JPH0531899A - サーマルインクジエツトヘツド - Google Patents
サーマルインクジエツトヘツドInfo
- Publication number
- JPH0531899A JPH0531899A JP21042291A JP21042291A JPH0531899A JP H0531899 A JPH0531899 A JP H0531899A JP 21042291 A JP21042291 A JP 21042291A JP 21042291 A JP21042291 A JP 21042291A JP H0531899 A JPH0531899 A JP H0531899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- heating
- heating element
- head
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ヘッドコストの低廉化を図りながら、ウオー
ムアップ時間の短縮化を有効に図ることができ、しか
も、コゲーション等によるヘッドの性能劣化を有効に抑
えるようにする。 【構成】 画像制御手段3が、印字モードと加熱モード
とのいずれかを選択するモード選択手段4と、このモー
ド選択手段4にて印字モードが選択された条件下では、
駆動素子2群を複数のブロックBに分けて順次駆動する
印字モード実行手段5と、上記モード選択手段4にて加
熱モードが選択された条件下では、発熱体1に対する供
給電圧を印字モード時よりも低く設定した状態にて駆動
素子2群全体を同時に駆動する加熱モード実行手段6と
を備えたものである。
ムアップ時間の短縮化を有効に図ることができ、しか
も、コゲーション等によるヘッドの性能劣化を有効に抑
えるようにする。 【構成】 画像制御手段3が、印字モードと加熱モード
とのいずれかを選択するモード選択手段4と、このモー
ド選択手段4にて印字モードが選択された条件下では、
駆動素子2群を複数のブロックBに分けて順次駆動する
印字モード実行手段5と、上記モード選択手段4にて加
熱モードが選択された条件下では、発熱体1に対する供
給電圧を印字モード時よりも低く設定した状態にて駆動
素子2群全体を同時に駆動する加熱モード実行手段6と
を備えたものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画素毎に配列された発
熱体を画像情報に応じて発熱させ、その熱により生成さ
れる気泡に基づいてインクを飛翔させるサーマルインク
ジェットヘッドに係り、特に、発熱体の駆動制御を改良
したサーマルインクジェットヘッドに関する。
熱体を画像情報に応じて発熱させ、その熱により生成さ
れる気泡に基づいてインクを飛翔させるサーマルインク
ジェットヘッドに係り、特に、発熱体の駆動制御を改良
したサーマルインクジェットヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のサーマルインクジェット記録にお
いては、ヘッド及びインクの温度が噴射特性に影響を与
えることが知られており、印字ドットサイズを安定に保
ち高画質を得るにはヘッド及びインクの温度を一定に保
つ温度制御が必要とされている。
いては、ヘッド及びインクの温度が噴射特性に影響を与
えることが知られており、印字ドットサイズを安定に保
ち高画質を得るにはヘッド及びインクの温度を一定に保
つ温度制御が必要とされている。
【0003】この種の温度制御方式としては、特開昭6
2−117754号公報に記載されているように、ヘッ
ドに外部発熱体と温度検出素子を設け、ヘッド温度を環
境温度より高く保つ方式が一般的である。
2−117754号公報に記載されているように、ヘッ
ドに外部発熱体と温度検出素子を設け、ヘッド温度を環
境温度より高く保つ方式が一般的である。
【0004】ところが、ヘッド温度制御に専用の外部発
熱体を用いると、ヘッドコストが不必要に高くなってし
まい、特にヘッドを使い捨てとするカートリッジタイプ
ではコストアップが顕著である。
熱体を用いると、ヘッドコストが不必要に高くなってし
まい、特にヘッドを使い捨てとするカートリッジタイプ
ではコストアップが顕著である。
【0005】そこで、従来のサーマルインクジェット記
録においては外部発熱体のかわりに噴射発熱体をそのま
ま用いる方式特開昭61−146553号:噴射しない
短いパルス幅で通電、特開昭61−146555号:噴
射しない低い電圧印加で通電)が提案されている。
録においては外部発熱体のかわりに噴射発熱体をそのま
ま用いる方式特開昭61−146553号:噴射しない
短いパルス幅で通電、特開昭61−146555号:噴
射しない低い電圧印加で通電)が提案されている。
【0006】しかしながら、この種のサーマルインクジ
ェット記録の噴射発熱体を用いて加熱する方式では、イ
ンクが噴射しない程度に発熱体に与えるエネルギを小さ
く設定する必要があり、その分、ウォームアップ時にお
いて噴射発熱体に与えられるエネルギを余り大きくする
ことができず、必然的にウォームアップに要する時間が
嵩むという技術的課題が表面化してくる。
ェット記録の噴射発熱体を用いて加熱する方式では、イ
ンクが噴射しない程度に発熱体に与えるエネルギを小さ
く設定する必要があり、その分、ウォームアップ時にお
いて噴射発熱体に与えられるエネルギを余り大きくする
ことができず、必然的にウォームアップに要する時間が
嵩むという技術的課題が表面化してくる。
【0007】特に、ヘッドに発熱体と同数の駆動素子群
と、各駆動素子群に画像信号を供給する制御回路とを有
するサーマルインクジェットヘッドでは、共通電極に流
れるサーマル電流が大きくなるのを防ぐために、発熱体
及び駆動素子群を複数のブロックに分割して順次駆動す
る方式が採用されており、このような分割駆動方式にあ
っては更にウオームアップに要する時間が嵩む。
と、各駆動素子群に画像信号を供給する制御回路とを有
するサーマルインクジェットヘッドでは、共通電極に流
れるサーマル電流が大きくなるのを防ぐために、発熱体
及び駆動素子群を複数のブロックに分割して順次駆動す
る方式が採用されており、このような分割駆動方式にあ
っては更にウオームアップに要する時間が嵩む。
【0008】このような技術的課題を解決するには、加
熱エネルギを大きくする上で、噴射発熱体にはインクが
噴射しないぎりぎりの大きさのエネルギを与えたいが、
噴射発熱体に対しインクが噴射しないぎりぎりの大きさ
のエネルギをパルス状に通電すると、噴射発熱体の表面
温度が約200°Cの高温になってしまうが、噴射発熱
体表面および近傍温度を繰り返し高温とすることはコゲ
ーションやヘッド構成部材の劣化を促進し、ヘッド寿命
を不必要に短くしてしまうという技術的課題が生ずる。
熱エネルギを大きくする上で、噴射発熱体にはインクが
噴射しないぎりぎりの大きさのエネルギを与えたいが、
噴射発熱体に対しインクが噴射しないぎりぎりの大きさ
のエネルギをパルス状に通電すると、噴射発熱体の表面
温度が約200°Cの高温になってしまうが、噴射発熱
体表面および近傍温度を繰り返し高温とすることはコゲ
ーションやヘッド構成部材の劣化を促進し、ヘッド寿命
を不必要に短くしてしまうという技術的課題が生ずる。
【0009】この発明は、以上の技術的課題を解決する
ためになされたものであって、ヘッドコストの低廉化を
図りながら、ウオームアップ時間の短縮化を有効に図る
ことができ、しかも、コゲーション等によるヘッドの性
能劣化を有効に抑えるようにしたサーマルインクジェッ
トヘッドを提供するものである。
ためになされたものであって、ヘッドコストの低廉化を
図りながら、ウオームアップ時間の短縮化を有効に図る
ことができ、しかも、コゲーション等によるヘッドの性
能劣化を有効に抑えるようにしたサーマルインクジェッ
トヘッドを提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明は、
図1に示すように、画素単位に配列される複数の発熱体
1と、各発熱体1に対応して設けられてオン動作時に発
熱体1に対し通電する駆動素子2群と、この駆動素子2
群に画像信号を供給する画像制御手段3とを備えたサー
マルインクジェットヘッドを前提とし、上記画像制御手
段3が、印字モードと加熱モードとのいずれかを選択す
るモード選択手段4と、このモード選択手段4にて印字
モードが選択された条件下では、駆動素子2群を複数の
ブロックBに分けて順次駆動する印字モード実行手段5
と、上記モード選択手段4にて加熱モードが選択された
条件下では、発熱体1に対する供給電圧を印字モード時
よりも低く設定した状態にて駆動素子2群全体を同時に
駆動する加熱モード実行手段6とを備えたことを特徴と
するものである。
図1に示すように、画素単位に配列される複数の発熱体
1と、各発熱体1に対応して設けられてオン動作時に発
熱体1に対し通電する駆動素子2群と、この駆動素子2
群に画像信号を供給する画像制御手段3とを備えたサー
マルインクジェットヘッドを前提とし、上記画像制御手
段3が、印字モードと加熱モードとのいずれかを選択す
るモード選択手段4と、このモード選択手段4にて印字
モードが選択された条件下では、駆動素子2群を複数の
ブロックBに分けて順次駆動する印字モード実行手段5
と、上記モード選択手段4にて加熱モードが選択された
条件下では、発熱体1に対する供給電圧を印字モード時
よりも低く設定した状態にて駆動素子2群全体を同時に
駆動する加熱モード実行手段6とを備えたことを特徴と
するものである。
【0011】このような技術的手段において、モード選
択手段4としてはモードを選択できるものであれば適宜
選定して差し支えないが、ヘッドに接続する信号線を少
なくするという観点からすれば、例えば、画像制御手段
3に画像信号生成用電源及び発熱体駆動用電源を具備さ
せ、画像信号生成用電源からの電圧供給がある条件下で
印字モードを選択し且つ画像信号生成用電源からの電圧
供給がない条件下で加熱モードを選択するスイッチ手段
にてモード選択手段4を構成し、画像信号生成用電源か
らの電圧供給がない条件下で駆動素子2群をオン動作さ
せるように設計すればよい。
択手段4としてはモードを選択できるものであれば適宜
選定して差し支えないが、ヘッドに接続する信号線を少
なくするという観点からすれば、例えば、画像制御手段
3に画像信号生成用電源及び発熱体駆動用電源を具備さ
せ、画像信号生成用電源からの電圧供給がある条件下で
印字モードを選択し且つ画像信号生成用電源からの電圧
供給がない条件下で加熱モードを選択するスイッチ手段
にてモード選択手段4を構成し、画像信号生成用電源か
らの電圧供給がない条件下で駆動素子2群をオン動作さ
せるように設計すればよい。
【0012】
【作用】上述したような技術的手段によれば、モード選
択手段4にて印字モードが選択されると、印字モード実
行手段5が働き、駆動素子2群を複数のブロック(B)
に分けて順次駆動する。このとき、発熱体1には噴射に
必要なエネルギがパルス状に供給される。
択手段4にて印字モードが選択されると、印字モード実
行手段5が働き、駆動素子2群を複数のブロック(B)
に分けて順次駆動する。このとき、発熱体1には噴射に
必要なエネルギがパルス状に供給される。
【0013】また、上記モード選択手段4にて加熱モー
ドが選択されると、加熱モード実行手段6が働き、発熱
体1に対する供給電圧を印字モード時よりも低く設定し
た状態にて駆動素子2群全体を一括駆動し、全発熱体1
に連続通電する。このとき、各発熱体1には小さなエネ
ルギが連続的に供給されるので、各発熱体1の温度上昇
は小さいが、トータルでヘッドに与えられるエネルギは
各発熱体1に印加されるエネルギの総和であり、加熱モ
ード時には大きなエネルギが与えられる。
ドが選択されると、加熱モード実行手段6が働き、発熱
体1に対する供給電圧を印字モード時よりも低く設定し
た状態にて駆動素子2群全体を一括駆動し、全発熱体1
に連続通電する。このとき、各発熱体1には小さなエネ
ルギが連続的に供給されるので、各発熱体1の温度上昇
は小さいが、トータルでヘッドに与えられるエネルギは
各発熱体1に印加されるエネルギの総和であり、加熱モ
ード時には大きなエネルギが与えられる。
【0014】すなわち、発熱体ブロック数:m、各ブロ
ックの発熱体数:n、パルス幅:tp、ブロック周期:
tb、印字モードで発熱体に印加される電力:Pj、加
熱モードで発熱体に印加される電力:Phとすれば、印
字モードでヘッドに印加される電力Wj及び加熱モード
でヘッドに印加される電力Whは以下の通りである。
ックの発熱体数:n、パルス幅:tp、ブロック周期:
tb、印字モードで発熱体に印加される電力:Pj、加
熱モードで発熱体に印加される電力:Phとすれば、印
字モードでヘッドに印加される電力Wj及び加熱モード
でヘッドに印加される電力Whは以下の通りである。
【0015】
【数1】
【0016】このとき、Pj>Phであるが、発熱体ブ
ロック数mが多いため、結果的にはWh>Wjとなり、
加熱モード時にはヘッドに大きなエネルギが与えられ
る。
ロック数mが多いため、結果的にはWh>Wjとなり、
加熱モード時にはヘッドに大きなエネルギが与えられ
る。
【0017】
【実施例】以下、添付図面に示す実施例に基づいてこの
発明を詳細に説明する。 ◎実施例1 図2はこの発明が適用されたサーマルインクジェットヘ
ッドの一実施例の外観を示す。同図において、サーマル
インクジェットヘッドHDは、画素密度毎に配列される
発熱体11、発熱体11と同数の駆動素子12群、各駆
動素子12群に画像信号を供給する制御回路13が形成
されたヒータウェハ10と、バブル発生領域を限定する
ポリイミド樹脂製のピット層20と、ODE(Orie
ntationDependent Etching:
異方性エッチング)によって画素単位のインク流路32
が形成されたSi製のチャネルウェハ30とからなる。
発明を詳細に説明する。 ◎実施例1 図2はこの発明が適用されたサーマルインクジェットヘ
ッドの一実施例の外観を示す。同図において、サーマル
インクジェットヘッドHDは、画素密度毎に配列される
発熱体11、発熱体11と同数の駆動素子12群、各駆
動素子12群に画像信号を供給する制御回路13が形成
されたヒータウェハ10と、バブル発生領域を限定する
ポリイミド樹脂製のピット層20と、ODE(Orie
ntationDependent Etching:
異方性エッチング)によって画素単位のインク流路32
が形成されたSi製のチャネルウェハ30とからなる。
【0018】この実施例において、上記ヒータウェハ1
0は、Si基板14上にPoly−Siの発熱体11
(この実施例では、300spi,192個)、駆動素
子12及び制御回路13をLSI技術によって一体的に
形成したものである。そして、上記制御回路13より印
字信号が駆動素子12に印加されると発熱体11に印字
信号に応じた通電が行われ発熱体11が加熱されるよう
になっている。尚、符号15は発熱体11への通電用電
極である。
0は、Si基板14上にPoly−Siの発熱体11
(この実施例では、300spi,192個)、駆動素
子12及び制御回路13をLSI技術によって一体的に
形成したものである。そして、上記制御回路13より印
字信号が駆動素子12に印加されると発熱体11に印字
信号に応じた通電が行われ発熱体11が加熱されるよう
になっている。尚、符号15は発熱体11への通電用電
極である。
【0019】また、ピット層20の発熱体11領域には
バブル発生領域を限定するピット開口21が形成されて
おり、発熱体11の加熱によってピット開口21部のイ
ンクが気化してバブルを形成し、このバブルの圧力によ
ってチャネルウェハ30の溝によって形成されたインク
流路31からインク32が吐出される。尚、チャネルウ
エハ30にはインク流路31に連通するインク室33及
びインク室33へのインク供給口34が形成されてい
る。
バブル発生領域を限定するピット開口21が形成されて
おり、発熱体11の加熱によってピット開口21部のイ
ンクが気化してバブルを形成し、このバブルの圧力によ
ってチャネルウェハ30の溝によって形成されたインク
流路31からインク32が吐出される。尚、チャネルウ
エハ30にはインク流路31に連通するインク室33及
びインク室33へのインク供給口34が形成されてい
る。
【0020】また、図3は発熱体駆動回路を示すブロッ
ク図であり、上記制御回路13は、印字モード時に分割
駆動する発熱体11(具体的には11(1)…11(n
−1),11(n))のブロック単位を選択するブロッ
ク選択信号、制御動作を許容するためのイネーブル信号
及び画像信号とのAnd出力とモード選択信号とのOr
出力を駆動素子12へ出力するものである。尚、この実
施例では、モード選択信号は印字モードでL(ローレベ
ル),加熱モードでH(ハイレベル)である。
ク図であり、上記制御回路13は、印字モード時に分割
駆動する発熱体11(具体的には11(1)…11(n
−1),11(n))のブロック単位を選択するブロッ
ク選択信号、制御動作を許容するためのイネーブル信号
及び画像信号とのAnd出力とモード選択信号とのOr
出力を駆動素子12へ出力するものである。尚、この実
施例では、モード選択信号は印字モードでL(ローレベ
ル),加熱モードでH(ハイレベル)である。
【0021】この実施例において用いられる制御回路1
3の詳細を図4に示す。同図において、制御回路13
は、この実施例では48個のブロックB(具体的には#
1〜#48)を順次選択する48ビットシフトレジスタ
41と、各ブロック内の4ビットの発熱体11を画像デ
ータに従って選択する4ビットシフトレジスタ42と、
ブロック選択信号、画像データ信号及びイネーブル信号
のAndをとる192個のAnd素子43と、各And
出力とモード信号のOrをとる192個のOr素子44
とからなる。そして、各Or素子44の出力は各々対応
する192個のドライバ(駆動素子)12に入力され、
各Or出力がH(ハイレベル)の時各ドライバ12はオ
ンとなり、各発熱体11に通電されて各発熱体11が発
熱するようになっている。
3の詳細を図4に示す。同図において、制御回路13
は、この実施例では48個のブロックB(具体的には#
1〜#48)を順次選択する48ビットシフトレジスタ
41と、各ブロック内の4ビットの発熱体11を画像デ
ータに従って選択する4ビットシフトレジスタ42と、
ブロック選択信号、画像データ信号及びイネーブル信号
のAndをとる192個のAnd素子43と、各And
出力とモード信号のOrをとる192個のOr素子44
とからなる。そして、各Or素子44の出力は各々対応
する192個のドライバ(駆動素子)12に入力され、
各Or出力がH(ハイレベル)の時各ドライバ12はオ
ンとなり、各発熱体11に通電されて各発熱体11が発
熱するようになっている。
【0022】次に、この実施例に係るサーマルインクジ
ェットヘッドの作動について説明する。印字モードと加
熱モードとの切り替えはモード信号線をHにするかLに
するかで簡易に行われる。先ず、印字モードが選択され
たとき(モード:L)の動作は以下のように行われる。
ブロック選択信号は48ビットシフトレジスタ41によ
って#1ブロックから順次転送されていき、同時に2ブ
ロックが選択されることはない。また、シリアルで転送
されてきた画像データは4ビットシフトレジスタ42で
4ビットパラレルデータに変換される。この画像データ
ラインは4ビットおきに接続されており、4ビットシフ
トレジスタ42の各ビット出力に接続されている。更
に、イネーブル信号はHの時間/タイミングによって、
発熱体11の通電時間/タイミングを規定している。
ェットヘッドの作動について説明する。印字モードと加
熱モードとの切り替えはモード信号線をHにするかLに
するかで簡易に行われる。先ず、印字モードが選択され
たとき(モード:L)の動作は以下のように行われる。
ブロック選択信号は48ビットシフトレジスタ41によ
って#1ブロックから順次転送されていき、同時に2ブ
ロックが選択されることはない。また、シリアルで転送
されてきた画像データは4ビットシフトレジスタ42で
4ビットパラレルデータに変換される。この画像データ
ラインは4ビットおきに接続されており、4ビットシフ
トレジスタ42の各ビット出力に接続されている。更
に、イネーブル信号はHの時間/タイミングによって、
発熱体11の通電時間/タイミングを規定している。
【0023】よって、画像データとブロック選択信号が
ともにHのビットはイネーブル信号と同期してAnd素
子43出力がHとなる。このとき、モード信号はLであ
るからOr素子44の出力はAnd素子43出力と一致
し、選択された発熱体11にイネーブル信号で規定され
た時間/タイミングで通電が行われる。
ともにHのビットはイネーブル信号と同期してAnd素
子43出力がHとなる。このとき、モード信号はLであ
るからOr素子44の出力はAnd素子43出力と一致
し、選択された発熱体11にイネーブル信号で規定され
た時間/タイミングで通電が行われる。
【0024】一方、加熱モードが選択されたとき(モー
ド:H)の動作は以下のように行われる。Or素子44
のモード信号入力が全てHとなるので、Or素子44の
出力は、画像データ、ブロック選択信号、イネーブル信
号によらず、全てHとなる。このため、全てのドライバ
12はオンとなり、全ビットの発熱体11に通電が行わ
れる。
ド:H)の動作は以下のように行われる。Or素子44
のモード信号入力が全てHとなるので、Or素子44の
出力は、画像データ、ブロック選択信号、イネーブル信
号によらず、全てHとなる。このため、全てのドライバ
12はオンとなり、全ビットの発熱体11に通電が行わ
れる。
【0025】このとき、この実施例では、サーマル電圧
は印字モードより低く設定され(38V:印字モード,
10V:加熱モード)、連続通電による障害が起こらな
いように配慮されている。すなわち、加熱モード時に印
字モードと同じサーマル電圧を印加していると、発熱体
11が加熱され焼損する、共通電極部(サーマル電圧を
発熱体に供給する電極)に過大な電流が流れ焼損する、
などの問題が発生するが、これらの障害は有効に回避さ
れる。
は印字モードより低く設定され(38V:印字モード,
10V:加熱モード)、連続通電による障害が起こらな
いように配慮されている。すなわち、加熱モード時に印
字モードと同じサーマル電圧を印加していると、発熱体
11が加熱され焼損する、共通電極部(サーマル電圧を
発熱体に供給する電極)に過大な電流が流れ焼損する、
などの問題が発生するが、これらの障害は有効に回避さ
れる。
【0026】また、印字モード時及び加熱モード時のヘ
ッドへのエネルギ供給量を上述した数1に基づいて調べ
てみると、以下のような結果が得られた。 Pj(印字モードで発熱体に印加する電力):7W Vj(印字モード時のサーマル電圧):38V Ph(加熱モードで発熱体に印加する電力):0.1W Vi(加熱モード時のサーマル電圧):10V n(各ブロックの発熱体数):4 m(発熱体ブロック数):48 tp(パルス幅):1μs tb(ブロック周期):3μs Wj(印字モードでヘッドに印加される電力):9.3
W Wh(加熱モードでヘッドに印加される電力):19.
2W この結果からすれば、Pj>Phであるが、Wh>Wj
になっていることが確認される。
ッドへのエネルギ供給量を上述した数1に基づいて調べ
てみると、以下のような結果が得られた。 Pj(印字モードで発熱体に印加する電力):7W Vj(印字モード時のサーマル電圧):38V Ph(加熱モードで発熱体に印加する電力):0.1W Vi(加熱モード時のサーマル電圧):10V n(各ブロックの発熱体数):4 m(発熱体ブロック数):48 tp(パルス幅):1μs tb(ブロック周期):3μs Wj(印字モードでヘッドに印加される電力):9.3
W Wh(加熱モードでヘッドに印加される電力):19.
2W この結果からすれば、Pj>Phであるが、Wh>Wj
になっていることが確認される。
【0027】◎実施例2 図5はこの発明が適用されるサーマルインクジェットヘ
ッドの他の実施例における駆動回路を示す。尚、実施例
1と同様な構成要素については実施例1と同様な符号を
付してここではその詳細な説明を省略する。同図におい
て、制御回路13は48個のブロックを順次選択する4
8ビットシフトレジスタ41と、各ブロック内の4ビッ
トの発熱体11を画像データに従って選択する4ビット
シフトレジスタ42と、ブロック選択信号、画像データ
信号及びイネーブル信号とのNandをとる192個の
Nand素子45とからなる。
ッドの他の実施例における駆動回路を示す。尚、実施例
1と同様な構成要素については実施例1と同様な符号を
付してここではその詳細な説明を省略する。同図におい
て、制御回路13は48個のブロックを順次選択する4
8ビットシフトレジスタ41と、各ブロック内の4ビッ
トの発熱体11を画像データに従って選択する4ビット
シフトレジスタ42と、ブロック選択信号、画像データ
信号及びイネーブル信号とのNandをとる192個の
Nand素子45とからなる。
【0028】また、ドライバ(駆動素子)12は、図6
に示すように、負論理構成のもので、駆動信号入力がL
のときに発熱体11に通電を行うようになっている。よ
り具体的には、各発熱体11と直列にE−MOS型トラ
ンジスタ121が接続されると共に、E−MOS型トラ
ンジスタ121のゲートはD−MOS型トランジスタ1
22を介してHV(サーマル電圧)に接続され、E−M
OS型トランジスタ123を介して接地されている。そ
して、各Nand素子45の出力は各々対応する192
個のドライバ12に入力され、各Nand出力がLの時
各ドライバ12はオンとなり、各発熱体11に通電され
発熱が行われる。
に示すように、負論理構成のもので、駆動信号入力がL
のときに発熱体11に通電を行うようになっている。よ
り具体的には、各発熱体11と直列にE−MOS型トラ
ンジスタ121が接続されると共に、E−MOS型トラ
ンジスタ121のゲートはD−MOS型トランジスタ1
22を介してHV(サーマル電圧)に接続され、E−M
OS型トランジスタ123を介して接地されている。そ
して、各Nand素子45の出力は各々対応する192
個のドライバ12に入力され、各Nand出力がLの時
各ドライバ12はオンとなり、各発熱体11に通電され
発熱が行われる。
【0029】また、この実施例においては、制御回路1
3は画像信号生成用電源及び発熱体駆動用電源を具備し
ており、印字モードと加熱モードの切り替えは、画像信
号生成用電源のスイッチ(図示せず)をオンオフするこ
とにより画像信号生成用電源電圧(+5V)を供給する
かしないかで簡易におこなわれる。次に、この実施例に
係るサーマルインクジェットヘッドの作動について説明
する。
3は画像信号生成用電源及び発熱体駆動用電源を具備し
ており、印字モードと加熱モードの切り替えは、画像信
号生成用電源のスイッチ(図示せず)をオンオフするこ
とにより画像信号生成用電源電圧(+5V)を供給する
かしないかで簡易におこなわれる。次に、この実施例に
係るサーマルインクジェットヘッドの作動について説明
する。
【0030】通常は画像信号生成用電源電圧(+5V)
が供給されるので印字モードが選択される。このときの
動作は以下のように行われる。先ず、ブロック選択信号
は48ビットシフトレジスタ41によって#1ブロック
から順次転送されていき同時に2ブロックが選択される
ことはない。そして、シリアルで転送されてきた画像デ
ータは4ビットシフトレジスタ42で4ビットパラレル
データに変換される。画像データラインは4ビットおき
に接続されており、4ビットシフトレジスタ42の各ビ
ット出力に接続されている。また、イネーブル信号はH
の時間/タイミングによって、発熱体11の通電時間/
タイミングを規定している。
が供給されるので印字モードが選択される。このときの
動作は以下のように行われる。先ず、ブロック選択信号
は48ビットシフトレジスタ41によって#1ブロック
から順次転送されていき同時に2ブロックが選択される
ことはない。そして、シリアルで転送されてきた画像デ
ータは4ビットシフトレジスタ42で4ビットパラレル
データに変換される。画像データラインは4ビットおき
に接続されており、4ビットシフトレジスタ42の各ビ
ット出力に接続されている。また、イネーブル信号はH
の時間/タイミングによって、発熱体11の通電時間/
タイミングを規定している。
【0031】よって、画像データとブロック選択信号と
がともにHのビットはイネーブル信号と同期してNan
d素子45出力がLとなり、選択された発熱体11にイ
ネーブル信号で規定された時間/タイミングで通電が行
われる。
がともにHのビットはイネーブル信号と同期してNan
d素子45出力がLとなり、選択された発熱体11にイ
ネーブル信号で規定された時間/タイミングで通電が行
われる。
【0032】一方、加熱モードの選択は画像信号生成用
電源のスイッチをオフすることによって行われる。電源
(+5V)オフ時はNand素子45出力は画像デー
タ、ブロック選択信号、イネーブル信号によらず、常に
Lとなる。従って全てのドライバ12はオンとなり、全
ビットの発熱体11に通電が行われる。尚、加熱モード
ではサーマル電圧は印字モードより低くしなくてはなら
ないのは実施例1と同様である。
電源のスイッチをオフすることによって行われる。電源
(+5V)オフ時はNand素子45出力は画像デー
タ、ブロック選択信号、イネーブル信号によらず、常に
Lとなる。従って全てのドライバ12はオンとなり、全
ビットの発熱体11に通電が行われる。尚、加熱モード
ではサーマル電圧は印字モードより低くしなくてはなら
ないのは実施例1と同様である。
【0033】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
れば、ヘッド自体の噴射発熱体を利用し、加熱モード時
には各発熱体に小さなエネルギが連続的に供給され、し
かも、ヘッド全体に対しては大きなエネルギを供給する
ようにしたので、ヘッド自体の低廉化を図りながら、加
熱モード時の各発熱体の温度上昇を小さく抑え、コゲー
ション等によるヘッド性能劣化を有効に防止することが
でき、しかも、ヘッド全体の温度上昇を促進させてウォ
ームアップ時間を大幅に短縮することができる。
れば、ヘッド自体の噴射発熱体を利用し、加熱モード時
には各発熱体に小さなエネルギが連続的に供給され、し
かも、ヘッド全体に対しては大きなエネルギを供給する
ようにしたので、ヘッド自体の低廉化を図りながら、加
熱モード時の各発熱体の温度上昇を小さく抑え、コゲー
ション等によるヘッド性能劣化を有効に防止することが
でき、しかも、ヘッド全体の温度上昇を促進させてウォ
ームアップ時間を大幅に短縮することができる。
【図1】 この発明に係るサーマルインクジェットヘッ
ドの概略構成を示す説明図である。
ドの概略構成を示す説明図である。
【図2】 この発明が適用されるサーマルインクジェッ
トヘッドの実施例1の外観構成を示す説明図である。
トヘッドの実施例1の外観構成を示す説明図である。
【図3】 実施例1で用いられる駆動回路の基本構成を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図4】 実施例1の駆動回路の詳細を示す説明図であ
る。
る。
【図5】 この発明が適用されるサーマルインクジェッ
トヘッドの実施例2で用いられる駆動回路を示す説明図
である。
トヘッドの実施例2で用いられる駆動回路を示す説明図
である。
【図6】 実施例2のドライバ(駆動素子)構成を示す
説明図である。
説明図である。
1…発熱体,2…駆動素子,3…画像制御手段,4…モ
ード選択手段,5…印字モード実行手段,6…加熱モー
ド実行手段
ード選択手段,5…印字モード実行手段,6…加熱モー
ド実行手段
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 画素単位に配列される複数の発熱体
(1)と、各発熱体(1)に対応して設けられてオン動
作時に発熱体(1)に対し通電する駆動素子(2)群
と、この駆動素子(2)群に画像信号を供給する画像制
御手段(3)とを備えたサーマルインクジェットヘッド
において、上記画像制御手段(3)は、印字モードと加
熱モードとのいずれかを選択するモード選択手段(4)
と、このモード選択手段(4)にて印字モードが選択さ
れた条件下では、駆動素子(2)群を複数のブロック
(B)に分けて順次駆動する印字モード実行手段(5)
と、上記モード選択手段(4)にて加熱モードが選択さ
れた条件下では、発熱体1に対する供給電圧を印字モー
ド時よりも低く設定した状態にて駆動素子(2)群全体
を同時に駆動する加熱モード実行手段(6)とを備えた
ことを特徴とするサーマルインクジェットヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21042291A JPH0531899A (ja) | 1991-07-29 | 1991-07-29 | サーマルインクジエツトヘツド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21042291A JPH0531899A (ja) | 1991-07-29 | 1991-07-29 | サーマルインクジエツトヘツド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0531899A true JPH0531899A (ja) | 1993-02-09 |
Family
ID=16589054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21042291A Pending JPH0531899A (ja) | 1991-07-29 | 1991-07-29 | サーマルインクジエツトヘツド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0531899A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5581281A (en) * | 1992-07-14 | 1996-12-03 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Ink-jet recording apparatus having drive pulse width control dependent on printhead temperature |
US8186796B2 (en) | 2007-05-30 | 2012-05-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Element substrate and printhead |
-
1991
- 1991-07-29 JP JP21042291A patent/JPH0531899A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5581281A (en) * | 1992-07-14 | 1996-12-03 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Ink-jet recording apparatus having drive pulse width control dependent on printhead temperature |
US8186796B2 (en) | 2007-05-30 | 2012-05-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Element substrate and printhead |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4933057B2 (ja) | ヘッド基板、記録ヘッド、及び記録装置 | |
US20080238964A1 (en) | Drive signal generating apparatus, liquid ejecting apparatus, and drive signal generating method | |
US7775620B2 (en) | Substrate for ink jet recording head, driving control method, ink jet recording head, and ink jet recording apparatus | |
JPS63203348A (ja) | サ−マルプリンタの印字制御装置 | |
JP2003291344A (ja) | インクジェットカートリッジの最大駆動電流を減らすことが可能なインクジェットプリンタ及びその方法 | |
KR100468180B1 (ko) | 화상 기록 장치 및 그 제어 방법 | |
US5638100A (en) | Ink jet and ink preliminary ejecting method | |
JP4646291B2 (ja) | インクジェットプリントヘッドの温度制御装置 | |
JPH0531899A (ja) | サーマルインクジエツトヘツド | |
US9067411B2 (en) | Liquid discharge head | |
JP2001180027A (ja) | サーマルプリンタ | |
JP4532890B2 (ja) | 記録ヘッドおよび該記録ヘッドを備えた記録装置 | |
JPH10157116A (ja) | プリント装置 | |
US7511729B2 (en) | Driver circuit, control method, and related thermal print head | |
JPH1044411A (ja) | インクジェットプリントヘッドの保温制御装置、インクジェットプリントヘッドおよびインクジェットプリント装置 | |
JPH06183048A (ja) | サーマルプリンタ | |
US8132895B2 (en) | Printhead substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus | |
JPH11170596A (ja) | Ledアレー駆動装置 | |
JPH05305725A (ja) | サーマルヘッド及びそれを備えた電子機器 | |
JPH10230594A (ja) | インクジェットプリンタと、記録ヘッドの温度制御方法 | |
JPH01290437A (ja) | 液体噴射記録ヘッドの制御装置 | |
JP2002254648A (ja) | 記録ヘッド、キャリッジ、それらを用いる画像記録装置およびそれらの制御方法 | |
US8186796B2 (en) | Element substrate and printhead | |
JP2001162853A (ja) | サーマルプリンタ | |
JP2001162852A (ja) | サーマルプリンタ |