JPH0888678A - 電話通信に於けるダイヤル方法 - Google Patents

電話通信に於けるダイヤル方法

Info

Publication number
JPH0888678A
JPH0888678A JP3230697A JP23069791A JPH0888678A JP H0888678 A JPH0888678 A JP H0888678A JP 3230697 A JP3230697 A JP 3230697A JP 23069791 A JP23069791 A JP 23069791A JP H0888678 A JPH0888678 A JP H0888678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
telephone
dial
electronic notebook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3230697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Mitani
雄三 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3230697A priority Critical patent/JPH0888678A/ja
Publication of JPH0888678A publication Critical patent/JPH0888678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電話通信に於いてダイヤルホンであるとプッ
シュホンであるとを問わずに電子手帳を使用して自動的
にダイヤルすることを可能となし、しかも手間を要する
ことなく最も安い通話料金で通話できるようにする。 【構成】 入力情報に基づいて選択された特定の電話番
号及び、該番号について最も通話料金の安くなるように
選択された特定の回線の番号をPB信号として発生する
ことのできるものとした電子手帳1を形成し、他方では
PB信号をDP信号に変換することのできる信号変換装
置4を形成すると共に該変換装置をダイヤルホン5に連
結されたDP回線6の途中に介在させるようにして実施
する電話通信に於けるダイヤル方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は公衆電話回線による電話
通信に於いて実施されるダイヤル方法に関する。
【0002】
【従来の技術】公衆電話回線による電話通信に於いて
は、NTT、第二電電又は日本テレコムなどの管理して
いる電話回線の中から任意な回線を選択して相手方の電
話にダイヤルすることができ且つ通話できるようになっ
ている。このさい各回線の通話料金はダイヤル元とダイ
ヤル先との距離や使用時刻などを基礎として異なった基
準で算定されるため、ダイヤルする者は予め通話料金を
調べてそれが最も安くなる回線を選択するようにダイヤ
ルするのが合理的であり、通常そのように行っている。
しかし、例えば外出先からダイヤルするようなときなど
には、何れの回線によるのが最も安くなるかを一々調べ
るのは面倒なため、殆どの人は最も安い回線が選択され
ることとは無関係にダイヤルし、通話しているのが実情
である。
【0003】また現在では電話番号の案内が有料化とな
ったため、これまでのように手軽に案内を受けることが
できないのであり、このため電話番号及びこれに関連し
た情報を電気的に記憶させることのできる電子手帳が案
出されている。該電子手帳は電話の相手方である氏名又
は名称などを入力すると、その氏名又は名称などに係る
電話番号がディスプレイ装置に直ちに表示されるように
なされており、これによればダイヤルするさいに一々電
話帳などを調べる必要がなくなるのである。そして、該
手帳をさらに発展させたものとしては、入力された氏名
又は名称などに係る電話番号がPB(プッシュボタン)
信号、即ちトーン信号として発出されるようになってい
るものが出現している。これが使用にさいしてはダイヤ
ルすべき電話の受話器を手に取ってダイヤル可能状態を
示す発信音の発信される状態となし、該状態の下で同手
帳のトーン信号を受話器からその回線に送り込むように
する。これにより、ダイヤルすべき電話は実際にプッシ
ュボタンを操作してダイヤル操作されたと同様に機能し
て相手方の電話を呼び出すものとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】現在の公衆電話回線は
DP(ダイヤルパルス)回線とPB回線に大別される
が、この両者の相違はDP回線が回線上の線路を開閉す
ることによりパルス信号を発生させてDP回線用の交換
機にダイヤル信号を送っているのに対し、PB回線はプ
ッシュボタンの種類に応じたトーン信号を発生させてこ
の信号を回線上に送り込むことによりPB回線用の交換
機に対して信号を送るようになっている。これらの各回
線に対する交換機はPB又はDP回線の何れかの回線に
対して専用のものとなっているため、DP回線にPB信
号を送っても、またPB回線にDP信号を送っても交換
機はその機能を果たさないのである。
【0005】このような二つの回線の機能の相違から、
上記電子手帳のトーン信号によるダイヤルはPB回線に
連結されたプッシュホンに対してのみ実施できるのであ
って、DP回線に連結されたダイヤルホンに対しては実
施できないのである。このため電子手帳はその有用性を
減殺されるものとなっている。本発明はトーン信号の発
生される電子手帳を使用してDP回線のダイヤルホンで
あるとPB回線のプッシュホンであるとを問わないでこ
れらをダイヤル元としてトーン信号による自動的なダイ
ヤルが行えるようになし、しかも最も安い通話料金とな
る回線を自動的に選択して経済的な通話ができるように
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明では、記憶させてある多数の電話番号及びこれに
関連した各種情報の中から、入力情報である特定の氏名
又は名称に基づいて選択された特定の電話番号及び、該
番号について最も通話料金の安くなるように選択された
特定の回線の番号をPB信号として発生することのでき
るものとした電子手帳を形成し、他方ではPB信号をD
P信号に変換することのできる信号変換装置を形成する
と共に該変換装置をダイヤルホンに連結されたDP回線
の途中に介在させるようにして実施することを特徴とす
る。
【0007】
【作用】電子手帳の発生するPB信号はプッシュホンの
受話器からPB回線に送り込まれ、特定の相手方の電話
にダイヤルするものとなり、またダイヤルホンの受話器
から信号変換装置に入力されると該装置からDP信号が
発出され、同様に特定の相手方にダイヤルするものとな
る。このさい電子手帳から発生されるPB信号は通話料
金の最も安くなる回線の番号を含んだものとなるため最
も安い回線を使用して通話できるものとなる。
【0008】
【実施例】図は本発明を実施するさいの概要を示すもの
である。本発明の実施にさいしては図中に符号1で示さ
れた電子手帳を形成するのである。該手帳1は多数の電
話番号(フアックス番号なども含む)及び、これに関連
した氏名又は名称、住所又は居所などを入力するための
入力装置、該入力装置から入力された情報を記憶させる
ための記憶装置、該記憶装置に記憶された特定の氏名又
は名称を入力キー装置1aから入力することにより該氏
名又は名称に関連した電話番号を記憶装置から取り出し
且つ、該電話番号に関連した住所又は居所、及び、ダイ
ヤル元の場所などを判別情報として複数の回線(NT
T、第二電電、日本テレコムなどが各別に管理するも
の)の中から通話料金の最も安い回線を選択させるため
の情報取り出し演算処理装置及び、該処理装置により得
られた特定の回線の番号及び電話番号をPB信号(トー
ン信号)として出力させるための出力装置1bなどを設
けたものとなす。
【0009】該手帳1に於いて電話番号などの情報を記
憶させるさいは一般には入力装置に入力操作キーを設け
てこれによって行うようにするが、このような操作は煩
わしいため本発明ではさらに次のような手段を採用す
る。即ち、磁気カードからなる名刺カード2を形成し、
これに氏名又は名称、住所又は居所、及び、電話番号な
どの情報を磁気を介して記入し、他方では磁気カードリ
ーダー3を形成してこれに前記手帳1及び名刺カード2
をセットして作動させることにより名刺カード2の磁気
情報を電子手帳1にその入力装置を経てその記憶装置に
記憶させることのできるものとなすのである。このさい
磁気カードリーダー3を電子手帳1と別体にしないで、
これをコンパクト化して電子手帳1に組み込むようにな
しても良いものであり、また電子手帳1に適宜なディス
プレイ装置1cを設けたり、その他の機能を付加するこ
とも任意である。
【0010】そして、この一方ではPB信号をDP信号
に変換するための信号変換装置4を形成するのである。
該装置2は電話の受話器から送り込まれるPB信号を検
出するためのPB信号検出装置、ダイヤルホンからのD
P信号を検出するためのDP信号検出装置、ダイヤル可
能状態を表示する発信音を検出するための発信音検出装
置、前記PB信号検出装置が検出したPB信号を解析す
るためのPB信号解析装置、該PB信号解析装置により
得られた結果に基づいたDP信号を発生するためのDP
信号発生装置及び、該DP信号発生装置から発生された
信号を最適状態に制御するための制御回路装置などから
なっていて、通常時はDP信号を入力されてDP信号を
出力するが、前記発信音検出装置が発信音を検出してい
るときにはPB信号を入力されてDP信号を出力するよ
うに機能するものとなしてある。しかして、該信号変換
装置2は公衆電話回線のダイヤルホン5・・・と連結さ
れたDP回線6・・・のみの途中に介在させるように連
結するのであり、出来るだけ多くのDP回線6に設ける
ことが望ましい。
【0011】7はダイヤル元の電話局交換機で、8はダ
イヤル先の電話局交換機である。9及び10は各PB回
線11、12に連結されたプッシュボタン式公衆電話と
移動可能な定置式プッシュホン、そして13は局間を結
ぶ回線である。14はダイヤル先の電話、15は前記電
話14によってPB又はDP回線の何れかに決定される
回線である。
【0012】次に上記電子手帳1を使用してダイヤルす
るさいの手順を説明すると、相手方の電話14にダイヤ
ルする者は氏名又は名称を入力キー装置1aから入力す
る。これにより電子手帳1は記憶した情報の中からその
氏名又は名称に関連した電話番号を取り出し且つ該番号
に関連した住所又は居所などの情報により複数の回線の
中から通話料金の最も安い回線を選択し、その回線の番
号と前記電話番号を出力装置1bからPB信号として出
力し得るものとなる。次いで、プッシュホン9又は公衆
電話10からダイヤルする者はその受話器9a又は10
aを手に取ってダイヤル可能状態を示す発信音を発生さ
せ、該状態の下で電子手帳1の出力装置1b部分を受話
器9a又は10aに当てがい前記した特定の回線の番号
と電話番号を含むPB信号をPB回線11又は12に送
り込むようにする。これによりPB回線11又は12に
はプッシュホン9又は公衆電話10のプッシュボタンk
を操作したと同様な信号が流れて特定の相手方の電話1
4にダイヤルされ、電話が通話可能状態となったときは
最も安い回線を介して通話できるものとなる。一方、ダ
イヤルホン5からダイヤルする者はその受話器5aを手
に取り、前述同様に発信音を発生させた状態の下で電子
手帳1の出力装置1b部分を受話器5aにあてがい前記
した特定の回線の番号と電話番号を含むPB信号をDP
回線6に送り込むようにする。このさい信号変換装置4
の発信音検出装置は受話器5aの発信音を検出した状態
にあるため信号変換装置4は入力されたPB信号をDP
信号に変換して出力するものとなり、DP回線6にはダ
イヤルホン5のダイヤルk1を操作したと同様な信号が
流れ、前述同様に特定の相手方の電話14にダイヤルさ
れ通話可能状態となったときは最も安い回線を介して通
話できるものとなる。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ダイヤル
ホンであるとプッシュホンであるとを問わず、何れの電
話からでも電子手帳を使用して相手方の電話に自動的に
ダイヤルすることが可能となり、しかも最も通話料金の
安い回線が自動的に選択されるため手間を要すことなく
最も安い通話料金で通話できるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要を示す説明図である。
【符号の説明】
1 電子手帳 4 信号変換装置 5 ダイヤルホン 6 DP回線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記憶させてある多数の電話番号及びこれ
    に関連した各種情報の中から、入力情報である特定の氏
    名又は名称に基づいて選択された特定の電話番号及び、
    該番号について最も通話料金の安くなるように選択され
    た特定の回線の番号をPB信号として発生することので
    きるものとした電子手帳を形成し、他方ではPB信号を
    DP信号に変換することのできる信号変換装置を形成す
    ると共に該変換装置をダイヤルホンに連結されたDP回
    線の途中に介在させるようにして実施することを特徴と
    する電話通信に於けるダイヤル方法。
JP3230697A 1991-06-03 1991-06-03 電話通信に於けるダイヤル方法 Pending JPH0888678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230697A JPH0888678A (ja) 1991-06-03 1991-06-03 電話通信に於けるダイヤル方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3230697A JPH0888678A (ja) 1991-06-03 1991-06-03 電話通信に於けるダイヤル方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0888678A true JPH0888678A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16911902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3230697A Pending JPH0888678A (ja) 1991-06-03 1991-06-03 電話通信に於けるダイヤル方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0888678A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030081787A (ko) * 2002-04-12 2003-10-22 허광호 휴대폰 및 이동통신 단말기 할인요금 경로 연결 및단축기능 전자수첩
KR20030081786A (ko) * 2002-04-12 2003-10-22 허광호 집적회로 및 전자수첩에 의한 유,무선 호 연동장치와서비스방법
KR100735710B1 (ko) * 2006-12-04 2007-07-06 김홍석 호 연결 제어장치 및 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169153A (ja) * 1986-12-29 1988-07-13 Data Netsuto:Kk 電気通信網用選択信号自動発信装置
JPH02183652A (ja) * 1989-01-09 1990-07-18 Sharp Corp 端末装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63169153A (ja) * 1986-12-29 1988-07-13 Data Netsuto:Kk 電気通信網用選択信号自動発信装置
JPH02183652A (ja) * 1989-01-09 1990-07-18 Sharp Corp 端末装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030081787A (ko) * 2002-04-12 2003-10-22 허광호 휴대폰 및 이동통신 단말기 할인요금 경로 연결 및단축기능 전자수첩
KR20030081786A (ko) * 2002-04-12 2003-10-22 허광호 집적회로 및 전자수첩에 의한 유,무선 호 연동장치와서비스방법
KR100735710B1 (ko) * 2006-12-04 2007-07-06 김홍석 호 연결 제어장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6618473B1 (en) Telephone caller screening device
JP3162270B2 (ja) 電話番号表示方法およびその装置
JPH0888678A (ja) 電話通信に於けるダイヤル方法
JP3141301B2 (ja) 電話機
JP3162269B2 (ja) 呼設定情報自動送出方法およびその装置
US5838778A (en) Reserved speech path forming method in a parallel-connected telephone system
JP2937968B2 (ja) 音声応答電話機
US4996708A (en) Key telephone system adapted to respond to information stored in a portable outpulser
KR970024782A (ko) 디지탈 전화기의 음성인식 시스템 및 음성인식방법
JPH07123267B2 (ja) 無線端末及びその制御方法
JP3050057B2 (ja) 電話装置
KR100953631B1 (ko) 이동통신 단말기 및 이것의 수신음 설정 방법
JP2749890B2 (ja) ボタン電話装置
JP3316361B2 (ja) 電話装置
JPH04361461A (ja) 電話装置
JPH01129643A (ja) 電話機
JPS62157448A (ja) 自動ダイヤル装置
JPH0289443A (ja) 通信端末装置
JPH03280647A (ja) 電話番号記憶機能付電話機
JPS61236266A (ja) 電話装置
JPS5975745A (ja) 自動交換機の着信応答方式
JPH06113003A (ja) 電話機及び発信装置
JPH03283856A (ja) 電話帳機能付き多機能電話機
KR980007378A (ko) 교환기의 발신측 전화 자동 호출방법 및 장치
JPH11275230A (ja) 選択肢指定サービス対応交換機、着信者指定サービス対応交換機、選択肢指定方法および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees