JPH05321285A - 埋設構造物に対する作用外力の低減化方法 - Google Patents

埋設構造物に対する作用外力の低減化方法

Info

Publication number
JPH05321285A
JPH05321285A JP13268392A JP13268392A JPH05321285A JP H05321285 A JPH05321285 A JP H05321285A JP 13268392 A JP13268392 A JP 13268392A JP 13268392 A JP13268392 A JP 13268392A JP H05321285 A JPH05321285 A JP H05321285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impact
external force
buried structure
load
reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13268392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Fujimoto
一男 藤本
Takashi Ito
孝 伊藤
Hajime Ouchi
元 大内
Mitsunori Sayama
光紀 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP13268392A priority Critical patent/JPH05321285A/ja
Publication of JPH05321285A publication Critical patent/JPH05321285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 埋設構造物に対する衝撃荷重による作用外力
を低減化させることにより、該埋設構造物本体の断面重
量を大きくすることなく、衝撃荷重に十分耐え得る埋設
構造物を設計する。 【構成】 爆発等による衝撃荷重に耐えうる埋設構造物
を設計する際の該埋設構造物に対する作用外力の低減化
方法において、衝撃荷重のピークを低くかつ時間的に長
く持続することのできる材料よりなる衝撃吸収材(4、
14)を埋設構造物本体(3A、13A)の周囲に設置
し、この衝撃吸収材(4、14)自体の変形により衝撃
エネルギーを吸収させて上記埋設構造物本体(3A、1
3A)の壁面に作用する上記衝撃エネルギーによる荷重
を低減させるようにしたことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地下シェルターのよう
な爆発等による衝撃荷重を受けることを予測して設計す
ることが必要な埋設構造物に対する上記衝撃荷重による
作用外力の低減化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の上記地下シェルターのような埋設
構造物の設計においては、対象とする作用外力を全て埋
設構造物本体が直接受け持つものとして設計している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の衝撃荷重を
受ける埋設構造物の設計方法では、衝撃によるピーク荷
重に対して安全な設計を行う必要があるため、埋設構造
物本体の断面重量が大きくなり、材料費、施工費等経済
性及び施工性の面において非常に不利であった。
【0004】本発明は、以上の点に鑑みてなされたもの
で、上記のような埋設構造物に対する衝撃荷重による作
用外力を低減化させることにより、該埋設構造物本体の
断面重量を大きくすることなく、上記のような衝撃荷重
に十分耐え得る埋設構造物を設計することを目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】次に、上記の課題を解決
するための手段を説明する。すなはち、本発明は、爆発
等による衝撃荷重に耐えうる埋設構造物を設計する際の
該埋設構造物に対する作用外力の低減化方法において、
衝撃荷重のピークを低くかつ時間的に長く持続すること
のできる材料よりなる衝撃吸収材を埋設構造物本体の周
囲に設置し、この衝撃吸収材自体の変形により衝撃エネ
ルギーを吸収させて上記埋設構造物本体の壁面に作用す
る上記衝撃エネルギーによる荷重を低減させるようにし
たことを特徴としている。
【0006】
【作用】次に、上記本発明による方法の作用を、図1及
び図2を参照して説明する。図1は、衝撃吸収材を用い
ない場合の埋設構造物本体表面での作用土圧〜時間関係
のグラフである。この場合、埋設構造物本体表面での作
用土圧としてあらわれる荷重がパルス的に且つそのピー
クが高く発生するため、設計外力としては、この大きな
荷重を考慮しなければならない。図2は、本発明による
衝撃吸収材を用いた場合の埋設構造物本体表面での作用
土圧〜時間関係のグラフである。この場合、衝撃吸収材
によって荷重のピークが低く抑えられ時間的に長く持続
することで衝撃エネルギーを吸収していることがわか
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明を実施例に基いて具体的に説明
する。図3は、ショックタワー式高速度破壊装置を用い
た実験装置の概要で、これにより、本発明方法の実験結
果を説明する。実験は、ショックタワー1下の土槽2中
に、幅10cm、スパン50cmの埋設構造物本体とし
ての鋼製梁3Aを置き、その上に衝撃吸収材4を埋設
し、土槽2上面に置いたロードセル5に124kgの重
錘6を10mの高さから自由落下させて行った。使用し
た土2Aは、乾燥した豊浦標準砂で一定条件で突き固め
た。衝撃吸収材4としては、ハニカム材料(ペーパーハ
ニカム)、発泡ウレタン材料、ゲル材料等について実験
を行った。測定項目は、梁3Aの表面での荷重、梁3A
中央の変形及び歪である。尚、埋設構造物本体として
は、スチール等のコルゲートメタル、鉄筋コンクリー
ト、木材等を使用することができる。また、衝撃吸収材
としては、上記のハニカム材料(ペーパーハニカム)及
び発泡ウレタン材料が、衝撃を厚さ方向につぶれて吸収
するところから有効である。ハニカム材料(ペーパーハ
ニカム)を衝撃吸収材として使用した場合の実験結果を
下記の表1に示す。この表1の実験結果から、作用土圧
については約1/2に、梁中央の変位及び歪については
約3/5に低減できることが判る。
【0008】
【表1】
【0009】図4は、本発明に係る方法を用いて設計し
た埋設構造物の一部切り欠き斜視図である。図4におい
て、13Aは、埋設構造物本体としての地下シェルター
であり、その壁部の上面及び外周面は、例えばハニカム
材料よりなる衝撃吸収材14によって覆われている。ま
た、土12Aの表面は、衝撃に対するコンクリート製の
遮断層17によって覆われている。
【0010】
【発明の効果】本発明は、以上詳述したように、作用時
間は短くても極めて大きな衝撃荷重を、衝撃吸収材を用
いることによって約1/2程度までの軽減が可能であ
る。従って、衝撃荷重を受ける埋設構造物の軽量化と施
工作業性の向上を図る上でも極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】衝撃吸収材を用いない場合の埋設構造物表面で
の作用土圧〜時間関係のグラフ図である。
【図2】衝撃吸収材を用いた場合の埋設構造物表面での
作用土圧〜時間関係のグラフ図である。
【図3】ショックタワー式高速度破壊装置を用いた実験
装置の概要図である。
【図4】本発明に係る方法によって設計した埋設構造物
の一部切り欠き斜視図である。
【符号の説明】
4,14 衝撃吸収材、 3A,13A 埋設
構造物本体としての梁及び地下シェルター、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐山 光紀 神奈川県相模原市淵野辺1−18−32 A− 202

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 爆発等による衝撃荷重に耐えうる埋設構
    造物を設計する際の該埋設構造物に対する作用外力の低
    減化方法において、 衝撃荷重のピークを低くかつ時間的に長く持続すること
    のできる材料よりなる衝撃吸収材を埋設構造物本体の周
    囲に設置し、この衝撃吸収材自体の変形により衝撃エネ
    ルギーを吸収させて上記埋設構造物本体の壁面に作用す
    る上記衝撃エネルギーによる荷重を低減させるようにし
    たことを特徴とする埋設構造物に対する作用外力の低減
    化方法。
JP13268392A 1992-05-25 1992-05-25 埋設構造物に対する作用外力の低減化方法 Pending JPH05321285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13268392A JPH05321285A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 埋設構造物に対する作用外力の低減化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13268392A JPH05321285A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 埋設構造物に対する作用外力の低減化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05321285A true JPH05321285A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15087084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13268392A Pending JPH05321285A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 埋設構造物に対する作用外力の低減化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05321285A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010053682A (ja) * 2008-07-29 2010-03-11 Shimizu Corp 水素関連施設

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639347B2 (ja) * 1982-05-06 1988-02-27 Fujitsu Kk
JPS6443606A (en) * 1987-08-07 1989-02-15 Sanwa Kosan Kk Cushion material for fall rock preventing fence
JPH0258604A (ja) * 1988-08-19 1990-02-27 Sanwa Kosan:Kk 落石防止柵用クッション材
JPH02108730A (ja) * 1988-10-14 1990-04-20 Shimizu Corp 地盤内壁体
JPH02200927A (ja) * 1989-01-28 1990-08-09 Nkk Corp 振動遮断壁の構築方法
JPH0381405A (ja) * 1989-08-23 1991-04-05 Nittoc Constr Co Ltd ロックシェードの保護構造
JPH03156005A (ja) * 1989-11-10 1991-07-04 Nippon Samikon Kk 保護用シェッド
JPH0431510A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Taisei Corp 地盤振動絶縁構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639347B2 (ja) * 1982-05-06 1988-02-27 Fujitsu Kk
JPS6443606A (en) * 1987-08-07 1989-02-15 Sanwa Kosan Kk Cushion material for fall rock preventing fence
JPH0258604A (ja) * 1988-08-19 1990-02-27 Sanwa Kosan:Kk 落石防止柵用クッション材
JPH02108730A (ja) * 1988-10-14 1990-04-20 Shimizu Corp 地盤内壁体
JPH02200927A (ja) * 1989-01-28 1990-08-09 Nkk Corp 振動遮断壁の構築方法
JPH0381405A (ja) * 1989-08-23 1991-04-05 Nittoc Constr Co Ltd ロックシェードの保護構造
JPH03156005A (ja) * 1989-11-10 1991-07-04 Nippon Samikon Kk 保護用シェッド
JPH0431510A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Taisei Corp 地盤振動絶縁構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010053682A (ja) * 2008-07-29 2010-03-11 Shimizu Corp 水素関連施設

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8464479B2 (en) Structural system with high absorption capacity to impactive and impulsive loads
AU624245B2 (en) Yieldable mine post
JPS6338569B2 (ja)
US4250671A (en) Anti-seismic constructions, in particular constructions with basements forming anti-atomic shelters
CN111287344B (zh) 一种减震防倒塌的联合结构
US5352064A (en) Collapsible spacer
JPH05321285A (ja) 埋設構造物に対する作用外力の低減化方法
US10774641B2 (en) Load support drum with resilient core member
JP3859218B2 (ja) 建造物の鉄骨柱脚部の耐震補強構造、及び建造物の鉄骨柱脚部の耐震補強方法
JP3636923B2 (ja) 基礎構造
JP2000240315A (ja) アスペクト比が大きい建物の免震方法及び免震構造
JPH08144283A (ja) 山留め支保工材
CN220136178U (zh) 一种适用于岩石基坑爆破开挖的简易安全防护装置
CN220167130U (zh) 抗爆庇护所的底部结构
CN212561102U (zh) 一种适用于高烈度区斜拉桥塔高耗能的横梁结构
JP3685380B2 (ja) 構造物の免震構造及び免震化方法並びに土留め材
JPH0324677Y2 (ja)
CN208091325U (zh) 一种新型成层式防护结构
JP2881665B2 (ja) 高圧噴射系地盤改良による地中連続壁の構築方法
JP2001049740A (ja) ラーメン構造
JPH0827894A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP3367893B2 (ja) 桟 橋
Haris Trapezoidal corrugated plate behavior on Steel Plate Shear Wall
Miyamoto et al. Design concept for reinforced concrete slab structures under soft impact loads
RU2045627C1 (ru) Стена подземного сооружения