JPH05317275A - 電子血圧計 - Google Patents

電子血圧計

Info

Publication number
JPH05317275A
JPH05317275A JP4131151A JP13115192A JPH05317275A JP H05317275 A JPH05317275 A JP H05317275A JP 4131151 A JP4131151 A JP 4131151A JP 13115192 A JP13115192 A JP 13115192A JP H05317275 A JPH05317275 A JP H05317275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
pressure
pressure value
display
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4131151A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ozawa
仁 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP4131151A priority Critical patent/JPH05317275A/ja
Publication of JPH05317275A publication Critical patent/JPH05317275A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】血圧の変化をトレンドで認識できるようにす
る。 【構成】中央制御ユニット(CPU)15は、血圧測定
中の圧力値を液晶表示器(LCD)18にアナログとデ
ジタルで同時に表示し、マイクロフォン10より取り込
まれたK音信号により最高・最低血圧が認識されると、
デジタル表示で現在の圧力値と最高・最低血圧を表示す
る。また、連続測定を行なったときには、アナログ血圧
表示を連続的な変化として表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子血圧計、特に血圧測
定中に認識される圧力値をデジタルで数値表示し、さら
にアナログでレベル表示する電子血圧計に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の電子血圧計では、血圧測定中に認
識される圧力値をデジタルで数値表示し、さらにレベル
表示をアナログで行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の血圧計のように、血圧測定中に認識される圧力値を
デジタルで数値表示し、さらにアナログでレベル表示す
るだけでは、血圧値をトレンドレベルとして、その変動
のイメージをつかむことができないという問題がある。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、血圧が決定した時点で血圧値
をデジタルで数値表示し、また、アナログでレベル表示
を行ない、かつ、連続測定を行なったときのアナログ血
圧表示を、その変化がトレンドで認識できるように表示
する電子血圧計を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、血圧測定部を阻血する腕帯からのコロト
コフ音、及び/または脈波により、少なくとも最高血圧
値及び最低血圧値を含む血圧を測定する電子血圧計であ
って、血圧測定中に認識される圧力値をデジタルにて数
値表示する第1の表示制御手段と、血圧測定中に認識さ
れる圧力値をアナログにてレベル表示する第2の表示制
御手段と、血圧が決定した時点での血圧値及び圧力値を
デジタルにて数値表示する第3の表示制御手段と、血圧
が決定した時点での血圧値及び圧力値をアナログにてレ
ベル表示する第4の表示制御手段とを備える。
【0005】
【作用】以上の構成において、血圧の変化をトレンドで
認識することができるよう機能する。
【0006】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明の係る好
適な実施例を詳細に説明する。図1は、本発明の実施例
に係る電子血圧計のブロック構成図である。同図におい
て、カフ1は、血圧の被測定者の上腕に巻き付けて動脈
を圧迫する。2はゴム管であり、カフ1への圧力空気の
入出路を成す。また、ポンプ3は、カフ1内に圧力空気
を送り込む、例えば、自動ポンプであり、急排弁4は、
カフ1内の空気を急排気するためのものである。そし
て、ダウクビル型のような微排弁5は、カフ1内の圧力
を一定速度(例えば、2〜3mmHg/sec)で減少
させる。圧力センサ(P−S)6は、カフ1内の圧力P
を検出する。アンプ(AMP)7は、このカフ圧信号P
を増幅し、フィルタ・アンプ(F−AMP)8では、カ
フ圧信号Pから脈波信号成分APを抽出して増幅する。
また、A/D変換器(A/D)9は、カフ圧信号P、ま
たは脈波信号APをデジタルデータに変換する。マイク
ロフォン10は、コロトコフ音(K音)信号Kを検出
し、フィルタ・コンパレータ(F−CMP)11は、最
低血圧付近のK音信号(例えば、10〜80Hz成分)を
良好に通過させるとともに、これを所定閾値と比較して
パルス信号KLを出力する。また、シングル・ショット
回路(SS)12は、KL信号の立ち下がりで一定パル
ス幅(例えば、40ms)のパルス信号KLCを出力す
る。
【0007】フィルタ・コンパレータ(F−CMP)1
3では、最高血圧付近のK音信号(例えば、10〜60
Hz)を良好に通過させるとともに、所定閾値と比較して
パルス信号KHを出力する。また、シングル・ショット
回路(SS)14は、KH信号の立ち下がりで一定パル
ス幅(例えば、40ms)のパルス信号KHCを出力す
る。中央制御ユニット(CPU)15は、本実施例に係
る電子血圧計の主制御を行ない、ROM16は、CPU
15が実行する制御プログラムを格納している。また、
RAM17は、CPU15がワークエリアとして使用す
る。タイマ(TM)15−1は、所定時間(例えば、6
0ms)を計時してタイムアウトし、液晶表示器(LC
D)18は、最高血圧(SYS)、最低血圧(DI
A)、エラー情報、メッセージ、トレンドグラフ、圧力
レベル等を表示する。そして、ブザー(BZ)19は、
血圧計の使用者に測定終了等を知らせる。なお、測定開
始スイッチ20は、使用者が測定開始を指令するための
スイッチである。次に、本実施例に係る電子血圧計での
血圧測定制御の処理手順を説明する。図2は、本実施例
における血圧測定制御の処理手順を示すフローチャート
である。本電子血圧計の電源(不図示)を投入し、図2
に示す処理が開始されると、最初のステップS1で、C
PU15は、制御信号C1を送出して急排弁4を開き、
次のステップS2では、カフ圧Pが零になるのを待つ。
そして、カフ圧が零になるとステップS3で急排弁4を
閉じ、続くステップS4で、測定開始スイッチ20が押
されるのを待つ。
【0008】CPU15は、SW20が押されるとステ
ップS5で制御信号C3を送出してポンプ3の駆動を開
始し、ポンプの吐出圧が一定値、例えば、20mmHg
になる時間を計測する。この時間が一定値(例えば、5
秒)より長い場合、カフ1が緩く巻かれていると判断し
てポンプを停止する。これは、腕帯を正しく巻き直し、
再測定を促すためである。一方、この時間が一定値(例
えば、0.5秒)より短い場合は、カフ1がきつく巻か
れていると判断し、ここでも再測定を促す。但し、連続
測定などでポンプの圧力が一定圧力以下に下がりきらな
い内に測定が開始された場合は、カフ1がきつく巻かれ
たという判断は行なわない(このときの一定圧力は、例
えば、5mmHgとする)。ステップS6では、カフ圧
Pが設定値(例えば、140〜150mmHg)になる
のを待つ。ここでの圧力は、数値表示とレベル表示を同
時に行なう。そして、カフ圧が設定値になると、ステッ
プS7でポンプ3を停止する。続くステップS8では、
CPU15が制御信号C2を送出して微排弁5を開く。
これにより、カフ圧Pは一定速度(例えば、2〜3mm
Hg/sec)で減少し、この間に測定データ処理が行
なわれる。
【0009】ステップS9では、測定終了フラグEND
Fが“1”になっているか否かを判別する。ここでは、
最高血圧(SYS)、及び最低血圧(DIA)を判定す
るとENDF=1になる。従って、ENDF=1であれ
ば、測定が正常に終了したことになり、次にステップS
12に進んで、液晶表示器(LCD)18に最低血圧
(DIA)を表示する。尚、最高血圧(SYS)は、前
の時点で表示されている。また、ENDF=1でなけれ
ば、ステップS10で、カフ圧Pが所定の低圧L(例え
ば、20mmHg)より低いか否かを判別する。ここで
は、最高血圧が決定されると、液晶表示器(LCD)の
血圧表示部に最高血圧を数値表示し、同時に、圧力レベ
ル表示部に最高血圧レベルを表示する。また、圧力が下
がり、最低血圧が決定されると、最高血圧と最低血圧を
トレンドグラフで表示する。このステップS10で、カ
フ圧P<低圧Lではないと判定されれば、血圧は、まだ
測定レンジ内にあるとして処理をステップS9に戻す。
しかし、P<Lのときは、カフ圧が測定レンジより低い
ことになるので、処理をステップS11に進め、LCD
18に“ERROR”を表示する。続くステップS13
では、CPU15がブザー19にトーン信号TONEを
送り、ブザーを鳴動する。なお、CPU15は、測定の
正常終了時と異常終了時とでは異なるトーン信号を送
る。また、体動センサ25にて体動が検出されている場
合には、体動検出に対応するフラグTAIDOFが
“1”になるので、CPU15はLCD18での最高血
圧、または最低血圧の表示を点滅させ、体動の発生によ
り正確な測定ができなかったことを知らせて、再測定を
促す。
【0010】また、マイクロフォンずれセンサ30にて
マイクロフォン10の位置ずれが検出された場合(対応
するフラグMICZFが“1”のとき)、CPU15
は、マイクロフォン10が正常に動脈の位置にセットさ
れていないことを知らせ、カフ1を正しく巻き直して、
再測定を促す。ステップS14では微排弁5を閉じて、
処理をステップS1に戻す。そして、ステップS1〜S
3でカフ1の残空気を急排気し、ステップS4で次の測
定開始を待つ。つまり、再び開始スイッチ20が押され
ると、測定された血圧値はその表示位置を前回測定表示
部に移す。さらに測定を続けた場合、前々回へと表示部
を移し、結果として複数の連続血圧値を見ることができ
る。血圧値は、同時にトレンドグラフでも表示される。
つまり、数値表示部とトレンド表示部という別個の表示
部を設け、トレンドグラフは、血圧測定をして、血圧値
が数値で表示されているときにはその血圧値そのものを
グラフ化する。そして、測定された血圧値は、不図示の
記憶スイッチを押すことにより3つの最新データの内、
最高血圧を比べ、最も値が近い2つの血圧値を選択す
る。また、3つのデータが等間隔の場合には、血圧値の
低い2データを選択する。他方、血圧の3データが同じ
値を示すときは、最低血圧で同じ判断をする。そして、
選択された2データの平均をとり、それを血圧計に記憶
する。2データの場合はその2データの平均を、また、
1データの場合はそのデータを記憶する。記憶されたデ
ータは1日に1データとし、1日に数回記憶した場合、
最も新しいデータのみをその日のデータとして記憶す
る。このように、ここでは、1日のデータについて1つ
のデータを、少なくとも365日分記憶し、このデータ
をもとに週のトレンド、月のトレンド等の長期的な血圧
データを見ることができるようにしている。
【0011】図3〜図5は、本実施例に係る電子血圧計
の液晶表示器(LCD)に圧力、及び血圧値をアナログ
とデジタルで同時に表示する様子を示す。図3は、ポン
プ3によりカフ1に空気が送られ、加圧している状態を
示す。このとき、デジタル表示では現在の圧力値を数値
で、また、アナログ表示では現在の圧力値をレベルで表
示する。そして、加圧が停止し、圧力が徐々に下がり始
めて、マイクロフォン10より取り込まれたK音信号に
より最高血圧が認識されると、図4に示すように、デジ
タル表示で現在の圧力値と最高血圧を表示する。また、
アナログ表示では、現在の圧力値を圧力表示部に、最高
血圧を血圧表示部に表示するとともに、最高血圧レベル
をホールドし、圧力低下と同時にそのレベルを下げる。
従って、血圧レベル表示としては、その表示が長くな
る。さらに圧力が下がり、最低血圧が、最高血圧と同様
にマイクロフォン10にて取り込まれたK音信号により
決定されると、図5に示すように、デジタル表示は最高
血圧・最低血圧、及び現在の圧力を表示し、アナログ表
示では、現在の圧力を圧力表示部に示し、血圧表示部に
は最高・最低血圧をレベル範囲でホールドさせる。その
後、急排弁4によりカフ1内の空気は大気に開放され、
圧力値は0となってデジタル表示、アナログ表示とも血
圧値のみが表示されることになる。
【0012】以上説明したように、本実施例によれば、
血圧が決定された時点で血圧値をデジタルで数値表示、
アナログでレベル表示を行ない、また、連続測定を行な
ったときに、表示されたアナログ血圧表示を連続的な変
化として表示することにより、血圧測定値の把握が容易
になり、かつ、血圧の変化傾向を簡単に認識できるとい
う効果がある。なお、上記実施例において、デジタル数
値表示、アナログのレベル表示における液晶表示器(L
CD)18での血圧値やエラー情報、メッセージ、トレ
ンドグラフ、圧力レベル等の表示値とその表示色との関
係については、特に指定していないが、以下のように表
示と色とを対応させてもよい。すなわち、液晶表示器
(LCD)内に赤、黄、緑のLEDを設け、測定血圧
が、図6に示す、いわゆる高血圧領域のときには、例え
ば、アナログ表示、デジタル表示に対応させて赤色のL
EDを点灯し、境界域高血圧領域のときは、アナログ表
示、デジタル表示とも、例えば、黄色のLEDを点灯す
る。また、測定血圧値が正常であれば、つまり、図6に
示す正常血圧領域のときには、緑色のLEDを点灯す
る。あるいは、液晶表示器(LCD)として、例えば、
3色のバックライトを有するものを使用し、アナログ表
示、デジタル表示そのものの表示色を、上記血圧値に対
応させるようにしてもよい。また、緑色、赤色の2色発
光ダイオードを用いて、赤、緑、黄色の3色の可視光に
て表示するようにしてもよい。
【0013】このように、血圧値をアナログ表示、デジ
タル表示するとともに、測定した血圧の値がどの範囲に
あるかを色に対応させて表示することで、血圧の高低を
容易に把握できる。さらに、タイマ(TM)15−1と
ブザー19とを連動させ、ブザーの鳴動によって所定時
刻を通知するようにし、一定の時刻に血圧測定ができる
ようにしてもよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
個々の血圧表示をデジタルとアナログにて行ない、ま
た、連続的な測定結果をアナログ表示することで、血圧
測定値の把握が容易になり、かつ、血圧の変化傾向を簡
単に認識できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に実施例に係る電子血圧計のブロック構
成図である。
【図2】本実施例における血圧測定制御の処理手順を示
すフローチャートである。
【図3】本実施例に係る液晶表示器の加圧中におけるア
ナログとデジタル表示を示す図である。
【図4】本実施例に係る液晶表示器における最高血圧認
識時のアナログとデジタル表示を示す図である。
【図5】本実施例に係る液晶表示器における最低血圧認
識時のアナログとデジタル表示を示す図である。
【図6】世界保健機構で定めた血圧判定基準を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 カフ 2 ゴム管 3 ポンプ 4 急排弁 5 微排弁 6 圧力センサ 7 アンプ(AMP) 8 フィルタ・アンプ(F−AMP) 9 A/D変換器 10 マイクロフォン 11,13 フィルタ・コンパレータ(F−CMP) 12,14 シングル・ショット回路(SS) 15 中央制御ユニット(CPU) 15−1 タイマ(TM) 16 ROM 17 RAM 18 液晶表示器(LCD) 19 ブザー(BZ) 20 測定開始スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血圧測定部を阻血する腕帯からのコロト
    コフ音、及び/または脈波により、少なくとも最高血圧
    値及び最低血圧値を含む血圧を測定する電子血圧計であ
    って、 血圧測定中に認識される圧力値をデジタルにて数値表示
    する第1の表示制御手段と、 血圧測定中に認識される圧力値をアナログにてレベル表
    示する第2の表示制御手段と、 血圧が決定した時点での血圧値及び圧力値をデジタルに
    て数値表示する第3の表示制御手段と、 血圧が決定した時点での血圧値及び圧力値をアナログに
    てレベル表示する第4の表示制御手段とを備えることを
    特徴とする電子血圧計。
JP4131151A 1992-05-22 1992-05-22 電子血圧計 Withdrawn JPH05317275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4131151A JPH05317275A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 電子血圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4131151A JPH05317275A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 電子血圧計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05317275A true JPH05317275A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15051197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4131151A Withdrawn JPH05317275A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 電子血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05317275A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002263073A (ja) * 2001-03-08 2002-09-17 Nippon Seimitsu Sokki Kk 血圧計
JP2014028321A (ja) * 2013-11-14 2014-02-13 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 脈拍検出装置および磁気共鳴撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002263073A (ja) * 2001-03-08 2002-09-17 Nippon Seimitsu Sokki Kk 血圧計
JP2014028321A (ja) * 2013-11-14 2014-02-13 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 脈拍検出装置および磁気共鳴撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0764425B1 (en) Blood pressure measuring apparatus
US6808496B2 (en) Oscillometric automatic blood-pressure measuring apparatus
US4780824A (en) Automatic blood pressure monitoring system
US5595180A (en) Method and apparatus for winding cuff in blood pressure measurement
JPH04276234A (ja) オシロメトリック型自動血圧測定装置
JPH0614892A (ja) 指カフキャリブレーション装置を備えた血圧モニタ装置
JPH04279147A (ja) 自動血圧計
US5201320A (en) Blood pressure measuring device
JPH08256998A (ja) 生体情報監視装置
EP1201184A2 (en) Arterial-hardness evaluation apparatus
JP2003111737A (ja) 血圧決定装置
JP7043247B2 (ja) 血圧計およびその制御方法
JPS62275434A (ja) 血圧測定装置
JPH05317275A (ja) 電子血圧計
US5261413A (en) Blood pressure measure system
JPH11206725A (ja) 血圧監視装置
JPS61122840A (ja) カフ圧力制御装置
JP3480593B2 (ja) 連続血圧監視装置
JP3602875B2 (ja) 血圧監視装置
EP0787463B1 (en) Oscillometric type electronic sphygmomanometer
JPH08256999A (ja) 生体情報監視装置
JPH04367647A (ja) 自動血圧測定装置
JP2000000218A (ja) 血圧監視装置
JP3002595B2 (ja) 血圧モニタ装置
JPH0562538B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803