JPH05312367A - 厨房室の給排気方法及び給排気装置 - Google Patents

厨房室の給排気方法及び給排気装置

Info

Publication number
JPH05312367A
JPH05312367A JP11871292A JP11871292A JPH05312367A JP H05312367 A JPH05312367 A JP H05312367A JP 11871292 A JP11871292 A JP 11871292A JP 11871292 A JP11871292 A JP 11871292A JP H05312367 A JPH05312367 A JP H05312367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
flow rate
fan
air supply
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11871292A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Nakamura
茂 中村
Kenjiro Fukuyama
健次郎 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP11871292A priority Critical patent/JPH05312367A/ja
Publication of JPH05312367A publication Critical patent/JPH05312367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】業務用等の厨房室に於いて、必要量以上の排気
及び給気を防止して、省エネルギと厨房環境の改善を図
る。 【構成】排気ファン6を設けた排気ダクト4と給気ファ
ン8を設けた給気ダクト7を構成すると共に、厨房室内
1の複数の調理機器2に対して設定した複数の排気区分
の夫々に対応して設けた各フード3を枝ダクト5を介し
て前記排気ダクトに接続した構成の給排気装置に於い
て、前記排気ファンと給気ファンはインバータ駆動等に
より回転数制御可能に構成し、前記各枝ダクトの夫々に
遠隔操作可能なダンパ14を設けると共に、燃料ガス供
給経路には、各調理機器への燃料ガスの流量を前記排気
区分毎に検出可能なように流量検出手段18を設け、該
流量検出手段により検出した燃料ガスの流量に基づき、
該流量と対応関係にある各排気区分の調理機器の燃焼ガ
ス量に対応して各枝ダクトのダンパの開度を制御すると
共に、各調理機器の燃焼ガス量の総和である全燃焼ガス
量に対応して前記排気ファンと給気ファンの回転数を制
御する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は厨房室の給排気方法及び
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】厨房室、特にレストランやホテル等の業
務用の厨房室に於いて調理機器から排出される燃焼排気
や調理排気は、排気ファンを動作させて、調理機器の上
方に設置しているフードにより捕集し、排気ダクトに集
合させて屋外に排出している。そしてこれと同時に、厨
房室内には給気ダクト等を通して外気や隣接室等の空調
された空気を供給している。
【0003】図2はこのような給排気システムの従来の
一例を示すもので、図において符号1は厨房室内を示す
もので、この厨房室内1には複数の調理機器2a,2
b,2cが設置されており、夫々の上方にフード3a,
3b,3cを設けている。これらのフード3a,3b,
3cは排気ダクト4に枝ダクト5a,5b,5cを介し
て接続しており、排気ダクト4には排気ファン6を設け
ている。一方、符号7は給気ダクトであり、この給気ダ
クト7には給気ファン8を設けている。これら排気ファ
ン6と給気ファン8は、夫々の操作スイッチ9、10に
より手動で運転操作し、運転時には常時一定回転数で動
作する構成である。また、必要に応じてフード3内には
調理排気に含まれる油脂分を除去するためのグリス除去
装置22を設けており、また枝ダクト5には防火ダンパ
11を設けていて、火災の際には自動的に閉じる構成と
なっている。
【0004】以上の構成に於いて、調理機器の使用に際
して排気ファン6及び給気ファン8を運転すると、各調
理機器2a,2b,2cの使用状態にかかわらず、常時
一定の排気量、例えば通常は調理機器全体の定格燃焼時
に於ける理論燃焼ガス量の20〜40倍の量の排気が行
われる。そして同時に排気量に見合った量の給気が給気
ダクト7等を通して行われ、この給気には、外気の他、
隣接室内等の空調された空気が利用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】業務用の厨房室に於い
ては調理機器全体の定格燃焼時の理論燃焼ガス量が大き
いので、その20〜40倍に設定している排気量及び給
気量も大きく、この排気量及び給気量は各調理機器の使
用状態にかかわらず常時一定としている。従って調理機
器を弱火で使用していたり、使用台数が少ない場合等に
は、その時点に於いて必要量以上の排気及び給気が行わ
れることになる。
【0006】このため、次のような問題がある。 厨房室内や隣接室内等の空調された空気が必要以上
に排気されることにより、空調負荷が増大する。 特に冬期には、冷たい外気がそのまま厨房室内に多
量に給気されると、調理人等の足元が寒くなったり調理
品が冷めやすくなってしまい、これを解決するために外
気を加熱して給気するようにすると暖房負荷が大きくな
ってしまう。 排気ファン及び給気ファンに於いて消費される電力
量が大きい。本発明は、このような従来の課題を解決す
ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、まず本発明では、排気ファンを設けた排気ダク
トと給気ファンを設けた給気ダクトを構成すると共に、
厨房室内の複数の調理機器に対して設定した複数の排気
区分の夫々に対応して設けた各フードを枝ダクトを介し
て前記排気ダクトに接続した構成の給排気装置に於い
て、前記排気ファンと給気ファンは回転数制御可能に構
成し、前記各枝ダクトの夫々に遠隔操作可能なダンパを
設けると共に、燃料ガス供給経路には、調理機器への燃
料ガスの流量を前記排気区分毎に検出可能なように流量
検出手段を設け、該流量検出手段により検出した燃料ガ
スの流量に基づき、該流量と対応関係にある各排気区分
の調理機器の燃焼ガス量に対応して各枝ダクトのダンパ
の開度を制御すると共に、各調理機器の燃焼ガス量の総
和である全燃焼ガス量に対応して前記排気ファンと給気
ファンの回転数を制御する厨房室の給排気方法を提案す
る。
【0008】この給排気方法に於いて、全燃焼ガス量
は、流量検出手段により検出した燃料ガスの流量の総和
を演算して、この総和から得たり、上記各燃料ガス供給
経路の上流側の燃料ガス供給共通経路に全流量検出手段
を設け、この全流量検出手段により検出した燃料ガスの
全流量から得たり、流量検出手段により検出した燃料ガ
スの流量から得られる各調理機器の燃焼ガス量の総和を
演算して得たりすることができる。
【0009】そして本発明は、以上の方法を適用する装
置として、排気ファンを設けた排気ダクトと給気ファン
を設けた給気ダクトを構成すると共に、厨房室内の複数
の調理機器に対して設定した複数の排気区分の夫々に対
応して設けた各フードを枝ダクトを介して前記排気ダク
トに接続した構成の給排気装置に於いて、前記排気ファ
ンと給気ファンは回転数制御可能に構成し、前記各枝ダ
クトの夫々に遠隔操作可能なダンパを設けると共に、各
調理機器への燃料ガス供給経路に流量検出手段を設け、
該流量検出手段により検出した各排気区分の調理機器へ
の燃料ガスの流量に基づいて前記ダンパの開度及び前記
排気ファンと給気ファンの回転数を制御する制御手段を
設けた厨房室の給排気装置を提案する。
【0010】以上の方法または装置に於いて、排気ファ
ンと給気ファンはインバータにより回転数制御可能に構
成するのが好適である。
【0011】
【作用】各排気区分に属する調理機器の燃焼ガス量は、
その調理機器への燃料ガスの流量に基づいて求めること
ができる。従って各排気区分毎に流量検出手段により検
出した燃料ガスの流量に基づいて、それらの排気区分の
調理機器に対応する枝ダクト内のダンパの開度を制御す
れば、それらの開度を各排気区分の調理機器の実際の燃
焼ガス量に対応して適切に調節することができる。
【0012】一方、調理機器全体の燃焼ガス量、即ち全
燃焼ガス量は、各調理機器の燃焼ガス量の総和であるか
ら、前記燃料ガスの流量に基づいて得られる全燃焼ガス
量に対応して前記排気ファンと給気ファンの回転数を制
御することにより、実際の全燃焼ガス量に対応して排気
量及び給気量を適切に調節することができる。
【0013】全燃焼ガス量は各調理機器の燃焼ガス量の
総和であるから、各流量検出手段により検出した燃料ガ
スの流量の総和を演算して、この総和から得たり、上記
各燃料ガス供給経路の上流側の燃料ガス供給共通経路に
全流量検出手段を設け、この全流量検出手段により検出
した燃料ガスの全流量から得たり、流量検出手段により
検出した燃料ガスの流量から得られる各調理機器の燃焼
ガス量の総和を演算して得たりすることができる。
【0014】
【実施例】次に本発明の実施例を図1について説明す
る。尚、上記図2の構成要素と同様な図1の構成要素に
は同一の符号を付している。即ち、図1に於いて、符号
1は厨房室内を示すもので、この厨房室内1には複数の
調理機器2a,2b,2cが設置されており、夫々の上
方にフード3a,3b,3cを設けており、これらのフ
ード3a,3b,3cが夫々排気区分となっている。即
ち、この実施例に於いて排気区分は各調理機器2a,2
b,2c毎に構成している。この他、排気区分は、一つ
の排気区分に複数の調理機器が属するように構成するこ
ともできる。上記排気区分毎の夫々のフード3a,3
b,3cは排気ダクト4に枝ダクト5a,5b,5cを
介して接続しており、排気ダクト4には排気ファン6を
設けている。一方、符号7は給気ダクトであり、この給
気ダクト7には給気ファン8を設けている。これら排気
ファン6及び給気ファン8は夫々インバータ12,13
による駆動として回転数制御可能に構成している。前記
枝ダクト5a,5b,5cの夫々には、ダンパ14a,
14b,14cを設けており、これらのダンパ14a,
14b,14cはモータ15a,15b,15cによる
駆動として遠隔操作可能に構成している。これらのモー
タ15a,15b,15c及びインバータ12,13は
制御手段16により制御する構成としている。次に符号
17a,17b,17cは各調理機器2a,2b,2c
への燃料ガス供給管であり、この燃料ガス供給管17
a,17b,17cの夫々に燃料ガスの流量検出手段1
8a,18b,18cを設けている。そしてこれらの流
量検出手段18a,18b,18cからの流量信号は、
前記制御手段16に入力する構成としている。尚、図中
符号19は燃料ガス供給管17a,17b,17cの上
流側の燃料ガス供給元管、20は壁、21は天井、22
はグリス除去装置である。
【0015】以上の構成に於いて制御手段16は流量検
出手段18a,18b,18cからの流量信号に基づい
て各調理機器2a,2b,2cの使用状態を時々刻々と
把握することができる。即ち、各調理機器2a,2b,
2cに供給している燃料ガスの流量と燃焼ガス量は比例
関係にあるので、制御手段16は夫々の流量信号に基づ
いて各調理機器2a,2b,2cの燃焼ガス量を求める
ことができる。またこれらの各調理機器2a,2b,2
cの燃焼ガス量の総和から調理機器全体としての燃焼ガ
ス量、即ち全燃焼ガス量を求めることができる。
【0016】しかして制御手段16は各調理機器2a,
2b,2cの燃焼ガス量に対応して、夫々の枝ダクト5
a,5b,5cに設置した遠隔操作可能なダンパ14
a,14b,14cを制御して、それらの開度を各調理
機器2a,2b,2cの燃焼ガス量に対応した排気量に
応じた開度に設定する。即ち、燃焼ガス量の大きい調理
機器に対応するダンパの開度は大きく設定し、逆に燃焼
ガス量が少ないかまたは停止している調理機器に対応す
るダンパの開度は小さくするか閉とする。また同時に制
御手段16はインバータ12,13を制御して、上記全
燃焼ガス量に対応する排気量、例えば全燃焼量に於ける
理論燃焼ガス量の20〜40倍の排気量を得るように排
気ファン6の回転数を設定し、そしてこの排気量に見合
った量の給気量が得られるように給気ファン8の回転数
を設定する。
【0017】このように排気ファン6と給気ファン8の
回転数は、実際の全燃焼ガス量に基づいて時々刻々と設
定するので、排気量そして給気量を全燃焼ガス量に応じ
て常時、必要最小限に設定することができる。そして各
フード3a,3b,3cのダンパ14a,14b,14
cの開度は、対応する各調理機器2a,2b,2cの燃
焼ガス量に応じて設定するので、各フード3a,3b,
3cから適切な割合で排気を行うことができる。
【0018】上述したように全燃焼ガス量は各調理機器
2a,2b,2cの燃焼ガス量の総和であるから、前記
流量検出手段18a,18b,18cにより検出した燃
料ガスの流量の総和を演算して、この総和から得るよう
にしたり、上記各燃料ガス供給管17a,17b,17
cの上流側の燃料ガス供給元管19に全流量検出手段
(図示せず)を設け、この全流量検出手段により検出し
た燃料ガスの全流量から得るようにしたり、流量検出手
段18a,18b,18cにより検出した燃料ガスの流
量から得られる各調理機器2a,2b,2cの燃焼ガス
量の総和を演算して得たりすることができる。
【0019】また制御手段16は、上述した制御に於い
て必ずしも燃焼ガス量を求める構成とする必要はなく、
流量検出手段18a,18b,18cで検出した流量の
まま上述した制御を行うことができる。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上の通り、各排気区分のフー
ドに対応するダンパの開度を各調理機器の実際の燃焼ガ
ス量に応じて設定すると共に、これらのフードからの排
気が集合する排気ダクト内の排気ファン及び給気ダクト
内の給気ファンの回転数を全燃焼ガス量に対応して設定
するので、排気量そして給気量を必要最小限に設定する
ことができる。
【0021】このため以下に示すような省エネルギ効果
と環境改善効果が得られる。 厨房室内や隣接室内等の空調された空気が必要以上
に排気されることがないので、空調負荷を低減すること
ができる。 冬期に於いても、暖房負荷を大きくすることなく、
調理人の足元が寒くなったり調理品が冷めやすくなって
しまうというような不都合の発生を防止することができ
る。 インバータを用いた回転数制御により、排気ファン
及び給気ファンの消費電力量を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する給排気システムの一例を表し
た系統説明図である。
【図2】従来の給排気システムの一例を表した系統説明
図である。
【符号の説明】
1 厨房室 2a,2b,2c 調理機器 3a,3b,3c フード 4 排気ダクト 5a,5b,5c 枝ダクト 6 排気ファン 7 給気ダクト 8 給気ファン 9 操作スイッチ 10 操作スイッチ 11a,11b,11c ダンパ 12 インバータ 13 インバータ 14a,14b,14c 遠隔操作可能なダンパ 15a,15b,15c モータ 16 制御手段 17a,17b,17c 燃料ガス供給管 18a,18b,18c 流量検出手段 19 燃料ガス供給元管 20 壁 21 天井 22 グリス除去装置

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ファンを設けた排気ダクトと給気フ
    ァンを設けた給気ダクトを構成すると共に、厨房室内の
    複数の調理機器に対して設定した複数の排気区分の夫々
    に対応して設けた各フードを枝ダクトを介して前記排気
    ダクトに接続した構成の給排気装置に於いて、前記排気
    ファンと給気ファンは回転数制御可能に構成し、前記各
    枝ダクトの夫々に遠隔操作可能なダンパを設けると共
    に、燃料ガス供給経路には、調理機器への燃料ガスの流
    量を前記排気区分毎に検出可能なように流量検出手段を
    設け、該流量検出手段により検出した燃料ガスの流量に
    基づき、該流量と対応関係にある各排気区分の調理機器
    の燃焼ガス量に対応して各枝ダクトのダンパの開度を制
    御すると共に、各調理機器の燃焼ガス量の総和である全
    燃焼ガス量に対応して前記排気ファンと給気ファンの回
    転数を制御することを特徴とする厨房室の給排気方法
  2. 【請求項2】 請求項1の給排気方法に於いて、全燃焼
    ガス量は、流量検出手段により検出した燃料ガスの流量
    の総和を演算して、この総和から得ることを特徴とする
    厨房室の給排気方法
  3. 【請求項3】 請求項1の給排気方法に於いて、各燃料
    ガス供給経路の上流側の燃料ガス供給共通経路に全流量
    検出手段を設け、全燃焼ガス量は、該全流量検出手段に
    より検出した燃料ガスの全流量から得ることを特徴とす
    る厨房室の給排気方法
  4. 【請求項4】 請求項1の給排気方法に於いて、全燃焼
    ガス量は、流量検出手段により検出した燃料ガスの流量
    から得られる各調理機器の燃焼ガス量の総和を演算して
    得ることを特徴とする厨房室の給排気方法
  5. 【請求項5】 請求項1の給排気方法に於いて、排気フ
    ァンと給気ファンはインバータにより回転数制御可能に
    構成したことを特徴とする厨房室の給排気方法
  6. 【請求項6】 排気ファンを設けた排気ダクトと給気フ
    ァンを設けた給気ダクトを構成すると共に、厨房室内の
    複数の調理機器に対して設定した複数の排気区分の夫々
    に対応して設けた各フードを枝ダクトを介して前記排気
    ダクトに接続した構成の給排気装置に於いて、前記排気
    ファンと給気ファンは回転数制御可能に構成し、前記各
    枝ダクトの夫々に遠隔操作可能なダンパを設けると共
    に、各調理機器への燃料ガス供給経路に流量検出手段を
    設け、該流量検出手段により検出した各排気区分の調理
    機器への燃料ガスの流量に基づいて前記ダンパの開度及
    び前記排気ファンと給気ファンの回転数を制御する制御
    手段を設けたことを特徴とする厨房室の給排気装置
  7. 【請求項7】 請求項6の給排気装置に於いて、各燃料
    ガス供給経路の上流側の燃料ガス供給共通経路に全流量
    検出手段を設け、制御手段は該全流量検出手段により検
    出した燃料ガスの全流量に基づいて前記排気ファンと給
    気ファンの回転数を制御する構成としたことを特徴とす
    る厨房室の給排気装置
  8. 【請求項8】 請求項6の給排気装置に於いて、排気フ
    ァンと給気ファンはインバータにより回転数制御可能に
    構成したことを特徴とする厨房室の給排気装置
JP11871292A 1992-05-12 1992-05-12 厨房室の給排気方法及び給排気装置 Pending JPH05312367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11871292A JPH05312367A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 厨房室の給排気方法及び給排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11871292A JPH05312367A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 厨房室の給排気方法及び給排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05312367A true JPH05312367A (ja) 1993-11-22

Family

ID=14743246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11871292A Pending JPH05312367A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 厨房室の給排気方法及び給排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05312367A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248872A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Santa Kk 有煙焼き排煙フードの個別排煙装置
JP2014020690A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Osaka Gas Co Ltd 厨房排気システム
KR102650225B1 (ko) * 2023-11-09 2024-03-21 주식회사 서번 드라이아이스 수납고의 이산화탄소 배출장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186526A (ja) * 1984-10-02 1986-05-02 Takenaka Komuten Co Ltd 換気量をガス消費量に応じて変える換気システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186526A (ja) * 1984-10-02 1986-05-02 Takenaka Komuten Co Ltd 換気量をガス消費量に応じて変える換気システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248872A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Santa Kk 有煙焼き排煙フードの個別排煙装置
JP4489234B2 (ja) * 2000-03-03 2010-06-23 サンタ株式会社 有煙焼き排煙フードの個別排煙装置
JP2014020690A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Osaka Gas Co Ltd 厨房排気システム
KR102650225B1 (ko) * 2023-11-09 2024-03-21 주식회사 서번 드라이아이스 수납고의 이산화탄소 배출장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101443595B (zh) 通风、排气管道以及风扇的控制装置
US5713346A (en) Apparatus and method for removing fumes from the space above a cooking appliance
KR102075130B1 (ko) 신속 배연기능을 구비한 열회수형 환기장치
CN209763398U (zh) 供气系统
JP3815498B2 (ja) 換気制御装置
JPH05312367A (ja) 厨房室の給排気方法及び給排気装置
JPH08210690A (ja) 換気空調装置
JP6344958B2 (ja) 換気システム
JPH05322242A (ja) 厨房室の給排気方法及び給排気装置
JP2006145115A (ja) 換気制御装置
JP4595502B2 (ja) 換気制御装置
Wendes Variable air volume manual
JPH06213490A (ja) 厨房室の給排気方法
JPH05312368A (ja) 厨房室の給排気方法及び給排気装置
JPS6011050A (ja) ユニツトク−ラ−冷却扇の速度制御装置
JP2006284095A (ja) 排気フードシステム
JPH05248671A (ja) 燃焼器具を使用する室内における換気方法およびその装置
JP2012122651A (ja) 室内換気システム
JPH06221631A (ja) 厨房室の換気方法
JPH08121830A (ja) 換気量制御装置
KR102491181B1 (ko) 환기 시스템 및 제어방법
JP2588145B2 (ja) 換気量制御装置
JP3148538B2 (ja) 空気調和機
Melink Kitchen Hoods: Using Demand Ventilation
JPH08193748A (ja) 空気調和装置