JPH05309765A - 手提袋の手提孔補強枠取付装置 - Google Patents

手提袋の手提孔補強枠取付装置

Info

Publication number
JPH05309765A
JPH05309765A JP4146775A JP14677592A JPH05309765A JP H05309765 A JPH05309765 A JP H05309765A JP 4146775 A JP4146775 A JP 4146775A JP 14677592 A JP14677592 A JP 14677592A JP H05309765 A JPH05309765 A JP H05309765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
reinforcing frame
frame
bag material
material band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4146775A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakiyo Kabayama
正清 樺山
Seiji Aoki
清次 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Shokai Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Shokai Co Ltd filed Critical Taiyo Shokai Co Ltd
Priority to JP4146775A priority Critical patent/JPH05309765A/ja
Publication of JPH05309765A publication Critical patent/JPH05309765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱可塑性フイルムよりなる袋素材帯から、サ
イドシール型の袋を製造するときに、その製造の過程に
おいて、上下の補強枠を同時に単一の薄型加熱板と、一
対の押圧部材によって手提孔の周りを補強する補強枠を
能率良く取り付ける。 【構成】長手方向に順次二つ折りにされた袋素材帯Fの
開放縁12を間歇搬送装置Aによって順次間歇搬送し、
その上流側の搬送路14に袋素材帯Fの開放縁12の上
下のフイルムを上下に若干離反する案内部材15a、1
5bを設ける。この若干離反した部分に進退自在な薄型
加熱板Bを挿入し、上下フイルムの外側に補強枠を供給
して、一対の押圧部材によりこれら補強枠を薄型加熱板
Bに押圧して、上下の補強枠を同時に上下イルムに順次
溶着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は熱可塑性合成樹脂フイ
ルム製の袋の口縁部に、手提用の孔が設けてあり、この
孔の周縁に熱可塑性合成樹脂成形品よりなる閉ループ形
状の補強枠が取り付けてある袋を製造するときの前記補
強枠取付装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にこの種の袋はスマートバックと称
されているものであり、従来この種の袋の補強枠取付装
置は袋の中に挿入する上面が加熱できるようにインパル
ス型のヒータを備えた板状の加熱板が機枠に水平に突出
して設けてあり、この加熱板の上面に接離する押圧部材
が一個設けてあって、口縁部に手提孔が予め穿設してあ
る袋を手作業で供給し、前記補強枠を前記手提孔に合わ
せて置いた後、押圧部材を下降させて袋と補強枠とを加
熱板に押圧し、これと共に前記ヒータを加熱して、袋の
フイルムと補強枠を溶着し、ヒータ電源を閉じた後、押
圧部材を上昇させ、袋を前記加熱板より抜き取り、袋の
上下面を逆にして、再び同様の作業を繰り返して、袋の
口縁両側に補強枠を取り付けている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明はサイドシー
ル型の袋を製造する過程において、袋の口縁となる部分
に、順次一対の補強枠を同時に取り付ける装置を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の課題を達成するた
めに、この発明は熱可塑性合成樹脂フイルム帯よりなる
袋素材帯を間歇搬送する一対挾持型の間歇搬送装置と、
この間歇移送手段の上流側位置に搬送中の袋素材帯の上
下2枚のフイルムを上下に離反する案内部材とこの離反
したフイルム間に挿入拔去自在の薄型加熱板がそれぞれ
機枠に設けてある。また前記薄型加熱板挿入位置の袋素
材帯搬送路の上下には、一対の提手孔補強枠を押圧する
押圧部材が設けてあり、この押圧部材は前記間歇搬送手
段の各停止時後に相接近し、前記薄型加熱板を挾持し、
後離反するものであり、また前記各押圧部材と袋素材帯
の間に前記補強枠を一個宛づつ送り込む、補強枠供給装
置が設けてあり、この補強枠供給装置は前記袋素材帯と
熱融着可能な補強枠を供給するものであり、かつ押圧部
材が相離反している間にそれぞれ一個の補強枠を押圧部
材位置に同時に供給する装置であることを特徴とする手
提袋の手提孔補強枠取付装置とする。
【0005】また前述の課題を達成するためにこの発明
の手提袋の手提孔補強枠取付装置の前記薄型加熱板は、
間歇搬送装置運転時には袋素材帯の搬送路位置に進行
し、停止時には前記搬送路外に退避するように構成して
あることを特徴とすることが好ましい。
【0006】また前述の課題を達成するためにこの発明
の手提袋の手提孔補強枠取付装置の前記補強枠供給装置
は、上側供給装置と下側供給装置とよりなり、これらは
機枠に設けてあって、それぞれ補強枠を積み重ねてスト
ックするストック塔とストック塔の一端より一個あて、
補強枠を押し出す押し出し装置と、押し出された補強枠
を押圧部材位置まで案内する案内路とによって、構成し
てあることを特徴とすることが好ましい。
【0007】
【作用】叙上のように構成する請求項1乃至請求項3記
載の発明において、補強枠供給装置に袋素材帯と熱融着
可能な手提孔補強枠をストックしておき、この装置には
上流側より二枚折の袋素材帯をその搬送路を通して間歇
搬送装置に通す。前記間歇搬送装置の上流側の搬送路に
おいては案内部材により、二枚折されて形成している上
下のフイルムは若干離反した状態となる。この状態で薄
型加熱板を袋素材帯と補強枠が融着可能な温度まで加熱
し、この装置たる製袋装置全体を運転する。前記薄型加
熱板は袋素材帯の開放縁より、上下に離反するフイルム
間に挿入された状態となって、袋素材帯は間歇搬送装置
によって、製造すべき袋の幅寸法ピッチで間歇搬送され
る。而して、この間歇搬送期間乃至停止後であって、一
対の押圧部材が相接近作動を開始するまでの間に、前記
補強枠供給装置は一回作動して、前記一対の押圧部材
と、フイルムの間の位置へ補強枠をそれぞれ一個あて供
給する。次に間歇搬送装置が停止する毎に、一対の押圧
部材は相接近し、それぞれ補強枠の外側より、これをフ
イルムと共に薄型加熱板の上下面に押圧する。このよう
にすると、薄型加熱板の熱はフイルムを介して、これと
補強枠との圧接面を加熱し、これを融着する。次に一対
の押圧部材は相離反し、再び間歇搬送装置は駆動し、袋
素材帯を次の一ピッチ搬送する。以下この作用を繰り返
す。
【0008】請求項2記載の発明においては、特に製袋
装置が停止しているときは薄型加熱板は袋素材帯の搬送
路外に退避しており、運転を開始すると前記袋素材帯の
搬送路中の二枚のフイルム中に挿入された状態となる。
従って、袋素材帯は順次搬送されるため、不必要な部分
の袋素材帯を加熱せず、運転停止時は薄型加熱板は袋素
材帯の搬送路外に退避するから、袋素材帯を熱歪曲させ
ない。
【0009】請求項3記載の発明におては、特に補強枠
を袋素材帯の上下両側に、確実に一個あて、毎回供給さ
れる。
【0010】
【実施例】今この発明の代表的な実施例について説明す
る。 実施例1 図1乃至図3において、Fは熱可塑性合成樹脂フイルム
よりなる袋素材帯であり、通常広幅のフイルム帯を二つ
折にし、更に、その開放縁10を内側におりこんだ折込
み部11を有し、他の閉じている折り曲げ縁12はガゼ
ット折り込みしてあるものが用いられる。Aはこの袋素
材帯Fを間歇的に定寸法づつ搬送する間歇装置であり、
図示の装置においては、一対挾持型の移送ローラとして
あるが、上下一対の紐ベルトコンベヤーでもよい。
【0011】前記間歇搬送装置Aの上流側の水平な袋素
材帯搬送路14の一部には2組のフイルム案内部材15
a、15bが設けてあり、前記袋素材帯Fの上下のフイ
ルムF1、F2を若干寸法間隔、即ち後述の薄型加熱板
Bが挿入できる間隔を設けるものであり、その根元は機
枠70に適宜手段で固定してある。前記搬出方向に二組
み設けてあるフイルム案内部材15a、15b間には、
薄型加熱板Bが設けてあり、機枠70に装備してある第
1エアシリンダ装置21の第1可動部材22と連結して
あって、前記間歇搬送装置Aの停止時毎に袋素材帯Fの
搬送路外の待機位置から、前記袋素材帯Fの開放縁10
より上下のフイルムF1 、F2 中に進入し、この装置の
停止時に再び待機位置に復帰するように設けてあり、こ
のストロークの方向は袋素材帯Fの搬送方向と直角でか
つ水平に設けてある。前記薄型加熱板Bの厚みは、通常
5mm乃至10mm程度としてあるが、機械的強度さえ
充分であれば、更に薄くても何ら差し支えない。この薄
型加熱板Bは、上下面とも加熱面となっており、表面は
融着防止用にフッ素樹脂加工又はこれらのシートで保護
してある。またこの薄型加熱板Bは連続加熱型であって
も必要時毎加熱されるインパルス加熱型でもこの発明の
実施例に含まれる。また薄型加熱板Bの上下の加熱面は
使用される補強枠Sの輪郭形状に符合していることが好
ましい。
【0012】次に補強枠起用給装置Cとしては次のよう
に構成している。この装置Cは前記補強枠Sを袋素材帯
Fの外側に供給するためのものであり、機枠70に上側
供給装置C1 と下側供給装置2の二組の装置によって構
成されている。これら二組の上側供給装置C1 と下側供
給装置C2 とは原則的乃至機構学的には殆ど同一の機構
であるが配置位置の関係で若干それらの構造は相互に異
なる。上側供給装置C1 としては補強枠Sを積み重ねて
ストックする第1ストック塔30aが前記薄型加熱板B
が設けてある位置より上流側位置の機枠70に設けてあ
りかつその位置は搬送路14上のフイルムF1 の口縁上
に位置して設けてあり、この第1ストック塔30aの最
下端から、前記薄型加熱板Bが挿入される位置まで補強
枠Sを案内する第1案内路31aが機枠70に設けてあ
る。つまりこの第1案内路31aは搬送路14の袋素材
帯Fの搬送方向と平行で水平に設けてある。 前記案内
路31aの終端には補強枠Sの位置を定める第1位置決
め枠32aが前記案内路31aと共に機枠70に固定し
てある。この第1位置決め枠32aの位置は丁度前記薄
型加熱板Bが挿入される位置の真上であり、その平面形
状は片仮名ロ字型としてあり、その中央の第1案内孔3
3aは前記補強枠Sの平面輪郭形状に対応した形状とし
てある。前記第1案内孔33aの内側には、補強枠Sを
一時的に水平に支える板ばね37が設けてあり、この板
バネ37による支持力よりも大きな力で補強枠Sを下方
に押し下げれば、補強枠Sはこの案内孔33aを通過さ
せることができる。前記第1ストック塔30aの最下端
から第1位置決め枠32aの縁までの第1案内路31a
の長さは補強枠Sの幅の整数倍の寸法としてある。また
第1ストック塔30aの最下層の補強枠S一個を第1案
内路31aまで送り出す第2エアシリンダ装置34aが
設けてあり、その第2可動部材35aと一体の板状の第
1押出部材36aによって、前記補強枠Sを第1案内路
31aまで送り出す。
【0013】下側供給装置C2 としては、前記機枠70
に設けてある第2ストック塔30bの下端より袋素材帯
Fの搬送方向と直角方向に伸びる第2案内路31bの終
端は袋素材帯Fの下側のフイルムF2 の下側に位置し、
前記第1位置決め枠32aと丁度重なるフイルムF2
下側の位置には第2位置決め枠32bが機枠70に設け
てある。この第2位置決め枠32bの形状は第1位置決
め枠32bと殆ど同一で上下対称形状としてあり、中央
に上下に貫通する第2案内孔33bが形成してある。第
2ストック塔30b内の最下層の補強枠Sを第2案内路
31bに送り出す第3エアシリンダ装置34bが機枠7
0に設けてあり、その第3可動部材35bに板上の第2
押出部材36bが取付けてあり、この第2押出部材36
bの一往復によって、補強枠Sが一個当て送り出され
る。
【0014】前記第1、第2位置決め枠32a及び32
b位置に供給された補強枠SをフイルムF1 、F2 に押
圧して溶着する装置である上下一対の押圧装置Dとして
は、次のように構成してある。前記位置決め枠32a、
32bの上下に一対の第1、第2の押圧部材40a、4
0bがそれぞれ第4、第5エアシリンダ装置41a、4
1bの第4、第5可動部材42a、42bに結合され、
前記押圧部材40a、40bは位置決め枠32a、32
bの外側より、これらの第1、第2案内孔33a、33
b外側より、これらの第1、第2案内孔33a、33b
中を通り、相接近して、フイルムF1 、F2 の中間に挿
入された薄型加熱板Bを上下より挾持するように設けて
ある。前述の第4、第5エアシリンダ装置41a、41
bは共に機枠70に装備してある。
【0015】更に前記第1押圧部材40aの下面の待機
位置の高さは、第1位置決め枠32aの上面より補強枠
Sの厚みプラスαの寸法(通常補強枠Sの厚みの約2倍
程度)としてあり、また第2押圧部材40bの上面の待
機位置の高さは前記第2案内路31bの案内面と面一と
してあり、この終端に隣接して配置してある。前記間歇
搬送される袋素材帯Fのステーションのうち、前記押圧
装置Dのあるステーションより下流側のステーションに
はノックアウト装置Eが設けてあり、その構成は次のよ
うになっている。前記機枠70の一部には、上下に補強
枠Sをそれぞれ溶着した袋素材帯Fの一部を支持する受
台50が設けてあり、この受台50には補強枠Sの内縁
形に相当する打ち抜き屑排出孔51が上下に貫通して設
けてある。またこの受台50の上方には前記補強枠Sを
溶着した部分の袋素材帯Fが順次到着する毎に上方より
下降し、前記補強枠Sで囲まれた部分の2枚以上のフイ
ルムを押圧し、前記受台50の排出孔51内まで挿入
し、上昇するノックアウト部材52が設けてあり、この
上下動は機枠70に設けてある第6シリンダ装置53に
よって行う。
【0016】前記ノックアウト部材52の周りには、こ
れと同期して上下動し、下降時に前記上下に重なる補強
枠Sを受台50に押圧する管状の押さえ部材54が設け
てある。間歇搬送手段Aの下流側には公知の袋素材帯F
を横断方向に溶着溶断する装置(図示してない)が設け
てある。
【0017】この発明の装置に用いる補強枠Sとしては
原則的に図5及び図6に示す形状のものを用いる。その
構造は手提げするとき4本の指が挿入できる大きさの非
円形の略長円環状形状であり、全体として扁平であり、
その一面が溶着面60として、これに細かい円錐状の突
起61が分布して設けてあり、その内縁は溶着面60側
に鋭利に突出したリブ62が形成したもので、全体とし
て袋素材帯FのフイルムF1 、F2と溶着性を融する熱
可塑性合成樹脂成形品よりなる準硬質の射出成形品を用
いる。 前述の各エアシリンダ装置21、34a、34
b、41a、41b及び53を作動させるために、これ
らは加圧空気源71にアライン72を介して接続してあ
り、これらエアラインには、前記各エアシリンダ装置に
対応した電磁切換弁21c、34ac、34bc、41
ac、41ac及び53cが設けてある。これら電磁弁
は予め定められたシーケンスプラグラムに基づいて、作
動させるもので、シーケンサとしては電磁的、電子的の
何れでもよく、指令信号はコンピユータと連結して、こ
れによって行う場合もある。
【0018】実施例の作用 先ず、第1ストック塔30aには補強枠Sの溶着面を下
向きにして、多数個積み重ねストックする。また第2ス
トック塔30bには補強枠Sの溶着面を上向きにして多
数個重ねてストツクする。次に第2及び第3エアシリン
ダ装置34a、34bを適当回数作動させて、第1スト
ック塔30aの及び第2ストック塔30bのそれぞれの
中にある補強枠Sのうちの最下にあるものより順次一個
づつ、それぞれ第1、第2の案内路31a及び31b上
に送り出し、最先端の補強枠Sが第1位置決め枠32a
及び第2押圧部材36aの位置に送り込んでおく。袋素
材帯Fは、搬送路14の位置においては2組の案内部材
15a、15bによって、上下のフイルムF1 、F2
上下に若干の間隙をおいて離反した状態になっている。
薄型加熱板Bはスタート時点おいては、前記袋素材帯F
の搬送路14外に退避した位置となっている。また間歇
搬送手段Aによる一回の搬送寸法は製造すべき一袋の幅
の寸法に定める。
【0019】而してこの装置を運転すると、袋素材帯F
は間歇搬送手段Aによって間歇搬送され、搬送路14の
位置においては上下のフイルムF1 、F2 は上下に若干
の間隙をおいた状態で順次通過する。この運転の開始と
同時に予め加熱してある薄型加熱板Bは上下のフイルム
1、F2 間に挿入され、間歇搬送手段Aが停止する毎
に、第1、第2押圧部材40a、40bは第4、第5エ
アシリンダ装置41a、42bによって相接近し、第1
押圧部材40には第1位置決め枠中に仮支持されている
補強枠Sを板ばね37の支持力に抗して押し下げ、補強
枠Sの溶着面60を袋素材帯Fの上側のフイルムFと共
に薄型加熱板Bの上面に押圧する。他方第2押圧部材4
0b上に載置された補強枠Sは、第2押圧部材40bの
上昇と共に、第2位置決め枠32bの案内孔33bを通
って、下側フイルムF2 の外側に当たり、これと共に薄
型加熱板Bの下面に押圧する。このようにすると薄型加
熱板Bの熱はフイルムF1 、F2 を通して、各補強枠S
の溶着面を加熱し、鋭利なリブ62の部分においては、
フイルムF1 、F2 はそれぞれ部分的に薄く脆弱とな
り、また溶着面60の各突起61はそれぞれフイルムF
1 又はF2 を突き刺さり、それら各先端部がフイルムF
1 、F2 と溶着する。
【0020】前記間歇搬送手段Aが各運転時毎に、これ
と同期し、補強枠供給装置の第2エアシリンダ装置34
a及び第3エアシリンダ装置が作動し、これらそれぞれ
の第1押出部材36a、及び第2押出部材36bによっ
て各ストック塔30a、30b中の補強枠Sのそれぞれ
最下層のものは、一個当て対応する第1案内路31a及
び第2案内路31b上に押し出され、第1案内路31a
中の最先端の補強枠Sは第1位置決め枠32aの案内孔
33a中に挿入され、この案内孔33aの中で板ばね3
7によって一時的に支持される。他方第2案内路31b
中の最先端の補強枠Sは第2押圧部材40bの上まで移
動する。前記押圧装置D位置を通過し、上下に補強枠S
を溶着した部分のフイルムF1、F2 は、フイルム案内
部材15位置を通過し、上下のフイルムF1 、F2 は相
接触した状態となり、ノックアウト装置Eのあるステー
ションで順次停止する。ノックアウト部材52を上下動
させる第6エアシリンダ装置53は押圧装置Dの各エア
シリンダ装置41a、41bと全く同期して作動し、ノ
ックアウト部材52及び押え部材54によって、2枚重
なっているフイルムF1 、F2 及び2個重なっている補
強枠Sの部分を受台50に押し付け固定する。更にノッ
クアウト部材52が下降して、補強枠Sで囲まれている
部分の2枚のフイルムF1 、F2 を押し下げるとこれら
の部分のフイルムは、鋭利なリブ62で薄く脆弱となっ
た部分より切れて、抜き屑となって、受台50の排出孔
51中に押し下げられる。その後ノックアウト部材52
及び押え部材54は上方に復帰する排出孔51中に押し
下げられた抜き屑は順次この中で圧縮され、排出孔51
の下端の内側に突出した顎55の一部に設けてあるヒー
タ56によって抜き屑は順次周辺部で溶着してブロック
化して排出される。
【0021】補強枠Sで囲まれた部分のフイルムを打ち
抜かれた袋素材帯Fは間歇搬送装置Aを通過し通常のサ
イドウエルダー型の製袋装置同様その袋素材帯F、前記
補強枠Sがとりつけられているピッチの丁度中間位置
で、横断方向に溶断溶着されてサイドシール型の手提袋
が製造される。
【0022】この実施例の装置の運転を停止すると、薄
型加熱板Bは第1エアシリンダ装置21によって袋素材
帯Fの搬送路14外に後退する。前述の実施例におい
て、第1ストック塔30aと第2ストック塔30bとは
全く同一構造のものを示したが、図4に示すように、下
側の補強枠Sを供給する第2ストック塔30b−2をこ
の中に積み重ねてストックされた補強枠Sを順次上方に
重鍾38その他ばね、空気圧などで押し上げ順次最上層
の補強枠Sより第2案内路に押し出すようにしたもので
も、この発明としては同一である。
【0023】
【発明の効果】請求項1記載の発明においては、前述の
通りの構成及び作用を為すものであるから、袋を製造す
る過程の袋素材帯の口縁となるべき位置に順次一対の補
強枠が同時に単一の薄型加熱板と一対の押圧装置とによ
って同一場所に溶着することができる。
【0024】請求項2記載の発明においては、前記請求
項1記載の発明の効果に加えて、薄型加熱板は、この装
置の運転時のみ袋素材帯の搬送路中まで進出し、運転停
止時においては、搬送路外に退避しているから、運転開
始前または直後の加熱状態の薄型加熱板の熱によって、
停止中の袋素材帯を熱歪みさせるおそれがない。
【0025】請求項3記載の発明においては、請求項1
記載の発明の効果に加え、補強枠は上側に取り付けられ
るものと下側に取り付けられるものが、それぞれストッ
ク塔にストックされ、これより、順次一個づつの補強枠
がそれぞれの案内路を通して、押圧部材位置に供給され
るから、補強枠を直接人力で、押圧部材位置に供給する
必要はなく手作業による補給は時々ストック塔に補強枠
を補充するだけの作業でよい。
【0026】実施例の効果としては、前記各請求項記載
の効果を合わせて奏する外ね補強枠SをフイルムF1
2 に溶着後、これら補強枠Sで囲まれた部分のフイル
ムも打ち抜く効果を有する。また前記抜き屑はブロック
化されて排出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の概略斜視図である。
【図2】第位置供給装置と押圧装置部を示す一部縦断側
面図である。
【図3】第二供給装置と押圧装置部を示す一部縦断正面
図である。
【図4】第二供給装置の他の実施例を示した一部縦断側
面図である。
【図5】補強枠の溶着面側より見た斜視図である。
【図6】補強枠の縦断拡大断面図である。
【図7】ノックアウト装置部の一部縦断側面図である。
【符号の説明】
A 間歇搬送装置 B 薄型加熱板 C 補強枠供給装置 C1 上側供給装置 C2 下側供給装置 D 押圧装置 E ノックアウト装置 F 袋素材帯 F1 、F2 フイルム S 補強枠 10 開放縁 14 搬送路 30a 第1ストック塔 30b 第2ストック塔 40a 第1押圧部材 40b 第2押圧部材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】次に補強枠供給装置Cとしては次のように
構成している。この装置Cは前記補強枠Sを袋素材帯F
の外側に供給するためのものであり、機枠70に上側供
給装置Cと下側供給装置2の二組の装置によって構成
されている。これら二組の上側供給装置Cと下側供給
装置Cとは原則的乃至機構学的には殆ど同一の機構で
あるが配置位置の関係で若干それらの構造は相互に異な
る。上側供給装置Cとしては補強枠Sを積み重ねてス
トックする第1ストック塔30aが前記薄型加熱板Bが
設けてある位置より上流側位置の機枠70に設けてあり
かつその位置は搬送路14上のフイルムFの口縁上に
位置して設けてあり、この第1ストック塔30aの最下
端から、前記薄型加熱板Bが挿入される位置まで補強枠
Sを案内する第1案内路31aが機枠70に設けてあ
る。つまりこの第1案内路31aは搬送路14の袋素材
帯Fの搬送方向と平行で水平に設けてある。前記案内路
31aの終端には補強枠Sの位置を定める第1位置決め
枠32aが前記案内路31aと共に機枠70に固定して
ある。この第1位置決め枠32aの位置は丁度前記薄型
加熱板Bが挿入される位置の真上であり、その平面形状
は片仮名ロ字型としてあり、その中央の第1案内孔33
aは前記補強枠Sの平面輪郭形状に対応した形状として
ある。前記第1案内孔33aの内側には、補強枠Sを一
時的に水平に支える板ばね37が設けてあり、この板バ
ネ37による支持力よりも大きな力で補強枠Sを下方に
押し下げれば、補強枠Sはこの案内孔33aを通過させ
ることができる。前記第1ストック塔30aの最下端か
ら第1位置決め枠32aの縁までの第1案内路31aの
長さは補強枠Sの幅の整数倍の寸法としてある。また第
1ストック塔30aの最下層の補強枠S一個を第1案内
路31aまで送り出す第2エアシリンダ装置34aが設
けてあり、その第2可動部材35aと一体の板状の第1
押出部材36aによって、前記補強枠Sを第1案内路3
1aまで送り出す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性合成樹脂フイルム帯よりなる袋素
    材帯を間歇搬送する一対挾持型の間歇搬送装置と、 この間歇移送手段の上流側位置に搬送中の袋素材帯の上
    下2枚のフイルムを上下に離反する案内部材と、 この離反したフイルム間に挿入拔去自在の薄型加熱板が
    それぞれ機枠に設けてあり、 また前記薄型加熱板挿入位置の袋素材帯搬送路の上下に
    は、一対の提手孔補強枠を押圧する押圧部材が設けてあ
    り、この押圧部材は前記間歇搬送手段の各停止時後に相
    接近し、前記薄型加熱板を挾持し、後離反するものであ
    り、 また前記各押圧部材と袋素材帯の間に前記補強枠を一個
    宛づつ送り込む、補強枠供給装置が設けてあり、この補
    強枠供給装置は前記袋素材帯と熱融着可能な補強枠を供
    給するものであり、かつ押圧部材が相離反している間に
    それぞれ一個の補強枠を押圧部材位置に同時に供給する
    装置であることを特徴とする手提袋の手提孔補強枠取付
    装置。
  2. 【請求項2】前記薄型加熱板は、間歇搬送装置運転時に
    は袋素材帯の搬送路位置に進行し、停止時には前記搬送
    路外に退避するように構成してあることを特徴とする請
    求項1記載の手提袋の手提孔補強枠取付装置。
  3. 【請求項3】前記補強枠供給装置は、上側供給装置と下
    側供給装置とよりなり、これらは機枠に設けてあって、
    それぞれ補強枠を積み重ねてストックするストック塔と
    ストック塔の一端より一個あて、補強枠を押し出す押し
    出し装置と、押し出された補強枠を押圧部材位置まで案
    内する案内路とによって、構成してあることを特徴とす
    る請求項1記載の手提袋の手提孔補強枠取付装置。
JP4146775A 1992-05-14 1992-05-14 手提袋の手提孔補強枠取付装置 Pending JPH05309765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4146775A JPH05309765A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 手提袋の手提孔補強枠取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4146775A JPH05309765A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 手提袋の手提孔補強枠取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05309765A true JPH05309765A (ja) 1993-11-22

Family

ID=15415262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4146775A Pending JPH05309765A (ja) 1992-05-14 1992-05-14 手提袋の手提孔補強枠取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05309765A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001504071A (ja) * 1996-11-22 2001-03-27 バクスター バイオテック テクノロジー エス.エイ.アール.エル. 可撓バッグを形成し、充填し、シールするシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001504071A (ja) * 1996-11-22 2001-03-27 バクスター バイオテック テクノロジー エス.エイ.アール.エル. 可撓バッグを形成し、充填し、シールするシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8225583B2 (en) Closing apparatus for closing preferably bag-type packaging units
KR101821582B1 (ko) 내용물 자동 포장시스템
CA2048630A1 (en) Nested plastic bags, method of manufacture and apparatus for manufacturing
KR20160028223A (ko) 일회용 비닐장갑 제조장치
US11724840B2 (en) Blister packing machine and blister pack manufacturing method
EP1631495B1 (en) Method of producing packaging containers from plastics and a packaging machine
JPH05309765A (ja) 手提袋の手提孔補強枠取付装置
JP3753976B2 (ja) ポケット部形成装置及びブリスターパックの製造装置
JP2002283476A (ja) 相補嵌合形封塞帯付き袋の製造法と装置及びそれによって得られた袋
WO2022158133A1 (ja) パウチ容器の製造方法および製造装置
US11897646B2 (en) Blister packaging machine and method for manufacturing blister pack
JPH061305A (ja) バッグインボックスの製造方法および装置
JPS6239095B2 (ja)
JP3917070B2 (ja) Ptpシートの製造方法及びptpシートの製造装置
KR101832143B1 (ko) 모서리 개봉형 지퍼 팩의 제조장치 및 그 장치를 이용한 지퍼 팩의 제조방법
TW301639B (ja)
JP5580266B2 (ja) Ptpシートの製造装置及び製造方法
WO2007094662A1 (en) Device for joining strips of plastic foli material
JPH09136362A (ja) ガゼット付き袋の製造方法
JP5785757B2 (ja) Ptp包装機
JPH06126862A (ja) 手提袋の補強枠供給装置を備えた補強枠取付け装置
JPH0333575B2 (ja)
JP2567825B2 (ja) U字状キヤリアを用いた液体包装装置
JP3316036B2 (ja) フィルムの溶断シール装置
KR101807678B1 (ko) 포장팩 제조장치