JPH05307672A - 自動販売機の商品押出装置 - Google Patents

自動販売機の商品押出装置

Info

Publication number
JPH05307672A
JPH05307672A JP4111159A JP11115992A JPH05307672A JP H05307672 A JPH05307672 A JP H05307672A JP 4111159 A JP4111159 A JP 4111159A JP 11115992 A JP11115992 A JP 11115992A JP H05307672 A JPH05307672 A JP H05307672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
carrying
carry
movable
out object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4111159A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Nagata
邦雄 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP4111159A priority Critical patent/JPH05307672A/ja
Priority to KR1019930007391A priority patent/KR0150479B1/ko
Publication of JPH05307672A publication Critical patent/JPH05307672A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/44Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored in bulk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G59/00De-stacking of articles
    • B65G59/06De-stacking from the bottom of the stack
    • B65G59/067De-stacking from the bottom of the stack articles being separated substantially perpendicularly to the axis of the stack
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles
    • G07F11/02Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines
    • G07F11/04Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles from non-movable magazines in which magazines the articles are stored one vertically above the other
    • G07F11/16Delivery means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2814/00Indexing codes relating to loading or unloading articles or bulk materials
    • B65G2814/03Loading or unloading means
    • B65G2814/0301General arrangements
    • B65G2814/0308Destacking devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多数の商品が商品収納器内に積重ねて収納さ
れる自動販売機の機構を簡素にし、また、機内スペース
を有効に活用して、自動販売機の薄型化を図る。 【構成】 待機時に相互に嵌合縮小して図1における左
側位置にあった搬出子15と可動搬出子18とは、商品
の搬出時に駆動装置によりスライド板7及び中間部材を
介して右方向に搬送されて、搬出子は、商品収納器2内
に多数積重ねて収納された商品1,1′……のうち最下
位の商品1を、商品収納器2外へ搬出する。このとき、
可動搬出子は、これにかかる搬出子の方向に押圧する力
が解除されるようにしておくと、一対のコイルスプリン
グ21,21の拡張力により搬出子から離隔し、搬出子
と可動搬出子とは、合計の広い面積で次の商品1′(下
から2番目の商品)の底面を受ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】多数のたばこ箱等の商品を積重ね
て収納した商品収納器から、搬出子により商品を1個ず
つ押出す自動販売機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動販売機の商品押出装置としては、従
来から種々の提案がされている。
【0003】実開昭61−74176号公報記載の発明
は、商品を押出す搬出機構を、商品押出方向に駆動され
るスライド板に係留された搬出子と、この搬出子に枢支
され、スプリングにより前記搬出子に対し回動するよう
に付勢された可動搬出子とにより構成し、搬出子により
商品を1個ずつ押出すようにしたものである。
【0004】実開昭61−70279号公報及び実開昭
61−74179号公報各記載の発明は、商品収納器の
下に設置された無端状の駆動ベルトに押出ブロックを固
定し、この押出ブロックにより商品を1個ずつ押出すよ
うにしたものである。
【0005】実開昭61−74176号公報記載の発明
は、本発明と基本的構成を同じくするので、図4ないし
図6を参照して詳細に説明する。
【0006】商品1,1′は筒状のコラム(商品収納
器)2に多数積重ねられて収納されている。このコラム
2の下部には商品受台3が設けられており、コラム2と
商品受台3との間には1個の商品1が挿通可能な商品押
出口4及び搬出機構が進退可能な搬出機構挿通孔5が設
けられている。
【0007】商品受台3内には、ガイド6が設けられて
おり、このガイド6には一部をコラム2側に突出させた
スライド板7が摺動可能に嵌合されている。このスライ
ド板7には、スライド板7の移動に連れて商品受台3上
を摺動する搬出子8が係留されている。この搬出子8に
は、軸9を介して可動搬出子10が枢支されると共に、
軸9には一端を搬出子8に、他端を可動搬出子10に支
持されたコイルスプリング11が遊嵌されており、可動
搬出子10を搬出子8に対して回動可能に常時付勢して
いる。
【0008】コラム2の商品押出口4の反対側には、可
動搬出子の案内を兼ねたコラム調節板12により搬出子
収容室13が形成されており、この室13には待機状態
の搬出機構がコイルスプリング11の弾性力によりL字
状に折曲げられた状態にて収納されるようになってい
る。商品受台3の搬出子収容室13に対応する位置には
溝14が設けられており、この溝14によって待機時に
可動搬出子10が商品受台3から離れて搬出子収容室1
3内に起立できるようになっている。
【0009】なお、スライド板7は商品受台3内に設け
られた公知のギヤードモータとチェーン及びスプロケッ
トの組合せ等により構成された駆動装置(図示せず)に
よって商品押出方向に往復駆動されるようになってい
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来の
技術の自動販売機の機構を簡素にし、また、機内スペー
スの有効活用をして、自動販売機の薄型化を図るもので
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を達
成するため、商品を多数積重ねて収納する商品収納器
と、この商品収納器に収納された商品を商品押出指令に
基づいて押出すために駆動装置により商品押出方向に駆
動されるスライド板と、このスライド板に係留され、商
品を押出す搬出機構とを有する商品押出装置において、
前記搬出機構を前記スライド板に係留された搬出子と、
この搬出子に嵌合され、スプリングにより前記搬出子に
対し伸縮するように付勢された可動搬出子とにより構成
し、商品搬出時には搬出子とこれに対しスプリングによ
り伸延する可動搬出子とによって広い面積で次の商品を
受け、待機時には可動搬出子がスプリングに抗して搬出
子に嵌合する手段を採用したものである。
【0012】
【作用】本発明は、前記手段を採用し、商品収納器に多
数積重ねて収納された商品のうちで最下位の商品の搬出
時には、搬出子と、これに対しスプリングにより伸延す
る可動搬出子とによって広い面積で次の商品を受けるよ
うにし、待機時には、可動搬出子がスプリングに抗して
搬出子に嵌合し、可動搬出子と搬出子との合計の長さを
短縮するようにしたものである。
【0013】
【実施例】図1ないし図3において、搬出子15は、ス
ライド板7にねじ16により中間部材17を介して固定
され、スライド板7は、駆動装置(図示せず)によりガ
イド6上を左右に往復動することができる。図2におい
て、可動搬出子18は、山の字形状であり、これには一
対の案内棒19,19が固定され、一対の案内棒19,
19は、搬出子15に設けられた一対の案内棒摺動穴2
0,20に進入することができる。一対の案内棒19,
19にはコイルスプリング21,21が巻かれ、コイル
スプリング21,21は、それぞれの一端付近が搬出子
15に設けられたコイルスプリング収納穴22,22に
収納され、可動搬出子18を搬出子15から常時離隔す
るように付勢している。可動搬出子18の両側に設けら
れた一対のフック23,23が、搬出子15の両側に設
けられた一対のフック係止部24,24に係止される
と、可動搬出子18は、搬出子15からそれ以上離隔し
ない。
【0014】搬出子15と可動搬出子18とは、相互に
嵌合できる構造にされており、商品の搬出時以外すなわ
ち待機時(図1における左側位置)には嵌合してコンパ
クトになっており、両者ともに商品の搬出方向(図1及
び図2の左右方向)の中心線に対して対称形を呈してい
る。
【0015】待機時に相互に嵌合縮小して図1における
左側位置にあった搬出子15と可動搬出子18とは、商
品の搬出時に駆動装置によりスライド板7及び中間部材
17を介して右方向に搬送されて、搬出子15は、商品
収納器(コラム)2内に多数積重ねて収納された商品
1,1′……のうち最下位の商品1を、商品収納器2外
へ搬出する。このとき、可動搬出子18は、これにかか
る搬出子15の方向に押圧する力が解除されるようにし
ておくと、一対のコイルスプリング21,21の拡張力
により搬出子15から離隔し、搬出子15と可動搬出子
18とは、合計の広い面積で次の商品1′(下から2番
目の商品)の底面を受ける。
【0016】したがって、下から2番目以降の商品1′
……の水平状態が、安定して維持されるから、商品1,
1′……が商品収納器2から順次円滑に押出される。
【0017】なお、25は、商品収納器2から押出され
た商品を案内するシュートである。
【0018】
【発明の効果】以上のように構成された本発明は、待機
時には、搬出子と可動搬出子とが嵌合縮小してコンパク
トとなり、商品の搬出時には、可動搬出子が搬出子から
離隔して、可動搬出子と搬出子との合計の広い面積で下
から2番目以降の商品が、水平状態に安定して維持され
るので、商品が商品収納器から順次円滑に押出される。
また、実開昭61−74176号公報記載の発明の待機
時に必要な可動搬出子を収容する上方の室を、本発明
は、不要とするため、スペースを他の用途に有効に活用
することができる。また、コラム内の下から1番目や2
番目の商品に容易に手が届くため、自動販売機の係員が
商品の挿入や取出しが確実に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の縦断面図である。
【図2】本発明の一実施例における可動搬出子が搬出子
から離隔した状態を示す平面図である。
【図3】本発明の一実施例の搬出子及び可動搬出子等の
分解斜視図である。
【図4】従来の技術の待機時の縦断面図である。
【図5】従来の技術の商品搬出時の縦断面図である。
【図6】図5のVI−VI線断面における平面図である。
【符号の説明】
1 最下位の商品 1′ 2番目の商品 2 商品収納器(コラム) 6 ガイド 7 スライド板 15 搬出子 16 ねじ 17 中間部材 18 可動搬出子 19 案内棒 20 案内棒摺動穴 21 コイルスプリング 22 コイルスプリング収納穴 23 フック 24 フック係止部 25 シュート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品を多数積重ねて収納する商品収納器
    と、この商品収納器に収納された商品を商品押出指令に
    基づいて押出すために駆動装置により商品押出方向に駆
    動されるスライド板と、このスライド板に係留され、商
    品を押出す搬出機構とを有する商品押出装置において、
    前記搬出機構を前記スライド板に係留された搬出子と、
    この搬出子に嵌合され、スプリングにより前記搬出子に
    対し伸縮するように付勢された可動搬出子とにより構成
    したことを特徴とする自動販売機の商品押出装置。
JP4111159A 1992-04-30 1992-04-30 自動販売機の商品押出装置 Withdrawn JPH05307672A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111159A JPH05307672A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 自動販売機の商品押出装置
KR1019930007391A KR0150479B1 (ko) 1992-04-30 1993-04-30 자동 판매기에 사용되는 물품 분배장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111159A JPH05307672A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 自動販売機の商品押出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05307672A true JPH05307672A (ja) 1993-11-19

Family

ID=14553978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4111159A Withdrawn JPH05307672A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 自動販売機の商品押出装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH05307672A (ja)
KR (1) KR0150479B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450388B1 (ko) * 1995-11-24 2006-04-17 주식회사 엘지생활건강 구취제거용치약조성물
KR100453351B1 (ko) * 1996-07-25 2005-04-19 주식회사 엘지생활건강 구강위생증진용조성물

Also Published As

Publication number Publication date
KR940006065A (ko) 1994-03-23
KR0150479B1 (ko) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3851938A (en) Storage device
JPS6399810A (ja) 定形容器入り商品のデイスプレイ棚
EP1053546A1 (en) Horizontally oriented autoloader for data storage cartridges
JPH11165877A (ja) 物品の解放及び流通用の装置
JPH0413265A (ja) ディスク収納カートリッジの自動搬送装置
US4584933A (en) Adjustable conveyor track for ice cream sandwich machine
JPH05307672A (ja) 自動販売機の商品押出装置
US5139320A (en) Tape storage device and system
JPS6025653Y2 (ja) タバコ等物品の押出装置
JPS6245266Y2 (ja)
JP2548524Y2 (ja) 自動販売機
US5040837A (en) Sample piece take-out device
KR200221314Y1 (ko) 담배진열시스템
JP3174281B2 (ja) トレーユニット
JPH1067404A (ja) マガジンラック及びマガジン開放装置
CN218219729U (zh) 一种配电箱用展销装置
JP3049212B2 (ja) トレーユニット
CN212172548U (zh) 物流无人设备
JP4894075B2 (ja) 物品収納装置
JPH043756A (ja) カード搬送装置におけるカード挾持機構
JP2615789B2 (ja) リードフレーム搬送機構
JPH09218978A (ja) 物品取出装置及びこれを用いた自動販売機
JPH1121021A (ja) 円形物保管棚
JP3050821B2 (ja) 自動販売機
KR0137930Y1 (ko) 패키지 이동용 트레이

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706