JPH05308636A - ビデオテックスシステムセンター装置 - Google Patents

ビデオテックスシステムセンター装置

Info

Publication number
JPH05308636A
JPH05308636A JP4113302A JP11330292A JPH05308636A JP H05308636 A JPH05308636 A JP H05308636A JP 4113302 A JP4113302 A JP 4113302A JP 11330292 A JP11330292 A JP 11330292A JP H05308636 A JPH05308636 A JP H05308636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
information
line
transfer control
provision information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4113302A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shintani
和夫 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4113302A priority Critical patent/JPH05308636A/ja
Publication of JPH05308636A publication Critical patent/JPH05308636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数の端末装置から同時に情報検索が発生した
場合の端末装置への応答速度を従来より速くする。 【構成】複数の提供情報を蓄積してチャネル分配するフ
ァイルサーバー部と、複数の回線11−1〜11−nそ
れぞれに対するチャネル転送制御部5−1〜5−nとを
有して構成し、チャネル転送制御部5−1〜5−nそれ
ぞれは1つの提供情報を複数個に分割してファイルサー
バー部1に要求するための分割転送制御部12と、その
分割した数をカウントするための分割カウンタ13と、
分割した提供情報を記憶し、その中から文字,グラフィ
ックス,自然画,音声等各メディアのサイズを抽出する
データ記憶部18と、接続する回線に提供情報を送出す
る回線制御部19と、回線制御部19が接続する回線に
送出したメディアのデータ量をカウントするメディアサ
イズカウンタ14とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオテックスシステム
における端末装置への情報提供を行うビデオテックスシ
ステムセンター装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のビデオテックスシステムセンター
装置は、図3に示すように提供情報を蓄積するデータフ
ァイル部2と、提供情報を読み出す為のデータ読出制御
部3と、読出したデータを回線対応に分配する為のチャ
ネル分配制御部4とで構成されるファイルサーバー部1
と、回線ごとのn個のチャネル転送制御部5a−1〜5
a−nとを有して構成している。又、チャネル転送制御
部5−1〜5−nはそれぞれ1つの提供情報を一括して
蓄積するデータ記憶部8aと、接続する回線を介して端
末装置に提供情報を送出する回線制御部9aとを有して
構成されている。
【0003】次に、従来のビデオテックスシステムセン
ター装置の動作について説明する。
【0004】回線11−1を介して端末装置から1つの
提供情報の要求をチャネル転送制御部5a−1の回線制
御部9aが受信すると、回線制御部9aは提供情報要求
信号10aをファイルサーバー部1のチャネル分配制御
部4に送出し、データ読出制御部3がデータファイル部
2の中から目的の提供情報を検索して読出し、その提供
情報の全てをチャネル分配制御部4を介して要求のあっ
たデータ記憶部8aに書き込む。書き込みが完了する
と、回線制御部9aが回線11−1を介して端末装置へ
提供情報を送出する。
【0005】複数の端末装置からチャネル転送制御部5
a−1〜5a−nが同時に提供情報要求を受信した場合
には、チャネル分配制御部4が、一定の優先順位でチャ
ネルごとの提供情報要求を受け付け、最初に受け付けた
要求に対する提供情報を該当チャネル転送制御部データ
記憶部8aに書込んだ後、待たせていた次の優先する要
求を処理するように動作する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この従来のビデオテッ
クスシステムセンター装置では、提供情報のマルチメデ
ィア化に伴ない、高品質でデータ量が増大した提供情報
をn台の端末装置から同時に要求された場合に、1つの
要求ごとにチャネル分配制御部がデータファイル部から
目的の提供情報の全てをデータ読出制御部を介して読み
出し、データ記憶部に書込むまでを連続して処理するた
めに、n個の提供情報要求の最後に処理された要求を発
した端末装置では、要求後、提供情報が再生されるまで
にデータファイル部からの読出し開始からデータ記憶部
への書込み完了までの時間×n倍の時間を待たされるこ
とになり、応答性がn倍悪化するという問題点がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のビデオテックス
システムセンター装置は、複数の提供情報を蓄積するフ
ァイルサーバー部と、前記提供情報を端末装置に送出す
る為に複数の回線それぞれに対するチャネル転送制御部
とで構成されるビデオテックスシステムセンター装置に
おいて、前記それぞれのチャネル転送制御部の中に、1
つの提供情報を数個分に分割して前記ファイルサーバー
部に要求するための分割転送制御部と、その分割した数
をカウントするための分割カウンタと、前記ファイルサ
ーバー部から受信した分割された提供情報を記憶し、そ
の提供情報の中から文字,グラフィックス,自然画,音
声の各メディアのサイズを抽出するデータ記憶部と、前
記回線に提供情報を送出する回線制御部とを備え、ま
た、前記回線制御部が前記回線に送出したメディアのデ
ータ量をカウントするメディアサイズカウンタを備えて
いる。
【0008】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0009】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。
【0010】図1において、本実施例は複数の提供情報
を蓄積するデータファイル部2と、提供情報を読出す為
のデータ読出制御部3と、読出したデータを回線対応に
分配する為のチャネル分配制御部4とを有して構成する
ファイルサーバー部1と、提供情報を端末装置(図示省
略)に送出する為に回線11−1〜11−nそれぞれに
対するチャネル転送制御部5−1〜5−nとで構成さ
れ、チャネル転送制御部5−1〜5−nそれぞれの中に
は、1つの提供情報を複数個に分割してファイルサーバ
ー部1に要求するための分割転送制御部12と、その分
割した数をカウントするための分割カウンタ13と、フ
ァイルサーバー部1から受信した分割された提供情報を
記憶し、その提供情報の中から文字,グラフィック,自
然画,音声の各メディアのサイズを抽出するデータ記憶
部8と、接続する回線に提供情報を送出する回線制御部
9と回線制御部9が接続する回線に送出したメディアの
データ量をカウントするメディアサイズカウンタ14と
を有して構成している。
【0011】図2は本実施例で扱う提供情報のフォーマ
ットの一例を示す図である。
【0012】図2において、提供情報はその先頭に全体
のサイズを示すデータ全サイズ16があり、以降構成す
るメディアAサイズ17,メディアAのデータ部18,
メディアBサイズ19,メディアBのデータ部20,…
のように並んでいる。
【0013】次に、本実施例の動作をチャネル転送制御
部5−1を例にして図1,図2を併用して説明する。
【0014】回線1−1を介して端末装置から1つの提
供情報を要求を回線制御部9が受信すると、回線制御部
9は提供情報用要求信号10を分割転送制御部12に送
出する。分割転送制御部12は受信した提供情報要求信
号10をもとに、その時が提供情報要求に対する処理を
行っていないことを判断して分割転送要求信号15に先
頭である事を付加してファイルサーバー部1のチャネル
分配制御部4に提供情報の先頭から予め定められたKバ
イト(Kは一定)の転送を要求する。
【0015】ファイルサーバー部1の読出制御部3が、
データファイル部2の中から目的の提供情報を検索して
読出し、その提供情報の先頭Kバイトをチャネル分配制
御部4を介して要求のあった分割転送制御部12に送出
する。分割転送制御部12は受信した提供情報の中の先
頭にあるデータ全サイズエリア16に書かれたデータ全
サイズLバイトを分割サイズKバイトで除算を行いその
商を分割カウンタ13にセットするとともに、データ記
憶部8に受信した提供情報を書き込む。書き込みが完了
すると回線制御部9が回線11−1を介して端末装置へ
提供情報を送出し、送出が完了すると次の提供情報を要
求すべく、提供情報要求信号10を再度分割転送制御部
12に送出する。
【0016】分割転送制御部12は分割カウンタの値が
0でないことを確認して、ファイルサーバー部1に対し
て次の分割した提供情報を要求する為に、分割転送要求
信号15に途中であることを付加してチャネル分配制御
部4に送出する。尚、分割カウンタ13の値が0の場合
にはこの分割転送信号15を送出しない。これによって
1つの提供情報を送出が全て完了したことになり、端末
装置からの次の提供情報を要求を待つことになる。
【0017】ファイルサーバー部1から提供情報の途中
のデータを受信した分割転送制御部12は、分割カウン
タの値を1だけ減算するとともにデータ記憶部8にその
データを書込み、回線制御部9が回線11−1に送信す
る。
【0018】以上のことを、提供情報を全ての回線11
−1〜11−nに送出するまで繰り返す。又、データ記
憶部8は図2に示す提供情報の中で各メディアのサイズ
を検出すると、その値をメディアサイズカウンタ14に
セットする。回線制御部9は回線11−1にバイト送出
するごとにメディアサイズカウンタ15を1だけ減算
し、結果が0となった場合には、次のメディアデータを
送出する前にメディアターミネート信号を回線11−1
に送出する。
【0019】複数の端末装置からチャネル転送制御部5
−1〜5−nが同時に提供情報要求を受信した場合に
は、各チャネル分割制御部4が一定の優先順位でチャネ
ルごとの分割転送要求信号15を受け、最初に受け付け
た要求に対する先頭又は途中の提供情報を該当チャネル
転送制御部の分割転送制御部12に送出した後、待たせ
ていた次の優先する要求を処理するように動作する。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ビデオテ
ックスシステムセンター装置の回線ごとのチャネル転送
制御部内に分割転送制御部と分割カウンタを配置し、予
め定められたKバイト単位に分割してファイルサーバー
部に要求するようにすることにより、n台の端末装置か
ら同時にデータサイズLの提供情報を要求された場合
に、 n個の提供情報要求の最後に処理された要求を発
した端末装置では、要求後提供情報が再生されるまでの
時間が従来技術に比較してK/Lになり、端末から再生
開始までの応答性が改善させるという効果を有する。更
にメディアサイズカウンタを備えることにより、端末装
置では再生すべきメディア単位にその終了を通知される
ことになり、再生処理において制御を簡単にさせること
ができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本判明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本実施例で扱う提供情報のフォーマットの一例
を示す図である。
【図3】従来のビデオテックスシステムセンター装置の
一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 ファイルサーバー部 2 データファイル部 3 データ読出制御部 4 チャネル分配制御部 5−1〜5−n,5a−n チャネル転送制御部 8,8a データ記憶部 9,9a 回線制御部 10,10a 提供情報要求信号 11−1〜11−n 回線 12 分割転送制御部 13 分割カウンタ 14 メディアサイズカウンタ 15 分割転送要求信号 16 データ全サイズエリア 17,19,21,23 メディアサイズエリア 18,20,22,24 メディアデータエリア

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の提供情報を蓄積するファイルサー
    バー部と、前記提供情報を端末装置に送出する為に複数
    の回線それぞれに対するチャネル転送制御部とで構成さ
    れるビデオテックスシステムセンター装置において、前
    記それぞれのチャネル転送制御部の中に、1つの提供情
    報を数個分に分割して前記ファイルサーバー部に要求す
    るための分割転送制御部と、その分割した数をカウント
    するための分割カウンタと、前記ファイルサーバー部か
    ら受信した分割された提供情報を記憶し、その提供情報
    の中から文字,グラフィックス,自然画,音声の各メデ
    ィアのサイズを抽出するデータ記憶部と、前記回線に提
    供情報を送出する回線制御部とを備えることを特徴とす
    るビデオテックスシテムセンター装置。
  2. 【請求項2】 前記回線制御部が前記回線に送出したメ
    ディアのデータ量をカウントするメディアサイズカウン
    タを備えることを特徴とする請求項1記載のビデオテッ
    クスシステムセンター装置。
JP4113302A 1992-05-06 1992-05-06 ビデオテックスシステムセンター装置 Pending JPH05308636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113302A JPH05308636A (ja) 1992-05-06 1992-05-06 ビデオテックスシステムセンター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113302A JPH05308636A (ja) 1992-05-06 1992-05-06 ビデオテックスシステムセンター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05308636A true JPH05308636A (ja) 1993-11-19

Family

ID=14608782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4113302A Pending JPH05308636A (ja) 1992-05-06 1992-05-06 ビデオテックスシステムセンター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05308636A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE40107E1 (en) Video/audio transmission system and method
US6144400A (en) Data delivery system, data receiving apparatus, and storage medium for video programs
JPH0937225A (ja) マルチメディアシステムにおける早送り画像配信方法
EP0662768B1 (en) Apparatus for providing slow motion video at normal motion play speed
JPH0818521A (ja) データ表示装置
JPH05308636A (ja) ビデオテックスシステムセンター装置
JP2002290948A (ja) ビデオコンテンツの配信/再生方法とその方法を実行させるプログラム、及びビデオコンテンツ配信/再生システム
JPH06153156A (ja) ムービー再生方式
JP3471401B2 (ja) 蓄積av情報通信装置
JP3179922B2 (ja) メディア伝達同期再生方式
JPS60137191A (ja) ホ−ムフアイルシステム
JPS60103837A (ja) 画像音声混在情報提供システム
JP3301869B2 (ja) 並列記憶装置
JPH06243058A (ja) メディア同期再生装置
JPH08115279A (ja) マルチメディアvodシステムにおけるディスクアクセス方法
JPH06326983A (ja) ディジタル映像分配方式
JP3141266B2 (ja) 情報信号送出装置及び情報信号送受装置
JP2002358457A (ja) 広告情報を含む利用情報の配信システムと送信装置、受信装置及び配信方法、並びに広告情報を含む利用情報の再生装置及び方法
JP2001265817A (ja) 動画像/音声処理システムと方法
JPH0283614A (ja) 蓄積情報読出し方式
KR0185916B1 (ko) 보조기록매체를 구비한 비디오서비스장치
JPH10164544A (ja) データ集中管理型音・動画再生システム
JP2722933B2 (ja) 少なくとも音響情報のデータと画像情報のデータとを含む時系列的なデータから個別のデータを分離して再生する装置
JPH09149377A (ja) ビデオサーバ装置
JPH1020875A (ja) カラオケ装置及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001107