JPH05310049A - 燃料タンク - Google Patents

燃料タンク

Info

Publication number
JPH05310049A
JPH05310049A JP14651792A JP14651792A JPH05310049A JP H05310049 A JPH05310049 A JP H05310049A JP 14651792 A JP14651792 A JP 14651792A JP 14651792 A JP14651792 A JP 14651792A JP H05310049 A JPH05310049 A JP H05310049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fuel
mountain portion
crest
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14651792A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Ishikawa
琢也 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horie Kinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Horie Kinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horie Kinzoku Kogyo KK filed Critical Horie Kinzoku Kogyo KK
Priority to JP14651792A priority Critical patent/JPH05310049A/ja
Publication of JPH05310049A publication Critical patent/JPH05310049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上部中間に位置する凹部を挟んで両側に山部
が形成された燃料タンクにおいて、その双方の山部に均
等に燃料が入るようにして、タンク有効容量を増大させ
る。 【構成】 燃料タンク1は、そのタンク凹部2の両側に
第一、第二山部3および4を有し、第一山部3側にイン
レットパイプ5およびブリーザチューブ6が連通してい
る。そして、双方の山部3および4の上部空間同士がタ
ンク内連通チューブ10によって互いに連通させられて
おり、インレットパイプ5からの燃料注入に伴い燃料液
面が上昇し、双方の山部3、4に空気室E1、E2が生じ
るが、第二山部4の空気が、第一山部3へタンク内連通
チューブ10を経て逃されるため、第一山部3のみなら
ず第二山部4にも均等に燃料が入る。つまり、第二山部
4に空気が閉じ込められて液面上昇が阻止される場合に
比べて、タンク有効容量が増大する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両の燃料タンクに
関し、特に、そのタンク上部の中間位置に下方に凹んだ
凹部を有する燃料タンクに関する。
【0002】
【従来の技術】図7に示すように、何らかの干渉物、例
えば車体フレームF等が燃料タンク100の上部を通る
車両構造においては、燃料タンク100の上部に下方に
凹んだ凹部101を設け、ここをフレームF等が通るよ
うにして、燃料タンク100とフレームF等との干渉を
避けることが行われている。
【0003】従来、このような燃料タンク100では、
インレットパイプ102から例えばガソリン等の燃料を
所定量入れると、燃料の液面が凹部101の最下部より
上昇する。これにより、凹部101を挟んでその両側の
第一山部103と第二山部104とに、空気室E1、E2
が互いに独立して生じる。第一山部103の空気室E1
にはブリーザチューブ105が開口し、このブリーザチ
ューブ105がタンク外においてインレットパイプ10
2の上部と連通しているため、空気室E1にはブリーザ
チューブ105の開口位置まで燃料が入る。しかし、他
方の空気室E2は空気の逃げ場がないため、燃料液面は
凹部101の最下部付近の低い位置で止まり、まだスペ
ース的には余裕を残しながら、燃料の有効容量限度とな
ってしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
のように、タンク上部の中間位置に凹部を有する燃料タ
ンクの有効容量を増大させることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
構造の燃料タンクにおいて、第二山部に生じる空気室を
第一山部の空気室へ連通させる連通チューブ手段をタン
ク内部に設けたことを特徴とする。
【0006】
【作用】これによって、燃料液面がタンク凹部の最下部
より上昇した状態でも、その両側の山部に生じる各空気
室は、連通チューブ手段によって互いに連通した状態に
保たれるため、燃料液面の上昇に伴い、その連通チュー
ブ手段を通じて、第二山部の空気室から第一山部の空気
室へ空気が流通し、さらにブリーザチューブを経て外部
へ逃されるため、凹部の両側の第一および第二山部の燃
料液面は同レベルまで上昇する。
【0007】
【実施例】
(実施例1)図1に、本発明の実施例1を示す。この実
施例の燃料タンク1は、上部中央に車体のフレームF等
を通すための凹部2を有し、この凹部2を挟んで両側に
第一山部3と第二山部4とが形成されている。第一山部
3の側にはインレットパイプ5が接続され、またインレ
ットパイプ5にはブリーザチューブ6が連結されてい
る。ブリーザチューブ6は、上端がインレットパイプ5
の上部に連通し、下端が第一山部3内に入り込んで開口
している。
【0008】そして、この燃料タンク1内には、連通チ
ューブ手段としてタンク内連通チューブ10が設けられ
ている。このタンク内連通チューブ10は、中央の凹部
2の最下部をくぐるようにして第一山部3と第二山部4
とに対称的に延び、それら山部3および4の各上部空間
にそれぞれ開口して、それらの上部空間同士を互いに連
通させている。
【0009】いま、タンク1の水平状態において、ブリ
ーザチューブ6の第一山部3への開口端6aを通る水平
面Rを考えたとき、タンク内連通チューブ10の各開口
端C1およびC2は、いずれもその水平面Rより小距離高
い部位に位置している。このようなタンク内連通チュー
ブ10は、複数ヶ所で溶接等適宜の固定手段によりタン
ク1の内面に固定されている。
【0010】なお、第一山部3および第二山部4の各上
部には、公知のカットオフバルブ12がそれぞれ設けら
れ、チューブ13を通じて図示しないキャニスタにつな
がっている。カットオフバルブ12はガスは通過させる
が燃料(液体)の通過は阻止する周知のものであり、図
2に示すように、タンク1の上部に固定されたハウジン
グ15と、この内部で浮き沈み可能なフロート16と、
フロート16を上方に付勢するスプリング17とを備
え、ハウジング15内に燃料が存在しない状態では、フ
ロート16は自重によりスプリング17を圧縮した状態
でバルブ孔18を開状態に維持する一方、ハウジング1
5内に所定以上の燃料が入ると、その浮力の作用でフロ
ート16が浮いてバルブ孔18を閉じる。前述のタンク
内連通チューブ10の各開口端C1、C2は、各カットオ
フバルブ12より何れも若干低い部位に位置し、水平時
の満タン液面Rはカットオフバルブ12より低位となる
が、車両の斜め駐車時やカーブ走行等による遠心力作用
時には、満タン液面R′がカットオフバルブ12を越え
てこれが閉まる場合がある。この際、タンク内連通チュ
ーブ10の開口端C1、C2は液中に浸漬するが、その連
通チューブ10の最高部位Chは、上記満タン液面R′
より高くなるように設定されて、連通チューブ10内へ
燃料が容易には侵入しないようになっている。
【0011】以上のような燃料タンク1において、イン
レットパイプ5からガソリン等の燃料が注入され、それ
がタンク1の中央に位置する凹部2の最下部に達する
と、第一山部3に空気室E1が、また第二山部4に空気
室E2が、互いに独立して形成される。
【0012】さらに燃料が注入されれば、第一山部3内
の空気室E1の空気はブリーザチューブ6を介して外部
へ逃げ、空気室E1の液面が上昇する。従来では、この
上昇に伴う他方の空気室E2の液面の上昇が、その空気
室E2に閉じ込められた空気によって妨げられていた
が、本実施例ではタンク内連通チューブ10が空気室E
2の空気を他方の空気室E1へ逃すため、双方の空気室E
1およびE2の液面は同レベルで上昇し、その上昇液面が
前述のブリーザチューブ6の開口6aに達した後に、タ
ンク1は注入限度となる。
【0013】したがって、従来に比べて、第二山部4に
おいて収容可能な燃料が容量Vに相当する分増加し、全
体として、タンク1の有効容量はその容量Vだけ増大す
ることとなる。
【0014】(実施例2)図3に実施例2を示す。この
実施例におけるタンク内連通チューブ20の両端部に
は、エア室21がそれぞれ設けられている。そして、連
通チューブ20は、各エア室21を経て第一、第二山部
3および4内に各開口端C1、C2でそれぞれ開口してい
る。各エア室21は、図4に示すように、チューブ本体
部分20bより大きな断面形状を有するハウジング22
を有し、このハウジング22は、中央の仕切板23によ
って下部のみ連通する状態でA室とB室とに仕切られて
いる。A室の上部には、連通チューブ20のチューブ先
端側部分20aが連通し、B室の上部には他方のエア室
21に通じる側のチューブ本体部分20bが連通してい
る。また、A室の底部には小孔24が形成されている。
他方のエア室21の構成も同様である。なお、その他は
実施例1と同様であるが、図3においてカットオフバイ
ブ12等は省略されている。
【0015】本実施例において、車両が所定以上傾いた
場合(例えば斜め駐車時等)や、カーブ走行での遠心力
等が燃料に作用した場合、仮に連通チューブ20の開口
端C2から燃料がチューブ20内に侵入しても、これが
エア室21の底部に溜められ、また仕切板23があるた
め、エア室21に入った燃料がチューブ本体部分20b
に流れ難い。そして、エア室21に溜まった燃料は、タ
ンク1内の燃料液面の下降に伴い、小孔24から排出さ
れる。したがって、タンク内連通チューブ20が燃料に
よって閉塞されることが防止され、エアはエア室21の
仕切板23をくぐり抜けて他方の側へ円滑に流れること
となる。
【0016】(実施例3)図5に実施例3を示す。この
実施例では、チューブ本体部分20bの中央部(凹部2
の下側に位置する部分)に、液溜部25が形成されてい
る。この液溜部25は、タンク内連通チューブ20の最
下部に、部分的に通路断面積が大きくされた膨出部分と
して形成されている。したがって、仮に前述のエア室2
1を越えて燃料が侵入したとしても、この液溜部25に
溜められる結果、連通チューブ20の本体部分20bが
燃料で塞がれることが防止される。そして、液溜部25
に溜まった燃料は、経時的に気化によって減少もしくは
消滅することとなる。その他は実施例2と同様である。
【0017】(実施例4)図6に実施例4を示す。この
実施例のタンク内連通チューブ30は、その両端部の近
傍が波状に複数回上下に屈曲して形成されている。この
屈曲によって形成された1又は2以上のU字状部分30
cの最下部が液溜部31とされ、これの底部に小孔32
が形成されている。したがって、仮にタンク内連通チュ
ーブ30の開口端C2から燃料がチューブ30内に入っ
ても、その燃料がU字状部分30cの液溜部31に溜ま
り、かつ経時的に小孔32から排出され、また気化する
ので、このタンク内連通チューブ30を通じてのエアの
流通が保証される。その他は実施例1と同様である。
【0018】以上、幾つかの実施例を説明したが、これ
らは文字通り例示であり、本発明はこれら実施例の記載
に限定して解釈されるものでは決してなく、当業者の知
識に基づき種々の変形態様で実施し得ることは勿論であ
る。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、タンク凹部の両側の第
一、第二山部のうち、第一山部側から燃料が注入される
際、燃料液面の上昇に伴って双方の山部に生じる空気室
が連通チューブ手段によって互いに連通しているため、
燃料液面の上昇に伴い、第二山部の空気室から第一山部
の空気室へ空気が逃げ、燃料注入側とは反対側の第二山
部で空気が閉じ込められることが解消される。そのた
め、第二山部における燃料液面の上昇が妨げられず、第
一山部および第二山部に均等に燃料が注入でき、タンク
の有効容量を増大させることができる。逆に言えば、有
効容量が同じであっても、タンク外形をよりコンパクト
に構成できる。
【0020】また、その連通チューブ手段は、タンク内
に設けられるものであるため、タンク外に配置される部
材に左右されることなく、またそれらタンク外に配置さ
れる部材に制約を与えることなく、しかもタンク内のス
ペースを有効的に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の全体概略図。
【図2】それのカットオフバルブを簡略を示す断面図。
【図3】本発明の実施例2の全体概略図。
【図4】その要部を取り出して示す要部概略図。
【図5】本発明の実施例3の全体概略図。
【図6】本発明の実施例4の要部概略図。
【図7】従来例の全体概略図。
【符号の説明】
1 燃料タンク 2 凹部 3 第一山部 4 第二山部 6 ブリーザチューブ 10、20、30 タンク内連通チューブ(連通チュー
ブ手段) E1、E2 空気室 F フレーム C1、C2 連通チューブ開口端

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンク上部の中間位置に下方に凹んだ凹
    部を有し、その凹部を挟んで第一山部および第二山部が
    形成されるとともに、その第一山部内の上部空間にタン
    ク外へ連通するブリーザチューブが開口し、この第一山
    部側からの燃料の注入により燃料液面が前記凹部の最下
    部より高くなったとき、前記第一山部と第二山部とにそ
    れぞれ燃料液面およびタンク内面で囲まれた空気室が互
    いに独立して生じる構造の燃料タンクにおいて、 前記第二山部に生じる空気室を前記第一山部の空気室へ
    連通させる連通チューブ手段をタンク内に設けたことを
    特徴とする燃料タンク。
JP14651792A 1992-05-11 1992-05-11 燃料タンク Pending JPH05310049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14651792A JPH05310049A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 燃料タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14651792A JPH05310049A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 燃料タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05310049A true JPH05310049A (ja) 1993-11-22

Family

ID=15409442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14651792A Pending JPH05310049A (ja) 1992-05-11 1992-05-11 燃料タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05310049A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016160782A1 (en) * 2015-03-29 2016-10-06 Eaton Corporation Fuel system having vent point valve

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016160782A1 (en) * 2015-03-29 2016-10-06 Eaton Corporation Fuel system having vent point valve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4261477A (en) Motor vehicle fuel tank venting device
US5868119A (en) Fuel tank venting system for vehicles
US3643690A (en) Vented fuel tank
JPH0413235Y2 (ja)
JPH06156093A (ja) フロート付フューエルカットオフバルブ
US4423746A (en) Device for venting fuel tanks
US3881457A (en) Fuel pick-up baffle
JPH05310050A (ja) 燃料タンク
JPH05310049A (ja) 燃料タンク
US6443177B2 (en) Device for venting a fuel tank
JP2547846B2 (ja) 車両用燃料タンクの燃料流出防止装置
KR101806679B1 (ko) 자동차의 연료탱크용 롤 오버 밸브
JPH0439061Y2 (ja)
JP3331483B2 (ja) フューエルカットオフバルブ装置
JP3058682B2 (ja) 燃料タンクの燃料遮断装置
US5725012A (en) Stop valve structure
JP3337739B2 (ja) フューエルカットオフバルブ装置
JPH05131851A (ja) 燃料タンクの燃料遮断装置
JPH0338137B2 (ja)
JPH056114U (ja) エンジンのオイルパン
JPH04201720A (ja) 燃料タンクの燃料遮断装置
JPS6321728Y2 (ja)
KR100192462B1 (ko) 프로트 벤트밸브장치
JPH09133437A (ja) アキュムレーター
JP3308458B2 (ja) 2方向弁を一体化した止め弁の構造