JPH0532059A - 画像形成方法及びその画像形成装置 - Google Patents

画像形成方法及びその画像形成装置

Info

Publication number
JPH0532059A
JPH0532059A JP3209864A JP20986491A JPH0532059A JP H0532059 A JPH0532059 A JP H0532059A JP 3209864 A JP3209864 A JP 3209864A JP 20986491 A JP20986491 A JP 20986491A JP H0532059 A JPH0532059 A JP H0532059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
thermal transfer
light
image forming
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3209864A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Takimoto
正高 瀧本
Shigeru Mano
茂 間野
Takahiro Ogawa
隆宏 小川
Sota Kawakami
壮太 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3209864A priority Critical patent/JPH0532059A/ja
Publication of JPH0532059A publication Critical patent/JPH0532059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高解像度でかつ高濃度の画像を簡単な構造で
得ることができる画像形成方法及びその画像形成装置を
提供する。 【構成】 透明シートからなる受像体1上に高解像度の
第1の画像2を形成し、この受像体1上に形成された第
1の画像2の上に、熱転写シート3の熱転写層5を対面
させて重ね、前記受像体1の熱転写シート3とは反対面
側より光の照射を行ない、この照射熱により前記熱転写
シート3の熱転写層5を前記受像体1上に形成された第
1の画像2の上だけに転写して第2の画像6を作成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高解像度でかつ高濃
度の画像の形成に有効な画像形成方法及びその画像形成
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】写真製版工程において、画像形成用マス
クの作成工程があり、例えば遮光層を有する熱転写シー
トと、受像シートとを重ね合わせ、熱転写シートの背面
より任意の文字、図形からなるパターンを加熱印字した
後に、この熱転写シートを剥離し遮光層を受像シートに
熱転写させることにより作成するものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このもの
は、銀塩写真フィルムのように原図をカメラ撮影し、こ
の銀塩写真フィルムを現像液等で処理するものと比較
し、解像度が低下しており、細かい画像の再現性がむず
かしく、また濃度が低下しており、所定の階調が得られ
ない等の問題があり、銀塩写真フィルムを用いないで、
高解像度でかつ高濃度の画像が得られるものはなかっ
た。
【0004】この発明は、かかる点に鑑みてなされたも
ので、高解像度でかつ高濃度の画像を簡単な構造で得る
ことができる画像形成方法及びその画像形成装置を提供
することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1記載の画像形成方法の発明は、透明シート
からなる受像体上に高解像度の第1の画像を形成し、こ
の受像体上に形成された第1の画像の上に、熱転写シー
トの熱転写層を対面させて重ね、前記受像体の熱転写シ
ートとは反対面側より光の照射を行ない、この照射熱に
より前記熱転写シートの熱転写層を前記受像体上に形成
された第1の画像の上だけに転写して第2の画像を形成
することを特徴としている。
【0006】また、請求項2記載の画像形成方法の発明
は、前記熱転写シートが前記光照射によって光が到達す
る範囲内で熱転写層の層構成のうちの一層として光反射
層を有することを特徴としている。
【0007】また、請求項3記載の画像形成方法の発明
は、前記透明シートからなる受像体上に、レーザー書き
込みによる電子写真方式で第1の画像を形成することを
特徴としている。
【0008】また、請求項4記載の画像形成方法の発明
は、前記光の照射がフラッシュ光照射であることを特徴
としている。
【0009】また、請求項5記載の画像形成方法の発明
は、前記光の照射がスリット光照射であることを特徴と
している。
【0010】また、請求項6記載の画像形成装置の発明
は、透明シートからなる受像体上に高解像度の第1の画
像を形成する第1画像形成手段と、この受像体上に形成
された第1の画像の上に、熱転写シートの熱転写層を対
面させて重ね、前記受像体の熱転写シートとは反対面側
より光の照射を行ない、この照射熱により前記熱転写シ
ートの熱転写層を前記受像体上に形成された第1の画像
の上だけに転写して第2の画像を作成する第2画像形成
手段とを有することを特徴としている。
【0011】以下、この発明の構成を詳細に説明する。
【0012】図1は画像形成方法を示す概略図である。
【0013】透明シートからなる受像体1上に高解像度
の第1の画像2を形成し[図1(a)]、この受像体1
上に形成された第1の画像2の上に、熱転写シート3の
支持体4に設けた熱転写層5を対面させて重ね、受像体
1の熱転写シート3とは反対面側より光の照射を行ない
[図1(b)]、この照射熱により熱転写シート3の熱
転写層5が受像体1上に形成された第1の画像2の上だ
けに融着し[図1(c)]、熱転写シート3を剥離する
と熱転写層5が転写して第2の画像6が作成される[図
1(d)]。
【0014】第1画像形成 第1の画像の形成方法は、透明シートからなる受像体上
に光を吸収する像を高解像度で形成できる方法ならばな
んでもよく、ここで高解像度とはサーマルヘッドのドッ
ト密度がすでに約400dpiまで達成されているので
これ以上の解像度のことである。これ以下のドット密度
であれば、サーマルヘッドで直接書き込めるので、この
ようなシステムは不必要である。このとき形成される像
の濃度は、高濃度である必要はなく、ある程度の光吸収
があればよい。
【0015】このような第1画像形成の方式として、
1.レーザー書き込みによる電子写真方式、この場合、
定着はあってもなくてもよい。2.静電記録方式、3.
紫外線による透明支持体上での発色等を挙げることがで
きるが、ただしこれに限定されない。
【0016】第2画像形成 第2の画像の形成方法は、第1の画像形成方法で、受像
体上に形成された第1の画像の上に熱転写シートを重
ね、この熱転写シートの反対面より光の照射を行い、こ
の光照射による熱により熱転写シートの熱転写層を第1
の画像形成方法で受像体上に形成される第1の画像の上
だけに転写して第2の画像を作成する画像形成方法であ
る。
【0017】1.受像体 第1の画像形成方法で形成された画像に吸収される時の
発熱を利用するので、受像体は光吸収による発熱ができ
るだけ少ないほうが良く、照射する光に対して透明であ
る。
【0018】2.熱転写シート 熱転写シートの組成は一般に用いられるものでよいが、
受像体を通して照射される光が到達する範囲内に、その
光を反射する光反射層を有する。すなわち、光照射によ
り第1の画像形成方法で形成された画像に吸収される時
の発熱を利用するが、このとき非画像部は受像体を通し
て熱転写シートにも光照射されることになり、ここで光
吸収による発熱が起こると、第1の画像形成方法で形成
された画像部分以外にも熱転写層が転写され都合が悪
い。従って、上記光反射層が必要となる。光反射層は蒸
着、塗布など一般に用いられている方法で設ければ良
い。光反射層の上に、照射する光に対して透明な接着層
等を設けても良い。又高濃度で遮光性の良い画像を得る
ために、色材層の濃度を高くするか、あるいは光反射層
による遮光性を利用しても良い。
【0019】光反射層の上に透明な接着層等を設けても
良い。色材層は高濃度の画像を得るためには、濃度は高
いほうが良い。色材層と支持体の間に必要に応じ、剥離
層を設てもよい。
【0020】図2は熱転写シートの層構成を示す概念図
である。
【0021】熱転写シート3は、支持体4に、剥離層
7、色材層8、光反射層9及び接着層10を積層して構
成される。用途が遮光姓を利用する例えばマスクのよう
なものの場合には、光反射層9による遮光姓がその用途
に十分で、かつ剥離層7を設けてあれば色材層8はなく
ても良い。用途が反射光を利用する場合には色材層8に
よってその色を調整しても良い。色材層8がある場合に
は剥離層7は必要に応じて設けられる。又、接着層10
は必要に応じて設けられるが、照射する光に対して透明
であることが必要である。この剥離層7及び接着層10
を設けた場合には熱転写シート3を加熱印字した後に剥
離する際、熱転写層3が受像体1の第1の画像2に容易
に転写して第2の画像6を作成することができる。
【0022】支持体4としては、良好な耐熱強度を有す
るとともに寸法安定性の高いことが望ましい。その材料
としては、例えば普通紙、コンデンサー紙、ラミネート
紙及びコート紙等の紙類;ポリエチレン、ポリプロピレ
ン及びポリイミド等の樹脂フィルム類;紙と樹脂フィル
ムとの複合体ならびにアルミ箔等の金属シートなどを挙
げることができる。支持体4の厚みは、通常30μm以
下、好ましくは2〜30μmの範囲内である。支持体4
の厚みが30μmを超えると、熱伝導性が劣化して印字
品質の低下を招くことがある。なお、支持体4の裏面側
の構成については任意であり、例えばAST層等のバッ
クコート層を設けても良い。
【0023】剥離層7としては、例えば鯨ロウ、ミツロ
ウ、ラノリン、アルナバワックス、キャンデリラワック
ス、モンタンワックスなどの天然ワックス、パラフィン
ワックス、マイクロクリンワックス、酸化ワックス、エ
ステルワックス、低分子量ポリエチレンなどの合成ワッ
クス、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、フロメン酸、ベヘニン酸などの高級脂肪酸等
が用いられる。
【0024】また、色材層8としては、無機及び有機の
顔料ならびに染料を挙げることができる。上記無機顔料
としては、二酸化チタン、カーボンブラック、酸化亜
鉛、プルシアンブルー、硫化カドミウム、酸化鉄ならび
に鉛、亜鉛、バリウム及びカルシウムのクロム酸塩など
が挙げられる。上記有機顔料としては、アゾ系、チオイ
ンジゴ系、アントラキノン系、アントアンスロン系、ト
リフェンジオキサジン系の顔料、バット染料顔料、フタ
ロシアニン顔料、例えば銅フタロシアニン及びその誘導
体ならびにキナクリドン顔料などが挙げられる。前記染
料としては、酸性染料、直接染料、分散染料、油溶性染
料、含金属油溶性染料などが挙げられる。また、光反射
層9は、金属蒸着層からなっており、金属蒸着層で構成
することで、簡単で良好な光反射層が得られる。この光
反射層9として、Alなどの金属蒸着膜 Al,Niな
どの金属粉を熱硬化性樹脂、熱溶融性物質中へ分散させ
たものなどで形成される。
【0025】金属蒸着層としては、公知の真空蒸着法、
スパッタリング法、イオンプレイティング法などの通常
の金属(合金も含む以下同様)の薄膜形成方法により、
例えば亜鉛、アルミニウム、ガリウム、インジウム、
錫、ニッケル、銀、金、銅、珪素、クロム、チタン、白
金、パラジウムなどの蒸着が可能な単体または混合物あ
るいは合金などが厚さ10〜200nm程度に蒸着形成
される。厚さが10nm以下の場合には、光遮光性が十
分でなく、金属蒸着層を設けた価値が無く、また200
nm程度以上に形成しても、光遮光性に変化がなく経済
的でない。なお、金属蒸着層は一層とせず複数層として
も良く、その場合には層毎に金属の種類をかえてもよ
い。
【0026】また、接着層10としては、例えば鯨ロ
ウ、ミツロウ、ラノリン、アルナバワックス、キャンデ
リラワックス、モンタンワックスなどの天然ワックス、
パラフィンワックス、マイクロクリンワックス、酸化ワ
ックス、エステルワックス、低分子量ポリエチレンなど
の合成ワックス、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチ
ン酸、ステアリン酸、フロメン酸、ベヘニン酸などの高
級脂肪酸、ステアリルアクコール、ベヘニルアルコール
などの高級アルコール、ソルビタンの脂肪酸エステルな
どのエステル類、ステアリンアミド、オレインアミドな
どのアミド類、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹
脂、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル系
樹脂、塩化ビニル系樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニ
ール系樹脂、石油系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合
体樹脂、フェノール系樹脂、スチレン系樹脂、天然ゴ
ム、スチレンブタジエンゴム、イソプレンゴム、クロロ
プレンゴムなどのエラストマー類、ロジン及びその誘導
体、テルペン樹脂、水添石油樹脂などのタッキファイヤ
ー充填剤、可塑剤、酸化防止剤などの単独又は混合され
たものが用いられる。
【0027】3.光照射 第1の画像形成方法で、受像体上に形成された画像の上
に熱転写シートを重ね、受像体の反対面より光の照射を
行なう場合、長時間光照射を行うと熱の拡散により画像
がぼけてしまう可能性があり好ましくない。従って、光
照射はできるだけ短時間に強力な光を照射することが好
ましい。
【0028】3−1フラッシュ光照射 プラテン上で、受像体と熱転写シートを重ね、受像体と
熱転写シートを搬送しながらフラッシュ光照射を行う。
1回で、受像体全体を光照射できない場合は、1回目の
光照射が終った部分をプラテンより送り出し、光照射を
していない部分をプラテンまで搬送し、2回目のフラッ
シュ光照射を行なう。これは必要に応じて、繰り返せば
よい。プラテン上で受像体と熱転写シートが密着してい
ないと転写効率が悪くなるので、プラテンを凸形状に
し、その上に熱転写シート、受像体を重ねるなどの方法
をとることが好ましい。プラテンの凸形状の大きさは1
回で光照射する必要のある大きさによって決めればよ
い。
【0029】3−2スリット光照射 プラテン上で、受像体と熱転写シートを重ね、受像体と
熱転写シートを搬送しながらスリット光照射を行う。ス
リット光照射はできるだけ細く集光し、光強度を大きく
した上で、光照射時間を短かくすることが好ましい。
【0030】
【作用】請求項1乃至請求項6記載の発明は、受像体上
に高解像度の第1の画像を形成し、この受像体上に形成
された第1の画像の上に、熱転写シートの熱転写層を対
面させて重ね、受像体の熱転写シートとは反対面側より
光の照射を行ない、この照射熱により熱転写シートの熱
転写層を受像体上に形成された第1の画像の上だけに転
写して第2の画像を作成しており、第1の画像上に第2
の画像を重ねることで、高解像度でかつ高濃度の画像を
簡単な構造で得ることができる。
【0031】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0032】図3乃至図6は第1画像形成手段にレーザ
書込みによる電子写真方式を用い、第2画像形成手段に
フラッシュ光照射方式を用いた実施例を示している。
【0033】第1画像形成手段20では回転ドラム21
に帯電器22で帯電させ、レーザ露光によるレーザ書込
みを行ない、現像器23で現像して転写部24で受像体
1に転写して第1の画像2を形成する。この受像体1に
転写した後、回転ドラム21はクリーニング器25でク
リーニングされ、帯電器22で帯電可能になる。
【0034】第2画像形成手段30には、熱転写シート
3がプラテンガイド31にガイドされて搬送され、ガイ
ドローラ32に沿って搬送される第1の画像2が形成さ
れた受像体1に重ね合せることができる。このように熱
転写体1と受像体3とを重ね合せて、この受像体2側か
らフラッシュ光40を数回照射し、第1の画像2の上の
みに第2の画像を形成する。
【0035】図7乃至図10は第1画像形成手段にレー
ザ書込みによる電子写真方式を用い、第2画像形成手段
にスリット光照射方式を用いた実施例を示している。
【0036】第1画像形成手段20は図3乃至図6の実
施例と同様に形成されており、熱転写シート3がプラテ
ンローラ33に沿って搬送され、この熱転写シート3と
受像体1とが重ね合せることができるようになってい
る。このプラテンローラ33と対向する位置で受像体1
側からスリット光41が連続して照射される。
【0037】この具体的な実施例について説明する。電
子写真方式のレーザービームプリンタ(400dpi)
の定着部を取外し、そこき受像体と熱転写シートを重ね
合わせ、フラッシュ光照射を行うユニットを取りつけ
た。レーザービームプリンタでトナー像の形成された受
像体が直接前記ユニットに搬送されるように、改造を行
った。
【0038】コンピュータより画像データをレーザービ
ームプリンタに送り、受像体上にトナー画像を形成し
た。ここで用いたトナーは高解像度対応の比較的粒径の
そろえられた小粒径のトナー(5〜10μm)であっ
た。受像体は市販のOHPシート(A4)を用いた。
【0039】この受像体を搬送し、受像体と熱転写シー
トを重ね合わせた。熱転写シートは市販の熱転写コピー
用の金色リボンを用いた。
【0040】プラテン上で受像体と熱転写シートを重ね
合わせるが、このプラテンの大きさ(長さ)が150m
mなので、まず受像体の前半分がプラテン上に来た時
に、1回目のフラッシュ光照射を行った。光照射にはキ
セノンフラッシュランプ(400w・s)を用い0.0
01秒照射した。続けて、搬送が進み、受像体の後ろ半
分がプラテン上にきた時に、2回目のフラッシュ光照射
を行った。その後、受像体を排出したところ、レーザー
ビームプリンタの解像度(400dpi)のまま高濃度
の画像が得られた。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1乃至請求
項6記載の発明は、受像体上に高解像度の第1の画像を
形成し、この受像体上に形成された第1の画像の上に、
熱転写シートの熱転写層を対面させて重ね、受像体の熱
転写シートとは反対面側より光の照射を行ない、この照
射熱により熱転写シートの熱転写層を受像体上に形成さ
れた第1の画像の上だけに転写して第2の画像を作成し
ており、第1の画像上に第2の画像を重ねるから、高解
像度でかつ高濃度の画像を簡単な構造で得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成方法を示す概略図である。
【図2】熱転写シートの層構成を示す概念図である。
【図3】第1画像形成手段にレーザ書込みによる電子写
真方式を用い、第2画像形成手段にフラッシュ光照射方
式を用いた実施例で、第1の画像を形成する状態の概念
図である。
【図4】第1画像形成手段にレーザ書込みによる電子写
真方式を用い、第2画像形成手段にフラッシュ光照射方
式を用いた実施例で、第1の画像を形成して搬送する状
態の概念図である。
【図5】第1画像形成手段にレーザ書込みによる電子写
真方式を用い、第2画像形成手段にフラッシュ光照射方
式を用いた実施例で、1回目のフラッシュ露光で第2の
画像を形成する状態の概念図である。
【図6】第1画像形成手段にレーザ書込みによる電子写
真方式を用い、第2画像形成手段にフラッシュ光照射方
式を用いた実施例で、2回目のフラッシュ露光で第2の
画像を形成する状態の概念図である。
【図7】第1画像形成手段にレーザ書込みによる電子写
真方式を用い、第2画像形成手段にスリット光照射方式
を用いた実施例で、第1の画像を形成する状態の概念図
である。
【図8】第1画像形成手段にレーザ書込みによる電子写
真方式を用い、第2画像形成手段にスリット光照射方式
を用いた実施例で、第1の画像を形成して搬送する状態
の概念図である。
【図9】第1画像形成手段にレーザ書込みによる電子写
真方式を用い、第2画像形成手段にスリット光照射方式
を用いた実施例で、連続スリット露光で第2の画像を形
成する状態の概念図である。
【図10】第1画像形成手段にレーザ書込みによる電子
写真方式を用い、第2画像形成手段にスリット光照射方
式を用いた実施例で、連続スリット露光で第2の画像を
形成する状態の概念図である。
【符号の説明】
1 受像体 2 第1の画像 3 熱転写シート 5 熱転写層 6 第2の画像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川上 壮太 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明シートからなる受像体上に高解像度
    の第1の画像を形成し、この受像体上に形成された第1
    の画像の上に、熱転写シートの熱転写層を対面させて重
    ね、前記受像体の熱転写シートとは反対面側より光の照
    射を行ない、この照射熱により前記熱転写シートの熱転
    写層を前記受像体上に形成された第1の画像の上だけに
    転写して第2の画像を作成することを特徴とする画像形
    成方法。
  2. 【請求項2】 前記熱転写シートが前記光照射によって
    光が到達する範囲内で熱転写層の層構成のうちの一層と
    して光反射層を有することを特徴とする請求項1記載の
    画像形成方法。
  3. 【請求項3】 前記透明シートからなる受像体上に、レ
    ーザー書き込みによる電子写真方式で第1の画像を形成
    することを特徴とする請求項1記載の画像形成方法。
  4. 【請求項4】 前記光の照射がフラッシュ光照射である
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成方法。
  5. 【請求項5】 前記光の照射がスリット光照射であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像形成方法。
  6. 【請求項6】 透明シートからなる受像体上に高解像度
    の第1の画像を形成する第1画像形成手段と、この受像
    体上に形成された第1の画像の上に、熱転写シートの熱
    転写層を対面させて重ね、前記受像体の熱転写シートと
    は反対面側より光の照射を行ない、この照射熱により前
    記熱転写シートの熱転写層を前記受像体上に形成された
    第1の画像の上だけに転写して第2の画像を作成する第
    2画像形成手段とを有することを特徴とする画像形成装
    置。
JP3209864A 1991-07-26 1991-07-26 画像形成方法及びその画像形成装置 Pending JPH0532059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3209864A JPH0532059A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 画像形成方法及びその画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3209864A JPH0532059A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 画像形成方法及びその画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0532059A true JPH0532059A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16579894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3209864A Pending JPH0532059A (ja) 1991-07-26 1991-07-26 画像形成方法及びその画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532059A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114812A1 (ja) * 2007-03-19 2008-09-25 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Jak阻害剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114812A1 (ja) * 2007-03-19 2008-09-25 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Jak阻害剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1086522A (ja) 耐磨耗性が向上した単色画像の形成方法
US3120611A (en) Method and apparatus for the negative reproduction of masters on a copy bearer utilizing a heat absorbing layer
US4006018A (en) Copying in color
JPH0532059A (ja) 画像形成方法及びその画像形成装置
US3987728A (en) Relief printing process
JPH08503425A (ja) 熱転写画像形成
US4568621A (en) Thermal transfer printing processes with electroerosion and materials therefor
JP3143710B2 (ja) 画像作成方法
JPH089261B2 (ja) 転写媒体とその製造法
JPH07205552A (ja) 直接熱像形成用記録材料
JPS59159397A (ja) 熱転写印刷材料
JPS5933968A (ja) 永久像の提供方法
JPS62161583A (ja) 画像定着保護方法および装置
JP2566449B2 (ja) 感熱転写記録用受像紙
JPH04339690A (ja) 画像形成用マスク材作成方法
JPH071751A (ja) 逆方向露光を使用したレーザサーマル染料転写
JPH0566272B2 (ja)
JPH09506563A (ja) 熱転写印刷
Nadeau Office Copying & Printing Processes
JPH0498258A (ja) 製版用マスクの作成方法及び製版用マスク材料
JPH06171247A (ja) インク剥離用フイルム、露光パターン用インクシート及びパターン形成方法
US5635340A (en) Image forming method
JPS6250136A (ja) 感熱孔版原紙の製版方法
JP2000085235A (ja) 画像形成方法及びドライフィルム
JPS61144390A (ja) 転写媒体