JPH05320087A - ヒドロキシブチルアルデヒド類の製法 - Google Patents

ヒドロキシブチルアルデヒド類の製法

Info

Publication number
JPH05320087A
JPH05320087A JP4152979A JP15297992A JPH05320087A JP H05320087 A JPH05320087 A JP H05320087A JP 4152979 A JP4152979 A JP 4152979A JP 15297992 A JP15297992 A JP 15297992A JP H05320087 A JPH05320087 A JP H05320087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
allyl alcohol
reactional
hydroxybutyraldehydes
amine compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4152979A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sato
晶 佐藤
Motohiro Oguri
元宏 小栗
Kazuya Koga
一也 古賀
Toshiki Noda
俊樹 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP4152979A priority Critical patent/JPH05320087A/ja
Publication of JPH05320087A publication Critical patent/JPH05320087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高選択的にヒドロキシブチルアルデヒド類を製
造する方法を提供する。 【構成】ロジウム錯体触媒により、アリルアルコールを
ヒドロホルミル化する反応において、アミン化合物を添
加することを特徴とするヒドロキシブチルアルデヒド類
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロジウム錯体触媒によ
りアリルアルコールをヒドロホルミル化する反応におい
て、アミン化合物を添加するヒドロキシブチルアルデヒ
ド類の製法に関する。
【0002】本発明で得られるヒドロキシブチルアルデ
ヒド類は、公知の方法で水素化することにより、容易に
ブタンジオール類に転化することができる。ブタンジオ
ール類、特に1,4−ブタンジオールはテトラヒドロフ
ランに誘導されたり、ポリエステル及びポリウレタンの
原料として極めて有用な化合物である。
【0003】
【従来の技術】ロジウム錯体触媒により、アリルアルコ
ールをヒドロホルミル化し、ヒドロキシブチルアルデヒ
ド類を製造することは、特公昭53−19563号公
報、特公昭56−5372号公報及び特公昭62−54
781号公報等で既に公知である。このプロセスは緩や
かな反応条件で行なうことができることから工業的にも
有用な方法である。
【0004】しかしながら、このプロセスでは、アリル
アルコールのヒドロホルミル化生成物であるヒドロキシ
ブチルアルデヒド類の他に、副生物の生成が避けられな
い。即ち、アリルアルコールの水素化生成物であるn−
プロピルアルコール及び異性化生成物であるプロピオン
アルデヒドが生成する。特に、ヒドロホルミル化反応に
おいて、水素と一酸化炭素の比が高い(H/CO≧
1)ほど、即ち、水素分圧が高いほど、これらの副生物
が増えることが知られている(荒井昭治、斉藤寿広、松
永秀秋、堤幸広、東洋曹達研究報告、25(1)、3
(1981))。従って、このプロセスにおいて、n−
プロピルアルコール、プロピオンアルデヒドの副生を抑
え、高選択的にヒドロキシブチルアルデヒド類を得る方
法の開発が期待されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高選
択的なヒドロキシブチルアルデヒド類の製法を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような現状に鑑み、
本発明者らは、アリルアルコールのヒドロホルミル化反
応について鋭意検討した。その結果、ロジウム錯体触媒
によりアリルアルコールをヒドロホルミル化する反応に
おいて、アミン化合物を添加すると、ヒドロキシブチル
アルデヒド類が高選択的に得られることを見いだし、本
発明を完成するに至った。
【0007】即ち本発明は、ロジウム錯体触媒により、
アリルアルコールをヒドロホルミル化する反応におい
て、ヒドロキシブチルアルデヒド類を製造するにあた
り、アミン化合物を添加することを特徴とするヒドロキ
シブチルアルデヒド類の製法を提供するものである。
【0008】次に、本発明について更に詳しく説明す
る。
【0009】本発明によれば、ロジウム錯体触媒により
アリルアルコールをヒドロホルミル化する反応におい
て、アミン化合物が使用される。ここで使用できるアミ
ン化合物としては、第3級アミン類、ピリジン化合物、
キノリン化合物またはイミダゾール化合物などを挙げる
ことができる。
【0010】このうち第3級アミン類は、アルキル基、
アリール基、シクロアルキル基、ヒドロキシアルキル基
等の置換基を有するモノアミン類、ジアミン類又はトリ
アミン類である。
【0011】具体的には、置換基を有するモノアミン類
として、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプ
ロピルアミン、ジメチルベンジルアミン、ジメチルシク
ロヘキシルアミン、メチルジシクロヘキシルアミン、ジ
メチルオクチルアミン、ジメチルドデシルアミン、メチ
ルジエタノールアミン、トリエタノールアミン、メチル
ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミ
ン等が、置換基を有するジアミン類として、テトラメチ
ルエチレンジアミン、テトラメチルプロパンジアミン、
テトラメチルヘキサメチレンジアミン、トリエチレンジ
アミン、ビス(ジメチルアミノエチル)エーテル、N,
N’−ジメチルピペラジン、テトラメチルトルエンジア
ミン等が、また置換基を有するトリアミン類として、
N,N’,N’−トリメチル−N”−エチルピペラジ
ン、ペンタメチルジエチレントリアミン等が各々例示さ
れる。これらのうち、トリメチルアミン、トリエチルア
ミン、トリプロピルアミンがより好ましく用いられる。
【0012】ピリジン化合物は、ピリジンまたはアルキ
ル基、アリール基、シクロアルキル基、ハロゲン、ヒド
ロキシル基、アルコキシ基、カルボキシル基等の置換基
を有するピリジン化合物である。具体的には、ピリジ
ン、ピコリン、ルチジン、フェニルピリジン、ニコチン
酸、ピコリン酸及びビピリジル等が例示され、これらの
うち、ピリジンがより好ましく用いられる。
【0013】キノリン化合物は、キノリンまたは置換基
を有するキノリン化合物である。これらの例としては、
キノリン、イソキノリン、メチルキノリン、フェニルキ
ノリン等が挙げられ、これらのうち、キノリン、イソキ
ノリンがより好ましい。
【0014】更にイミダゾール化合物は、イミダゾール
または置換基を有するイミダゾール化合物である。これ
らの化合物としては、イミダゾール、N−メチルイミダ
ゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、1−イソブチ
ル−2−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチ
ルイミダゾール、ベンゾイミダゾール等が例示でき、イ
ミダゾール、N−メチルイミダゾール、1,2−ジメチ
ルイミダゾールがより好ましく用いられる。
【0015】本発明によれば、アミン化合物は、アリル
アルコールのヒドロホルミル化反応を行う前に、反応液
に添加されるだけでよく、特別な添加方法を要しない。
また、アミン化合物の添加量は、ロジウム錯体触媒のロ
ジウム1グラム原子に対して0.1〜1000当量の範
囲である。
【0016】本発明で使用されるロジウム錯体触媒は、
オレフィンのヒドロホルミル化反応に用いられるロジウ
ム錯体化合物でよい。この例として、RhH(CO)
(PR、RhCl(CO)(PPh、Rh
(acac)(CO)等を挙げることができるが、よ
り好ましくは、RhH(CO)(PRである。こ
こで、PRは有機リン化合物からなる配位子であり、
有機3置換ホスフィン又はホスファイトを表す。Rは、
アルキル、アリール、アルコキシ及びアリールオキシ基
等より選択されるものであり、PR中3個のRはそれ
ぞれ異なるものでもよい。有機リン化合物からなる配位
子としては、トリフェニルホスフィン、トリトリルホス
フィン、トリフェニルホスファイト、トリトリルホスフ
ァイト等を例示することができ、好ましくはトリフェニ
ルホスフィンである。
【0017】本発明において、ロジウム錯体触媒の使用
量は特に制限されないが、アリルアルコール1グラム分
子に対して触媒中のロジウムが1×10−2〜1×10
−7グラム原子の範囲で使用するのが適当である。
【0018】さらに、本発明を実施するにあたり、必要
ならば、前記有機リン化合物からなる配位子(PR
を更に過剰に添加してもよい。リン配位子の添加量は、
ロジウム錯体のロジウム1グラム原子に対して1〜10
0当量の範囲である。
【0019】本発明において、必要ならば溶媒を用いる
ことができる。溶媒としては、例えば、ベンゼン、トル
エン、キシレン等の芳香族炭化水素、n−ヘキサン、n
−ヘプタン、シクロヘキサン等の飽和炭化水素、ジエチ
ルエーテル、ジプロピルエーテル等のエーテル類、メタ
ノール、エタノール、ブタノール等のアルコール類、ジ
エチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレング
リコールモノメチルエーテル等の多価アルコールのエー
テルまたはエーテルグリコール類、安息香酸エチル、フ
タル酸ジエチル等のエステル類等を挙げることができ、
好ましくは、トルエン、キシレン、フタル酸ジエチルで
ある。
【0020】本発明におけるヒドロホルミル化の反応温
度は、通常0〜150℃で行われるが、特に好ましくは
10〜100℃である。また、反応圧力は、絶対圧で1
〜50kg/cmの範囲で行なわれるが、より好まし
くは2〜15kg/cmである。このときのオキソガ
スの組成、即ち水素と一酸化炭素のモル比はH/CO
=1〜10の範囲で行なうことが好ましい。尚、オキソ
ガスには、反応に不活性なガス、例えば、窒素、ヘリウ
ム等が共存しても何ら差し支えない。
【0021】
【実施例】以下に、本発明を実施例を用いて更に詳細に
説明するが、これらの実施例は本発明の概要を示すもの
で、本発明はこれらの実施例に限定されるものはない。
【0022】実施例1 撹拌機を備えた内容積300mlのステンレス製耐圧反
応容器に、触媒としてヒドリドカルボニル−トリス(ト
リフェニルホスフィン)ロジウム(RhH(CO)(P
Ph)0.276g(0.3mmol)とトリエ
チルアミン0.607g(6mmol)、溶媒としてト
ルエン150mlを加えた。反応容器内を水素/一酸化
炭素=9(モル比)の混合ガスで充分置換した後、反応
容器内の絶対圧力を5kg/cm、温度65℃に保っ
た。該混合ガス気流下で充分撹拌を行いながら、アリル
アルコール348mmolを60分間かけて連続的に加
えて反応を行なった。アリルアルコール添加終了後、さ
らに30分間反応条件を保ち反応を完結させた。反応液
中及び未反応ガスに同伴された未反応アリルアルコール
及び生成物をガスクロマトグラフィーにより分析した。
原料のアリルアルコールの転化率は95.4mol%で
あり、ヒドロキシブチルアルデヒド類が76.8mol
%、n−プロピルアルコールが7.7mol%及びプロ
ピオンアルデヒドが9.4mol%生成していた。その
他、痕跡量のγ−ブチロラクトン、ブタンジオール類の
生成が認められた。
【0023】実施例2〜5 実施例1のトリエチルアミンの代わりに、トリフェニル
アミン、ピリジン、キノリン及びイミダゾールをそれぞ
れ加えた以外、実施例1と同様の反応条件で反応を行な
った。結果を表1に示した。
【0024】比較例1 実施例1のトリエチルアミンを加えなかった以外、実施
例1と同様の反応条件で反応を行なった。結果を表1に
示した。
【0025】
【表1】
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、アリルアルコールのヒ
ドロホルミル化反応において、プロピオンアルデヒド、
n−プロピルアルコールの副生を抑え、高選択的にヒド
ロキシブチルアルデヒド類を得ることができ、工業的に
非常に有利である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロジウム錯体触媒により、アリルアルコー
    ルをヒドロホルミル化する反応において、アミン化合物
    を添加することを特徴とするヒドロキシブチルアルデヒ
    ド類の製法。
  2. 【請求項2】アミン化合物が第3級アミン類、ピリジン
    化合物、キノリン化合物及びイミダゾール化合物からな
    る群から選ばれた少なくとも一種以上の化合物である請
    求項1記載の方法。
JP4152979A 1992-05-21 1992-05-21 ヒドロキシブチルアルデヒド類の製法 Pending JPH05320087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152979A JPH05320087A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 ヒドロキシブチルアルデヒド類の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152979A JPH05320087A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 ヒドロキシブチルアルデヒド類の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05320087A true JPH05320087A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15552315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4152979A Pending JPH05320087A (ja) 1992-05-21 1992-05-21 ヒドロキシブチルアルデヒド類の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05320087A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268947A (ja) * 1995-04-04 1996-10-15 Mitsubishi Chem Corp アルデヒド類の製造方法
US5731472A (en) * 1995-12-06 1998-03-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Metal-ligand complex catalyzed processes
WO2020012830A1 (ja) 2018-07-13 2020-01-16 株式会社クラレ 環状ヘミアセタール化合物の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268947A (ja) * 1995-04-04 1996-10-15 Mitsubishi Chem Corp アルデヒド類の製造方法
US5731472A (en) * 1995-12-06 1998-03-24 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Metal-ligand complex catalyzed processes
WO2020012830A1 (ja) 2018-07-13 2020-01-16 株式会社クラレ 環状ヘミアセタール化合物の製造方法
CN112272663A (zh) * 2018-07-13 2021-01-26 株式会社可乐丽 环状半缩醛化合物的制造方法
JPWO2020012830A1 (ja) * 2018-07-13 2021-08-12 株式会社クラレ 環状ヘミアセタール化合物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111533767A (zh) 四齿膦配体及其制备方法、氢甲酰化的催化剂及反应方法、1,3-丙二醇的制备方法
JPS6344135B2 (ja)
JP2015523979A (ja) アルデヒドを調製するための触媒及び方法
US4315994A (en) Preparation of glycols and ethers
JPH05320087A (ja) ヒドロキシブチルアルデヒド類の製法
Wang et al. The selective activation of a C–F bond with an auxiliary strong Lewis acid: a method to change the activation preference of C–F and C–H bonds
US7538061B2 (en) One-step production of 1,3-propanediol from ethylene oxide and syngas with a cobalt-iron catalyst
JPS60188341A (ja) 1,4‐ブタンジアールの製法
JP4315800B2 (ja) ホスホラノアルカン配位子を有する触媒を用いた酸化エチレンと合成ガスからの1,3−プロパンジオールの一段での製造
JPS5917101B2 (ja) アジピン酸ジエステルの製造方法
Iwasawa et al. Rearrangement of 1-Alkynylcyclopropanol to 3-Substituted 2-Cyclopentenone Promoted by a Catalytic Amount of Octacarbonyldicobalt-Triphynylphosphite.
EP0151822B1 (en) Process for the preparation of 1,4-butanediol
JPH0127056B2 (ja)
JPS58121226A (ja) エチレン・グリコ−ル及び低級1価アルコ−ルの製造方法
US6586643B2 (en) One-step production of 1,3-propanediol from ethylene oxide and syngas with a catalyst with a N-heterocyclic ligand
US4433178A (en) Process for preparing acetaldehyde from methanol and synthesis gas using a novel catalyst composition
CN114656501B (zh) 2,2′-联吡啶骨架双膦配体及其制备方法、应用
JPS60116652A (ja) 第2級および第3級アルアルキルアミン類の選択的製造方法
US4433177A (en) Process for preparing acetaldehyde from methanol and synthesis gas using a novel catalyst composition
JP2005504115A (ja) 1,3−プロパンジオールを調製する一段階ヒドロホルミル化および水素化方法
JPH0627088B2 (ja) 2−クロロプロピオンアルデヒドの製造法
JPH0211582A (ja) ラクトンの製造方法
Song et al. Synthesis and characterization of a novel bicyclic dimer [CuBr (pcadgd)] 2 formed via self-assembly of 4-pyridinecarboxylic acid diethylene glycol diester (pcadgd) with copper (I) bromide
JPS617228A (ja) 2−フルオロプロパナ−ルの製造方法
JPH08143499A (ja) ジメチルデカンジアールおよびその製造方法