JPH0530712A - 直巻線装置におけるリード線端末固定装置 - Google Patents

直巻線装置におけるリード線端末固定装置

Info

Publication number
JPH0530712A
JPH0530712A JP20379291A JP20379291A JPH0530712A JP H0530712 A JPH0530712 A JP H0530712A JP 20379291 A JP20379291 A JP 20379291A JP 20379291 A JP20379291 A JP 20379291A JP H0530712 A JPH0530712 A JP H0530712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
pallet
winding
stator core
pusher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20379291A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kato
良雄 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Kiki Co Ltd
Original Assignee
Sanko Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Kiki Co Ltd filed Critical Sanko Kiki Co Ltd
Priority to JP20379291A priority Critical patent/JPH0530712A/ja
Publication of JPH0530712A publication Critical patent/JPH0530712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ステータコアへの直巻線装置においてリード
線の端末を所定位置に固定して、後の導通試験やリード
線接続作業を自動化できるようにする。 【構成】 パレット11にステータコアを設置し、クラ
ンプ部で固定する。パレット11には、固定部21が設
けられている。クランプカッター50でリード線10の
端部を保持し、プッシャ31で固定部21を開かせた状
態で、押し込み具40でリード線10を固定部21に押
し込む。プッシャ31を解放すると、固定部21により
リード線10が固定される。このようにして、巻き始め
及び巻き終りのリード線の端部を、パレット11の所定
の固定部21にそれぞれ固定して保持させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直巻線装置によりステ
ータコアに巻線する際、巻き始め及び巻き終りのリード
線端末を所定の位置に保持させ、もって導通試験などの
後工程を効率的に行えるようにした直巻線装置における
リード線端末固定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ステータコアへのコイル形成装置として
は、ステータコアのスロットに導線を挿入しつつ直接巻
付けてコイルを形成する直巻線方式と、導線を予め型枠
に巻付けてコイルを形成し、このコイルを治具によって
ステータコアのスロットに挿入する挿入方式とが知られ
ている。直巻線方式は、挿入方式に比べて作業性が悪い
という欠点がある反面、ステータコアの端面より突出す
るコイルのループ(コイルエンド)の長さが短くなるの
で、製品の電気的特性を向上させることができるという
利点が得られる。
【0003】このような直巻線装置としては、既に各種
のものが知られており、本出願人も特開平2−2144
46号、特開平2−214447号などの装置を提案し
ている。また、本出願人は、この直巻線方式によりコイ
ルを形成する際、ステータコアの両端面より突出するル
ープ部分を所定位置にガイドするガイド治具、いわゆる
フォーマについても、特開平2−188375号として
既に提案している。
【0004】これらの直巻線装置は、ループを描きつつ
ステータコアの2つのスロットに交互に挿入されて直接
巻線を行うノズルを備えている。この巻線操作の開始の
際には、リード線をノズルから引き出すため、リード線
の端部をどこかに保持しておく必要があり、また、巻線
操作が終了した後には、リード線の他方の端部を切断し
て分離する必要がある。更に、切断して分離したリード
線のうち、ノズルにつながる線は、次の巻線工程のため
に再び保持する必要がある。このような目的から、これ
らの巻線装置においては、リード線を引き寄せて切断す
るとともに、分離した一方の端部を保持するクランプカ
ッターを備えている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の直巻線装置においては、ステータコアを巻線装置の
フレームに直接固定して巻線操作を行っていた。また、
巻線終了後のリード線端末は、ステータコアに連接され
た状態でばらばらに放置されていた。
【0006】そして、巻線操作終了後、巻線装置からス
テータコアを取り外し、リード線端末に電圧を印加して
導通試験を行ったり、あるいはリード線端末を接続した
りする作業を行う必要があるが、リード線端末がばらば
らに放置されているため、これらの作業を手作業で行わ
なければならず、生産性を悪くしていた。
【0007】したがって、本発明の目的は、巻線終了後
のリード線端末を所定の箇所に固定して、導通試験やリ
ード線の接続作業を自動化できるようにした直巻線装置
におけるリード線端末固定装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の直巻線装置におけるリード線端末固定装置
は、ステータコアを受け入れて着脱自在に固定保持する
クランプ部と、外部からの押圧作用によって開閉動作す
る複数のリード線固定部とを有するパレットと、巻線ス
テージにおいて、前記パレットの前記各リード線固定部
に対応してそれぞれ配置され、前記リード線固定部を押
圧して開閉動作させるプッシャと、同じく前記パレット
の前記各リード線固定部に対応してそれぞれ配置され、
前記リード線の端部を前記リード線固定部に押し込む押
し込み具と、前記パレットの近傍で移動可能に配置さ
れ、前記リード線を引き寄せて所定の位置に導き、前記
リード線を切断すると同時に、分離した一方の端部を保
持するクランプカッターとを備えていることを特徴とす
る。
【0009】
【作用】本発明では、ステータコアをパレットの所定箇
所に設置して、クランプ部により着脱自在に固定保持す
る。そして、ステータコアは、このパレットと一緒に移
動し、自動化ラインに配置された、直巻線装置、導通試
験装置、リード線接続装置などに順次送られるようにな
っている。
【0010】パレットが直巻線装置に設置されると、パ
レットの近傍には、プッシャ、押し込み具、クランプカ
ッターなどが配置されている。クランプカッターは、巻
線ノズルから引き出されたリード線の端部を保持してい
る。
【0011】この状態で、所定のプッシャがパレットの
所定のリード線固定部を押して開かせる。また、クラン
プカッターに保持されたリード線は、上記パレットの固
定部に位置している。そして、上記リード線固定部に対
応する押し込み具が、リード線の端部をリード線固定部
に押し込み、上記プッシャが元に戻ってリード線固定部
にリード線が保持される。
【0012】こうして、リード線の巻き始めの端部がパ
レットの所定のリード線固定部に保持されると、クラン
プカッターは、リード線を離して所定の位置に移動して
待機し、また、押し込み具も元の位置に戻る。この状態
で、巻線ノズルが作動してステータコアの所定の2つの
スロット間に巻線を行う。
【0013】1回の巻線操作が終了すると、クランプカ
ッターが移動してリード線の巻き終りの端部を引き寄
せ、リード線をパレットの上記とは別のリード線固定部
に位置するように導く。そして、このリード線固定部に
対応するプッシャが固定部を押して開き、同じく対応す
る押し込み具がリード線を固定部に押し込み、プッシャ
が元に戻ってリード線が上記固定部に保持される。クラ
ンプカッターは、リード線を切断して、上記固定部に保
持された端部を分離するとともに、巻線ノズルにつなが
った他方の端部を保持する。
【0014】上記の操作を繰り返すことにより、ステー
タコアの所定のスロットに次々と巻線が施され、巻き始
め、巻き終りのリード線の端末は、パレットの所定のリ
ード線固定部に保持されることになる。したがって、こ
のパレットをそのまま次の工程に送って、導通試験、リ
ード線接続などの作業を自動化して行うことが可能とな
る。
【0015】
【実施例】以下、図1〜9を参照して、本発明の直巻線
装置におけるリード線端末固定装置の一実施例を説明す
る。
【0016】図4には、このリード線端末固定装置にお
けるパレット11が示されている。このパレット11
は、ほぼ長方形の板材からなり、中央部には、ステータ
コア12を収容する開口13が形成されている。また、
ステータコア12の4隅に対応する位置にクランプ部1
4がそれぞれ設けられている。
【0017】図5を併せて参照すると、クランプ部14
は、パレット11の開口13内方に突出し、ステータコ
ア12の図示しないピン孔に挿入される位置決めピン1
5を有している。また、パレット11には、ステータコ
ア12の4隅に接離自在に当接するスライド部材16が
設けられている。このスライド部材16の後端部には、
リンク17、レバー18が連接されている。レバー18
は、軸19によってパレット11に回動自在に支持さ
れ、一端をリンク17に枢着されるとともに、他端をス
プリング20によって図中下方に付勢されている。
【0018】したがって、レバー18の他端部を図中上
方に押すと、スライド部材16がX方向にスライドし、
この状態でステータコア12を開口13に設置し、位置
決めピン15をステータコア12のピン孔に挿入して位
置決めし、レバー18の押圧を解除すると、スプリング
20の弾性力によってレバー18が回動し、リンク17
を介してスライド部材16が図中Y方向に押し出され、
ステータコア12がクランプされるようになっている。
【0019】パレット11の対向する辺部には、複数の
リード線固定部21が設置されている。このリード線固
定部21は、後述する押し込み具が挿入される押し込み
溝22と、リード線10を導き入れるガイド溝23とを
有している。図6を併せて参照すると、リード線固定部
21は、パレット11に固定支持された固定ブロック2
4と、この固定ブロック24に穿設された凹部25と、
この凹部25にスプリング26を介してスライド可能に
収容されたスライド駒27と、このスライド駒27に対
向して固定配置された固定駒28と、スライド駒27か
ら突設され固定駒28の中心部を貫通して伸びるピン2
9とから構成されている。スライド駒27と固定駒28
との当接面は、前述したガイド溝23の奥部に位置して
いる。
【0020】したがって、ピン29の先端部を押すと、
スライド駒27がスプリング26に抗してスライドし、
スライド駒27と固定駒28との間が開く。また、ピン
29の押圧を解除すると、スプリング26の付勢力によ
ってスライド駒27が固定駒28に圧接されるようにな
っている。リード線10は、後述するプッシャによりピ
ン29を押圧してスライド駒27と固定駒28とを開い
た後、後述する押し込み具によってガイド溝23から押
し込まれ、その後、プッシャの押圧を解除することによ
り、スプリング26の付勢力によってスライド駒27と
固定駒28とに挟まれて固定される。
【0021】なお、図6において、固定ブロック24
は、絶縁材質のスペーサ63を介して複数積層され、そ
れらを貫通する絶縁材質のスリーブ64と、スリーブ6
4内に挿入されたボルト65によって一体化され、パレ
ット11の下面に絶縁材質からなる支持板66を介して
固定設置されている。なお、ボルト65の両端部には、
絶縁材質からなるワッシャ67が介在されている。した
がって、各固定ブロック24は、スペーサ63、スリー
ブ64、支持板66及びワッシャ67によって互いに絶
縁され、これらの固定ブロック24から通電して導通試
験等を行うことが可能とされている。
【0022】図7には、上記プッシャの構造が示されて
いる。図4に示したパレット11は、リード線固定部2
1を有する面を下向きにして、図7の昇降ベース30に
設置されるようになっている。プッシャ31は、この昇
降ベース30の両側辺部にそれぞれ一対ずつ配置されて
いる。プッシャ31は、中心部を枢支された揺動部材3
2と、揺動部材32の中央部から直角方向に突出する舌
片33と、その作動ロッドを揺動部材32の一端に連接
されたエアシリンダ34と、揺動部材32の他端に配置
され、揺動部材32をエアシリンダ34とは反対方向に
弾性付勢するスプリング35とから構成されている。
【0023】したがって、エアシリンダ34が作動して
揺動部材32の一端を押すと、スプリング35の弾性力
に抗して揺動部材32が回動し、舌片33が図中矢印a
方向に動いて、前述したリード線固定部21のピン29
を押すようになっている。また、エアシリンダ34の作
動が解除されると、スプリング35の弾性力により揺動
部材32が元の位置に戻り、リード線固定部21の押圧
が解除されるようになっている。なお、このプッシャ3
1は、前記パレット11に設けられたそれぞれのリード
線固定部21に対応して1個ずつ配置されている。
【0024】図8には、パレット11のリード線固定部
21にリード線10を押し込むための押し込み具の構造
が示されている。この押し込み具40は、パレット11
を支持する昇降ベース30にブラケット41を介して取
付けられている。ブラケット41には、支持板42を介
してエアシリンダ43が設置されている。また、ブラケ
ット41には、L字状のレバー44が回動可能に取付け
られ、レバー44の一端は、エアシリンダ43の作動ロ
ッド45に枢着されている。一方、レバー44の他端
は、前述したリード線固定部21の押し込み溝22に入
り込む、側面U字状の押し込み板46の脚部47に枢着
されている。また、ブラケット41と脚部47との間に
は、リンク48が連接されている。レバー44及びリン
ク48により、押し込み板46及び脚部47は、上下動
可能に支持されている。
【0025】したがって、エアシリンダ43が作動して
作動ロッド45が押し出されると、レバー44が回動し
て押し込み板46及び脚部47が押し上げられる。ま
た、エアシリンダ43の作動ロッド45が元に引き込む
と、レバー44が元の位置に回動して押し込み板46及
び脚部47が元の位置に下降する。押し込み板46は、
押し上げられたとき、図4に示したリード線固定部21
の押し込み溝22に挿入され、リード線10をリード線
固定部21のスライド駒27と固定駒28の間に押し込
む。
【0026】図9には、パレット11が設置される昇降
ベース30の近傍に配置されるクランプカッターの構造
が示されている。このクランプカッター50は、図示し
ないエアシリンダにより図中矢印b方向に移動するホル
ダ51に支軸52を介して取付けられた第1エアシリン
ダ53を有している。第1エアシリンダ53の作動ロッ
ド54には、支持板55が取付けられ、この支持板55
に第2エアシリンダ56が第1エアシリンダ53と平行
に取付けられている。また、支持板55には、第1エア
シリンダ53及び第2エアシリンダ56の軸方向と同方
向に、フック57が突設されており、このフック57に
は、スライドブロック58が装着されている。スライド
ブロック58は、前方に移動したとき、フック57の先
端部と摺接し、リード線10を切断するカッター59を
有している。また、このとき、スライドブロック58と
フック57の先端部との間で、切断されたリード線10
の一方の端部がクランプされるようになっている。更
に、第2エアシリンダ56の作動ロッド60は、スライ
ドブロック58に連結されている。
【0027】したがって、このクランプカッター50全
体は、図示しないエアシリンダにより図中矢印b方向に
移動するとともに、所定の移動位置で第1エアシリンダ
53が作動して作動ロッド54が押し出されると、支持
板55に取付けられた第2エアシリンダ56、フック5
7が、図中想像線で示すように、ステータコア12に近
接した位置に移動する。このような動作を組み合わせ
て、フック57の先端部に図示しないリード線10を引
き掛けた後、作動ロッド54を元の位置に引き込ませて
第2エアシリンダ56、フック57を後退させると、フ
ック57に引き掛けられたリード線10を引き寄せるこ
とができる。また、第2エアシリンダ56を作動させて
スライドブロック58を押し出すと、カッター59がフ
ック57の先端部に摺接し、リード線10を切断すると
同時に、切断されたリード線10の一方の端部をスライ
ドブロック58とフック57との間でクランプすること
ができる。
【0028】次に、図1〜3を参照して、この直巻線装
置におけるリード線端末固定装置の作動について説明す
る。
【0029】図1において、パレット11の中央部に
は、巻線を行うノズル61が回動可能かつ上下動可能に
配置されている。巻線操作の開始時に、ノズル61から
繰り出されたリード線10の端部は、クランプカッター
50のフック57先端とスライドブロック58とにクラ
ンプされて保持されている。また、このとき、リード線
10の経路は、ひとつのリード線固定部21aのガイド
溝23の下方に位置している。この状態で、プッシャ3
1のエアシリンダ34が作動して揺動部材32が回動
し、舌片33がリード線固定部21aのピン29を押し
て、スライド駒27をスライドさせ、スライド駒27と
固定駒28とを開かせる。
【0030】図2に示すように、この状態で押し込み具
40の押し込み板46が押し上げられ、押し込み板46
がリード線10をガイド溝23から上記リード線固定部
21aのスライド駒27と固定駒28との間に押し込
む。そして、プッシャ31のエアシリンダ34の作動が
解除され、スプリング35により揺動部材32が回動し
て元の位置に戻り、舌片33がピン29から離れる。こ
のため、リード線固定部21aのスプリング26により
スライド駒27が固定駒28に圧接され、リード線10
がスライド駒27と固定駒28との間に挟まれて固定さ
れる。なお、図2において62は、ステータコア12に
組み付けられた巻線ガイド治具、すなわちフォーマであ
【0031】こうして、リード線10の巻き始めの端部
がリード線固定部21aに固定されると、クランプカッ
ター50は、リード線10の端部を解放して、図1の
(A)の位置から(B)の位置へ移動して、そこに待機
する。この状態でノズル61が回動及び上下動を行い、
ステータコア12の所定の2つのスロット間に巻線を行
う。巻線が終了すると、パレット11は、昇降ベース3
0とともにクランプカッター50のフック57が当たら
ない位置まで上昇する。このとき、リード線10の巻き
終りの端部は、上方に移動したパレット11に設置され
ているステータコア12と、下方に位置するノズル61
との間に張設されている。
【0032】図3は、クランプカッター50の動作を示
したもので、図中(A)〜(C)の位置は、図1におけ
る同符号の位置と対応している。前述したように、クラ
ンプカッター50は、巻線開始時には、(I) に示すよう
に(A)のところに位置し、リード線10がリード線固
定部21aに固定されると、スライドブロック58が後
退してリード線10を解放し、(II)に示すように(B)
のところに移動して、巻線操作が終了するまで待機して
いる。
【0033】巻線操作が終了すると、クランプカッター
50は、(III) に示すように前進して、ステータコア1
2とノズル61との間で上下に張設されたリード線10
の中間位置に至る。更に、クランプカッター50は、(I
V)に示すように(C)の位置へ移動し、フック57にリ
ード線10を引き掛ける。その後、クランプカッター5
0は、(V) に示すように後退し、フック57の先端にリ
ード線10を引き掛けて引き寄せる。このとき、ノズル
61は、90度旋回して元の位置に戻り、リード線10
は、図1におけるもうひとつのリード線固定部21bの
ガイド溝23下方を通るように導かれる。
【0034】この状態で、リード線固定部21bのスラ
イド駒27と固定駒28とが、それに対応するプッシャ
31によって開かれ、同じく対応する押し込み具40の
押し込み板46が押し上げられて、リード線10がスラ
イド駒27と固定駒28との間に押し込まれる。そし
て、プッシャ31の作動が解除されてスライド駒27と
固定駒28との間にリード線10が挟まれて固定され
る。これによって、リード線10の巻き終りの端部も別
のリード線固定部21bによって固定される。
【0035】最後に、図3の(V) の矢印に示すように、
クランプカッター50のスライドブロック58がスライ
ドし、フック57の先端部との間でリード線10を切断
するとともに、切断されたリード線10のノズル61に
連接された方の端部をクランプする。そして、クランプ
カッター50は、(I) の位置に戻り、次の巻線操作の開
始を待つ。
【0036】このような操作を繰り返すことにより、リ
ード線10の巻き始め及び巻き終りの端部を、パレット
11に設けられた所定のリード線固定部21にそれぞれ
固定しながら巻線操作を行うことができる。こうして巻
線操作が全て終了すると、パレット11は、導通試験装
置、リード線接続装置に順次送られる。これらの導通試
験装置、リード線接続装置においては、リード線10の
それぞれの端部がパレット11の所定のリード線固定部
21に固定されているので、その作業を例えばロボット
などによって自動化して行うことができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
直巻線装置において、リード線の巻き終り及び巻き始め
の端部を、ステータコアを保持するパレットに設けられ
た所定の固定部に固定することができ、後の導通試験や
リード線接続工程において、それらの作業を自動化して
行うことが可能となり、生産性を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリード線端末固定装置の一実施例を示
す概略説明図である。
【図2】同装置におけるリード線の押し込み状態を示す
説明図である。
【図3】同装置におけるクランプカッターの動作を示す
説明図である。
【図4】同装置におけるパレットの構造を示す説明図で
ある。
【図5】同装置におけるパレットのクランプ部を示す部
分拡大図である。
【図6】同装置におけるパレットの固定部を示す部分拡
大図である。
【図7】同装置におけるプッシャの構造を示す平面図で
ある。
【図8】同装置における押し込み具の構造を示す正面図
である。
【図9】同装置におけるクランプカッターの構造を示す
平面図である。
【符号の説明】
10 リード線 11 パレット 12 ステータコア 14 クランプ部 21 リード線固定部 22 押し込み溝 23 ガイド溝 26 スプリング 27 スライド駒 28 固定駒 29 ピン 30 昇降ベース 31 プッシャ 32 揺動部材 33 舌片 34 エアシリンダ 35 スプリング 40 押し込み具 43 エアシリンダ 44 レバー 46 押し込み板 47 脚部 48 リンク 50 クランプカッター 53 第1エアシリンダ 56 第2エアシリンダ 57 フック 58 スライドブロック 61 ノズル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ステータコアを受け入れて着脱自在に固
    定保持するクランプ部と、外部からの押圧作用によって
    開閉動作する複数のリード線固定部とを有するパレット
    と、 巻線ステージにおいて、前記パレットの前記各リード線
    固定部に対応してそれぞれ配置され、前記リード線固定
    部を押圧して開閉動作させるプッシャと、 同じく前記パレットの前記各リード線固定部に対応して
    それぞれ配置され、前記リード線の端部を前記リード線
    固定部に押し込む押し込み具と、 前記パレットの近傍で移動可能に配置され、前記リード
    線を引き寄せて所定の位置に導き、前記リード線を切断
    すると同時に、分離した一方の端部を保持するクランプ
    カッターとを備えていることを特徴とする直巻線装置に
    おけるリード線端末固定装置。
JP20379291A 1991-07-18 1991-07-18 直巻線装置におけるリード線端末固定装置 Pending JPH0530712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20379291A JPH0530712A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 直巻線装置におけるリード線端末固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20379291A JPH0530712A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 直巻線装置におけるリード線端末固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530712A true JPH0530712A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16479830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20379291A Pending JPH0530712A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 直巻線装置におけるリード線端末固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530712A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012019766A1 (de) * 2010-08-12 2012-02-16 Otto Rist Gmbh & Co. Kg Werkstückhalter für ein statorpaket
KR101632363B1 (ko) * 2015-02-06 2016-06-21 주식회사 야호텍 비엘디씨 모터의 코일 권선을 위한 코일 리드선 고정장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012019766A1 (de) * 2010-08-12 2012-02-16 Otto Rist Gmbh & Co. Kg Werkstückhalter für ein statorpaket
KR101632363B1 (ko) * 2015-02-06 2016-06-21 주식회사 야호텍 비엘디씨 모터의 코일 권선을 위한 코일 리드선 고정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6048963B2 (ja) 電気ハ−ネス製造の方法および装置
EP0763879B1 (en) Stator coil winding method and apparatus
US4476629A (en) Method and apparatus for producing wire harness
GB1270862A (en) Improvements in method and apparatus for forming and inserting shaped insulators and for providing and inserting coils into slots of a slotted structure
JPH03118748A (ja) 中子を有する端子にワイヤを接続し、かつその端子部分において切断するための方法及びその方法により端子接続された製品
US4419817A (en) Electrical harness fabrication apparatus
EP0022637B1 (en) Apparatus for terminating a series of wires simultaneously
US3156037A (en) Armature wire staking and cutting machine
JPS6030009A (ja) ハ−ネス製造装置
US3765276A (en) Wire stripper device
US5090107A (en) Apparatus for inserting stator coil lead wires into terminals having wire-receiving channels
EP0001891B1 (en) Apparatus for inserting wires into electrical terminals
GB1534428A (en) Cutting and insulation stripping apparatus for twisted wire pair
JPH0530712A (ja) 直巻線装置におけるリード線端末固定装置
US3887999A (en) Method and apparatus for varying the relative length of a plurality of leads and for performing work operations on the ends of leads of differing relative length
US3136678A (en) Film splicer
US4856180A (en) Method of terminating winding leads
JPH0638356B2 (ja) コネクタとワイヤの接続装置
JP2001324531A (ja) コネクタ導通検査装置及びコネクタ導通検査方法
US5579666A (en) Method of stripping an insulated magnet wire and apparatus for practicing the method
WO1998021730A1 (en) A coil manufacturing and attachment method and apparatus for carrying out the method
JPS6014780A (ja) 自動圧接機
US4091515A (en) Apparatus for mounting a connector to coated wires
EP0453311B2 (en) Method and apparatus for inserting stator coil lead wires into terminals having wire-receiving channels
JPS5911751A (ja) 絶縁チユ−ブ插入装置