JPH0532007A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH0532007A
JPH0532007A JP3162611A JP16261191A JPH0532007A JP H0532007 A JPH0532007 A JP H0532007A JP 3162611 A JP3162611 A JP 3162611A JP 16261191 A JP16261191 A JP 16261191A JP H0532007 A JPH0532007 A JP H0532007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
recording medium
visible image
erasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3162611A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamaguchi
隆 山口
Tadayoshi Ono
忠義 大野
Shinichi Ito
進一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3162611A priority Critical patent/JPH0532007A/ja
Publication of JPH0532007A publication Critical patent/JPH0532007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の記録装置は、記録媒体に記録された
画像を正確に消去することを目的とする。 【構成】 本発明の記録装置は、記録媒体が白濁状態か
ら透明状態に遷移する遷移状態に変化させる熱エネルギ
を付与する付与部と、この遷移状態に変化された記録媒
体に対して記録媒体が白濁状態となる熱エネルギと透明
状態となる熱エネルギとを選択的に付与して情報を記録
する記録部とをから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱により可視像が記録
及び消去される記録媒体を処理する記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のハードコピー記録は紙などの記録
媒体に外部よりインクあるいはトナーなどの顕像材によ
り画像形成を行うか、あるいは感熱記録紙のように紙な
どの基材上に記録層を設け、この記録層に可視像を形成
するなど永久画像を記録するものであった。しかし、各
種のネットワーク網の構築、ファクシミリ、複写機の普
及にともない、これらの記録材料の消費量の急激な増加
は森林破壊などの自然破壊問題、ゴミ処理などの社会問
題を引き起こしている。これらの問題に対応するために
記録紙の再生など記録材料消費量の削減が強く要求され
ている。この課題に対して、記録/消去を繰り返し行え
る記録材料が注目されている。
【0003】このような特性を持つ材料として、記録材
料に与えられる温度により透明と白濁の両状態を可逆的
変化できる記録材料が提案されている(例えば、特開昭
55−154198号公報)。この記録材料は、例えば
常温T1において白濁状態であった場合にその温度を常
温T1から温度T2に上昇させたときに白濁状態から透明
状態に変化し、その温度が常温T1に戻ってもそのまま
透明状態を保持する。
【0004】そして、記録材料の温度を常温T1から温
度T2をこえてT3に上昇させ再び常温T1に戻すと透明
状態から白濁状態となり、そのまま白濁状態を保持す
る。この変化は繰り返し再現可能である。そして、この
ような記録材料を用いた情報記録カードに対し、消去手
段としてのヒートローラと印字手段としてのサーマルヘ
ッドを用いて、画像の消去、記録を行う装置が開示され
ている(実開平2−3876号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、繰り返し記録
/消去可能な材料は、記録温度域(100〜160℃、
温度域60℃)と消去温度域(70〜100℃、温度域
30℃)の幅が異なっており、一般的には消去温度域が
狭い。従って、記録を行う際の記録部の温度コントロー
ルの制御は比較的容易であるが、消去を行う際の消去部
の温度コントロールは非常に難しく消去温度域からはず
れた場合には記録媒体に記録された画像を正確に消去で
きないという問題があった。そこでこの発明は、記録媒
体に記録された画像を正確に消去することができる記録
装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、第1の発明は、付与される熱エネルギによ
り白濁状態と透明状態との間を変化して情報が記録され
る記録媒体に白濁状態から透明状態に遷移する遷移状態
に変化させる熱エネルギを付与する付与手段と、付与手
段により遷移状態に変化された記録媒体に記録媒体が白
濁状態となる熱エネルギと透明状態となる熱エネルギと
を選択的に付与して情報を記録する記録手段とを具備し
たことを特徴とし、第2の発明は、第1の温度域に加熱
されることにより可視像が記録され第1の温度域よりも
低い第2の温度域に加熱されることにより可視像が消去
される記録媒体に第2の温度域よりも低い温度となる熱
エネルギを記録媒体の全領域に付与する付与手段と、付
与手段により熱エネルギが付与された記録媒体に対し、
可視像を記録する記録領域にはこの記録領域の温度が第
1の温度域となる熱エネルギを付与して可視像を記録
し、可視像を消去する消去領域には記録媒体に記録され
る可視像を消去する熱エネルギを付与して可視像を消去
する記録手段とを具備したことを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明の記録装置は、記録媒体が白濁状態から
透明状態に遷移する遷移状態に変化させる熱エネルギを
付与し、この遷移状態に変化された記録媒体に記録媒体
が白濁状態となる熱エネルギと透明状態となる熱エネル
ギとを選択的に付与して情報の記録を行うものである。
【0008】
【実施例】以下、本発明の記録装置の一実施例を、図面
を参照しながら説明する。
【0009】図1は、本発明の一実施例である記録装置
のフローチャートを示すものである。記録手順を説明す
ると、最初に既記録画像情報の有無に関わらず、記録媒
体に消去エネルギを与えて予備消去を行い、既記録画像
の80〜90%を消去する。予備消去においては、従来
のように1回の消去動作で既画像データを完全に消去す
る必要はなく、次の消去動作を補助する役割をするの
で、エネルギ量は1回の消去動作で必要な値よりも少な
い値でよい。次に、これから記録しようとしている注目
画素周辺の参照領域から、注目画素の蓄熱量を算出す
る。注目画素が画像を形成するマークドットならば記録
エネルギを、画像を形成しないスペースドットならば消
去エネルギを算出し、前述の注目画素の蓄熱量を考慮し
て補正を行い、注目画素に対する付与エネルギ量を決定
する。最後に記録/消去手段によって前述の付与エネル
ギを記録媒体に与えて、記録/消去を行う。
【0010】図2に本発明記録方式を実現するための記
録装置の一実施例の模式図を示す。記録装置は、平面型
ヒータ11、プラテンローラA13、ライン型サーマル
ヘッド15、プラテンローラB17及びこれらを制御す
る図示しない制御部等から構成される。前述の記録手順
に合わせて説明すると、図2の右の矢印a方向から図示
しない記録媒体が搬送されて、平面型ヒータ11により
予備消去が行われる。ここで、本実施例で使用したリラ
イタブル可能な記録媒体について説明すると、本記録媒
体の記録層は、約70〜100℃の温度が付与されるこ
とにより透明化し可視像の記録が無い状態に変化し、約
110℃以上の温度が付与されることにより白濁が飽和
し可視像が記録された状態に変化するものである。付与
可能な加熱温度の上限は保護層あるいは記録層の耐熱性
によって決まり、この記録媒体では約160℃であっ
た。このような記録媒体に対し、既記録画像の記録濃度
を80〜90%程度消去(透明化)させるには、記録媒
体が透明化する温度域よりも若干低い温度、すなわち本
記録媒体の場合には約65℃の温度を付与することによ
り可能となる。参照領域の切り出しや注目画素における
蓄熱量算出、記録エネルギ及び消去エネルギ算出は制御
部で行われる。記録媒体は、サーマルヘッド15により
選択的に記録及び消去が行われて排出される。
【0011】本発明による記録方式では、予備消去後の
サーマルヘッド15による記録及び消去処理において、
可視像を形成する記録領域(マークドット)にはサーマ
ルヘッド15が記録媒体に可視像を形成する記録エネル
ギ(記録媒体に付与される温度が約110℃以上乃至約
160℃以下となる程度の記録エネルギ)を、かつ可視
像を形成しない非記録領域(スペースドット)には可視
像を消去する消去エネルギ(記録媒体に付与される温度
が約70℃以上乃至約100℃以下となる程度の消去エ
ネルギ)を、可視像の記録或いは消去の1ドット(1単
位)形成周期内で記録すべき可視像に応じて選択的に与
えることによって既画像の上に新画像を直接書きこむ、
いわゆるオーバーライト記録を行っている。この点に関
し、以下詳細に説明する。
【0012】図3に、本発明の記録装置を使用してオー
バーライト記録する際の一例を示し、”I”の文字の上
から”L”の文字をオーバーライトする場合について説
明する。最初に図3(a)のようにリライタブル記録媒
体の上に”I”の文字が記録されている。その上に”
L”の文字をオーバーライト記録する場合、図3(b)
の過程を経る。リライタブルな記録媒体21上にサーマ
ルヘッドの発熱抵抗体列23が接触しており、発熱抵抗
体23の並びは図中の記録方向と直交する方向となるよ
うに配置されている。発熱抵抗体23はリライタブルな
記録媒体21の発熱抵抗体23の並び方向の幅を記録す
るのに十分な数の抵抗体が設けられている。図3(b)
は、記録媒体21上にすでに記録されている画像”I”
の一部分25、現在記録している画像”L”の一部分2
7、消去された画像”I”の一部分29、再記録された
部分31が混在した状態となっている。リライタブル記
録媒体21に記録する場合は、既画像に関係なく記録す
べき注目画素がマークドットの場合には、発熱抵抗体2
3を記録媒体21が白濁温度域に昇温する温度に上昇さ
せればよく、また、消去する場合には、既画像に関係な
くスペースドットである注目画素に対応した発熱抵抗体
23を記録媒体21が透明温度域に昇温する温度に上昇
させればよい。このように、固定されたサーマルヘッド
の発熱抵抗体列23の下をリライタブル記録媒体21を
記録方向に搬送しながら、画像を形成するマークドット
に対しては記録温度に、画像を形成しないスペースドッ
トに対しては消去温度となるように、発熱抵抗体23を
選択的に発熱させることにより、新しい画像27を記録
すると同時に古い画像25を消去する、いわゆるオーバ
ーライト記録が実現される。尚、図3においては、既画
像データの”I”と新画像データの”L”とは同様の濃
度で表示してあるが、本記録方式では、サーマルヘッド
15で記録及び消去(オーバーライト)を行う前に、平
面型ヒータ11で予備消去を行うので、既画像データ”
I”の一部分25の濃度は実際には飽和濃度の10%
(画像が記録されていない領域、例えば画像”I”の一
部分29に対する画像”L”の一部分27の濃度を10
0%とした場合の10%)位になっている。
【0013】上記の説明では、発熱抵抗体23への通電
時間は記録媒体21の記録層の温度を記録層が白濁化
(記録)する温度域あるいは透明化(消去)する温度域
にするために単純に2種類に分けた。しかしながら、実
際には、サーマルヘッドによる熱記録では、サーマルヘ
ッドの蓄熱、発熱履歴、環境などにより通電時間が同じ
でも、発熱抵抗体の温度プロフィールが必ずしも同じで
はないことが知られている。このリライタブル記録にお
いては、蓄熱、発熱履歴、環境などに関係なく、記録層
温度を白濁温度域あるいは透明温度域にするようなエネ
ルギを記録材料に与えることが重要である。したがって
これらの要因を考慮して付与エネルギを制御することに
より、より正確に記録層温度を所定の温度に上昇させる
ことができる。
【0014】この発明の記録装置では、上述した付与エ
ネルギの制御をより正確に行うことができる。以下、付
与エネルギの制御方式について、図4及び図5を参照し
ながら詳細に説明する。
【0015】記録される画像データは、1ライン単位で
シリアルに転送され、この画像データは参照領域切り出
し部35に入力される。参照領域切り出し部35では、
ラインデータの記録すべき注目画素の周辺の参照領域に
対応する部分を切り出し、この切り出し結果に基づい
て、マークドット/スペースドット判定部37やサーマ
ルヘッド(記録/消去部)15の蓄熱量を算出する蓄熱
量算出部39、データ更新部41へ出力する。マークド
ット/スペースドット判定部37では、記録すべき対象
の注目画素が画像を形成するマークドットであるか、ま
たは画像を形成しないスペースドットかを判定する。ラ
インバッファ43は、参照領域に対応する所定のライン
数の容量(図5(a)の場合においては3ライン分の容
量)を持っており、データ更新部41により参照領域切
り出し部35の出力に応じて記録する画像データが順次
入れ換えられる。蓄熱量算出部39には、参照領域切り
出し部35およびラインバッファ43からの参照領域に
対応する画像データが入力され、図5に示すようなあら
かじめ設定された重み付けテーブル等を用いて注目画素
に対する蓄熱量を算出する。記録/消去エネルギ算出部
45ではマークドット/スペースドット判定部37から
の出力から注目画素への付与エネルギ量を求め、蓄熱量
算出部39からの出力より、前述の付与エネルギ量を補
正する。補正された付与エネルギ量のデータが記録/消
去部(サーマルヘッド)15に送られて、画像の記録及
び消去が行われる。
【0016】蓄熱量算出部39における、重み付けテー
ブルを用いた注目画素に対する蓄熱量の求め方を説明す
る。図5(a)に重み付けテーブルに対応した画像デー
タを、図5(b)に重み付けテーブルの例を示す。本実
施例では(3ドット×3ドット)の大きさの重み付けテ
ーブルを用いており、たとえば、M:−0.3、S:−
0.1となっている要素は、その要素に対応する画像デ
ータが画像を形成するマークドットの場合は重み値−
0.3、画像を形成しないスペースドットの場合は重み
値−0.1であることを表していて、この数値がマイナ
スになるほど蓄熱量が大きいことを示している。参照領
域内の全画像データの重み値を加算することにより、注
目画素付近のミクロ的な蓄熱量を算出できる。また、注
目画素に対応する要素は、M:8、S:5となっている
が、この値がマークドットおよびスペースドットの基本
通電時間に対応しており、これらの値に各要素の重みを
加えた値が、この注目画素の通電時間となる。
【0017】次に、図6(a)に、リライタブル記録媒
体に対し、予備消去処理を行い、かつ所定の記録及び消
去エネルギで記録及び消去処理を繰り返し行った場合に
おける、消去時の反射濃度の変化を示す。図6(a)に
おいては、濃度値の高い状態は画像が消去された状態で
あり、濃度値の低い状態は画像が記録された状態を示
す。また、破線は未記録時の初期濃度値を示す。図6
(a)よれば、予備消去を行うことにより、消去時の消
去濃度が格段に改良されていることがわかる。
【0018】また、図6(b)に、記録及び消去エネル
ギを変化させて、記録及び消去を繰り返し行ったときに
おける記録及び消去のトータルエネルギを変化させた場
合の記録時の反射濃度の変化を示す。図6(b)におい
ても、濃度値の高い状態は画像が消去された状態であ
り、濃度値の低い状態画像が記録された状態を示し、破
線は未記録時の初期濃度値を示す。また、記録及び消去
のトータルエネルギC1、C2 及びC3 は、C1 <C2
<C3 の関係となっている。図6(b)によれば、記録
及び消去時のトータルエネルギが少ないほど、繰り返し
回数による濃度変化が少ないことがわかる。したがっ
て、画像を消去する際に記録媒体に付与するエネルギ
は、画像を消去するエネルギよりも若干低いエネルギを
予備消去時と画像情報の記録及び消去する際のオーバー
ライト記録時の2回にわたって与えることにより、記録
媒体の繰り返し記録及び消去による記録濃度の劣化を防
ぐことができる。また、消去時だけでなく、記録時にお
ける記録エネルギの付与についても過大なエネルギを与
えることは記録媒体の繰り返し寿命に悪影響を及ぼこと
になるが、消去領域の面積にする記録領域の面積は数分
の1なので、消去処理に比較すれば影響は少ない。
【0019】以上説明したように本発明の記録装置によ
れば、画像の消去残りを無くし、安定した消去を行うこ
とができる。また、記録媒体の繰り返し特性を改善する
ことができるので、記録媒体の寿命を延ばすことができ
る。
【0020】
【発明の効果】本発明の記録装置によれば、記録媒体に
記録される画像を正確に消去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である記録装置のフローチャ
ートである。
【図2】本発明の記録装置の一実施例を模式的に示す図
である。
【図3】本発明の記録装置を用いたときの記録及び消去
手段におけるオーバーライト記録の一例を示し、(a)
は最初に記録されている画像、(c)は書き換えられた
画像、(b)はオーバーライト記録の様子を示す図であ
る。
【図4】付与エネルギの制御を説明するための図であ
る。
【図5】重み付けテーブルを説明するための図であり、
(a)は重み付けテーブルに対応した画像データ、
(b)は重み付けテーブルを示す。
【図6】(a)は本実施例で用いた記録媒体を所定のエ
ネルギで記録及び消去を繰り返し行ったときの消去時の
反射濃度の変化を示す図であり、(b)は本実施例で用
いた記録媒体を記録及び消去エネルギを変化させて記録
及び消去を繰り返し行ったときの記録時の反射濃度の変
化を示す図である。
【符号の説明】
11 ヒータ 13、17 プラテンローラ 15 サーマルヘッド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 付与される熱エネルギにより白濁状態と
    透明状態との間を変化して情報が記録される記録媒体に
    前記記録媒体を前記白濁状態から前記透明状態に遷移す
    る遷移状態に変化させる熱エネルギを付与する付与手段
    と、 この付与手段により遷移状態に変化された前記記録媒体
    に前記記録媒体が白濁状態となる熱エネルギと透明状態
    となる熱エネルギとを選択的に付与して情報を記録する
    記録手段とを具備したことを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 第1の温度域に加熱されることにより可
    視像が記録され前記第1の温度域よりも低い第2の温度
    域に加熱されることにより可視像が消去される記録媒体
    に前記第2の温度域よりも低い温度となる熱エネルギを
    前記記録媒体の全領域に付与する付与手段と、 この付与手段により熱エネルギが付与された前記記録媒
    体に対し、可視像を記録する記録領域にはこの記録領域
    の温度が前記第1の温度域となる熱エネルギを付与して
    可視像を記録し、可視像を消去する消去領域には前記記
    録媒体に記録される可視像を消去する熱エネルギを付与
    して可視像を消去する記録手段とを具備したことを特徴
    とする記録装置。
JP3162611A 1991-07-03 1991-07-03 記録装置 Pending JPH0532007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3162611A JPH0532007A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3162611A JPH0532007A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0532007A true JPH0532007A (ja) 1993-02-09

Family

ID=15757893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3162611A Pending JPH0532007A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532007A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6152620A (en) * 1998-10-26 2000-11-28 Star Micronics Co., Ltd. Processing method for rewritable card and processing apparatus for the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6152620A (en) * 1998-10-26 2000-11-28 Star Micronics Co., Ltd. Processing method for rewritable card and processing apparatus for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3017828B2 (ja) 記録装置
JP3322931B2 (ja) 記録装置
JPH0532007A (ja) 記録装置
JPH05330199A (ja) 記録装置
KR960010413B1 (ko) 기록장치
JPH0532008A (ja) 記録装置
JPH04301483A (ja) 記録装置
JP3016524B2 (ja) 記録装置
JPH0596767A (ja) 記録装置
JPH0541783A (ja) 記録装置
JP3282855B2 (ja) 感熱記録体の記録装置
JPH054448A (ja) 記録装置
JP3215148B2 (ja) 記録装置および記録方法
JPH058506A (ja) 記録装置
JP3626318B2 (ja) 画像記録方法および画像記録装置
KR970004886Y1 (ko) 기록장치
JP3356860B2 (ja) 熱可逆性記録媒体処理装置及びその処理方法
JP3176986B2 (ja) 記録装置
JPH058536A (ja) 記録装置
JPH05155107A (ja) 記録装置
JP2755928B2 (ja) 記録媒体処理方法および記録媒体処理装置
JP2938557B2 (ja) カード記録装置
JPH09174892A (ja) 記録媒体処理装置
JP2002137425A (ja) 感熱記録体の記録装置
JPH11129510A (ja) 画像記録方法および画像記録装置