JPH05309585A - ピックアップ機構 - Google Patents

ピックアップ機構

Info

Publication number
JPH05309585A
JPH05309585A JP11862192A JP11862192A JPH05309585A JP H05309585 A JPH05309585 A JP H05309585A JP 11862192 A JP11862192 A JP 11862192A JP 11862192 A JP11862192 A JP 11862192A JP H05309585 A JPH05309585 A JP H05309585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickup
chucking
suction
component
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11862192A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Takahashi
直樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP11862192A priority Critical patent/JPH05309585A/ja
Publication of JPH05309585A publication Critical patent/JPH05309585A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】外部からの位置決め機構を用いることなくピッ
クアップ部品の位置決めと吸着を行い、特に小型部品の
ピックアップ時の位置決め精度の向上を図る。 【構成】ロボットチャック1を下降させてハンド部6を
動作させ、チャッキング面3により部品8を位置決め
し、吸引用配管7,吸引穴5,溝4を通して吸着面2に
より部品8を吸着し、その後、上昇して、部品8を搬送
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体ペレットなどの小
型部品の搬送に用いるピックアップ機構に関し、特に吸
着によるピックアップ機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のピックアップ機構は、図
5の斜視図に示すように、例えば4本のチャッキングユ
ニット12によりXY方向に直方体部品11の位置決め
を行い、吸着ノズル13によりピックアップを行ってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来のピック
アップ機構においては、あらかじめチャッキング等によ
り位置決めをする必要があり、また部品側の吸着面が小
さくなるほど位置決め精度を向上させなければならな
い。そのため例えば、図6の斜視図に示すように、トレ
ー14上に直方体部品11が整列されている場合、図5
に示したようなチャッキングユニット12を用いた外部
からの位置決めは困難である為、図7の断面図に示すよ
うに、トレー14に寸法dの凹部を設け、直方体部品1
1の位置ずれを制御している。しかし、ピックアップ後
凹部への挿入を考慮すると、寸法dは部品寸法D+0.
3mm程度以上にしなければならない。よって部品寸法
Dが小さくなれば、チャッキングユニット12による方
法でもトレー凹部を用いる方法でも、吸着によるピック
アップは困難になるという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のピックアップ機
構は、ピックアップする部品の位置決めとチャックを行
うハンド部に吸引用配管を接続し、位置決めと同時に吸
引を行う構造を備えている。
【0005】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の第1実施例におけるピックアップ部
の正面断面図(A)と底面図(B)である。図2はピッ
クアップの対象となる円柱型部品の外形図である。ここ
で寸法a≧0.5mm,寸法A=寸法a+0.1mm,
寸法B=1/2×寸法bとする。
【0006】図3は第1実施例におけるピックアップ動
作を示す図で、同図(A)〜(C)はそれぞれ斜視図で
ある。図(A)において、ロボット等によりピックアッ
プ部が円柱型部品8の頭上まで移動する。この時、2本
のハンド部6は開いている。
【0007】次に図(B)において、ピックアップ部が
下降する。この時、吸着面2は円柱型部品8の上面より
若干高い位置にくるようにする。次に2方向に動くロボ
ットチャック1によりハンド部6が閉じ、チャッキング
面3で円柱型部品8をチャッキングし、図(C)の状態
になる。次に図(B)に示した吸引用配管7,吸引穴
5,溝4を通して吸着面2によって円柱型部品8を吸着
する。その後ピックアップ部が上昇し搬送を行う。
【0008】図4は本発明の第2実施例におけるピック
アップ動作を示す図で、同図(A)〜(C)はそれぞれ
斜視図である。図(A)において、ピックアップ部が直
方体部品11の頭上まで移動する。次に図(B)におい
て、ピックアップ部が下降する。この時、2本のハンド
部6と2本のガイド10は開いている。次に4方向から
チャックできるロボットチャック9により、ハンド部
6,ガイド10がチャッキングを行う。図(C)におい
て、チャッキングが完了し第1実施例で示したと同時に
吸引用配管7から真空吸着を行い、ピックアップ部が上
昇し搬送を行う。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、位置決め
チャック部と吸着部とを併用しているので、部品を吸着
する際、外部からの位置決めが不要であり、吸着面の小
さい部品でも容易にピックアップできるという効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例におけるピックアップ部を
示す図で、同図(A)は正面断面図,同図(B)は底面
図である。
【図2】第1実施例における対象部品の外形図である。
【図3】第1実施例における動作を示す図で、同図
(A)〜(C)はそれぞれ斜視図である。
【図4】第2実施例における動作を示す図で、同図
(A)〜(C)はそれぞれ斜視図である。
【図5】従来のピックアップ機構の一例の斜視図であ
る。
【図6】トレー上に配列された部品の斜視図である。
【図7】トーレー形状により位置ずれを制御する場合の
断面図である。
【符号の説明】
1 ロボットチャック(2方向) 2 吸着面 3 チャッキング面 4 溝 5 吸引穴 6 ハンド部 7 吸引用配管 8 円柱型部品 9 ロボットチャック(4方向) 10 ガイド 11 直方体部品 12 チャッキングユニット 13 吸着ノズル 14 トレー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロボットチャックに取り付けられピック
    アップする部品の位置決めとチャックを行うハンド部
    と、このハンド部につながる吸引用配管とを備え、位置
    決めと同時に吸引を行うことを特徴とするピックアップ
    機構。
JP11862192A 1992-05-12 1992-05-12 ピックアップ機構 Withdrawn JPH05309585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11862192A JPH05309585A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 ピックアップ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11862192A JPH05309585A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 ピックアップ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05309585A true JPH05309585A (ja) 1993-11-22

Family

ID=14741072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11862192A Withdrawn JPH05309585A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 ピックアップ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05309585A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096343A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Honda Motor Co Ltd 搬送ハンド
US8944745B2 (en) 2010-11-05 2015-02-03 Honda Motor Co., Ltd. Carrier device, transfer method and carrier hand
KR20180044172A (ko) * 2016-10-21 2018-05-02 한양대학교 에리카산학협력단 그리퍼
JP2019171535A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 Kyb株式会社 把持装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096343A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Honda Motor Co Ltd 搬送ハンド
US8944745B2 (en) 2010-11-05 2015-02-03 Honda Motor Co., Ltd. Carrier device, transfer method and carrier hand
KR20180044172A (ko) * 2016-10-21 2018-05-02 한양대학교 에리카산학협력단 그리퍼
JP2019171535A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 Kyb株式会社 把持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05309585A (ja) ピックアップ機構
US6632703B2 (en) Method and apparatus for positioning a semiconductor pellet
JP2861135B2 (ja) 部品実装方法
JPH06198523A (ja) 真空吸着装置
JP7396815B2 (ja) ロボットハンド
US6161747A (en) Bonding apparatus
JPH0951029A (ja) 半導体製造方法および装置ならびに搬送装置
JP2501449B2 (ja) 吸着ア−ム
JP2000100905A (ja) 位置決め装置及びそれを用いた位置決め方法
JP2746989B2 (ja) チップの位置決め方法およびその装置、インナリードボンディング装置およびインナリードボンディング方法
JP2001177296A (ja) 表面実装部品装着機および表面実装部品装着方法
JP7486264B2 (ja) ピックアップ方法、及び、ピックアップ装置
JP3497545B2 (ja) 部品保持装置
KR920000976Y1 (ko) 칩 실장장치
JPH03129844A (ja) インナーリードボンデイング装置
JPH04158535A (ja) ペレットボンダー
JP2984636B2 (ja) ウエハ搬送装置及びウエハ搬送方法
JP2955272B1 (ja) Ledチップのダイボンド方法およびダイボンド装置
JPH01134944A (ja) 半導体素子のピックアップ方法
JPH083039Y2 (ja) 位置決めブロックつき吸着ユニット
JPH0575299A (ja) チツプの実装装置
JP2005093689A (ja) コレット及びコレットを用いた部品の実装方法
JPH0341470Y2 (ja)
JP2001291951A (ja) 導電性ボールの移載装置および移載方法
TW202027178A (zh) 工件的保持方法及工件的處理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803