JPH05315605A - Mos型半導体装置 - Google Patents

Mos型半導体装置

Info

Publication number
JPH05315605A
JPH05315605A JP14225292A JP14225292A JPH05315605A JP H05315605 A JPH05315605 A JP H05315605A JP 14225292 A JP14225292 A JP 14225292A JP 14225292 A JP14225292 A JP 14225292A JP H05315605 A JPH05315605 A JP H05315605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
sub
main
main gate
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14225292A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Moriyama
一郎 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14225292A priority Critical patent/JPH05315605A/ja
Publication of JPH05315605A publication Critical patent/JPH05315605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4983Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET with a lateral structure, e.g. a Polysilicon gate with a lateral doping variation or with a lateral composition variation or characterised by the sidewalls being composed of conductive, resistive or dielectric material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 短チャネル効果によるしきい値電圧の低下な
どを防止し、しかもホットキャリヤ耐性に優れ、高集積
化に適したMOS型半導体装置を提供すること。 【構成】 ゲート電極25が、主ゲート電極24と、こ
の主ゲート電極24の両側にサイドウォール状に形成さ
れ、半導体基板2に対する仕事関数差が主ゲート電極2
4に対して大きい導電性材料で構成された副ゲート電極
30とから成る。上記主ゲート電極は、ポリサイド構造
36で構成することもできる。また、主ゲート電極24
の両側に位置する副ゲート電極26の下層のゲート絶縁
膜22の膜厚を、主ゲート電極24の下層に位置するゲ
ート絶縁膜20の膜厚よりも厚く構成することもでき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MOS型半導体装置お
よびその製造方法に係わり、さらに詳しくは、短チャネ
ル効果を抑制すると共に、ホットキャリヤ耐性を向上さ
せたMOS型半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】MOS型半導体装置では、MOSトラン
ジスタの微細化に伴い、短チャネル効果の発生が問題と
なっている。短チャネル効果が発生すると、ゲート電極
のしきい値電圧が低下し、ドレイン電流の正確な制御が
できなくなるなどの問題点を有している。
【0003】そこで、短チャネル効果を低減させたMO
Sトランジスタとして、図7に示すようなNUDC(No
n Uniformaly Doped Channel )型MOSトランジス
タが開発されている(IEDM 90,P.391−3
94)。このNUDC型MOSトランジスタでは、半導
体基板2の表面に、ゲート絶縁膜4およびゲート電極6
が積層してあり、ゲート電極6の両側に位置する半導体
基板2の表面に、ソース・ドレイン領域8が形成してあ
る。そして、ソース・ドレイン領域8の外側に、ソース
・ドレイン領域8と同一導電型であるが不純物濃度が高
い高濃度不純物拡散領域10を、たとえば斜めイオン注
入法などで形成してある。
【0004】このような高濃度不純物拡散領域10をソ
ース・ドレイン領域8の外側に設けることで、中央の主
チャネル領域Aに相当する部分と、その両側に位置する
高濃度不純物拡散領域10に対応する副チャネル領域B
に相当する部分とで、図8に示すように、主MOSトラ
ンジスタAと一対の副MOSトランジスタBとが形成さ
れる。高濃度不純物拡散領域10は、ソース・ドレイン
領域8に比較して不純物濃度が高いことから、MOSト
ランジスタBのしきい値電圧Vth(B)は、MOSトラ
ンジスタAのしきい値電圧Vth(A)よりも高くなる。
その結果、このようなNUDC型MOSトランジスタで
は、短チャネル効果によるしきい値電圧の低下などを防
止することが可能になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来のNUDC型MOSトランジスタでは、高濃度不純
物拡散領域10をソース・ドレイン領域8の外側に設け
てあるため、たとえば0.25μm以下程度に短チャネ
ルのMOSトランジスタを製造することは困難である。
ゲート電極6を余りに短くすると、斜めイオン注入法に
よりゲート電極6の両側に形成される高濃度不純物拡散
領域10相互がショートするおそれがあるからである。
【0006】また、特にドレイン端での不純物濃度が高
くなるため、ドレイン端での電界が大きくなり、ホット
キャリヤ耐性が低下するなどの問題点を有している。本
発明は、このような実状に鑑みてなされ、短チャネル効
果によるしきい値電圧の低下などを防止し、しかもホッ
トキャリヤ耐性に優れ、高集積化に適したMOS型半導
体装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る第1のMOS型半導体装置は、ゲート
電極が、主ゲート電極と、この主ゲート電極の少なくと
もいずれか一方の側にサイドウォール状に形成され、半
導体基板に対する仕事関数差が主ゲート電極に対して大
きい導電性材料で構成された副ゲート電極とから成るこ
とを特徴とする。上記主ゲート電極は、ポリサイド構造
で構成することもできる。このような本発明に係るMO
S型半導体装置の製造方法は、半導体基板の表面にゲー
ト絶縁膜および主ゲート電極を順次形成し、主ゲート電
極の少なくとも一方の側に、半導体基板に対する仕事関
数差が主ゲート電極と相違する導電性材料の副ゲート電
極をサイドウォール状に形成し、主ゲート電極と副ゲー
ト電極とから成るゲート電極の両側に位置する半導体基
板の表面に、ソース・ドレイン領域を形成することを特
徴とする。
【0008】また、本発明に係る第2のMOS型半導体
装置の製造方法は、半導体基板の表面にゲート絶縁膜お
よび主ゲート電極を順次形成し、主ゲート電極の両側に
位置するゲート絶縁膜の膜厚を、主ゲート電極の下層に
位置するゲート絶縁膜の膜厚よりも厚く構成し、この厚
く形成されたゲート絶縁膜の上に、導電性材料で構成し
てある副ゲート電極を上記主ゲート電極に接続されるよ
うにサイドウォール状に形成することを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の第1のMOS型半導体装置では、主ゲ
ート電極の少なくとも一方の側にサイドウォール状に副
ゲート電極を形成し、副ゲート電極の仕事関数差を、主
ゲート電極に対して大きく構成してあるので、副ゲート
電極によるしきい値電圧が、主ゲート電極によるしきい
値電圧よりも高くなる。その結果、短チャネル効果に基
づくしきい値電圧の低下を抑制することができる。
【0010】しかも本発明では、高濃度不純物拡散領域
をソース・ドレイン領域の外側に作り込む必要がないこ
とから、不純物拡散層の広がりによるショートを防止す
ることができ、たとえば0.25μm以下程度に、MO
Sトランジスタの微細化を図ることができる。
【0011】また、本発明では、副ゲート電極の下方に
位置する副チャネルの不純物濃度を低くすることができ
ることから、ドレイン端での不純物濃度を低くすること
が可能になり、ドレイン端での電界が弱められ、ホット
キャリヤ耐性を向上させることができる。さらに、副ゲ
ート電極の下方に位置する副チャネルにおいて不純物濃
度を低くすることができることから、従来のNUDC構
造に比較し、電流駆動能力を向上させることができる。
【0012】本発明の第2のMOS型半導体装置の製造
方法で得られたMOS型半導体装置は、主ゲート電極の
ゲート絶縁膜の膜厚が、副ゲート電極のゲート絶縁膜の
膜厚より薄くなるので、高濃度不純物拡散領域を設ける
ことなく、副ゲート電極によるしきい値電極が、主ゲー
ト電極によるしきい値電圧よりも高くなる。その結果、
本発明の第1のMOS型半導体装置と同様な作用を有す
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例に係るMOS型半導
体装置について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図
1は本発明の一実施例に係るMOS型半導体装置の要部
断面図、図2は同実施例のMOS型半導体装置の製造過
程を示す要部断面図、図3は本発明の他の実施例に係る
MOS型半導体装置の製造過程を示す要部断面図、図4
は本発明の他の実施例に係るMOS型半導体装置の要部
断面図、図5,6は同実施例に係るMOS型半導体装置
の製造過程を示す要部断面図である。
【0014】図1に示すように、本発明の一実施例のM
OS型半導体装置27では、半導体基板2の表面に、ゲ
ート絶縁膜20およびゲート電極25が所定のパターン
で積層してあり、このゲート電極25の両側に位置する
半導体基板2の表面に、ソース・ドレイン領域28,2
8が形成してある。半導体基板2としては、特に限定さ
れないが、たとえばP型シリコン製半導体基板が用いら
れる。ゲート絶縁膜20は、特に限定されないが、たと
えば半導体基板2の表面を熱酸化などにより形成される
酸化シリコン膜で構成してある。ソース・ドレイン領域
28は、半導体基板2の導電型と反対極性を有する不純
物(たとえばN型不純物)をイオン注入することによ
り、ゲート電極25に対して自己整合的に形成される。
【0015】この実施例では、ゲート電極25は、主ゲ
ート電極24と、副ゲート電極30とから成る。主ゲー
ト電極24は、たとえばポリシリコンで構成され、導電
性を持たせるために、たとえばN型の不純物がドープし
てある。副ゲート電極30は、たとえばポリシリコンで
構成してあり、主ゲート電極24の両側に、相互に電気
的に接続されるようにサイドウォール状に形成される。
これら副ゲート電極30には、主ゲート電極と同一の導
電型の不純物が、主ゲート電極の不純物濃度よりも高い
濃度でドープしてある。
【0016】その結果、主ゲート電極24と、副ゲート
電極30とでは、半導体基板2に対して仕事関数差が生
じ、副ゲート電極30の仕事関数差の方が、主ゲート電
極の仕事関数差よりも高い。なお、この実施例では、主
ゲート電極24の両側に副ゲート電極30を形成するよ
うに構成したが、いずれか一方でも良い。また、主ゲー
ト電極24の両側に形成される副ゲート電極30,30
相互は、必ずしもほぼ同一の仕事関数差を有する必要は
なく、相互に相違することも可能である。ただし、主ゲ
ート電極24の仕事関数差よりは高いことが必要であ
る。
【0017】仕事関数差が相違する副ゲート電極30を
主ゲート電極24の両側に設けることで、その下方に位
置する半導体基板2の表面には、主チャネル領域Aと副
チャネル領域Bとが形成され、これらの領域間では、し
きい値電圧が相違することになる。すなわち、領域Bに
おけるしきい値電圧は、領域Aにおけるしきい値電圧よ
りも高くなる。
【0018】このようなMOS型半導体装置27では、
短チャネル効果に基づくしきい値電圧の低下を抑制する
ことができる。また、従来のNUDC型MOSトランジ
スタに比較して、高濃度不純物拡散領域をソース・ドレ
イン領域の外側に作り込む必要がないことから、不純物
拡散層の広がりによるショートを防止することができ、
たとえば0.25μm以下程度に、MOSトランジスタ
の微細化を図ることができる。さらに、副ゲート電極3
0の下方に位置する副チャネル領域Bでの不純物濃度を
低くすることができることから、ドレイン端での不純物
濃度を低くすることが可能になり、ドレイン端での電界
が弱められ、ホットキャリヤ耐性を向上させることがで
きる。さらに、副ゲート電極30の下方に位置する副チ
ャネル領域Bにおいて不純物濃度を低くすることができ
ることから、従来のNUDC構造に比較し、電流駆動能
力を向上させることができる。
【0019】このようなMOS型半導体装置27を製造
するには、図2(a)に示すように、P型シリコン製半
導体基板2の表面に、熱酸化法により酸化シリコン膜な
どで構成されるゲート絶縁膜20を成膜する。ゲート絶
縁膜20の膜厚は、特に限定されないが、たとえば8n
m(80オングストローム)程度である。そして、半導
体基板2の全面に、しきい値電圧調整用のP型不純物を
イオン注入する。
【0020】その後、たとえば100nm(1000オ
ングストローム)の膜厚でポリシリコン膜をCVD法で
ゲート絶縁膜の表面に成膜し、所定のパターンにエッチ
ングすることにより主ゲート電極24を得る。主ゲート
電極24には、N型の不純物がたとえば1×1017cm
-3の濃度でドープしてある。その後、図2(b)に示す
ように、主ゲート電極24が形成してある半導体基板2
の表面に、再度ポリシリコン膜30aを、たとえば10
0nm(1000オングストローム)の膜厚でCVD法
により成膜する。このポリシリコン膜30aを成膜する
際あるいは成膜後に、ポリシリコン膜30aに対して、
たとえばN型の不純物を1×1019cm-3の濃度でドー
プする。
【0021】その後、同図(c)に示すように、RIE
などを用いてポリシリコン膜30aを異方性エッチング
すれば、主ゲート電極の両側にサイドウォール状に副ゲ
ート電極30が形成される。この副ゲート電極30に
は、主ゲート電極24と同一の導電型の不純物であるN
型の不純物が1×1019cm-3の濃度でドープしてあ
る。その結果、副ゲート電極30の不純物濃度は、主ゲ
ート電極24の不純物濃度よりも高い。
【0022】最後に、同図(d)に示すように、イオン
注入法により、ゲート電極25に対して自己整合的にソ
ース・ドレイン領域28,28を形成する。なお、主ゲ
ート電極24および副ゲート電極30を、ポリシリコン
膜で形成することなく、その他の導電性膜で構成するこ
とも可能である。ただし、主ゲート電極24と副ゲート
電極30とで、仕事関数差が相違するように構成する。
また、仕事関数差が相違すればよく、主ゲート電極24
と副ゲート電極とは、相異なる導電型の不純物がドープ
してあっても良い。
【0023】また、本発明では、図3(a)〜(d)に
示すように、主ゲート電極36を、ポリシリコン膜32
とシリサイド膜34(モリブデン、タンタル、タングス
テン、チタンなど)との積層膜であるポリサイド構造で
構成することも可能である。主ゲート電極36をポリサ
イド構造とすることで、シリサイド膜34が金属で構成
されることから、主ゲート電極36と副ゲート電極30
との電気的接続が確実になり都合が良い。この実施例の
場合には、主ゲート電極36のポリシリコン膜32の導
電型と、サイドウォール状の副ゲート電極30とが相違
する導電型である場合にも、シリサイド膜34により電
気的接続が確保されるので都合が良い。
【0024】図4は、本発明の他の実施例に係るMOS
型半導体装置の概略図である。図4に示す実施例では、
ゲート電極が主ゲート電極24と副ゲート電極26とか
ら成る点では、図1に示す実施例と同様であるが、主ゲ
ート電極24と副ゲート電極とは、必ずしも仕事関数差
が異なる材質で構成する必要はなく、ゲート絶縁膜2
0,22の膜厚を変化させることにより、主ゲート電極
24のチャネル領域Aと副ゲート電極26のチャネル領
域Bとで、しきい値電圧を変化させる。すなわち、副ゲ
ート電極26のチャネル領域Bのしきい値電圧を、主ゲ
ート電極24のチャネル領域Aのしきい値電圧よりも高
くしてある。この実施例のMOS型半導体装置27aで
も、図1に示す実施例と同様な作用を有する。
【0025】このような構成のMOS型半導体装置27
aを製造するには、図5(a)に示すように、図2に示
す実施例と同様にして、半導体基板2の表面に厚さ約8
nmのゲート絶縁膜20および主ゲート電極24を形成
した後、半導体基板2の全面に、窒化シリコン膜などで
構成される酸化阻止膜21を、たとえば20nm程度の
膜厚で成膜する。
【0026】次に、同図(b)に示すように、酸化阻止
膜21をRIEなどで異方性エッチングを行い、主ゲー
ト電極24の両側に、酸化阻止用サイドウォール21a
を形成する。次に、同図(c)に示すように、半導体基
板2の表面全体を熱酸化して、ゲート絶縁膜20よりも
厚肉(たとえば12nm程度)の酸化シリコン膜で構成
されるゲート絶縁膜22aを、主ゲート電極24以外の
半導体基板2の表面に形成する。なお、熱酸化により、
主ゲート電極24の表面にも酸化シリコン膜29が形成
される。
【0027】次に、図6(d)に示すように、半導体基
板2の全面に、ポリシリコン膜26aをCVD法で成膜
する。ポリシリコン膜26aには、主ゲート電極24と
同一の同電型の不純物を同程度にドープしても良いし、
図1に示す実施例と同様に濃度を高くしてドープするこ
ともできる。次に、同図(e)に示すように、ポリシリ
コン膜26aをRIEなどの手段で異方性エッチングす
れば、主ゲート電極24の両側に、サイドウォール状
に、副ゲート電極26が得られる。その後、同図(f)
に示すように、イオン注入および熱拡散により、ソース
・ドレイン領域28を半導体基板2の表面に形成する。
副ゲート電極26の下方に位置するゲート絶縁膜22
は、主ゲート電極24の下方に位置するゲート絶縁膜2
0に対して厚く形成されることになるので、図4に示す
ように、領域Bのしきい値電圧は、領域Aのしきい値電
圧よりも高くなる。なお、図6(d,e)に示すエッチ
ングの条件などを変化させることで、サイドウォール状
に形成される副ゲート電極30の領域Bの長さを変化さ
せることが可能であり、これによりトランジスタ特性の
調整を図ることも可能である。
【0028】なお、本発明は、上述した実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の範囲内で種々に改変するこ
とができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、主ゲート電極の少なくとも一方の側にサイドウォー
ル状に副ゲート電極を形成し、副ゲート電極の仕事関数
差を、主ゲート電極に対して大きく構成してあるので、
副ゲート電極によるしきい値電圧が、主ゲート電極によ
るしきい値電圧よりも高くなる。その結果、短チャネル
効果に基づくしきい値電圧の低下を抑制することができ
る。
【0030】しかも本発明では、高濃度不純物拡散領域
をソース・ドレイン領域の外側に作り込む必要がないこ
とから、不純物拡散層の広がりによるショートを防止す
ることができ、たとえば0.25μm以下程度に、MO
Sトランジスタの微細化を図ることができる。また、本
発明では、副ゲート電極の下方に位置する副チャネルの
不純物濃度を低くすることができることから、ドレイン
端での不純物濃度を低くすることが可能になり、ドレイ
ン端での電界が弱められ、ホットキャリヤ耐性を向上さ
せることができる。さらに、副ゲート電極の下方に位置
する副チャネルにおいて不純物濃度を低くすることがで
きることから、従来のNUDC構造に比較し、電流駆動
能力を向上させることができる。
【0031】また、主ゲート電極のゲート絶縁膜の膜厚
を、副ゲート電極のゲート絶縁膜の膜厚より薄くした本
発明によれば、高濃度不純物拡散領域を設けることな
く、副ゲート電極によるしきい値電極を、主ゲート電極
によるしきい値電圧よりも高くすることができるので、
この発明でも、上述した効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るMOS型半導体装置の
要部断面図である。
【図2】同実施例のMOS型半導体装置の製造過程を示
す要部断面図である。
【図3】本発明の他の実施例に係るMOS型半導体装置
の製造過程を示す要部断面図である。
【図4】本発明の他の実施例に係るMOS型半導体装置
の要部断面図である。
【図5】同実施例に係るMOS型半導体装置の製造過程
を示す要部断面図である。
【図6】同実施例に係るMOS型半導体装置の製造過程
を示す要部断面図である。
【図7】従来例に係るNUDC型MOSトランジスタの
要部断面図である。
【図8】同従来例に係るNUDC型MOSトランジスタ
の等価回路図である。
【符号の説明】
2… 半導体基板 20… ゲート絶縁膜 22… ゲート絶縁膜 24… 主ゲート電極 25… ゲート電極 26… 副ゲート電極 27… MOS型半導体装置 28… ソース・ドレイン領域 30… 副ゲート電極 32… ポリシリコン膜 34… シリサイド膜 36… 主ゲート電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、ゲート絶縁膜およびゲ
    ート電極が積層してあるMOS型半導体装置において、 上記ゲート電極が、主ゲート電極と、この主ゲート電極
    の少なくともいずれか一方の側にサイドウォール状に形
    成され、半導体基板に対する仕事関数差が主ゲート電極
    に対して大きい導電性材料で構成された副ゲート電極と
    から成ることを特徴とするMOS型半導体装置。
  2. 【請求項2】 上記主ゲート電極は、ポリサイド構造で
    あることを特徴とする請求項1に記載のMOS型半導体
    装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板の表面にゲート絶縁膜および
    主ゲート電極を順次形成し、主ゲート電極の少なくとも
    一方の側に、半導体基板に対する仕事関数差が主ゲート
    電極と相違する導電性材料の副ゲート電極をサイドウォ
    ール状に形成し、主ゲート電極と副ゲート電極とから成
    るゲート電極の両側に位置する半導体基板の表面に、ソ
    ース・ドレイン領域を形成することを特徴とするMOS
    型半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板の表面にゲート絶縁膜および
    主ゲート電極を順次形成し、主ゲート電極の両側に位置
    するゲート絶縁膜の膜厚を、主ゲート電極の下層に位置
    するゲート絶縁膜の膜厚よりも厚く構成し、この厚く形
    成されたゲート絶縁膜の上に、導電性材料で構成してあ
    る副ゲート電極を上記主ゲート電極に接続されるように
    サイドウォール状に形成することを特徴とするMOS型
    半導体装置の製造方法。
JP14225292A 1992-05-07 1992-05-07 Mos型半導体装置 Pending JPH05315605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14225292A JPH05315605A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 Mos型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14225292A JPH05315605A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 Mos型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05315605A true JPH05315605A (ja) 1993-11-26

Family

ID=15310994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14225292A Pending JPH05315605A (ja) 1992-05-07 1992-05-07 Mos型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05315605A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770506A (en) * 1993-02-04 1998-06-23 Nec Corporation Method of fabricating a field effect transistor with short gate length
US5835172A (en) * 1996-08-24 1998-11-10 Lg Electronics, Inc. Thin film transistor liquid crystal display with main gate electrode contacting subsidiary gate electrodes and method of fabricating
EP2517244A2 (en) * 2009-12-23 2012-10-31 Intel Corporation Dual work function gate structures
US9171951B2 (en) 2014-03-11 2015-10-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Multigate dual work function device and method for manufacturing same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770506A (en) * 1993-02-04 1998-06-23 Nec Corporation Method of fabricating a field effect transistor with short gate length
US5835172A (en) * 1996-08-24 1998-11-10 Lg Electronics, Inc. Thin film transistor liquid crystal display with main gate electrode contacting subsidiary gate electrodes and method of fabricating
EP2517244A2 (en) * 2009-12-23 2012-10-31 Intel Corporation Dual work function gate structures
JP2013514663A (ja) * 2009-12-23 2013-04-25 インテル コーポレイション デュアル仕事関数ゲート構造
EP2517244A4 (en) * 2009-12-23 2014-05-07 Intel Corp GRID STRUCTURES WITH DUAL EXTRACTION FUNCTION
US9171951B2 (en) 2014-03-11 2015-10-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Multigate dual work function device and method for manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6787410B2 (en) Semiconductor device having dynamic threshold transistors and element isolation region and fabrication method thereof
US5970351A (en) Production method for a MISFET, complementary MISFET
JP2707977B2 (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
KR970004842B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7851891B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US5371391A (en) MOS semiconductor device and method of fabricating the same
US6621118B2 (en) MOSFET, semiconductor device using the same and production process therefor
JPH0644572B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3295188B2 (ja) Soi構造mosトランジスタの製造方法
JPH05315605A (ja) Mos型半導体装置
JPH07273330A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2979863B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0730104A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5482889A (en) Method for producing of semiconductor device having of channel stopper under field insulating layer
JP2888857B2 (ja) 半導体装置
JPH0666327B2 (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JP2519541B2 (ja) 半導体装置
JP3260200B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20020113278A1 (en) Stacked semiconductor integrated circuit device and manufacturing method thereof
JPH0529345A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH05218070A (ja) Mos電界効果半導体装置
JPS63115361A (ja) 薄膜半導体装置
JP2506947B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2896960B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP4598955B2 (ja) 2組の活性領域の間で共用されるゲート電極を有する半導体デバイス