JPH05306750A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPH05306750A
JPH05306750A JP4113647A JP11364792A JPH05306750A JP H05306750 A JPH05306750 A JP H05306750A JP 4113647 A JP4113647 A JP 4113647A JP 11364792 A JP11364792 A JP 11364792A JP H05306750 A JPH05306750 A JP H05306750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
shift range
speed change
range setting
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4113647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3070245B2 (ja
Inventor
Toshiharu Furukawa
俊治 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4113647A priority Critical patent/JP3070245B2/ja
Publication of JPH05306750A publication Critical patent/JPH05306750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3070245B2 publication Critical patent/JP3070245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】パーキングレンジから他の変速レンジに切換え
る時に変速レンジ設定用油路切換弁にかかる抵抗を低減
し、変速レンジ設定用油路切換弁を作動させるモータの
パワーを小さくして、大型化を防止する。 【構成】モータと変速レンジ設定用油路切換弁の間の動
力伝達経路に設けられたディテント機構はパーキングレ
ンジ以外で機能し、パーキングレンジの時はパーキング
ロック機構だけが作動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、変速レンジの切換え
を電気的に行うよう構成した自動変速機の変速制御装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に車両用の自動変速機の変速レン
ジの設定は、自動変速機の油圧制御部に備えられた変速
レンジ設定用油路切換弁を手動で操作して目標の変速レ
ンジに対応した位置に移動させて行うようになっている
が、電気的な手段によっても可能であり、本出願人は特
願平3−282216号でその一例を提案している。こ
れは、電気的な制御によって駆動するモータにより、自
動変速機の変速レンジ設定用油路切換弁を目標の変速レ
ンジに対応した位置に移動させて自動変速機の変速レン
ジを設定するものである。この装置においては、モータ
から変速レンジ設定用油路切換弁への動力伝達経路には
変速レンジ設定用油路切換弁を目標の変速レンジに対応
した位置に正確に固定するためのディテント機構が設け
られている。したがってモータによって変速レンジ設定
用油路切換弁が目標の変速レンジに対応した位置に正確
に停止しなくても、変速レンジ設定用油路切換弁はディ
テント機構の機能により目標の変速レンジに対応した位
置で正確に固定される。またパーキングレンジの時はデ
ィテント機構に連結したパーキングロック機構も作動す
るように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記の従来技術
では、変速レンジを切換える時にディテント機構による
変速レンジ設定用油路切換弁の固定をモータの駆動力に
よって解除しなければならないが、パーキングレンジか
ら他の変速レンジに切換え始める時にはディテント機構
とパーキングロック機構の両方をモータの駆動力によっ
て解除しなければならなく、他の変速レンジからの切換
えに比べてモータへの負荷が大きいので、モータのパワ
ーをそれに合わせて上げる必要がありモータの大型化を
招く。以上のような問題に鑑み、本発明では、パーキン
グレンジから他の変速レンジに切換わり始める時に変速
レンジ設定用油路切換弁が受ける抵抗を低減して、モー
タのパワーを小さくし、よって大型化を防ぐことを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の自動変速機の変
速制御装置は、自動変速機の油圧制御部の変速レンジ設
定用油路切換弁と、変速レンジ設定信号発生手段と、変
速レンジ設定信号に応じた位置に変速レンジ設定用油路
切換弁を移動させるアクチュエータと、アクチュエータ
と変速レンジ設定用油路切換弁の間の動力伝達経路に設
けられ、パーキングレンジ以外で機能し、変速レンジ設
定信号に応じた位置に変速レンジ設定用油路切換弁を固
定するためのディテント機構と、変速レンジ設定用油路
切換弁と連動してパーキングレンジの時に作動するパー
キングロック機構と、から構成される。
【0005】
【作用】自動変速機の変速レンジの設定は、アクチュエ
ータによって自動変速機の油圧制御部の変速レンジ設定
用油路切換弁を変速レンジ設定信号に応じた位置に移動
させることによって行う。その時、変速レンジ設定用油
路切換弁が正確な位置に移動しない場合に備えて、アク
チュエータと変速レンジ設定用油路切換弁の間の動力伝
達経路に設けられているディテント機構によって、変速
レンジ設定用油路切換弁を変速レンジ設定信号に応じた
正確な位置に固定する。また、パーキングレンジの時は
変速レンジ設定用油路切換弁と連動してパーキングロッ
ク機構が作動するが、その代わりディテント機構は機能
しないようになっている。パーキングロック機構は変速
レンジ設定用油路切換弁がパーキングレンジに応じた正
確な位置に移動しなくても作動するから、ディテント機
構が機能しなくても何ら問題はない。したがってパーキ
ングレンジから他のレンジに切換え始める時はパーキン
グロック機構を解除するだけである。
【0006】
【実施例】以下、本発明をさらに具体的に明らかにする
ために、本発明の実施例について添付の図面を参照しつ
つ詳細に説明する。
【0007】図1に自動変速機の変速レンジを設定する
ための変速レンジ設定用油路切換弁30およびその駆動
系の概要が斜視図で示されている。
【0008】変速レンジ設定用油路切換弁30はスプー
ルバルブ形式であって、自動変速機の制御のための基本
油圧となるライン圧が供給されている。そしてこの変速
レンジ設定用油路切換弁30のスプールを軸方向に操作
することで、その排出ポートが切換えられて各変速レン
ジを設定するための摩擦係合装置(図示しない)の係合
および解放が制御される。
【0009】コントロール軸32の軸上には、ディテン
トレバー36が固定されている。このコントロール軸3
2の軸心回りの回転により、ディテントレバー36の回
動を通じて変速レンジ設定用油路切換弁30のスプール
をその軸線方向に移動させるよう構成されている。
【0010】ディテントレバー36は扇形状であり、そ
の外周には複数個の凹凸部36aが形成されている。こ
れらの凹凸部36aのうちの一つの凹部に対し、ディテ
ントスプリング38の端部に設けられたローラ38aが
選択的に係合するようになっている。これらの部材によ
りコントロール軸32の回転位置つまり変速レンジ設定
用油路切換弁30の位置を、目標の変速レンジに対応し
た位置に固定するディテント機構34が構成されてい
る。
【0011】図2にディテントレバー36を拡大して示
す。従来は点線に示されるように各変速レンジに対応す
る凹部の全てがローラ38aの径と略同一になるように
形成されていて、ローラ38aが凹部に係合してディテ
ントレバー36を固定し、変速レンジ設定用油路切換弁
30の位置を目標の変速レンジに対応した位置に正確に
固定していた。しかし本実施例ではパーキングレンジに
対応する凹部だけは図2から明らかのように、ローラ3
8aがディテントレバー36を固定しないように広く形
成され平坦部Aを有している。すなわち、パーキングレ
ンジの時だけはディテント機構34が機能しないように
構成されている。
【0012】図4にパーキングロック機構60の模式図
を示す。ディテントレバー36からはL字リンク61が
延びており、その先端にはテーパーコーン部62が形成
されている。パーキングレンジ以外を設定している時は
図4(a)に示すようにアーム63とテーパコーン部6
2は接触していないが、パーキングレンジを設定した時
は、図4(b)に示すようにディテントレバー36の回
動に合わせてテーパーコーン部62が左方向に移動する
ことによってアーム63に接触して押し上げ、自動変速
機の出力軸と一体に回転するギヤ64と噛合うことによ
って自動変速機の出力軸をロックする。
【0013】変速レンジ設定用油路切換弁30を移動さ
せるアクチュエータとして直流モータ50が使用されて
いる。この直流モータ50の駆動軸52に形成されたウ
ォーム54は、コントロール軸32と同軸線上に配置さ
れたウォームホイール56に噛合っている。
【0014】このウォームホイール56の回転軸心部の
ボス部58には、コントロール軸32の端部が回転伝達
可能に係合している。これによりコントロール軸32に
対しては、直流モータ50の駆動軸52の回転がそのウ
ォーム54とウォームホイール56との噛合いにより減
速されて伝達される。
【0015】図3(A),(B)にウォームホイール5
6のボス部58とコントロール軸32の端部との係合部
分が拡大して示されている。この図面で明らかなように
コントロール軸32の端部は断面矩形状に形成されてい
て、この部分がボス部58の内部に挿入されている。そ
してこの係合部分には、相互間の回転伝達方向に関して
所定の遊び量δが設けられている。つまりこの遊び量δ
は、直流モータ50と変速レンジ設定用油路切換弁30
との間の動力伝達経路に設けられている。
【0016】アクチュエータ位置センサ40は直流モー
タ50の駆動量(回転角)を検出するためのもので、ロ
ータリ形式のセンサ(可変抵抗器)を用いてウォームホ
イール56の回転角を電圧変化として検出するようにな
っている。またバルブ位置センサ42は変速レンジ設定
用油路切換弁30の移動量を検出するためのもので同じ
くロータリ形式のセンサ(可変抵抗器)を用いてコント
ロール軸32の回転角を電圧変化として検出するように
なっている。
【0017】変速レンジ設定スイッチ10は、自動変速
機の変速レンジを設定するために運転者が直接操作する
操作スイッチである。変速レンジ制御部20には変速レ
ンジ設定スイッチ10の操作によって出力される変速レ
ンジ設定信号a、アクチュエータ位置センサ40および
バルブ位置センサ42から出力されるそれぞれの検出信
号b,cがA/Dコンバータ22によりアナログ信号を
デジタル信号に変換した後に入力される。また変速レン
ジ制御部20からは、変速レンジ設定信号aに応じた駆
動信号dが直流モータ50に対して出力される。
【0018】次に上述のように構成された本実施例の作
用について説明する。運転者が直接操作する変速レンジ
設定スイッチ10からの変速レンジ設定信号a、アクチ
ュエータ位置センサ40およびバルブ位置センサ42か
ら出力されるそれぞれの検出信号b,cに基づいて変速
レンジ制御部20からは駆動信号dが直流モータ50に
対して出力される。
【0019】直流モータ50の駆動に伴うウォームホイ
ール56の回転は、遊び量δを詰めてコントロール軸3
2に伝達される。このコントロール軸32の回転によ
り、ディテントレバー36を通じて変速レンジ設定用油
路切換弁30が移動する。
【0020】この時、ディテントレバー36の凹凸部3
6aに対するディテントスプリング38のローラ38a
の係合が繰り返される。すなわちディテントスプリング
38のローラ38aは、ディテントレバー36の凹凸部
36aの一つの凸部を乗り越えては隣の凹部に係合する
といった動作を繰り返す。そしてこのローラ38aが一
つの凸部を越えてから凹部に至るまでの間は、ディテン
トスプリング38の弾性力に基づいてコントロール軸3
2が直流モータ50の駆動とは無関係に遊び量δの範囲
内において自走することとなる。そして、モータ50の
駆動が停止するとディテントレバー36の凹部とローラ
38aが係合した状態になり変速レンジ設定用油路切換
弁30はそれぞれの変速レンジに対応した正確な位置に
固定される。
【0021】また、パーキングレンジに切換えた時はデ
ィテントレバー36の回動に合わせてテーパーコーン部
62がアーム63を押し上げ、ギヤ64と噛合うことに
よって自動変速機の出力軸をロックする。
【0022】ここで図5(b)に示されるように、従来
はパーキングレンジの時もパーキングレンジに対応した
正確な位置にローラ38aによってディテントレバー3
6を固定していたが、本実施例においては図5(a)に
示されるようにパーキングレンジの時はローラ38aは
ディテントレバー36を固定しない、すなわちディテン
ト機構34が機能しないようになっている。これは、変
速レンジ設定用油路切換弁30がパーキングレンジに応
じた正確な位置に移動しなくてもパーキングロック機構
60は作動するから、ディテント機構34が機能しなく
ても何ら問題はないからである。またパーキングレンジ
の時は変速レンジ設定用油路切換弁30は摩擦係合装置
へのライン圧の供給を遮断するだけであるので、他の変
速レンジのように正確な位置に固定する必要がないから
である。
【0023】パーキングレンジから他の変速レンジに切
換え始める時に、ディテントレバー36を図5の矢印方
向に直流モータ50によって回動させるのだが、従来は
パーキングロック機構60の解除と同時に、ディテント
機構34も解除しなければならなかったが、本実施例で
はパーキングロック機構60の解除だけで良い。すなわ
ち、パーキングレンジから他の変速レンジに切換える時
にディテントレバー36が図5(a)の矢印方向に可動
することによりローラ38aは平坦面Aを所定距離Lだ
け移動する。この移動中にパーキングロック機構60の
テーパーコーン部62とアーム63の係合がテーパコー
ン部62とアームの接触面の摩擦抵抗に打ち勝って解か
れる。その後はローラ38aはディテントレバー36の
凸部を乗り越えなければならないが、パーキングロック
機構60は解除されているので直流モータ50にかかる
負荷は通常のディテント機構34の解除の時と同様にな
る。したがって、直流モータ50のパワーはパーキング
ロック機構60を解除できるだけのパワーがあれば良
い。
【0024】以上のように本発明の実施例においては、
ディテントレバーのパーキングレンジに対応する凹部の
形状を広くするだけでパーキングレンジから他のレンジ
に切換え始める時の抵抗を低減でき、それに伴い直流モ
ータのパワーも小さくすることができ、大型化を防げ
る。
【0025】以上、本発明の実施例について詳述してき
たが、本発明がこのような具体例に限定されるものでは
ないことは言うまでもないところであり、特許請求の範
囲に記載の範囲内で種々の実施態様が包含されるもので
ある。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように本発明においては、デ
ィテント機構はパーキングレンジ以外で機能するのでパ
ーキングレンジから他のレンジに切換え始める時はパー
キングロック機構を解除するだけであるので、モータの
パワーを上げる必要がなく、大型化も防げる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 変速レンジ設定用油路切換弁駆動系斜
視図。
【図2】 ディテントレバー拡大図。
【図3】 コントロール軸とウォームホイールと
の係合部分拡大図。
【図4】(a) パーキングロック機構の模式図(パー
キングレンジ以外設定時)。(b) パーキングロック
機構の模式図(パーキングレンジ設定時)。
【図5】(a) 本実施例のディテントレバーとローラ
の係合部を表した図。(b) 従来技術のディテントレ
バーとローラの係合部を表した図。
【符号の説明】
20・・・変速レンジ設定信号発生手段 30・・・変速レンジ設定用油路切換弁 34・・・ディテント機構 50・・・アクチュエータ 60・・・パーキングロック機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動変速機の油圧制御部の変速レンジ設
    定用油路切換弁と、 変速レンジ設定信号発生手段と、 変速レンジ設定信号に応じた位置に変速レンジ設定用油
    路切換弁を移動させるアクチュエータと、 アクチュエータと変速レンジ設定用油路切換弁の間の動
    力伝達経路に設けられ、パーキングレンジ以外で機能
    し、変速レンジ設定信号に応じた位置に変速レンジ設定
    用油路切換弁を固定するためのディテント機構と、 変速レンジ設定用油路切換弁と連動してパーキングレン
    ジの時に作動するパーキングロック機構と、 を備えたことを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
JP4113647A 1992-05-06 1992-05-06 自動変速機の変速制御装置 Expired - Lifetime JP3070245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113647A JP3070245B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113647A JP3070245B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05306750A true JPH05306750A (ja) 1993-11-19
JP3070245B2 JP3070245B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=14617561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4113647A Expired - Lifetime JP3070245B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070245B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0878366A3 (en) * 1997-05-14 2002-01-02 JSJ Corporation Park-position interlock system
WO2005019705A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用パーキングロック装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102338213A (zh) * 2010-07-16 2012-02-01 中国第一汽车集团公司 一种新型的双离合器式自动变速器(dct)驻车制动机构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0878366A3 (en) * 1997-05-14 2002-01-02 JSJ Corporation Park-position interlock system
EP1447291A1 (en) * 1997-05-14 2004-08-18 JSJ Corporation Park-position interlock system
WO2005019705A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用パーキングロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3070245B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4911031A (en) Transmission control apparatus
KR100306529B1 (ko) 차량용 자동 변속기
JP2004251309A (ja) シフトバイワイヤ式自動変速機のレンジ選択装置
US6877390B2 (en) Shift range changeover mechanism
JP4019585B2 (ja) 自動変速機のレンジ切り替え装置
JPH0672296A (ja) 車両の自動パーキング装置
JPH05306750A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2003028293A (ja) 車両用変速制御装置
JP2943547B2 (ja) シフトバイワイヤ自動変速機の制御装置
JP2832406B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2861538B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4314213B2 (ja) シフトレンジ選択装置
JPS58105828A (ja) 自動変速機の電動式レンジ切換装置
JP3021857B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2921255B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2003148608A (ja) 自動変速機の電動式レンジ切換装置
JP2004011726A (ja) 自動変速機の電動式レンジ切換装置
JP3948369B2 (ja) 自動変速機のシフト制御装置
JPH05203042A (ja) 自動変速機用レンジ切換弁の制御装置
CN211371255U (zh) 全地形车
JP2002323131A (ja) 自動変速装置
JPH04272573A (ja) 自動変速機の変速装置
JP4132805B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6328646Y2 (ja)
JPS6357943A (ja) 電子制御自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080526

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110526

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120526

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term