JPH05319202A - エアバッグ制御装置 - Google Patents
エアバッグ制御装置Info
- Publication number
- JPH05319202A JPH05319202A JP4155702A JP15570292A JPH05319202A JP H05319202 A JPH05319202 A JP H05319202A JP 4155702 A JP4155702 A JP 4155702A JP 15570292 A JP15570292 A JP 15570292A JP H05319202 A JPH05319202 A JP H05319202A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- collision
- initial position
- detection sensor
- sensor
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電気入力式の衝突センサを用いたエアバッグ
制御装置における前記センサの正常、異常の判断、およ
び事故当時の状況検証を可能にすること。 【構成】 エアバッグを展開させるためのスクイブ5を
付勢する衝突検出センサ2、3に、初期位置検出手段1
2、28が設けられている。この初期位置検出手段1
2、28は、衝突検出センサ2、3のON信号を出力す
るための接点に対して相対移動する部材が、正常時に位
置すべき位置にあることを検出するようになっている。
従って、衝突が発生していないときに初期位置が検出さ
れないときにはコントローラ4からの信号に対応して警
報灯6が点灯される。衝突が発生してエアバッグが展開
された後には、前記初期位置を離脱した時と、センサが
ONした時とのデータに基づいて発生した加速度Gなど
が検証可能となる。
制御装置における前記センサの正常、異常の判断、およ
び事故当時の状況検証を可能にすること。 【構成】 エアバッグを展開させるためのスクイブ5を
付勢する衝突検出センサ2、3に、初期位置検出手段1
2、28が設けられている。この初期位置検出手段1
2、28は、衝突検出センサ2、3のON信号を出力す
るための接点に対して相対移動する部材が、正常時に位
置すべき位置にあることを検出するようになっている。
従って、衝突が発生していないときに初期位置が検出さ
れないときにはコントローラ4からの信号に対応して警
報灯6が点灯される。衝突が発生してエアバッグが展開
された後には、前記初期位置を離脱した時と、センサが
ONした時とのデータに基づいて発生した加速度Gなど
が検証可能となる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエアバッグ制御装置に係
り、とくに、電気入力式衝突検出センサを用いたエアバ
ッグ制御装置における前記検出センサの初期位置を検出
して衝突などの検証に好適なエアバッグ制御装置に関す
る。
り、とくに、電気入力式衝突検出センサを用いたエアバ
ッグ制御装置における前記検出センサの初期位置を検出
して衝突などの検証に好適なエアバッグ制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近時、衝突時における搭乗者保護の観点
から、エアバッグを搭載した車両が多く知られている。
このエアバッグ起動方式としては、電気入力式衝突セン
サを用いたものが存在し、接点構造のセンサがONした
ときに電流が接点を通ってガス発生装置を点火するため
のスクイブに流れ、これによってエアバッグを展開する
ようになっている。このシステムの概略構成は、図9に
示されるように、衝突を検出するための検出センサ50
を車両51の前部に2個、あるいは前部および室内に各
1個配置し、その他に衝突の検出並びに荒地などでの誤
動作を防止するためのアーミングセンサ52、故障診断
およびエネルギリザーブを目的としたコントローラ(DE
RM)53の他、警告ランプ54、エアバッグ55などを
含んで構成されている。
から、エアバッグを搭載した車両が多く知られている。
このエアバッグ起動方式としては、電気入力式衝突セン
サを用いたものが存在し、接点構造のセンサがONした
ときに電流が接点を通ってガス発生装置を点火するため
のスクイブに流れ、これによってエアバッグを展開する
ようになっている。このシステムの概略構成は、図9に
示されるように、衝突を検出するための検出センサ50
を車両51の前部に2個、あるいは前部および室内に各
1個配置し、その他に衝突の検出並びに荒地などでの誤
動作を防止するためのアーミングセンサ52、故障診断
およびエネルギリザーブを目的としたコントローラ(DE
RM)53の他、警告ランプ54、エアバッグ55などを
含んで構成されている。
【0003】前記検出センサ50は、例えば、図10ま
たは図11および12に示されるものが知られており、
図10に示される検出センサ50Aは、円筒ケース60
内に導電性のボール61が収容され、平常時である初期
状態では、図10の右側に設けられた磁石62に引き付
けられて最も右側に位置にするようになっており、G方
向に向かって衝突が発生してそれに伴う加速度Gが発生
すると、前記ボール61に力が働き、その力によって磁
石62の引き付け力に打ち勝ってボール61は図中左側
に移動し、接点65に到達することによって検出センサ
50AがONする構成となっている。
たは図11および12に示されるものが知られており、
図10に示される検出センサ50Aは、円筒ケース60
内に導電性のボール61が収容され、平常時である初期
状態では、図10の右側に設けられた磁石62に引き付
けられて最も右側に位置にするようになっており、G方
向に向かって衝突が発生してそれに伴う加速度Gが発生
すると、前記ボール61に力が働き、その力によって磁
石62の引き付け力に打ち勝ってボール61は図中左側
に移動し、接点65に到達することによって検出センサ
50AがONする構成となっている。
【0004】また、図11図に示される検出センサ50
Bは、円筒状ケース70内に収容される円盤71に重り
72が設けられているとともに、この円盤72の軸73
にはコイルバネ74が巻装されており、このコイルバネ
74の作用によって、図12に示されるように、初期状
態では可動接点75が固定接点76に非接触の初期状態
に維持されるようになっている。そして、図11中G方
向に衝突が発生したときに、前記円盤71は、図12に
示される矢印方向に回転して可動接点75が固定接点7
6に接触し、この時検出センサ50BがONとなるよう
構成されている。
Bは、円筒状ケース70内に収容される円盤71に重り
72が設けられているとともに、この円盤72の軸73
にはコイルバネ74が巻装されており、このコイルバネ
74の作用によって、図12に示されるように、初期状
態では可動接点75が固定接点76に非接触の初期状態
に維持されるようになっている。そして、図11中G方
向に衝突が発生したときに、前記円盤71は、図12に
示される矢印方向に回転して可動接点75が固定接点7
6に接触し、この時検出センサ50BがONとなるよう
構成されている。
【0005】なお、前記アーミングセンサ52も図10
ないし図12に示されるセンサ構造で構成されるが、エ
アバッグの誤動作防止のため、前記検出センサ50より
もONし易いよう予め設定されている。そして、このア
ーミングセンサ52と前記検出センサ50の双方がON
したときにエアバッグが展開されるようになっている。
ないし図12に示されるセンサ構造で構成されるが、エ
アバッグの誤動作防止のため、前記検出センサ50より
もONし易いよう予め設定されている。そして、このア
ーミングセンサ52と前記検出センサ50の双方がON
したときにエアバッグが展開されるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図10
の検出センサ50Aにあっては、磁石の磁力が弱くなっ
た時、図11の検出センサ50Bにあっては、コイルバ
ネ74のバネ力が弱くなった時に、図13および14に
示されるように、ボール61および可動接点75が点線
で示される初期位置よりずれを生ずる場合があり、実線
で示される位置までずれているときには、検出センサ5
0A、50Bの特性が変化することとなり、誤動作の発
生原因になるという不都合があった。かかる不都合は前
記初期位置にあるかどうかを検出する機能がなかったこ
とに起因していると考えられる。
の検出センサ50Aにあっては、磁石の磁力が弱くなっ
た時、図11の検出センサ50Bにあっては、コイルバ
ネ74のバネ力が弱くなった時に、図13および14に
示されるように、ボール61および可動接点75が点線
で示される初期位置よりずれを生ずる場合があり、実線
で示される位置までずれているときには、検出センサ5
0A、50Bの特性が変化することとなり、誤動作の発
生原因になるという不都合があった。かかる不都合は前
記初期位置にあるかどうかを検出する機能がなかったこ
とに起因していると考えられる。
【0007】ところで、エアバッグ制御装置は、安全に
関わるものであるため、衝突事故などが発生した場合
に、その時の状況をデータとして残し、後に検証できる
ようにしているものが存在するが、データとしては、事
故当時にシステムが正常であったか、警報灯が正常に点
灯したかなどのシステムの正常/異常に関するものの
他、どの程度の加速度Gが衝突からどの位の時間で発生
したかを推測するためのデータなどがある。しかし、電
気入力式衝突検出センサの場合、推測するためのデータ
としては、発生した加速度Gそのものを知ることができ
ないので、各センサがONした時間、例えば、前記アー
ミングセンサ52がONしてから、検出センサ50がO
Nするまでの時間などしか残すことができないため、後
から事故の状況を推測することが困難であるという不都
合もあった。
関わるものであるため、衝突事故などが発生した場合
に、その時の状況をデータとして残し、後に検証できる
ようにしているものが存在するが、データとしては、事
故当時にシステムが正常であったか、警報灯が正常に点
灯したかなどのシステムの正常/異常に関するものの
他、どの程度の加速度Gが衝突からどの位の時間で発生
したかを推測するためのデータなどがある。しかし、電
気入力式衝突検出センサの場合、推測するためのデータ
としては、発生した加速度Gそのものを知ることができ
ないので、各センサがONした時間、例えば、前記アー
ミングセンサ52がONしてから、検出センサ50がO
Nするまでの時間などしか残すことができないため、後
から事故の状況を推測することが困難であるという不都
合もあった。
【0008】
【発明の目的】本発明は、前記従来例の不都合を改善
し、とくに、衝突検出センサの初期位置を検出可能とし
て正常、異常を判断できるとともに、初期位置を脱した
時とセンサがONした時とのタイミングから加速度Gの
強さあるいは衝突の発生状況などを容易に検証すること
が期待されるエアバッグ制御装置を提供することを、そ
の目的とするものである。
し、とくに、衝突検出センサの初期位置を検出可能とし
て正常、異常を判断できるとともに、初期位置を脱した
時とセンサがONした時とのタイミングから加速度Gの
強さあるいは衝突の発生状況などを容易に検証すること
が期待されるエアバッグ制御装置を提供することを、そ
の目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、車両に装着さ
れる電気入力式の衝突検出センサと、この衝突検出セン
サの検出信号を入力するコントローラと、前記衝突検出
センサがONされたときに所定のガス発生装置を付勢す
るスクイブとを備えたエアバッグ制御装置において、前
記衝突検出センサに、常時は固定接点が通電されない初
期位置を検出する初期位置検出手段を設けるとともに、
この初期位置検出手段の検出信号を前記コントローラに
入力可能に設け、当該コントローラは入力された信号に
基づいて所定の警報作動信号を出力可能に設けられ、前
記衝突検出センサの初期位置を離脱した時から衝突検出
センサがONした時との相関関係に基づいて衝突状況を
判断可能に設けるという構成を採っている。これによっ
て前述の目的を達成しようとするものである。
れる電気入力式の衝突検出センサと、この衝突検出セン
サの検出信号を入力するコントローラと、前記衝突検出
センサがONされたときに所定のガス発生装置を付勢す
るスクイブとを備えたエアバッグ制御装置において、前
記衝突検出センサに、常時は固定接点が通電されない初
期位置を検出する初期位置検出手段を設けるとともに、
この初期位置検出手段の検出信号を前記コントローラに
入力可能に設け、当該コントローラは入力された信号に
基づいて所定の警報作動信号を出力可能に設けられ、前
記衝突検出センサの初期位置を離脱した時から衝突検出
センサがONした時との相関関係に基づいて衝突状況を
判断可能に設けるという構成を採っている。これによっ
て前述の目的を達成しようとするものである。
【0010】
【作用】前記初期位置検出手段によって電気入力式衝突
検出センサが正常であるか否かがコントローラで判断さ
れ、例えば、イグニッションキー投入時に初期位置検出
手段が初期位置を検出しないときには、前記コントロー
ラが所定の警報作動信号を出力する一方、初期位置が検
出されている正常な状態で、衝突によって初期位置を離
脱したときに、当該離脱した時点と前記衝突検出センサ
がONした時点との相関関係から衝突の強さなどの衝突
状況を検証することができる。
検出センサが正常であるか否かがコントローラで判断さ
れ、例えば、イグニッションキー投入時に初期位置検出
手段が初期位置を検出しないときには、前記コントロー
ラが所定の警報作動信号を出力する一方、初期位置が検
出されている正常な状態で、衝突によって初期位置を離
脱したときに、当該離脱した時点と前記衝突検出センサ
がONした時点との相関関係から衝突の強さなどの衝突
状況を検証することができる。
【0011】
【発明の実施例】以下、本発明の一実施例について図面
に基づいて説明する。
に基づいて説明する。
【0012】図1には、本実施例にかかるエアバッグ制
御装置のシステムの概略構成が示されている。この図に
おいて、エアバッグ制御装置は、電気入力式衝突検出セ
ンサを構成する2個の検出センサ2および1個のアーミ
ングセンサ3と、これらセンサ2、3がONされたとき
に図示しないエアバッグガス発生装置を付勢するスクイ
ブ5と、前記各センサ2、3に接続されたコントローラ
4と、このコントローラ4より出力される警報作動信号
によって作動される警報灯6とを含んで構成されてい
る。
御装置のシステムの概略構成が示されている。この図に
おいて、エアバッグ制御装置は、電気入力式衝突検出セ
ンサを構成する2個の検出センサ2および1個のアーミ
ングセンサ3と、これらセンサ2、3がONされたとき
に図示しないエアバッグガス発生装置を付勢するスクイ
ブ5と、前記各センサ2、3に接続されたコントローラ
4と、このコントローラ4より出力される警報作動信号
によって作動される警報灯6とを含んで構成されてい
る。
【0013】前記検出センサ2は、例えば、図2または
図3に示されるセンサ構造となっている。すなわち、図
2に示される検出センサ2は、筒状のケース10内に収
容された導電性のボール11と、このボール11の移動
によって電気的導通がなされる固定接点12と、前記ボ
ール11を引き付けて常時は図2中右側の初期位置に設
定するための磁石13と、ボール11および前記磁石1
3の間において前記ケース10に一端が固定された初期
位置検出手段を構成する一対の接点15とにより構成さ
れている。ここで、本実施例ではボール11が接点15
に接触した状態が初期位置とされ、初期位置にあるかど
うかは一方の接点15に電圧をかけておき、他方の接点
15の電圧を図ることによって接点15がONしている
か否かの検出によって判断できるようになっている。
図3に示されるセンサ構造となっている。すなわち、図
2に示される検出センサ2は、筒状のケース10内に収
容された導電性のボール11と、このボール11の移動
によって電気的導通がなされる固定接点12と、前記ボ
ール11を引き付けて常時は図2中右側の初期位置に設
定するための磁石13と、ボール11および前記磁石1
3の間において前記ケース10に一端が固定された初期
位置検出手段を構成する一対の接点15とにより構成さ
れている。ここで、本実施例ではボール11が接点15
に接触した状態が初期位置とされ、初期位置にあるかど
うかは一方の接点15に電圧をかけておき、他方の接点
15の電圧を図ることによって接点15がONしている
か否かの検出によって判断できるようになっている。
【0014】図3に示されるセンサ構造は、筒状ケース
20と、この筒状ケース20内に収容される可動接点2
2を備えた円盤21と、この円盤21の回転によって前
記可動接点22を介して電気的導通が図られる固定接点
23を備えた保持プレート24とを備えて構成されてい
る。円盤21の前記筒状ケース20側には、重り25が
固定されているとともに、回転軸26には円盤21を常
時は初期位置に復帰させるためのコイルバネ27が巻装
されている。また、前記保持プレート24には、各固定
接点23と所定角度ずれた位置に一対の初期位置検出手
段を構成する接点28が設けられている。なお、図4中
符号29は前記重りが係合するストッパである。
20と、この筒状ケース20内に収容される可動接点2
2を備えた円盤21と、この円盤21の回転によって前
記可動接点22を介して電気的導通が図られる固定接点
23を備えた保持プレート24とを備えて構成されてい
る。円盤21の前記筒状ケース20側には、重り25が
固定されているとともに、回転軸26には円盤21を常
時は初期位置に復帰させるためのコイルバネ27が巻装
されている。また、前記保持プレート24には、各固定
接点23と所定角度ずれた位置に一対の初期位置検出手
段を構成する接点28が設けられている。なお、図4中
符号29は前記重りが係合するストッパである。
【0015】前記検出センサ2は、前記可動接点22が
初期位置検出用の接点28に当接した位置(図4参照)
をセンサの初期位置とし、図3中G方向に向かって衝突
を生じた時に円盤21がコイルバネ27のバネ力に打ち
勝って回転し、可動接点22が固定接点23に接触した
ときにONとなるよう構成されている。
初期位置検出用の接点28に当接した位置(図4参照)
をセンサの初期位置とし、図3中G方向に向かって衝突
を生じた時に円盤21がコイルバネ27のバネ力に打ち
勝って回転し、可動接点22が固定接点23に接触した
ときにONとなるよう構成されている。
【0016】前記アーミングセンサ3も、図2または図
3に示されるセンサ構造で構成することができる。但
し、アーミングセンサ3は荒地走行による振動などによ
る誤動作を防止するため、このアーミングセンサ3と前
記検出センサ2とが共にONしたときにエアバッグを起
動させるようになっており、アーミングセンサ3は、通
常は検出センサ2に比べて相対的に低い設定、つまりO
Nし易い設定となっている(図5、図6参照)
3に示されるセンサ構造で構成することができる。但
し、アーミングセンサ3は荒地走行による振動などによ
る誤動作を防止するため、このアーミングセンサ3と前
記検出センサ2とが共にONしたときにエアバッグを起
動させるようになっており、アーミングセンサ3は、通
常は検出センサ2に比べて相対的に低い設定、つまりO
Nし易い設定となっている(図5、図6参照)
【0017】なお、図7および図8は、衝突の度合いに
応じたセンサ2、3の移動量を示したタイムチャートで
あり、図7は比較的高速で正面衝突したときの状態を示
している。この図7から明らかなように、急激な立ち上
がりの加速度Gが発生するためセンサの初期位置離脱か
らON間での時間が短くなるという特性がある。また、
図8は、斜めに車両が衝突したときの状態を示してお
り、この図からも明らかなように、始めに低い加速度G
が発生した後、少し時間が経過して大きな加速度Gが発
生する一方、センサの初期状態離脱からONまでの時間
が比較的長くなるという特性がある。従って、これらの
特性をも考慮することによって、前記初期位置離脱から
センサONまでの時間との関係から、衝突時の状況を検
証することが可能となる。
応じたセンサ2、3の移動量を示したタイムチャートで
あり、図7は比較的高速で正面衝突したときの状態を示
している。この図7から明らかなように、急激な立ち上
がりの加速度Gが発生するためセンサの初期位置離脱か
らON間での時間が短くなるという特性がある。また、
図8は、斜めに車両が衝突したときの状態を示してお
り、この図からも明らかなように、始めに低い加速度G
が発生した後、少し時間が経過して大きな加速度Gが発
生する一方、センサの初期状態離脱からONまでの時間
が比較的長くなるという特性がある。従って、これらの
特性をも考慮することによって、前記初期位置離脱から
センサONまでの時間との関係から、衝突時の状況を検
証することが可能となる。
【0018】次に、本実施例の作用について説明する。
【0019】検出センサ2およびアーミングセンサ3
が、図2に示されたセンサ構造である場合、常時はボー
ル11が図2中最も右側に位置して接点15に当接する
初期位置に設定されている。ここで初期位置にあるかど
うかは、前述のように一方の接点15に電圧をかけてお
り、他方の接点15の電圧を測定することにより判断す
ることができる。従って、例えばイグニッションキーを
投入した際に、前記ボール11が初期位置にない場合な
どにおいては、前記コントローラ4からの警報作動信号
によって警報灯6より所定の点灯表示がなされることと
なる。また、図3に示されるセンサ構造の場合にあって
は、可動接点22が接点28に非接触の状態で同様の警
報がなされるようになっている。
が、図2に示されたセンサ構造である場合、常時はボー
ル11が図2中最も右側に位置して接点15に当接する
初期位置に設定されている。ここで初期位置にあるかど
うかは、前述のように一方の接点15に電圧をかけてお
り、他方の接点15の電圧を測定することにより判断す
ることができる。従って、例えばイグニッションキーを
投入した際に、前記ボール11が初期位置にない場合な
どにおいては、前記コントローラ4からの警報作動信号
によって警報灯6より所定の点灯表示がなされることと
なる。また、図3に示されるセンサ構造の場合にあって
は、可動接点22が接点28に非接触の状態で同様の警
報がなされるようになっている。
【0020】次に衝突事故が発生した際の検証方法につ
いて説明する。
いて説明する。
【0021】一般にセンサは発生する加速度Gの大きさ
によってのみON−OFFが決まる訳ではなく、図2の
例では、加速度G以外にエアダンピング効果が影響し、
また、図3の例では、円盤21の慣性モーメント等が影
響してくる。従って、ONした時間が解ってもその際に
どの程度の加速度Gが生じたかは不明であり、それまで
の過程が関係してくるため、事故の状況を推測すること
は困難であるが、センサ2、3が初期位置を離脱するま
では、加速度Gのみが関係し、エアダンピング効果も慣
性モーメントも関係ない。従って、初期状態を離脱した
時間が解ればその時にはある決まって加速度Gが発生し
ていたことが解り、それとセンサ2、3のON時間とか
ら当該加速度Gが発生してからどの位の時間でセンサ
2、3がONしたかということが解ることとなる。それ
ゆえ、初期状態脱出時間とセンサ2、3のON時間との
双方から、どの程度の加速度Gがどの位の時間に渡って
発生したかを推測することが可能となる(図5、図6参
照)。この際、図7および図8に示されるセンサ特性が
考慮される。
によってのみON−OFFが決まる訳ではなく、図2の
例では、加速度G以外にエアダンピング効果が影響し、
また、図3の例では、円盤21の慣性モーメント等が影
響してくる。従って、ONした時間が解ってもその際に
どの程度の加速度Gが生じたかは不明であり、それまで
の過程が関係してくるため、事故の状況を推測すること
は困難であるが、センサ2、3が初期位置を離脱するま
では、加速度Gのみが関係し、エアダンピング効果も慣
性モーメントも関係ない。従って、初期状態を離脱した
時間が解ればその時にはある決まって加速度Gが発生し
ていたことが解り、それとセンサ2、3のON時間とか
ら当該加速度Gが発生してからどの位の時間でセンサ
2、3がONしたかということが解ることとなる。それ
ゆえ、初期状態脱出時間とセンサ2、3のON時間との
双方から、どの程度の加速度Gがどの位の時間に渡って
発生したかを推測することが可能となる(図5、図6参
照)。この際、図7および図8に示されるセンサ特性が
考慮される。
【0022】従って、本考案の前記実施例によれば、各
センサ2、3の初期位置を検出することによって、セン
サ2、3が正常な状態にあるか否かの判断ができること
となり、センサ2、3が初期位置にないときにはコント
ローラ4からの信号によって所定の警報がなされ、必要
な保守、点検作業を行うことにより、エアバッグを常に
良好な状態に維持することができるという効果がある。
センサ2、3の初期位置を検出することによって、セン
サ2、3が正常な状態にあるか否かの判断ができること
となり、センサ2、3が初期位置にないときにはコント
ローラ4からの信号によって所定の警報がなされ、必要
な保守、点検作業を行うことにより、エアバッグを常に
良好な状態に維持することができるという効果がある。
【0023】また、初期位置を離脱した時間を検出可能
としたことによって、電気入力式衝突検出センサにおい
ても衝突事故当時の状況を把握することが可能となる。
従って、実際に事故が発生したが、エアバッグが展開す
る程の衝突ではなかった場合においてもセンサが正常に
動作していたことが立証できるという効果がある。
としたことによって、電気入力式衝突検出センサにおい
ても衝突事故当時の状況を把握することが可能となる。
従って、実際に事故が発生したが、エアバッグが展開す
る程の衝突ではなかった場合においてもセンサが正常に
動作していたことが立証できるという効果がある。
【0024】なお、初期位置を検出するための構造とし
ては、接点構造の場合を図示説明したが、本発明は必ず
しもこれに限られるものでなく、また、センサも加速度
に対応して所定の変位を生じて接点を通電し得る構造で
あれば種々設計変更が可能である。
ては、接点構造の場合を図示説明したが、本発明は必ず
しもこれに限られるものでなく、また、センサも加速度
に対応して所定の変位を生じて接点を通電し得る構造で
あれば種々設計変更が可能である。
【0025】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成され、か
つ、作用するので、これによると衝突検出センサの初期
位置を検出可能として当該衝突検出センサの正常、異常
を判断できるとともに、初期位置を脱した時と衝突検出
センサがONした時を把握することによって加速度Gの
強さ、あるいは衝突の発生状況などを容易に検証するこ
とが期待されるエアバッグ制御装置を提供できるという
効果がある。
つ、作用するので、これによると衝突検出センサの初期
位置を検出可能として当該衝突検出センサの正常、異常
を判断できるとともに、初期位置を脱した時と衝突検出
センサがONした時を把握することによって加速度Gの
強さ、あるいは衝突の発生状況などを容易に検証するこ
とが期待されるエアバッグ制御装置を提供できるという
効果がある。
【図1】本発明にかかるエアバッグ制御装置のシステム
全体の概略構成図である。
全体の概略構成図である。
【図2】前記実施例における衝突検出センサの一例を示
す断面図である。
す断面図である。
【図3】前記実施例における衝突検出センサの他の例を
示す分解斜視図である。
示す分解斜視図である。
【図4】図3に示すセンサの接点位置関係を示す平面図
である。
である。
【図5】衝突時の加速度Gと各センサの移動量との関係
を示す、タイムチャートである。
を示す、タイムチャートである。
【図6】他の衝突時の加速度Gと各センサの移動量との
関係を示すタイムチャートである。
関係を示すタイムチャートである。
【図7】衝突の態様と各センサの移動量との特性を示す
タイムチャートである。
タイムチャートである。
【図8】衝突の態様と各センサの移動量との特性を示す
タイムチャートである。
タイムチャートである。
【図9】エアバッグ制御装置の一般的配置例を示す説明
図である。
図である。
【図10】従来の衝突検出センサの一例を示す図2に対
応する断面図である。
応する断面図である。
【図11】従来の衝突検出センサの他の例を示す図3に
対応する分解斜視図である。
対応する分解斜視図である。
【図12】図11に示されるセンサの接点位置関係を示
す平面図である。
す平面図である。
【図13】図10に示される従来構造の各センサの欠点
を説明するための図である。
を説明するための図である。
【図14】図11に示される従来構造の各センサの欠点
を説明するための図である。
を説明するための図である。
2 衝突検出センサを構成する検出センサ 3 衝突検出センサを構成するアーミングセンサ 4 コントローラ 5 スクイブ 6 警報灯
Claims (1)
- 【請求項1】 車両に装着される電気入力式の衝突検出
センサと、この衝突検出センサの検出信号を入力するコ
ントローラと、前記衝突検出センサがONされたときに
所定のガス発生装置を付勢するスクイブとを備えたエア
バッグ制御装置において、前記衝突検出センサに、常時
は固定接点が通電されない初期位置を検出する初期位置
検出手段を設けるとともに、この初期位置検出手段の検
出信号を前記コントローラに入力可能に設け、当該コン
トローラは入力された信号に基づいて所定の警報作動信
号を出力可能に設けられ、前記衝突検出センサの初期位
置を離脱した時から衝突検出センサがONした時との相
関関係に基づいて衝突状況を判断可能に設けられたこと
を特徴とするエアバッグ制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15570292A JP3203768B2 (ja) | 1992-05-22 | 1992-05-22 | エアバッグ制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15570292A JP3203768B2 (ja) | 1992-05-22 | 1992-05-22 | エアバッグ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05319202A true JPH05319202A (ja) | 1993-12-03 |
JP3203768B2 JP3203768B2 (ja) | 2001-08-27 |
Family
ID=15611653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15570292A Expired - Fee Related JP3203768B2 (ja) | 1992-05-22 | 1992-05-22 | エアバッグ制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3203768B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100475779B1 (ko) * | 2000-12-14 | 2005-03-10 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 차량 제어 장치 |
-
1992
- 1992-05-22 JP JP15570292A patent/JP3203768B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100475779B1 (ko) * | 2000-12-14 | 2005-03-10 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 차량 제어 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3203768B2 (ja) | 2001-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0396265B1 (en) | Air bag firing circuit | |
JP2744170B2 (ja) | 改変可能なエアーバッグ点火回路 | |
JP2577139B2 (ja) | 自動車の安全装置に対する作動回路 | |
EP0576018B1 (en) | Operation control system for vehicular air bag system | |
AU641567B2 (en) | Air bag firing circuit | |
US7556118B2 (en) | Airbag system for an automobile and method of operating the same | |
JP3776934B2 (ja) | 車両のための安全装置 | |
US6766235B2 (en) | Method and apparatus for determining deployment of a safety restraint device in an occupant restraining system | |
JP2002513346A (ja) | ハイブリッド車両衝突判別システム | |
JPH0639245B2 (ja) | 乗員保護装置の作動状態記録装置 | |
EP0708925A1 (en) | Impact sensing system | |
US7949448B2 (en) | Calibration apparatus for airbag inflator resistance | |
JPH0711533B2 (ja) | 車両の衝突検出装置 | |
JP4456756B2 (ja) | 自動車用乗員保護システム及び該乗員保護システムのトリガ制御方法 | |
JP3203768B2 (ja) | エアバッグ制御装置 | |
JPH1178770A (ja) | 衝突検出装置及びエアバッグ起動回路 | |
JPH0825429B2 (ja) | 起動装置 | |
White et al. | Inflatable restraint sensing and diagnostic strategy | |
JP2001260801A (ja) | エアバッグの駆動制御装置 | |
JPH1172510A (ja) | 圧電型加速度センサを備えた乗員拘束装置の制御装置 | |
JPH082367A (ja) | 乗員保護装置及び乗員保護装置用判断装置 | |
JP2002048814A (ja) | 衝撃センサ | |
JPH04254762A (ja) | 衝突検知装置 | |
JPH09272398A (ja) | 側突エアバッグ制御装置 | |
JPH078776U (ja) | 加速度センサの自己診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010529 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |