建築物用ユニットY間に廊下57や階段58などの居住
空間を構築したものである。
【0071】さらに、図13に示す建築物は、柱25な
どの骨組構造や架台20の介在などにより互いに所定の
間隔をおいて同一平面的に配置させた建築物用ユニット
Y間に部屋59などの居住空間を構築し、またこの建築
物用ユニットYの上段に他の建築物用ユニットYを積載
して構築したものである。
【0072】このように、本実施例においては、複数の
建築物用ユニットYの種々な組合せにより多様な建築物
を構築することができる。
【0073】この場合に、本実施例によれば、建築物用
ユニット構成体1どうしの離反時において建築物用ユニ
ットYの上側全面が防水性シート62によって被覆され
ることにより、防水性シート62という簡素な手段によ
って建築物用ユニットYへの雨水などの浸入が確実に防
止されるので、この種の建築物用ユニットYにおける施
工の容易化ないし簡素化や施工期間の短縮化を妨げるこ
となく、防水構造の簡素化を図ることができる。
【0074】また、建築物用ユニットYの上側全面の被
覆時における防水性シート62に、水を流すための勾配
がつけられるため、その勾配により雨水などが防水性シ
ート62上を流れ易くなるため、この種の建築物用ユニ
ットYにおける防水構造の確実化を図ることができる。
【0075】また、防水性シート62が建築物用ユニッ
ト構成体1どうしの近接時に縮小されて該建築物用ユニ
ットYに設けられ、この縮小状態の防水性シート62が
建築物用ユニット構成体1どうしの離反時に展開される
ため、建築物用ユニットYの保管や運搬時などの建築物
用ユニット構成体1どうしの近接時において防水性シー
ト62による嵩張りをその縮小状態によって防止するこ
とができ、他方、建築物用ユニットYの構築時の建築物
用ユニット構成体1どうしの離反時において縮小状態の
防水性シート62が展開されて建築物用ユニットYの上
側全面が被覆されるので、防水性シート62の被覆作業
の容易化を図ることができる。
【0076】さらに、本実施例によれば、上下壁2,3
および両側壁5ならびに前後壁4A,4Bなどを有する
建築物用ユニットYによって構築されるので、施工の容
易化ないし簡素化や施工期間の短縮化を図ることがで
き、また横断面切欠かぎ形状部位22の上下延在方向に
沿って柱25などの建築物の骨組構造が固定されるの
で、堅牢な構造の建築物を構築することができる。
【0077】また、複数の建築物用ユニットYどうしの
結合による構築により、大形の建築物を容易に構築する
ことができる。
【0078】また、互いに所定の間隔をおいて配置され
た建築物用ユニットY間に居住空間を構築することによ
り、複数の建築物用ユニットY間を有効利用した建築物
を構築することができる。
【0079】また、本実施例によれば、一対の建築物用
ユニット構成体1が各上下壁2,3の他側端側を互いに
対向させ連結部材によって相対的に接離自在に連結され
て建築物用ユニットYが構成されているので、一対の建
築物用ユニット構成体1を近接させてその幅員を縮小さ
せることにより建築物用ユニットYの保管や運搬時など
の容易化を図ることができ、一方、一対の建築物用ユニ
ット構成体1を離反させてその幅員を伸長させることに
より幅員が伸長された建築物用ユニットYを構築するこ
とができるので、施工の容易化ないし簡素化や施工期間
の短縮化を図ることができる。
【0080】また、本実施例の建築物用ユニットYにお
いては、その前後壁4A,4Bおよび側壁5の外面を被
覆している平板状の金属板9Aがフォーミングにより立
ち上がり方向に折り曲げられ折り返されて互いに対向的
な両側部11Aおよびこの両側部11Aの先端どうしを
連結している折り返し部11Bによって前後壁4A,4
Bおよび側壁5外面の突出部11が形成されているの
で、その突出部11の製造上の容易化を通じて建築物ユ
ニット自体の製造上の容易化や低コスト化を図ることが
できる。
【0081】この場合に、図15に示すように、両側部
11Aが互いに所定の間隔をおいて対向して折り返し部
11Bが平面状に形成されている構造とすると、この平
面状の折り返し部11Bに外壁パネルなどからなる外壁
56を釘打ちなどによって直接接合させることにより、
外壁構築上の容易化を図ることができる。
【0082】また、本実施例によれば、金属板9Aの内
面に断熱材10の発泡樹脂層が形成されてこの発泡樹脂
層が突出部11の内部空間に充填されているため、その
突出部11の内部空間に充填された発泡樹脂層により該
突出部11の構造上の強化を図ることができる。
【0083】また、金属板9Aと石膏ボードないし合板
9B間の空間に断熱材10の発泡樹脂層が介在されてこ
の発泡樹脂層を介して該金属板9Aと該石膏ボードない
し合板9Bとが互いに結合されているため、その金属板
9Aと石膏ボードないし合板9B間の空間に介在された
発泡樹脂層により前後壁4A,4Bおよび側壁5の構造
上の強化を図ることができ、またその発泡樹脂層の接着
力により金属板9Aと石膏ボードないし合板9Bとの結
合強度の強化を図ることができる。
【0084】また、断熱材10の発泡樹脂層に木材61
が埋設されている構造とすると、この木材61を利用し
た釘打ちなどが可能となる。
【0085】さらに、本実施例によれば、カバー29が
連結部材としての機能と、互いに離反された一対の建築
物用ユニット構成体1間を被覆するカバー自体としての
機能とを兼用しているので、この種の建築物用ユニット
Yの構造の容易化ないし簡素化を図ることができ、また
外向き鍔14とカバー29との係合により構造上の強化
を図ることができる。
【0086】また、本実施例においては、建築物用ユニ
ット構成体1の離反時における外向き鍔14の外側面側
とカバー29の側壁の内側面側どうしのシール部材42
を介しての係合により一対の建築物用ユニット構成体1
間の幅員を規制することができる。
【0087】また、本実施例においては、建築物用ユニ
ット構成体1が上下壁2,3の前後端側に形成されてい
る前後壁4A,4Bを有しているため、前後壁4A,4
Bをも有する建築物用ユニットYとして有効利用するこ
とができる。
【0088】また、前後壁4A,4Bないし側壁5の外
面に上下方向に延在する突出部11が形成され、この突
出部11に接続ないし取付用孔12が形成されているた
め、その突出部11により構造上の補強を図ることがで
き、またその突出部11の接続ないし取付用孔12を利
用した建築物用ユニットYどうしの接続や建築物の間柱
13などへの取付などが可能となる。
【0089】さらに、本実施例の建築物用ユニットY
は、床材46と、天井材44と、第1介在壁47と、第
2介在壁48とを備えているため、互いに離反された一
対の建築物用ユニット構成体1の上下側間どうしが天井
材44と床材46によって夫々被覆され、また建築物用
ユニット構成体1の上下側の前後端間に第1介在壁47
と第2介在壁48が介在されて被覆されるため、建築物
の一部構成体としての有効利用をより一層図ることがで
きる。
【0090】また、互いに離反された一対の建築物用ユ
ニット構成体1のカバー29内の空間27,28に、た
とえば、配管ないし配線などを延在させて収容し、ある
いは空間27,28が室内の強制排気ないし掃除機によ
って吸い込まれた塵埃の排出用などのダクトとして使用
し、さらには収納スペースとしての使用が可能であるた
め、その空間の有効利用により配管,配線,収納スペー
ス,ダクトなどの収容ないしダクト用空間の特別の構築
が不要とされ、この点から建築物の施工の容易化ないし
簡素化や施工期間の短縮化を図ることができる。
【0091】また、本実施例においては、一対の建築物
用ユニットY1の下壁3の底面側で下側のカバー29の
両側部位における空間を配管,配線などの収容用空間と
して利用することも可能である。
【0092】また、上下壁2,3の外面に接続ないし吊
下用孔21が形成されている架台20が配設されている
ため、その架台自体としての有効利用、すなわち、たと
えば、基礎上に建築物用ユニットYを設置する場合や建
築物用ユニットYどうしを積み上げて建築物を構築する
場合などにおける架台20自体としての有効利用を図る
ことができ、また架台20の接続用孔21の有効利用、
すなわち、たとえば建築物用ユニットYどうしを接続す
る場合などにおける有効利用を図ることができ、さらに
架台20の吊下用孔21の有効利用、すなわち、たとえ
ば建築物用ユニットYを吊り下げて運搬する場合や構築
する場合などにおける有効利用を図ることができる。
【0093】また、側壁5の前後端が横断面切欠かぎ形
状とされているため、たとえば、その横断面切欠かぎ形
状部位22に沿って建築物の柱25などの骨組構造を沿
わせて結合させ、あるいは一対の建築物用ユニットYど
うしの横断面切欠かぎ形状部位22を対向させて上下方
向に延在する嵌合溝を形成し、この嵌合溝に建築物の柱
25などの骨組構造を介在させて結合させることによ
り、建築物の骨組構造の取付や建築物用ユニットYどう
しの接続などが可能となる。
【0094】また、前壁ないし側壁5に開口部ないし切
欠部26が形成されているため、その開口部ないし切欠
部を建築物の開口部として有効利用することができる。
【0095】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は実施例に限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種
々変更可能であることはいうまでもない。
【0096】たとえば、前記実施例においては、建築物
用ユニット構成体1の突出部11が前壁4A,4Bおよ
び側壁5の上下端まで延在している構造とされている
が、たとえば、本発明においては、その突出部11が前
壁4A,4Bおよび側壁5の上下端間に所定の間隔をお
いて配設されて延在されている構造とすることも可能で
ある。
【0097】また、前記実施例における建築物用ユニッ
ト構成体1の内壁は、石膏ボードないし合板9Bなどに
よって形成されているが、たとえば、鉄板やアルミニウ
ムなどの金属板によって形成することも可能である。
【0098】また、前記防水性シート62上に両勾配状
などの屋根を取り付けることも可能である。たとえば、
このような構造とした場合には、建築物用ユニットYの
上側の架台20に支持ピンを配設し、この支持ピンに一
対の屋根材が夫々支持されるとともに、その屋根材の頂
上どうしが互いに支持し合っている構造とすることが可
能である。
【0099】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0100】(1) 本発明の建築物用ユニットの構造によ
れば、前記建築物用ユニット構成体どうしの離反時にお
いて前記建築物用ユニットの上側全面が防水性シートに
よって被覆されることにより、防水性シートという簡素
な手段によって建築物用ユニットへの雨水などの浸入が
防止されるので、この種の建築物用ユニットにおける施
工の容易化ないし簡素化や施工期間の短縮化を妨げるこ
となく、防水構造の簡素化を図ることができる。
【0101】(2) 前記した場合に、前記建築物用ユニッ
トの上側全面の被覆時における前記防水性シートに、水
を流すための勾配がつけられている構造とすると、その
勾配により雨水などが防水性シート上を流れ易くなるた
め、この種の建築物用ユニットにおける防水構造の確実
化を図ることができる。
【0102】(3) 前記した場合に、前記防水性シートが
前記建築物用ユニット構成体どうしの近接時に折り畳ま
れて該建築部用ユニットに設けられ、この折り畳み状態
の防水性シートが前記建築物用ユニット構成体どうしの
離反時に展開される構造とすると、建築物用ユニットの
保管や運搬時などの建築物用ユニット構成体どうしの近
接時において防水性シートによる嵩張りをその折り畳み
状態によって防止することができ、他方、建築物用ユニ
ットの構築時の建築物用ユニット構成体どうしの離反時
において折り畳み状態の防水性シートが展開して建築物
用ユニットの上側全面を被覆するので、防水性シートの
被覆作業の容易化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である建築物用ユニットを示
す斜視図である。
【図2】その建築物用ユニットの横断面図である。
【図3】その建築物用ユニットの横断面図である。
【図4】その建築物用ユニットの建築物への取付状態を
示す部分的断面図である。
【図5】その建築物用ユニットどうしの接続状態を示す
部分的断面図である。
【図6】その建築物用ユニットどうしの接続に用いられ
る接続具の一例を示す斜視図である。
【図7】その建築物用ユニットどうしの接続に用いられ
る他の接続具を示す斜視図である。
【図8】その建築物用ユニットに使用される自動車を示
す背面図である。
【図9】その建築物用ユニットの部分的拡大断面図であ
る。
【図10】その建築物用ユニットを用いて構築された建
築物を示す平面的概略図である。
【図11】その建築物用ユニットを用いて構築された建
築物を示す側面的概略図である。
【図12】その建築物用ユニットを用いて構築された建
築物を示す平面的概略図である。
【図13】その建築物用ユニットを用いて構築された建
築物を示す平面的概略図でる。
【図14】その建築物用ユニットの突出部を示す断面図
である。
【図15】その建築物用ユニットの突出部の変形例を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 建築物用ユニット構成体 2 上壁 3 下壁 4A 前壁 4B 後壁 5 側壁 6 開放部位 8 骨組部材 9A 金属板 9B 石膏ボードないし合板 10 断熱材 11 突出部 11A 両側部 11B 折り返し部 12 接続ないし取付用孔 13 間柱 14 外向き鍔 20 架台 21 接続ないし吊下用孔 22 横断面切欠かぎ形状部位 23 接続具 24 接続ないし取付用孔 25 柱 26 開口部ないし切欠部 27 空間 28 空間 29 カバー 29A 側壁 35 ボルト・ナット 40 固定金具 40A 取付孔 42 シール部材 43 段部 44 天井材 45 段部 46 床材 47 第1介在部材 48 第2介在部材 50 ボルト 51 自動車 52 荷台 53 両側壁 54 搭載スライド板 55 移動用回転体 56 外壁 57 廊下 58 階段 59 部屋 60 タップビス 61 木材 62 防水性シート 63 勾配用部材 Y 建築物用ユニット W 幅員

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の間隔をおいて互いに対向する上下
    壁およびこの上下壁の外側端側間にわたって形成されて
    いる側壁を少なくとも有する一対の建築物用ユニット構
    成体を備え、この一対の建築物用ユニット構成体が各上
    下壁の内側端側を互いに対向させて相対的に接離自在に
    対向される建築物用ユニットであって、前記建築物用ユ
    ニット構成体どうしの離反時における前記建築物用ユニ
    ットの上側全面を被覆する防水性シートを備えているこ
    とを特徴とする建築物用ユニット。
  2. 【請求項2】 前記建築物用ユニットの上側全面の被覆
    時における前記防水性シートに、水を流すための勾配が
    つけられていることを特徴とする請求項1記載の建築物
    用ユニット。
  3. 【請求項3】 前記防水性シートが前記建築物用ユニッ
    ト構成体どうしの近接時に縮小されて該建築物用ユニッ
    トに設けられ、この縮小状態の防水性シートが前記建築
    物用ユニット構成体どうしの離反時に展開されることを
    特徴とする請求項1、または2記載の建築物用ユニッ
    ト。
  4. 【請求項4】 前記防水性シート上に屋根が取り付けら
    れることを特徴とする請求項1、2、または3記載の建
    築物用ユニット。
JP23291291A 1991-09-12 1991-09-12 建築物用ユニット Pending JPH05321350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23291291A JPH05321350A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 建築物用ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23291291A JPH05321350A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 建築物用ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05321350A true JPH05321350A (ja) 1993-12-07

Family

ID=16946788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23291291A Pending JPH05321350A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 建築物用ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05321350A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2542151A (en) Building construction
JPH05321396A (ja) 構築物用パネル
US20220268011A1 (en) Method and arrangement for constructing and interconnecting prefabricated building modules
JP3865830B2 (ja) 面ファスナ利用建物構造
JPH05321350A (ja) 建築物用ユニット
JPH08246601A (ja) 壁パネルおよび外壁構造
JPH05321349A (ja) 建築物用ユニット
JP5563868B2 (ja) 建物の防水構造
JPH05230934A (ja) 構築物用パネル
JPH11124926A (ja) 建築構造体およびその組立方法
JP4019166B2 (ja) 建造物の新規な壁構造材及び該壁構造材を使用した壁建造方法
JPH05321338A (ja) 構築物
JPH05321348A (ja) 建築物用ユニット
JP4828388B2 (ja) 組立式樹脂製家屋
JP2835026B2 (ja) 壁パネル
JPH05171687A (ja) 構築物用ユニット
JP3283351B2 (ja) 外壁の防水構造及び水切りシート
JP2975548B2 (ja) 付設構造物および増築構造
JPH09195533A (ja) 海上輸送用コンテナを用いた簡易住宅及び その施工方法
JPH05230882A (ja) 建築物
JP3049538U (ja) 壁用パネル材
JPH0726515Y2 (ja) プレファブトイレの主体構造
JPH11166291A (ja) 壁用パネル材および建築物の施工方法
JPH05230887A (ja) 建築物用ユニット
JP2824050B2 (ja) 屋外床の避難ハッチ取付構造