JPH05308512A - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JPH05308512A
JPH05308512A JP4112793A JP11279392A JPH05308512A JP H05308512 A JPH05308512 A JP H05308512A JP 4112793 A JP4112793 A JP 4112793A JP 11279392 A JP11279392 A JP 11279392A JP H05308512 A JPH05308512 A JP H05308512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
resolution
image
unit
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4112793A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kawamura
澄 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4112793A priority Critical patent/JPH05308512A/ja
Publication of JPH05308512A publication Critical patent/JPH05308512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信に係るレポートの記録時の記録材の無駄
を低減する。 【構成】 センサ1により読み取られた原稿と、正常通
信レポートおよび不達レポートに用いるメッセージとを
1画素データごとにメモリ6に格納する。受信された画
像の解像度を該解像度より低い所定の解像度に解像度変
換部6により変換する。センサ1の読み取り解像度より
高い記録解像度を有するプリンタ4により、受信画像の
記録時に解像度変換部5からの画像の1画素データに基
づき1画素を記録し、正常通信終了レポートおよび不達
レポート作成時にメモリ6からのメッセージの1画素デ
ータと原稿の1画素データに基づき1画素を記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像通信装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、メモリ送信機能を有するファクシ
ミリ装置は、例えば、主走査方向8pel、副走査方向
7.7 line/mmであり、相手先の回線がビジー
であったり、回線や相手先装置のトラブルで正常に送信
できなかった場合、ユーザにその旨を告知するととも
に、どの原稿が送られなかったかを正確に知らせるた
め、不達レポートをプリントアウトするようになってい
る。
【0003】不達レポートとは、例えば「以下の原稿は
送信できませんでした」というような不達メッセージと
ともに、相手先電話番号、1ページ目または複数ページ
の送信画情報をプリントアウトしたものをいう。
【0004】他方、送信が正常に終了した場合には、表
示部に例えば「送信を終了しました」と表示されるよう
になっており、ユーザ選択により、通信結果レポートと
して、相手先電話番号とともに、例えば「以下の原稿を
送信しました」という正常終了メッセージを記録紙に記
録することができるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、読み取り解像度と記録解像度が同一なので、
記録紙1ページに不達メッセージと送信原稿を記録する
場合、送信原稿の1ページ目を全て記録することができ
ず、送信原稿を確認することができないことがあった。
【0006】このような問題点を解決する方法として
は、図7に示すように、2ページにまたがって記録する
方法が考えられるが、この場合、記録紙の消費が多くな
ってしまう。
【0007】不達レポートによる記録紙の消費を軽減す
る方法としては、1ページ目または複数ページの送信画
情報を縮小してプリントアウトする方法が知られている
が、この方法によると、送信原稿中の細かい文字が潰れ
て判読できず、原稿を確認することができないことがあ
った。また、縮小記録のためのハード構成、プログラム
容量が増え、コストアップの要因となっていた。
【0008】本発明の目的は、上記のような問題点を解
決し、記録材の無駄をなくし、簡単な構成で通信に係る
レポート記録時の記録材の無駄を低減することが可能な
画像通信装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため、本発明は、原稿を第1の解像度で読み取る読み
取り手段と、前記読み取り手段により読み取られた画像
データを送信するか、あるいは相手方から送られてくる
画像データを受信する通信手段と、前記第1の解像度よ
りも高い第2の解像度で画像を記録材上に記録する記録
手段と、画像データの解像度を前記第2の解像度に変換
する解像度変換手段とを有し、前記記録手段による受信
画像または前記読み取り手段による読み取り画像の記録
時に、前記解像度変換手段により解像度変換された画像
データに基づいて画像を記録し、通信に係るレポート記
録時に、前記読み取り手段により読み取られた1画素の
画像データを前記記録手段による記録の1画素に対応さ
せて読み取り画像を記録材上に記録することを特徴とす
る。
【0010】
【作用】本発明では、原稿を第1の解像度で読み取り手
段により読み取り、読み取り手段により読み取られた画
像データを通信手段により送信するか、あるいは相手方
から送られてくる画像データを通信手段により受信し、
記録手段による受信画像の記録時または読み取り手段に
よる読み取り画像の記録時に、解像度変換手段により解
像度が第2の解像度に変換された画像データに基づい
て、記録手段により、第1の解像度より高い第2の解像
度で画像記録材上に画像を記録し、通信に係るレポート
記録時に、読み取り手段により読み取られた1画素の画
像データを記録手段による記録の1画素に対応させて読
み取り画像を記録材上に記録する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0012】図1は本発明の一実施例を示す。これはイ
ンクジェットプリンタを有するファクシミリ装置の例で
ある。
【0013】図1において、1は解像度が8pelの密
着型センサで、送信原稿を読み取るものである。2は原
稿搬送系で、最小送り量が7.7 line/mmであ
る。3は読取制御部で、密着型センサ1と原稿搬送系2
を制御するものである。4はインクジェットプリンタ
で、解像度が360dpi×360dpiのインクジェ
ットヘッドを有する。5は解像度変換部で、8pel×
7.7 line/mmの解像度(以下、解像度Aとい
う)と8pel×3.85 line/mmの解像度
(以下、解像度Bという)を360dpi×360dp
iの解像度(以下、解像度Cという)に変換するもので
ある。6は4Mbitの容量を持ったメモリで、相手先
の電話番号情報、密着型センサ1により読み取った原稿
の画情報、受信画情報を記憶するためのものである。7
はNCUで、回線制御やダイヤリングを行うものであ
る。8はMODEMで、ファクシミリ通信を行うために
データの変復調を行うものである。9は操作部で、電話
番号を入力するためのテンキー、メモリ送信を行うため
のメモリ送信キー、表示部等を有する。また、10はフ
ァクシミリ装置全体を制御するためのCPUである。
【0014】次に、画像の送信手順を説明する。
【0015】操作部9のテンキーにより相手先電話番号
が入力されると、送信原稿をセンサ1により読み取り、
入力された相手先電話番号と、解像度Aでセンサ1によ
り読み取られた送信原稿を、CPU10により符号化
し、メモリ6に記憶する。
【0016】メモリ6に送信原稿を記憶し終わると、メ
モリ6に記憶されている相手先電話番号をNCU7によ
りダイヤリングし、回線を接続する。そして、MODE
M8を介して受信側のファクシミリ装置とのハンドシェ
ークが終了すると、メモリ部6に記憶しておいた送信符
号化データを送信する。
【0017】図2は図1図示CPU10による記録時の
制御手順の一例を示すフローチャートである。
【0018】ステップS21にて、レポート記録モード
か、あるいはコピーまたは受信モードかを判定し、判定
した結果、レポート記録モードである場合は、ステップ
S23に移行し、正常通信終了後に正常終了レポートを
記録するか、あるいは不達時に不達レポートを記録す
る。他方、ステップS21にて判定した結果、コピーま
たは受信モードである場合は、ステップS22に移行
し、ステップS22にて低解像度に変換し、ステップS
23にて受信された画像を記録する。
【0019】次に、レポート記録モード時の記録動作を
説明する。
【0020】回線やファクシミリのトラブルで送信がで
きなかった場合は、操作部9の表示部に「送信をやり直
してください」と表示するとともに、記録紙に解像度C
でプリンタ4により「以下の原稿(X枚)は送信できま
せんでした」という不達メッセージを記録する。続け
て、メモリ6に記憶されている送信できなかった送信原
稿の1ページ目の画像符号化データをCPU10により
復号化し、復号化データを記録する。この不達レポート
により送信側の操作者は、どの原稿が送信できなかった
のかを即座に知ることができる。
【0021】一方、送信が正常に終了した場合には、操
作部9の表示部に「終了しました」と表示するととも
に、記録紙にプリンタ4により「以下の原稿を送信しま
した」というメッセージを記録し、続けて、メモリ6に
記憶されている送信原稿の1ページ目の画像符号化デー
タをCPU10により復号化し、復号化データを記録す
る。この正常終了レポートにより送信側の操作者は、ど
の原稿が正常送信されたかを即座に知ることができる。
【0022】不達時に記録される不達レポートと正常通
信終了時に記録される正常終了レポートは、解像度変換
されることなく解像度C(>解像度A)で記録されるの
で、縮小されて記録されることになる。
【0023】送信原稿の読み取り画素とレポートの画像
部分の記録画素の関係は、図3に示すようになってい
て、1つの読み取り画素に対して1つの記録画素が記録
される。この場合の縮小率は、 主走査方向 8pel/360dpi=0.564 副走査方向 7.7 line/mm/360dpi
=0.543 となり、ほぼ相似形で縮小される。
【0024】この縮小率で、1枚のA4記録紙に1枚の
B4送信原稿を全て記録する場合、294mm−(36
4mm×0.543)=96.3mmの余白ができるた
め、メッセージを記録するスペースが充分に確保でき
る。この記録例を図4に示す。図5に2ページ分のA4
送信画像をそれぞれ90度回転して1枚のA4記録紙に
記録した例を示す。
【0025】次に、コピーまたは受信モード時の記録動
作を説明する。
【0026】この場合、原稿と等倍に記録するため、主
走査方向では元のデータ9bitを16bitに展開
し、副走査方向では6bitを11bitに展開する。
【0027】 主走査方向 0.564×(16/9)=1.003 副走査方向 0.543×(11/6)=0.996 となる。
【0028】図6を参照して解像度変換の原理を簡単に
説明すると、1読み取り画素を2記録画素に置き換える
か、あるいは1読み取り画素を1記録画素に置き換え、
9読み取り画素を16記録画素に変換して主走査方向の
等倍記録を行う。例えば、図6(a)に示すように、読
み取り画素51aを記録画素2個分の画素対51a´に
置き換え、読み取り画素53aを記録画素1個分の画素
53a´に置き換える。他方、1読み取りラインを2記
録ラインに置き換えるか、あるいは1読み取りラインを
1記録ラインに置き換え、副走査方向の等倍記録を行
う。例えば、図6(b)に示すように、読み取りライン
51bを記録ライン51b´,51b´に置き換え、読
み取りライン53bを記録ライン53b´に置き換え
る。
【0029】また、受信された画像の記録時と同様に、
コピー時に解像度の変換が行われる。
【0030】なお、解像度が相手のファクシミリ装置の
解像度と異なる場合も、解像度の変換を行うようにして
もよい。
【0031】また、レポートに記録されるメッセージの
みを解像度変換して記録するようにしてもよい。
【0032】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために
利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段
(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エ
ネルギによりインクの状態変化を生起させる方式の記録
ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらすもので
ある。かかる方式によれば記録の高密度化,高精細化が
達成できるからである。
【0033】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
【0034】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
【0035】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
【0036】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
【0037】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
【0038】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
【0039】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
【0040】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置の形態を採るもの等であってもよい。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上記のように構成したので、記録材の無駄をなくし、簡
単な構成で、通信に係るレポート記録時の記録材の無駄
を低減することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1図示CPU10による記録時の制御手順の
一例を示すフローチャートである。
【図3】画像縮小原理を説明するための説明図である。
【図4】A4記録紙にB4送信原稿を記録したレポート
の一例を示す図である。
【図5】A4記録紙に2枚のA4送信原稿を記録したレ
ポートの一例を示す図である。
【図6】解像度変換の原理を説明するための説明図であ
る。
【図7】従来の不達レポートの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 センサ 2 原稿搬送系 3 読取制御部 4 プリンタ 5 解像度変換部 6 メモリ 7 NCU 8 MODEM 9 操作部 10 CPU

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を第1の解像度で読み取る読み取り
    手段と、 前記読み取り手段により読み取られた画像データを送信
    するか、あるいは相手方から送られてくる画像データを
    受信する通信手段と、 前記第1の解像度よりも高い第2の解像度で画像を記録
    材上に記録する記録手段と、 画像データの解像度を前記第2の解像度に変換する解像
    度変換手段とを有し、 前記記録手段による受信画像または前記読み取り手段に
    よる読み取り画像の記録時に、前記解像度変換手段によ
    り解像度変換された画像データに基づいて画像を記録
    し、通信に係るレポート記録時に、前記読み取り手段に
    より読み取られた1画素の画像データを前記記録手段に
    よる記録の1画素に対応させて読み取り画像を記録材上
    に記録することを特徴とする画像通信装置。
  2. 【請求項2】 前記記録手段は、記録材に対し画像デー
    タに応じてインクを吐出することにより画像を記録する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像通信装置。
  3. 【請求項3】 前記記録手段は、熱エネルギーを用いて
    インクに状態変化を生起させることによりインクを吐出
    することを特徴とする請求項2に記載の画像通信装置。
JP4112793A 1992-05-01 1992-05-01 画像通信装置 Pending JPH05308512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4112793A JPH05308512A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4112793A JPH05308512A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 画像通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05308512A true JPH05308512A (ja) 1993-11-19

Family

ID=14595660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4112793A Pending JPH05308512A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05308512A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011259A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Pfu Limited 保存用データ生成システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005011259A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Pfu Limited 保存用データ生成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7448721B2 (en) Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
JP3308815B2 (ja) インクジェット記録方法及びその装置
JPH1071730A (ja) インクジェット記録方法及びその装置とインクジェット記録ヘッド
JP3337792B2 (ja) データ処理装置及び記録装置及びデータ処理方法
US6359707B1 (en) Communication apparatus which outputs communication status data in plural different colors
JPH05308512A (ja) 画像通信装置
JP3101584B2 (ja) インクジェット記録方法及び記録装置
JPH06164854A (ja) 複写装置及びその方法
JPH0698119A (ja) 画像記録装置
JP4280391B2 (ja) 画像記録装置、ドットパターン決定装置、ドットパターン決定方法およびコンピュータ可読記憶媒体
JP2004015421A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP3402684B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2575222B2 (ja) 画像通信装置
JP2786295B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH05252363A (ja) インクジェット記録装置およびファクシミリ装置
JPH05305733A (ja) 画像記録方法及び装置
JPH06262818A (ja) 画像処理システム
JPH03259657A (ja) ファクシミリ装置
JP3101468B2 (ja) 画像記録装置
JP3181725B2 (ja) 画像記録方法及び装置
JP2000015798A (ja) インクジェット記録装置および画像処理方法
JPH08274925A (ja) 通信端末装置
JP2003048356A (ja) 画像形成装置
JPH05338209A (ja) カラー画像記録装置
JPH0698128A (ja) ファクシミリ用記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

EXPY Cancellation because of completion of term