JPH05316195A - 音声案内付き電話装置 - Google Patents

音声案内付き電話装置

Info

Publication number
JPH05316195A
JPH05316195A JP14225492A JP14225492A JPH05316195A JP H05316195 A JPH05316195 A JP H05316195A JP 14225492 A JP14225492 A JP 14225492A JP 14225492 A JP14225492 A JP 14225492A JP H05316195 A JPH05316195 A JP H05316195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
telephone number
telephone
incoming call
guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14225492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyogo Ishino
恭吾 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
Nitsuko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitsuko Corp filed Critical Nitsuko Corp
Priority to JP14225492A priority Critical patent/JPH05316195A/ja
Publication of JPH05316195A publication Critical patent/JPH05316195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 着呼時に、発呼先情報が音声出力される音声
案内付き電話器を提供する。 【構成】 電話番号と該電話番号に対応する相手名デー
タとを格納するRAM13と、発呼に応答して該発呼の
電話番号を検出し、RAM13に格納された電話番号か
ら検出した電話番号に一致する電話番号を検索する制御
部11と、該検索結果に基づいて、発呼先情報を含む着
信案内音声メッセージを合成する音声合成部18と、該
着信案内音声メッセージを音声出力するスピーカ17と
を設ける。その結果、ハンドセットを上げる前に発呼先
の情報を聴覚を通して知ることができ、スムーズ且つ適
確に発呼に対応することが可能になり、応答の必要のな
い発呼への応答を避けて間違い電話や悪戯電話に対処す
ることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、着呼時に着信案内メッ
セージを音声出力する音声案内付き電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】 〓ディジタル伝送路とディジタル交換
機の組合せにより、各種の情報、データを総合し、総合
的なサービスを利用者に提供するISDN(ディジタル
総合通信網)対応の電話装置では、発呼先の電話番号を
検出して表示器に表示するものが提案されている。この
提案に係る電話装置では、着呼があるとその発呼先の電
話番号が表示器に表示されるので、日常の通話頻度が多
く電話番号と相手名とが結びついている場合には、表示
された電話番号から相手名を知ることができ、電話での
応答をスムーズに行うことが可能になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように提案に係
る電話装置では、表示器での電話番号の表示から相手名
を知ることができるが、多数の相手名に対応して全ての
電話番号を覚えることはできず、電話番号を通じて相手
名が正確に把握できる件数はある程度に限られてしま
う。また、発呼先情報を知る場合には、表示器の表示を
視覚で確認するよりは、発呼先情報が音声出力され聴覚
で確認する方が、作業をしながら、または身体を動かさ
ずに現在の姿勢のままで、あるいは、目視できない場所
に居るときでも発呼先情報を知ることができるので都合
がよい。一方、着呼時に発呼先情報が判ると、応答時の
会話がスムーズに行われると共に、直接電話に出るべき
相手か、むしろ事情をよく知っている他の人に出てもら
うべき相手かの判断がついて都合がよい。本発明は、上
述したようなISND対応の電話装置の現状に鑑みてな
されたものであり、その目的は着呼時に発呼先情報が音
声出力される音声案内付き電話装置を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、電話番号及
び該電話番号に対応する相手名データを格納するメモリ
と、発呼に応答して該発呼の電話番号を検出する検出手
段と、上記メモリに格納された電話番号から上記検出手
段で検出した電話番号に一致する電話番号を検索する検
索手段と、該検索手段の検索結果に基づいて、発呼先情
報を含む着信案内音声メッセージを合成する音声合成手
段と、該着信案内音声メッセージを音声出力する出力手
段とを設けることにより達成される。同様に上記目的
は、上記検索手段で一致する電話番号が検索されると、
上記音声合成手段が、上記メモリから読み出された当該
電話番号に対応する相手名データに基づいて、相手名を
含む着信案内音声メッセージを合成するような構成を取
ることにより、達成される。同様に上記目的は、上記検
索手段で一致する電話番号が検索されないと、上記音声
合成手段が、上記検出手段が検出した電話番号を含む着
信案内音声メッセージを合成するような構成を取ること
により、達成される。同様に上記目的は、オフフックす
るまで上記出力手段が、上記着信案内音声メッセージの
出力を繰り返すような構成を取ることにより、達成され
る。
【0005】
【作用】発呼に応答して検出手段が、発呼の電話番号を
検出し、検索手段は、検出手段が検出した電話番号に一
致する電話番号を、電話番号及び該電話番号に対応する
相手名データを格納したメモリから検索する。この検索
結果に基づいて、音声合成手段によって、発呼先情報を
含む着信案内音声メッセージが合成され、出力手段によ
って合成された着信案内音声メッセージが音声出力され
る。特定的には、検索手段で一致する電話番号が検索さ
れると、音声合成手段は、メモリから読み出された当該
電話番号に対応する相手名データに基づいて、相手名を
含む着信案内音声メッセージを合成し、検索手段で一致
する電話番号が検索されないと、音声合成手段は、検出
手段が検出した電話番号を含む着信案内音声メッセージ
を合成する。音声出力手段がこれら合成された音声メッ
セージを音声で出力する。そしてオフフックするまで出
力手段が、着信案内音声メッセージの出力を繰り返す。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は実施例の構成を示すブロック図であり、
制御部11にはバスBを介して、ROM12、RAM1
3、テンキー入力部25とタッチキー入力部26とを備
えたキー入力部14及び表示部15が接続してある。同
様に制御部11にはバスBを介して、音声データメモリ
16、音声合成部18、ダイヤル信号送出部20及びD
チャネルプロトコル処理部23が接続してあり、音声デ
ータメモリ16は音声合成部18に接続してあり、音声
合成部18はDA変換器19を介してスピーカ17に接
続してある。また、ダイヤル信号送信部20はダイヤル
部20aに接続してあり、Dチャネルプロトコル処理部
23は、S/Tバスインタフェース24に接続してあ
り、S/Tバスインタフェース24は、DSU(ディジ
タルサービスユニット)27に接続してあり、DSU2
7はディジタル伝送路28を介して電話局29に接続し
てある。ハンドセット21が、ハンドセットインタフェ
ース21a及びAD変換器22を介して、S/Tバスイ
ンタフェース24に接続してある。
【0007】ROM12には実施例の動作のプログラム
が格納してあり、RAM13は、予め選択した電話番号
及び対応する相手名データと、着呼した電話番号とを格
納している。キー入力部14は、テンキー入力部25及
びタッチキー入力部26の操作によって、電話番号と対
応する50音による相手名データをRAM13に入力す
るために使用され、表示部15は、キー入力部14から
入力される電話番号と対応する相手名とを表示するため
に使用される。音声データメモリ16には、日本語の5
0音の音声データが格納してある。音声合成部18は、
PARCOR型合成回路がLSI化された構成となって
いて、音声データメモリ16から読み出した音声データ
によって、着信案内音声メッセージを作成する機能を有
する。スピーカ19は、DA変換器19を介して入力さ
れる着信案内音声メッセージを音声出力する。Dチャネ
ルプロトコル処理部23は、実施例の電話装置と電話局
29間での情報交換の制御手順の処理をする機能を有
し、DSU27は実施例の電話装置とディジタル伝送路
28との間でのデータのD−D変換(例えば1200b
psの1ビットを64Kbpsの複数ビットに変換)を
する機能を有する。S/Tバスインタフェース24は、
ハンドセット21からの信号が、ハンドセットインタフ
ェース21a、AD変換器22を介して入力され、Dチ
ャネルプロトコル処理部23とDSU27との仲介する
機能を有している。制御部11は、実施例の全体動作の
制御をする。
【0008】〓次に、実施例の動作を図面を参照して説
明する。図3は、実施例の書込み動作を示すフローチャ
ート、図4及び図5は書込動作時の表示部15の表示、
図6は書込動作の対応表であり、実施例では予め、キー
入力部14の操作により、電話番号と対応する相手名デ
ータとのRAM13への書込みが行われる。同図のステ
ップS1においてタッチキー26の登録釦を操作するこ
とにより、表示部15に図4の表示が行われる。ステッ
プS2では、相手名の文字入力が完了したかどうかの判
定が行われ、相手名の文字入力中は、ステップS2の判
定がNOの場合ステップS3で、タッチキー入力部26
で相手名設定キーが操作されたかどうかの判定が行われ
る。相手名設定キーが操作されるまでは、ステップS3
の判定はNOであり、ステップS4でタッチキー入力部
26でタッチキーが操作されたかどうかの判定が行われ
る。ステップS4の判定がYESであると、ステップS
5に進んで制御部11によって、図6の対応表よりタッ
チキー入力部26のタッチキーの操作位置に対応する文
字が読み取られ、当該文字データがRAM13に格納さ
れる。
【0009】ステップS2ないしステップS5の動作が
繰り返され、相手名の文字入力が完了してステップS2
の判定がYESになるか、タッチキー入力部26で相手
名設定キーが操されると、相手名の文字入力が完了し、
ステップS6に進んで表示部15には図5の表示が行わ
れる。そして、ステップS7ないしステップS10で相
手名文字入力の場合と同様にして、当該相手の電話番号
が書込まれ、制御部11によって書込まれた電話番号が
RAM13に格納される。
【0010】図2は、実施例の着呼処理動作を示すフロ
ーチャートであり、ステップS11では着呼の監視が行
われており、着呼があるとディジタル伝送路28からD
チャネルに着信パケットが送信され、この着信パケット
は、S/Tバスインタフェース24からDチャネルプロ
トコル処理部23を介して制御部11に入力される。制
御部11では、ステップS2で着信パケットの発呼アド
レス(発呼先電話番号)を読み出して、この発呼アドレ
スをRAM13に格納する。ステップS13において、
制御部11は、前記発呼アドレスと同一の電話番号をR
AM13の設定エリアに予め格納されている電話番号か
ら検索し、一致する電話番号が検索されステップS14
の判定がYESになると、ステップS15で、一致した
電話番号に対応する相手名データをRAM13から読み
出し、そのワークエリアに入力する。
【0011】制御部11は、ステップS15で、読み出
した相手名データの相手名文字に対応する音声データを
メモリ16で検索し、読み出した音声データを音声合成
部18に出力する。音声合成部18では、ステップS1
6で逐次入力される相手名文字ごとの音声信号を合成
し、この音声信号が順次DA変換器19を介してスピー
カ17に入力され、スピーカからは、当該相手名の音声
が逐次出力される。例えば、RAM13から検索された
同一電話番号の相手名が「児玉」であると、スピーカ1
7からは「こだま」と音声出力される。相手名文字が完
了すると、制御部11によつて「さんより電話です」の
音声データが音声データメモリ16から索引され、この
音声データに基づいて、音声合成部18では対応する音
声信号を逐次合成し、この音声信号が印加されるスピー
カ17からは「さんよりでんわです」の音声が出力され
る。このようにして、ステップS17の段階では、相手
名を含む着信案内メッセージ「児玉さんより電話です」
の音声が合成され、ステップS18でスピーカ17から
は、「こだまさんより、でんわです」と音声出力され
る。
【0012】このために、例えば大学病院の血液検査部
門に設けてある端末では、電話器に着信があるとハンド
セットを上げる前に、その呼が血液検査の依頼をしてい
る児玉医師からの電話であることを知ることができる。
そこで、児玉医師からの依頼の検査結果の書類を揃えて
からハンドセット21を上げ、スムーズ且つ適確に検査
結果について応答をすることができる。この場合、ハン
ドセット21を上げると、オンフック信号が、ハンドセ
ットインタフェース21a、AD変換器22、S/Tバ
スインタフェース24、Dチャネルプロトコル処理部2
3を介して制御部11に入力され、制御部11によって
スピーカ17の音声出力が停止される。ハンドセットが
オンフックのままのときは、スピーカ17からは、「こ
だまさんより、でんわです」の音声出力が繰り返され
る。
【0013】ステップS14の判定がNOで、RAM1
3から発呼アドレスと同一の電話番号が検索されない場
合には、制御部11は、検出した相手電話番号を文字に
変換し、対応する音声データを音声データメモリ16か
ら検索し、読み出した音声データを音声合成部18に入
力する。音声合成部18では、ステップS19で逐次入
力される相手先電話番号ごとの音声信号を合成し、この
音声信号が順次DA変換器19を介してスピーカ17に
入力され、スピーカ17からは、当該電話番号の音声が
逐次出力される。例えば、相手電話番号が3561−7
171であれば、スピーカ17からは「さんごうろくい
ち、なないちなないち」という音声が出力される。相手
電話番号が完了すると、制御部11によつて「さんより
電話です」の音声データが音声データメモリ16より読
み出され、この音声データに基づいて、音声合成部18
では対応する音声信号を逐次合成し、この音声信号が入
力されるスピーカ17からは「さんよりでんわです」の
音声が出力される。このようにして、ステップS20の
段階では、相手電話番号を含む着信案内メッセージ「3
561−7171さんより電話です」の音声が合成さ
れ、ステップS21でスピーカ17からは、「さんごう
ろくいち、なないちなないちさんより、でんわです」と
音声出力される。このために、端末の端末では、電話器
に着信があるとハンドセットを上げる前に、銀座局内の
相手からの着信であると知ることができる。この場合も
ハンドセット21を上げると、制御部11によってスピ
ーカ17の音声出力が停止され、ハンドセットが上げら
れないと、スピーカ17からは、「さんごうろくいち、
なないちなないちさんより、でんわです」の音声出力が
繰り返される。
【0014】このように実施例では、着呼があり発呼先
が予め登録した電話番号から検索されると、スピーカか
らは相手名を含む着信案内メッセージが音声出力される
ので、必要な書類などを揃えてからハンドセットを上げ
て、スムーズ且つ適確に相手に応答することができ、ま
た、より望ましい応答者を事前に選んで、相手の電話に
応答することが可能になる。発呼先が予め登録した電話
番号から検索されない場合は、スピーカからは相手電話
番号を含む着信案内メッセージが音声出力されるので、
局番から未登録であるが相手を推測できれば直接応答
し、そうでない場合は応答を代わってもらうことができ
る。さらに、深夜の着信で相手が不明な場合には、間違
い電話或いは悪戯電話として処理することも可能にな
る。
【0015】なお実施例では、着信があると直ちにスピ
ーカから、相手名を含む着信案内メッセージの音声出
力、或いは発呼先電話番号を含む着呼案内メッセージの
音声出力が行われる場合を説明したが、本発明は実施例
に限定されるものでなく、着信案内メッセージの音声出
力の直前に、ベルを鳴動させるかランプを点滅させる構
成にしてもよい。このようにすると、複数の電話機を互
いに近間隔に配列して使用する場合に、どの電話機に着
信があったかが明確に識別され、ハンドセットの取り上
げを誤ることが防止される。
【0016】
【発明の効果】以上に説明したように、実施例では、発
呼があると検索手段が作動し、検出手段が検出した該発
呼の電話番号と同一の電話番号が、電話番号と該電話番
号に対応する相手名データが予め格納されたメモリから
検索され、検索手段の検索結果に基づいて、音声合成手
段によって発呼先情報を含む着信案内音声メッセージが
合成され、出力手段によって該着信案内音声メッセージ
が音声出力されるので、ハンドセットをとり上げる前に
発呼先の情報を聴覚を通して知ることができ、スムーズ
且つ適確に発呼に対応することが可能になり、応答の必
要のない発呼への応答を避けて間違い電話や悪戯電話に
対処することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の着呼処理動作を示すフロー
チャートである。
【図3】本発明の一実施例の登録動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】本発明の一実施例の登録動作開始時の表示部の
表示の説明図である。
【図5】本発明の一実施例の相手名登録終了時の表示部
の表示の説明図である。
【図6】本発明の一実施例の書込動作の対応表である。
【符号の説明】
11 制御部 12 ROM 13 RAM 14 キー入力部 15 表示部 16 音声データメモリ 18 音声合成部 20 ダイヤル信号送信部 21 ハンドセット 23 Dチャネルプロトコル処理部 24 S/Tバスインタフェース 27 DSU 28 ディジタル伝送路 29 電話局

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話番号と該電話番号に対応する相手名
    データとを格納するメモリと、 発呼に応答して該発呼の電話番号を検出する検出手段
    と、 上記メモリに格納された電話番号から上記検出手段で検
    出した電話番号に一致する電話番号を検索する検索手段
    と、 該検索手段の検索結果に基づいて、発呼先情報を含む着
    信案内音声メッセージを合成する音声合成手段と、 該着信案内音声メッセージを音声出力する出力手段とを
    有することを特徴とする音声案内付き電話装置。
  2. 【請求項2】 上記検索手段で一致する電話番号が検索
    されたとき、上記音声合成手段が上記メモリから読み出
    された当該電話番号に対応する相手名データに基づいて
    相手名を含む着信案内音声メッセージを合成し、相手名
    を音声出力するように構成されていることを特徴とする
    請求項1に記載の音声案内付き電話装置。
  3. 【請求項3】 上記検索手段で一致する電話番号が検索
    されないとき、上記音声合成手段が上記検出手段が検出
    した電話番号を含む着信案内音声メッセージを合成し、
    電話番号を音声出力するように構成されていることを特
    徴とする請求項1に記載の音声案内付き電話装置。
  4. 【請求項4】 オフフックするまで、上記出力手段が上
    記着信案内音声メッセージの出力を繰り返すように構成
    されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいず
    れかに記載の音声案内付き電話装置。
JP14225492A 1992-05-07 1992-05-07 音声案内付き電話装置 Pending JPH05316195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14225492A JPH05316195A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 音声案内付き電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14225492A JPH05316195A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 音声案内付き電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05316195A true JPH05316195A (ja) 1993-11-26

Family

ID=15311045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14225492A Pending JPH05316195A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 音声案内付き電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05316195A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6240165B1 (en) 1997-09-19 2001-05-29 Fujitsu Limited Communication support system in which a caller profile from a data processing device is transmitted to a telephone device upon incoming of a call
JP2009171400A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Kenwood Corp 無線機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6240165B1 (en) 1997-09-19 2001-05-29 Fujitsu Limited Communication support system in which a caller profile from a data processing device is transmitted to a telephone device upon incoming of a call
JP2009171400A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Kenwood Corp 無線機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6260349A (ja) メツセ−ジ受信兼検索装置
US5903628A (en) Caller information (CLID) controlled automatic answer feature for telephone
JPH05316195A (ja) 音声案内付き電話装置
JP4182373B2 (ja) 通信装置
JP2003069662A (ja) 電話装置及びコードレス電話装置
JPH11317810A (ja) 電話機
JPH11127239A (ja) 音声応答電話機
JP2003115904A (ja) 電話装置及び交換機及び発信者情報通知システム
KR100352266B1 (ko) 전화기의 착신자 통화방법
JP3695147B2 (ja) 通信端末装置
JPH0888678A (ja) 電話通信に於けるダイヤル方法
JPH11150598A (ja) 無線端末の制御方法及び無線端末
JP2001136238A (ja) 着信電話装置の自動応答方法及び電話装置
JP3339830B2 (ja) 通信端末装置
KR200385339Y1 (ko) 송수화기 및 그 송수화기를 구비한 유선전화기
KR20030039154A (ko) 시각장애인을 위한 음성전화번호부 구현 방법과 그 것을이용한 휴대전화기
JPH11136354A (ja) 送信元別通信対応装置
JPH02150149A (ja) 通信端末装置
JPH01171353A (ja) 自動ダイヤル機能付電話装置
JPS61172470A (ja) 電話番号案内方法と装置
JP2003087393A (ja) 電話装置及びその電話番号登録方法
JPH11261685A (ja) 自動ダイヤル電子式電話番号帳機器
JPH04200143A (ja) Isdn通信端末
JP2001103147A (ja) 留守番電話装置
JPS6273846A (ja) 電話機