JPH05320512A - ポリシルセスキオキサンを基にした磁化性微小球体、それらの製造法及び生物学におけるそれらの応用 - Google Patents

ポリシルセスキオキサンを基にした磁化性微小球体、それらの製造法及び生物学におけるそれらの応用

Info

Publication number
JPH05320512A
JPH05320512A JP2410615A JP41061590A JPH05320512A JP H05320512 A JPH05320512 A JP H05320512A JP 2410615 A JP2410615 A JP 2410615A JP 41061590 A JP41061590 A JP 41061590A JP H05320512 A JPH05320512 A JP H05320512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
magnetizable
microspheres
alkoxysilane
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2410615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826224B2 (ja
Inventor
Dominique Charmot
ドミニク・シャルモ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPH05320512A publication Critical patent/JPH05320512A/ja
Publication of JPH0826224B2 publication Critical patent/JPH0826224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5094Microcapsules containing magnetic carrier material, e.g. ferrite for drug targeting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2446/00Magnetic particle immunoreagent carriers
    • G01N2446/20Magnetic particle immunoreagent carriers the magnetic material being present in the particle core
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2446/00Magnetic particle immunoreagent carriers
    • G01N2446/30Magnetic particle immunoreagent carriers the magnetic material being dispersed in the polymer composition before their conversion into particulate form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2446/00Magnetic particle immunoreagent carriers
    • G01N2446/60Magnetic particle immunoreagent carriers the magnetic material being dispersed in a medium other than the main solvent prior to incorporation into the polymer particle
    • G01N2446/64Magnetic material dispersed in oil drop
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2446/00Magnetic particle immunoreagent carriers
    • G01N2446/60Magnetic particle immunoreagent carriers the magnetic material being dispersed in a medium other than the main solvent prior to incorporation into the polymer particle
    • G01N2446/66Magnetic material dispersed in surfactant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁化性微小球体を提供する。 【構成】 ポリシルセスキオキサン骨格と、該骨格内に
均一に分布されそしてポリシルセスキオキサン単位に化
学的に結合した磁化性充填剤とより構成する。 【効果】 生物学的用途において活性担体として使用す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリシルセスキオキサ
ンマトリックスと該マトリックス内に均一に分布された
磁化性充填剤とを基材とする磁化性微小球体、該微小球
体の製造方法及び特に生物学においてのそれらの応用に
関する。
【0002】
【従来の技術】フランス特許第2,618,084号に
おいて、本件出願人は、直鎖オルガノポリシロキサンを
基にしたマトリックスと該マトリックス中に封入された
磁化性充填剤とよりなる磁化性複合粒子を開示した。こ
の種の粒子の製造方法は磁性流体( フエロフルード) の
使用を包含し、その磁性粒子は、熱分解によって水不溶
性にされた分散剤で被覆されている。
【0003】また、フランス特許第2,624,873
号から、オルガノポリシロキサンSiVi及びヒドロゲノポ
リシロキサンSiH のヒドロシリル化から得られたマトリ
ックス内に、熱分解によって水不溶性にされた分散剤を
被覆した磁化性充填剤を封入してなる磁化性粒子も知ら
れている。
【0004】これらの2種の粒子の製造方法は、水不溶
性にされた分散剤を表面に被覆した磁化性粒子の使用を
包含している。この分散剤の存在は、生物学上1つの欠
点になり得る。と言うのは、該分散剤は、粒子の表面に
移行しそして二次現象を引き起こす場合があるからであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ここに、本発明者等
は、疎水性表面活性剤を被覆していない磁化性充填剤を
シリコーンマトリックス内に均一に分布させてなる磁化
性微小球体を見出した。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、対象と
する微小球体は、ポリシルセスキオキサン骨格に基づく
マトリックスと、前記骨格内に均一に分布されそしてシ
ルセスキオキサン単位に化学的に結合された寸法が30
0×10-4μm も一般に小さい好ましくは50〜120
×10-4μm の磁化性充填剤とよりなり、しかも2〜5
0m2 /g程度好ましくは2〜10m2 /g程度のBTU
表面積を有することを特徴とする磁化性微小球体であ
る。
【0007】ポリシルセスキオキサンは、単位式RSi
O3/2によって表すことができ、そして式(1)
【化1】のアルコキシシラン又は式(2)
【化2】[式中、R1 は、・C1 〜C3 アルキル基又は
・フェニル基を表し、R2 は、・R1 基、・アミノ、エ
ポキシ、メルカプト、ハロゲノ官能基によって置換され
たC1 〜C4 アルキル基( 好ましくは、アミノプロピ
ル、グリシジルプロピル、メルカプトプロピル、ブロム
プロピル、クロルプロピル、トリフルオルプロピル
等)、又は・ビニル基を表し、Rは、・R1 基、・R2
基、・エチレン式不飽和基( 好ましくはメタクリルオキ
シプロピル等の如き不飽和エステル)、又は・4〜20
個のジオルガノポリシロキシ基を有するジオルガノポリ
シロキシ基)、を表し、OR' は、OH基、又はR' が
・C1 〜C4 アルキル基又は・−CO−CH3 、−CO
−C25 、−CO−CH2 −CO−CH3 −、−CH
2 CH2 OH、−CH2 CH2 OCH3 、−CH2 CH
2 OC25 基を表すところのものの如き加水分解性基
であり、Zは、−r−Si(R1 )3-n(OR')n (ここ
で、rはC1 −C18好ましくはC2−C6 アルキレン基
である) を表し、そして記号x、y及びzは25℃にお
いて100mPasよりも低い( 好ましくは25℃において
10〜100mPas)粘度を確保するのに十分な値を有
し、しかも記号x及びyは別個にゼロになることが可能
である]のアルコキシシランの重縮合によって得られ
る。
【0008】磁化性充填剤を構成することができる材料
としては、マグネタイト、ヘマタイト、二酸化クロム、
フェライト類例えばマンガン、ニッケル、マンガン−亜
鉛フェライトを挙げることができる。好ましい材料は、
マグネタイト及びヘマタイトである。これらの材料は、
蛍光スペクトルを有する充填剤例えばユーロピウムで活
性化した酸化イットリウム又はオキシ硫化イットリウ
ム、二価ユーロピウムでドーピングしたガドリニウム−
セリウム−テルビウムボート、セリウム−テルビウムア
ルミート、マグネシウム−バリウムアルミネートとの混
合物として存在させてもよい。
【0009】磁化性充填剤の量は、微小球体の重量の約
0.5〜98%(0.001%〜0.5%は、任意成分
としての蛍光充填剤によって占められる)好ましくは該
重量の5〜80%に相当する。
【0010】本発明の課題である磁化性微小球体は、好
ましくは球状である。これらは、均一な寸法のものであ
ってよく又は粒度分布を有してもよい。これらの直径
は、0.03〜3μm 程度一般には0.2〜2μm 程度
であってよい。
【0011】これらは、それ自体で又は水中の分散体と
して生じることができる。水中で分散状態にある磁化性
微小球体の量は、分散体の総重量の約10〜70重量%
に相当しそして一般には15〜50重量%程度になるこ
とができる。
【0012】また、本発明は、上記の磁化性微小球体の
製造方法にも関する。
【0013】該方法は、- 分散剤を被覆していない寸法
が一般に300x10-4μm よりも小さい好ましくは5
0×10-4〜120×10-4μm 程度の磁化性充填剤の
水性分散液を、水と不混和性の有機溶媒中に分散させ、
- 得られた分散液の有機相中に、重縮合を受けてポリセ
スキオキキサンを生成することができる式(1)又は
(2)のアルコキシシラン又はアルコキシシロキサンを
溶解させ、- 該アルコキシシラン又はアルコキシシロキ
サンを重縮合させ、- 水を除去し、- 磁化性微小球体を
分離し、そして- 任意に、該微小球体を水中に再分散さ
せる、ことよりなる。
【0014】本法の変形法は、水性分散液を有機溶媒中
に分散させる前にアルコキシシランの全部又は一部分を
磁化性充填剤の水性分散液中に導入することよりなる。
【0015】分散工程に用いられる有機溶媒は、式
(1)又は(2)のアルコキシシラン又はアルコキシシ
ロキサンに対する溶剤である。その例として、シクロヘ
キサン、塩化メチレン、ベンゼン、ヘキサン、トルエ
ン、四塩化炭素、オクタン及び脂肪二酸のエステルを挙
げることができる。
【0016】分散操作は、コロイドミル、高圧ポンプ、
振動攪拌機、超音波装置等の如き強攪拌系の助けを借り
て20〜60℃程度の温度で一つ以上の工程で実施され
る。
【0017】磁化性充填剤の水性分散液は、粉砕した充
填剤を懸濁させることによって得ることができる。しか
しながら、好ましい形態の分散液は、例えば米国特許第
3,480,555号に記載される如き任意の公知法に
よって得られる磁化性充填剤の水性ゾルである。
【0018】充填剤を構成することができる材料につい
ては、先に記載したとおりである。磁化性充填剤と一緒
に、例えば上記の蛍光充填剤の如き他の充填剤を存在さ
せてもよい。
【0019】水性懸濁液中の磁化性充填剤の濃度は、
0.5〜50重量%程度一般には5〜20重量%程度で
あってよい。充填剤の使用量は、磁化性充填剤対アルコ
キシシラン又はアルコキシシロキサンの重量比が0.0
05〜50程度になるようなものである。
【0020】有機溶媒の使用量は、水性相対有機相の重
量が0.005〜2程度になるようなものである。
【0021】分散操作を実施するには表面活性剤が使用
される。これは、油中水型エマルジョン( 一般には10
よりも低い好ましくは5よりも低いHLB を有する) を得
ることができるもの、例えばソルビトールの脂肪酸のエ
ステル、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリオ
レエート、エチレンオキシド/ プロピレンオキシドブロ
ック共重合体、10個よりも少ないエトキシ単位を含有
するエトキシ化アルキルフェノール、脂肪酸の重縮合生
成物及びオルガノシロキサン−エチレンオキシドブロッ
ク共重合体の如き非イオン性活性剤、ジアルキルスルホ
スクシネートの如き陰イオン性活性剤、並びにセチルア
ンモニウムブロミド及びポリエチレンイミン−ポリエス
テル共重縮合生成物の如き陽イオン性活性剤から選択す
ることができる。
【0022】重縮合操作は、20〜80℃程度の温度で
約5〜24時間実施される。
【0023】次いで、例えば蒸留によって水が除去され
る。
【0024】冷却後、磁化性微小球体は、任意の公知手
段によって特に磁力によって有機媒体から分離すること
ができる。
【0025】所望ならば、該磁化性微小球体は、10〜
70重量%程度好ましくは15〜50重量%程度の固形
分が得られるまで脱イオン水中に再分散させることがで
きる。この操作は、水中油型エマルジョン( 一般には1
0よりも高い好ましくは15よりも高いHLB を有する)
を得ることができる少なくとも一種の表面活性剤、例え
ばアルキルサルフェート、アルキルスルホネート等の存
在下に実施される。
【0026】本発明の課題である磁化性微小球体は、生
物学上特に価値がある。
【0027】これらは、例えば、・診断試験の抗体又は
抗原、及び親和力による生物学的化合物の分離(必要な
らば、生物学的化合物の固定は、グルタルアルデヒド、
水溶性カルボジイミド等の如きカップリング剤の使用を
伴う又はポリオルガノシロキサン中のすべての官能基を
例えばジアゾ化によって又は臭化シアン、ヒドラジン等
の作用によって活性化しそして固定すべき分子を反応さ
せることよりなる周知のカップリング反応によって実施
することができる)、・生物学的反応の酵素系、・細胞
培養物の固定、・これらをインビトロ又はインビボで所
定の処置点に案内するための薬剤又は指示物質、・これ
らの分子の成長をペプチド合成の如き個々の反応の迅速
な配置によって可能にする化学分子、・反応触媒である
化学基、又は・金属又は光学異性体、のための活性支持
体として用いることができる。
【0028】また、本発明の微小球体は、エラストマー
のための補強剤として、又はブレーキの油圧回路に用い
る有機分散体及び衝撃吸収体の製造に用いることができ
る。
【0029】また、もしこれらが蛍光充填剤を含有する
ならば、それらは、医療結像における細胞マーカー又は
造影剤として用いることができる。
【0030】
【実施例】下記の実施例は、例示のために提供するもの
であり、いかなる点においても本発明の範囲及び精神を
限定するものと解釈すべきではない。
【0031】下記の実施例で用いた表面活性剤で処理し
ていない磁性酸化鉄の水性分散液は、次の態様で調製さ
れる。
【0032】250gのイオン交換水及び55gの濃硝
酸中に175gのFe(NO3). 9H2 O及び75gのF
e(SO4 ).7H2 Oを溶解させる。急速に攪拌しながら
250gの20%アンモニア水溶液を加える。沈降及び
上澄み液の除去後、沈殿物を一度水洗する。次いで、3
5gの過塩素酸を用いて混合物をpH 0.5に調整しそ
して沈殿物をろ別する。この操作を3回繰り返し、その
後に酸化物を水中に懸濁させそしてイオン交換水を用い
て限外ろ過をする。かくして得られた懸濁液は、1.2
のpHで26.5%の固形分含量を有する。Fe34
して表した収率は、57%である。透過電子鏡検法によ
る試験は、50×10-4〜200×10-4ミクロンの酸
化鉄粒度を示す。
【0033】例1 ポリ( メチル) シルセスキオキサンを基にした磁化性微
小球体の製造 超音波ホモジナイザーの助けを借りて、50gのSolve
sso 200( Esso(フランス) によって供給されるポリ
芳香族石油留分及び0.1gのSPAN(ICI( 英国) によっ
て販売されるソルビタンモノオレエート) よりなる混合
物中に、先に調製した酸化鉄分散液の2gを分散させ
た。この逆エマルジョンを、機械的攪拌機及び凝縮器を
備えた熱制御型50mlガラス製反応器に仕込んだ。2g
のメチルトリメトキシシラン(MTMS)を導入し、そして混
合物の攪拌を20℃で6時間続けた。次いで、エマルジ
ョン中に存在する水を共沸蒸留によって除去した。有機
懸濁液中の固形物含量は2.95重量%であり、約10
0%の重縮合収率( 生成したポリ( メチル) シルセスキ
オキサンの重量として表して)に相当する。
【0034】原子吸光分光分析法による鉄分の測定によ
って評価すると、粒子中の酸化鉄含量は35%であっ
た。透過電子鏡検法によって与えられる画像により示さ
れるように、磁性顔料は球体全体に均一に分布されてい
た。この尺度は0.09ミクロンを表していた。粒度
は、0.05〜0.5ミクロンの間であった。
【0035】これらの粒子を磁力によって集め、そして
Cemulsol NP30(SFOS(フランス) によって販売される3
0モル%のエチレンオキシドを含有するエトキシ化ノニ
ルフェノール) の存在下に水中に1g/Lの濃度で再分散
させて10%の固形分含量を有する磁性ラテックスを形
成した。
【0036】例2 Solvesso 200 をシクロヘキサンによって置き換えそし
てSPAN 80 をHypermer LP8 (ICI( 英国) によって販売
される分散剤) によって置き換えて、例1を反復した。
生成したポリ( メチル) シルセスキオキサンの重量とし
て表した収率は、100%に近かった。
【0037】例3 Solvesso 200 をGarbexol 6(SFOS( フランス) によっ
て販売されるアジピン酸ジエステル) によって置き換え
て、例1を反復した。生成したポリ( メチル)シルセス
キオキサンの重量として表した収率は、76%に近かっ
た。
【0038】例4 Solvesso 200 をオクタンによって置き換えて例1を反
復した。2gのメチルトリメトキシシラン(MTMS)は予め
酸化鉄懸濁液中に導入され、そして数分間攪拌してMTMS
を加水分解し均質な懸濁液を得た。次いで、後者をオク
タン中に分散させ、そして超音波を使用して均質化し
た。オクタン中のエマルジョンを20℃で一時間攪拌
し、次いでこのエマルジョン中に追加的な2gのMTMSを
導入した。この処理を例2に記載の如く続けた。生成し
たポリ( メチル) シルセスキオキサンの重量として表し
た収率は、100%に近かった。粒子の酸化鉄含量は2
1%であった。
【0039】例5 ポリ( ビニル) シルセスキオキサンを基にした磁化性微
小球体の製造 MTMSをビニルトリメトキシシラン(VTMO)によって置き換
えて、例1の条件を用いた。生成したポリ( ビニル) シ
ルセスキオキサンの重量として表した収率は、67%で
あった。粒子の酸化鉄含量は43%であった。
【0040】例6 ポリ( メタクリルオキシプロピル) シルセスキオキサン
を基にした磁化性微小球体の製造 MTMSをメタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(M
EMO)によって置き換えて、例1の条件を用いた。生成し
たポリ( メタクリルオキシプロピル) シルセスキオキサ
ンの重量として表した収率は、42%であった。粒子の
酸化鉄含量は47%であった。
【0041】例7 ポリ( グリシジルプロピル) シルセスキオキサンを基に
した磁化性微小球体の製造 MTMSをグリシジルプロピルトリメトキシシラン(GLYMO)
によって置き換えて、例1の条件を用いた。生成したポ
リ( グリシジルプロピル) シルセスキオキサンの重量と
して表した収率は、19%であった。粒子の酸化鉄含量
は66%であった。
【0042】例8 ポリ( アミノプロピル) シルセスキオキサンを基にした
磁化性微小球体の製造 MTMSをアミノプロピルトリメトキシシラン(AMEO)によっ
て置き換えてそしてそれを酸化鉄の水性懸濁液中に予め
導入して、例1の条件を用いた。これには、懸濁液の一
時的な凝集が伴った。残りの処理は、例1に記載の如く
続けられた。
【0043】例9( 例1に対する比較例) 本例では、表面活性剤で処理していない酸化鉄の水性懸
濁液を、表面活性剤で処理されそして米国特許第4, 0
94, 804号に記載の方法によって調製された酸化鉄
の懸濁液で置き換えた。これは、オレイン酸の存在下に
沈殿された酸化鉄を陰イオン性乳化剤( アメリカン・サ
イアナミド社によって販売されるAerosol OTであるジ
オクチルスルホスクシネート) の添加によって水性媒体
中にコロイド状にしたものである。合成は、例1に記載
の如くして続けられた。この場合に、磁化性微小球体は
得られなかった。実際に、酸化鉄は水性相から有機相に
向かってしだいに拡散した。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年5月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリシルセスキオキサン骨格に基づくマ
    トリックスと、前記骨格内に均一に分布されそしてシル
    セスキオキサン単位に化学的に結合された寸法が300
    ×10-4μm よりも一般に小さい磁化性充填剤とよりな
    り、しかも2〜50m2 /g程度のBTU 表面積を有する
    ことを特徴とする磁化性微小球体。
  2. 【請求項2】 ポリシルセスキオキサンが、単位式RS
    i O3/2によって表すことができ、そして式(1) 【化1】 のアルコキシシラン又は式(2) 【化2】 [式中、 R1 は、 ・C1 〜C3 アルキル基又は ・フェニル基を表し、 R2 は、 ・R1 基、 ・アミノ、エポキシ、メルカプト、ハロゲノ官能基によ
    って置換されたC1 〜C4 アルキル基又は ・ビニル基を表し、 Rは、 ・R1 基、 ・R2 基、 ・メタクリルオキシプロピルの如きエチレン式不飽和
    基、又は ・4〜20個のジオルガノポリシロキシ基を有するジオ
    ルガノポリシロキシ基、を表し、 OR′は、OH基、又はR' が ・C1 〜C4 アルキル基又は ・−CO−CH3 、−CO−C25 、−CO−CH2
    −CO−CH3 −、−CH2 CH2 OH、−CH2 CH
    2 OCH3 、−CH2 CH2 OC25 基を表すところ
    のものの如き加水分解性基であり、 Zは、−r−Si(R1 )3-n(OR')n (ここで、rはC
    1 −C18好ましくはC2−C6 アルキレン基である) を
    表し、そして記号x、y及びzは25℃において100
    mPasよりも低い粘度を確保するのに十分な値を有し、し
    かも記号x及びyは別個にゼロになることが可能であ
    る]のアルコキシシランの重縮合によって得られること
    を特徴とする請求項1記載の微小球体。
  3. 【請求項3】 磁化性充填剤の量が微小球体の重量の約
    0.5〜98%に相当することを特徴とする請求項1又
    は2記載の微小球体。
  4. 【請求項4】 磁化性充填剤が50〜120×10-4
    クロン程度の寸法を有することを特徴とする請求項1〜
    3のいずれかに記載の微小球体。
  5. 【請求項5】 直径が0.05〜3ミクロン程度である
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の微小
    球体。
  6. 【請求項6】 - 分散剤を被覆していない寸法が一般に
    300×10-4μmよりも小さい磁化性充填剤を、水と
    不混和性の有機溶媒中に分散させ、 - 得られた分散液の有機相中に、重縮合を受けてポリセ
    スキオキキサンを生成することができるアルコキシシラ
    ン又はアルコキシシロキサンを溶解させ、 - 該アルコキシシラン又はアルコキシシロキサンを重縮
    合させ、 - 水を除去し、 - 磁化性微小球体を分離し、そして - 任意に、該微小球体を水中に再分散させる、 ことよりなる磁化性微小球体の製造方法。
  7. 【請求項7】 アルコキシシランが式(1) 【化1】そしてアルコキシシロキサンが式(2) 【化2】[式中、 R1 は、 ・C1 〜C3 アルキル基又は ・フェニル基を表し、 R2 は、 ・R1 基、 ・アミノ、エポキシ、メルカプト、ハロゲノ官能基によ
    って置換されたC1 〜C4 アルキル基又は ・ビニル基を表し、 Rは、 ・R1 基、 ・R2 基、 ・メタクリルオキシプロピルの如きエチレン式不飽和
    基、又は ・4〜20個のジオルガノポリシロキシ基を有するジオ
    ルガノポリシロキキシ基、 を表し、 OR' は、OH基、又はR' が ・C1 〜C4 アルキル基又は ・−CO−CH3 、−CO−C25 、−CO−CH2
    −CO−CH3 −、−CH2 CH2 OH、−CH2 CH
    2 OCH3 、−CH2 CH2 OC25 基を表すところ
    のものの如き加水分解性基であり、 Zは、−r−Si(R1 )3-n(OR')n (ここで、rはC
    1 −C18好ましくはC2−C6 アルキレン基である) を
    表し、そして記号x、y及びzは25℃において100
    mPasよりも低い粘度を確保するのに十分な値を有し、し
    かも記号x及びyは別個にゼロになることが可能であ
    る]を有することを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 磁化性充填剤が50〜120×10-4
    クロン程度の寸法を有することを特徴とする請求項5〜
    7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 水性分散液中の磁化性充填剤の濃度が
    0.5〜50重量%程度であり、そして充填剤の使用量
    は、磁化性充填剤対アルコキシシラン又はアルコキシシ
    ロキサンの重量比が0.005〜50程度になるような
    ものであるであることを特徴とする請求項5〜8のいず
    れかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 有機溶媒の使用量は、水性相対有機相
    の重量比が0.005〜2程度になるようなものである
    ことを特徴とする請求項5〜9のいずれかに記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜5のいずれかに記載の微小
    球体又は請求項6〜10のいずれかに記載の方法によっ
    て得られた微小球体をそのままで又は水性分散体で生物
    学において活性担体として使用する方法。
JP2410615A 1989-12-27 1990-12-14 ポリシルセスキオキサンを基にした磁化性微小球体、それらの製造法及び生物学におけるそれらの応用 Expired - Fee Related JPH0826224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR89-17231 1989-12-27
FR8917231A FR2656317B1 (fr) 1989-12-27 1989-12-27 Microspheres magnetisables a base de polysilsesquioxane, leur procede de preparation et leur application en biologie.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05320512A true JPH05320512A (ja) 1993-12-03
JPH0826224B2 JPH0826224B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=9388996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2410615A Expired - Fee Related JPH0826224B2 (ja) 1989-12-27 1990-12-14 ポリシルセスキオキサンを基にした磁化性微小球体、それらの製造法及び生物学におけるそれらの応用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5128204A (ja)
EP (1) EP0436449B1 (ja)
JP (1) JPH0826224B2 (ja)
AT (1) ATE102822T1 (ja)
AU (1) AU6849590A (ja)
CA (1) CA2033146A1 (ja)
DE (1) DE69007455T2 (ja)
DK (1) DK0436449T3 (ja)
ES (1) ES2053153T3 (ja)
FI (1) FI906382A (ja)
FR (1) FR2656317B1 (ja)
IE (1) IE904371A1 (ja)
NO (1) NO177998C (ja)
PT (1) PT96326A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004067763A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 着色球状シリコーン微粒子とその製造方法、並びに化粧料
WO2016024604A1 (ja) * 2014-08-14 2016-02-18 コニカミノルタ株式会社 無機微粒子含有ポリシルセスキオキサン組成物およびその製造方法、ならびに発光装置およびその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610274A (en) * 1991-11-20 1997-03-11 Cpg, Inc. Production and use of magnetic porous inorganic materials
DE4339139A1 (de) * 1993-11-16 1995-05-24 Basf Ag Magnetisch abtrennbare Katalysatoren
US6111323A (en) * 1997-12-30 2000-08-29 International Business Machines Corporation Reworkable thermoplastic encapsulant
US5998876A (en) * 1997-12-30 1999-12-07 International Business Machines Corporation Reworkable thermoplastic hyper-branched encapsulant
DE19810803A1 (de) * 1998-03-12 1999-09-16 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung mikroverkapselter Produkte mit Organopolysiloxanwänden
GB0116359D0 (en) * 2001-07-04 2001-08-29 Genovision As Preparation of polymer particles
EP1574491B1 (en) * 2004-03-11 2009-05-13 Corning Incorporated Ceramic composition with silsesquioxane polymer
WO2017151582A1 (en) * 2016-02-29 2017-09-08 The University Of North Carolina At Chapel Hill Array of micro-elements for high resolution and high content imaging and sorting of cells
JP7284167B2 (ja) * 2018-07-03 2023-05-30 株式会社トクヤマ 球状ポリメチルシルセスキオキサン粒子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123703A (ja) * 1988-11-02 1990-05-11 Tokin Corp 無機高分子結合型磁石

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1313846A (fr) * 1960-11-07 1963-01-04 Ici Ltd Fabrication de composés d'organosilicium
US3480555A (en) * 1964-05-11 1969-11-25 Diamond Shamrock Corp Sols of gamma ferric oxide and their preparation
FR88676E (fr) * 1964-08-05 1967-03-10 Ici Ltd Fabrication de composés d'organosilicium
FR1480409A (fr) * 1965-05-17 1967-05-12 Dow Corning Nouveaux types de catalyseurs pour la réaction de groupes hydrogénés de silicium contenant trois liaisons, avec des composés organiques contenant une liaison non saturée aliphatique
SE431214B (sv) * 1977-06-02 1984-01-23 Klaus H Mosbach Sett att framstella magnetiska polymerpartiklar som berare av en foretredesvis biologiskt aktiv substans
US4554088A (en) * 1983-05-12 1985-11-19 Advanced Magnetics Inc. Magnetic particles for use in separations
US4795698A (en) * 1985-10-04 1989-01-03 Immunicon Corporation Magnetic-polymer particles
FR2618084B1 (fr) * 1987-07-15 1989-11-10 Rhone Poulenc Chimie Microspheres magnetisables a base de polysiloxane, leur procede de preparation et leur application en biologie
FR2624873B1 (fr) * 1987-12-18 1992-01-10 Rhone Poulenc Chimie Particules composites magnetisables a base d'organopolysiloxane reticule, leur procede de preparation et leur application en biologie
JP2502664B2 (ja) * 1988-03-25 1996-05-29 東芝シリコーン株式会社 クラスタ―状ポリメチルシルセスキオキサン微粉末およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02123703A (ja) * 1988-11-02 1990-05-11 Tokin Corp 無機高分子結合型磁石

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004067763A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 着色球状シリコーン微粒子とその製造方法、並びに化粧料
WO2016024604A1 (ja) * 2014-08-14 2016-02-18 コニカミノルタ株式会社 無機微粒子含有ポリシルセスキオキサン組成物およびその製造方法、ならびに発光装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5128204A (en) 1992-07-07
NO905502L (no) 1991-06-28
DE69007455T2 (de) 1994-10-20
AU6849590A (en) 1991-07-04
DE69007455D1 (de) 1994-04-21
EP0436449B1 (fr) 1994-03-16
CA2033146A1 (fr) 1991-06-28
FI906382A0 (fi) 1990-12-21
FR2656317B1 (fr) 1994-02-04
FR2656317A1 (fr) 1991-06-28
IE904371A1 (en) 1991-07-03
NO177998C (no) 1996-01-03
FI906382A (fi) 1991-06-28
NO905502D0 (no) 1990-12-20
ATE102822T1 (de) 1994-04-15
DK0436449T3 (da) 1994-07-18
PT96326A (pt) 1991-09-30
ES2053153T3 (es) 1994-07-16
JPH0826224B2 (ja) 1996-03-13
EP0436449A1 (fr) 1991-07-10
NO177998B (no) 1995-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5178947A (en) Magnetizable composite microspheres based on a crosslinked organosilicon polymer
US5232782A (en) Magnetizable "core-shell" microspheres based on a cross-linked organopolysiloxane and a process for their preparation
US5662824A (en) Magnetically attractable particles and method
US5108636A (en) Magnetizable composite particles based on crosslinked organopolysiloxane, process for preparation thereof and their application in biology
EP0769195B1 (en) Highly disperse magnetic metal oxide particles, processes for their preparation and their use
US6423410B1 (en) Ultrasonically generated paramagnetic polymer particles
JPH05320512A (ja) ポリシルセスキオキサンを基にした磁化性微小球体、それらの製造法及び生物学におけるそれらの応用
KR101308801B1 (ko) 다공질 실리카계 입자의 제조 방법 및 그 방법으로부터얻어지는 다공질 실리카계 입자
US5034145A (en) Process for the preparation of magnetizable microspheres based on polysiloxane and their biological application
DE10355409A1 (de) Sphärische, magnetische Silicagel-Träger mit vergrößerter Oberfläche für die Aufreinigung von Nukleinsäuren
CN114591726A (zh) 一种制备稳定单分散交联聚苯乙烯磁性微球的方法
DE10035953A1 (de) Sphärische, magnetische Silica-Partikel mit einstellbarer Teilchen- und Porengröße sowie einstellbarem Magnetgehalt für die Aufreinigung von Nukleinsäuren und anderen Biomolekülen
JP2000040608A (ja) 磁性シリカ粒子及びその製造方法
CN111599588B (zh) 一种中心-径向填充型复合超顺磁微球及其制备方法与应用
CA1340158C (en) Magnetically attractable particles and method
Thonglor et al. Polyethylene Glycol (PEG) Coated Magnetite Nanoparticles Prepared by Sol-Gel Method for Biotechnology Applications
KR20230004036A (ko) CalB 효소 고정화 자성나노입자를 이용한 에스테르의 가수분해 방법
CN117123152A (zh) 一种基于反相乳液法制备的多功能化微米磁性二氧化硅微球、制备方法和应用
AU685300C (en) Highly disperse magnetic metal oxide particles, processes for their preparation and their use
GB2355012A (en) Paramagnetic polymer particles

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960903

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees