JPH05306407A - 鋼スクラップ溶解時の不純物除去方法 - Google Patents

鋼スクラップ溶解時の不純物除去方法

Info

Publication number
JPH05306407A
JPH05306407A JP11292292A JP11292292A JPH05306407A JP H05306407 A JPH05306407 A JP H05306407A JP 11292292 A JP11292292 A JP 11292292A JP 11292292 A JP11292292 A JP 11292292A JP H05306407 A JPH05306407 A JP H05306407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
time
blowing
elements
reaction vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11292292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hirata
浩 平田
Hiroyuki Katayama
裕之 片山
Naoki Tokumitsu
直樹 徳光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11292292A priority Critical patent/JPH05306407A/ja
Publication of JPH05306407A publication Critical patent/JPH05306407A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、スクラップ等の鉄鋼材料を溶解す
る際の不純物特に、Sn、Cu、As、Bi、Pb等の
トランプエレメントと称する不純物元素の蒸発除去を行
う方法を提供する。 【構成】 本発明は、ガスを上吹き可能な反応容器に鋼
スクラップを装入して溶解する際に、反応容器上部空間
の側壁にノズルを設け、アルカリ金属またはアルカリ土
類金属の硫化物あるいは硫酸塩のうち1種または2種以
上を、該ノズルから上吹き酸素吹付け点(火点)に吹込
み、溶銑中のトランプエレメント(Sn、Cu、As、
Bi、Pb等)を気化除去する。 【効果】 本発明を実施することにより、従来法より
も、短時間にかつ低コストで、操業性をそこなわずに、
トランプエレメントを除去できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スクラップ等の鉄鋼材
料を溶解する際に、不純物、特に、Sn、Cu、As、
Bi、Pb等のトランプエレメントと称する不純物元素
の蒸発除去を行う方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼スクラップの組成は鉄が主成分である
が、それ以外にも幾つかの元素が含まれている。特に、
メッキに起因するSn、除去しきれない電気配線材料残
材の混入に起因し、かつ含有量も比較的多いCuおよび
それらに比べると含有量は少ないが、合金元素等として
混入しているAs、Bi、Pb等のトランプエレメント
と呼ばれる元素が含まれている。これらの元素は何れも
普通の製銑・製鋼工程のように、滓化反応により分離除
去することが難しいため、その除去には苦労している。
【0003】しかしながら、これらのトランプエレメン
ト除去については、既にいくつかの方法が公知となって
いる。すなわち、スクラップ溶解時における上記元素
(Sn、Cu、As、Bi、Pb等)の除去方法として
は、大きく分けて次の三つがある。第一の方法は、例え
ば特開昭57−137414号公報等に見られるよう
に、金属Ca、Ca合金あるいはCa化合物(例えば、
CaC2 、CaCN2 )等のCa(カルシウム)を主要
構成元素とする、反応性に富む物質を添加し、その滓化
により生成するスラグを分離除去する方法である。
【0004】第二の方法は、例えば特開昭61−266
515号公報等に見られるように、添加剤としてNa2
S、H2 S、CaSあるいはNa2 SO4 等のS(イオ
ウ)を含む硫化物や硫酸塩を用い、第一の方法と同じよ
うに、その滓化により生成するスラグを分離除去する方
法である。以上二つの方法は、何れも滓化によるスラグ
を分離してトランプエレメントの低減を図っている。こ
れに対して、第三の方法は、例えば特開昭61−149
414号公報あるいは特開昭61−149415号公報
等に見られるように、必要に応じて添加剤(ガス及び/
または酸化物)を投入し、真空下であるいはプラズマ・
アークを用いて、トランプエレメントないしはトランプ
エレメントを含む化合物を蒸発除去する方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述の第一の方法は、
そこで用いる添加物質がCaを主要構成元素としてお
り、反応性に富む物質であるため、取扱い上注意を要す
る場合(特に、CaC2 は危険物第3類に指定されてい
る)があり、またこのような物質を用いることは割高で
もあるため、コスト高に繋がる。さらに、この方法は主
としてトランプエレメント中のSn(錫)を除去する方
法であり、もう一つの主要トランプエレメントであるC
u(銅)の除去も同時に行うためには、CaSあるいは
CaSO4 のようなSも含んだ化合物を用いる必要があ
る。
【0006】また、第二の方法であるS含有化合物添加
の場合には、第一の方法とは異なり、主にCuの除去を
行うため、CaS等のようなCaも含んだ化合物を添加
すれば、Snの除去も同時に促進されて都合が良い。し
かし、この方法によりCu及びその他のトランプエレメ
ント除去を行う場合には、スラグ−溶銑間のSの分配関
係に基づいて溶銑中のそれらの元素の含有量低減が図ら
れるため、除去しきれないSが残存して、溶銑の品質特
性を悪化させることが問題となる。この問題は、第一の
方法でCaの他にSも含んだ化合物を添加する際にも同
様に生じる。
【0007】さらに、これら第一の方法及び第二の方法
では、トランプエレメントの除去方法として、滓化によ
りスラグを生成させ、これを分離除去する方法を採用し
ている。しかしながら、この際のスラグ除去により有効
成分も除去してしまう可能性があり、歩留り低下に繋が
る。特に、このトランプエレメントを十分に除去する必
要があるような溶銑を製造する場合には、前記した添加
剤投入からスラグ除去に至る工程を繰返し実施する必要
が生じ、歩留り低下は避けられない。また、このスラグ
除去は作業性があまり良くないことから、その繰返しは
好ましいことではない。
【0008】一方、第三の方法は、真空雰囲気の実現あ
るいはプラズマ発生装置の導入等に対する配慮が必要な
ため、その設備化にはコストと時間を要し、従来の設備
のままで即対応はできず、簡単に実施可能とはいかな
い。以上述べてきたことからもわかるように、前記三つ
の方法には、危険物等反応性に富む物質の取扱いによる
煩わしさ、コスト高、残存Sによる溶銑の品質不良、歩
留り低下、作業性不良、あるいは設備化に対する即応性
欠如等の問題が内在しているため、好ましい方法とは言
えず、より簡便で、効率よく上記トランプエレメントを
除去できる方法を見出す必要がある。
【0009】本発明は、かかる問題を解決し、容易かつ
効率的に実施可能なトランプエレメント除去方法を提供
するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、ガスを上吹き
可能な反応容器に鋼スクラップを装入して溶解する際
に、反応容器上部空間の側壁にノズルを設け、アルカリ
金属またはアルカリ土類金属の硫化物あるいは硫酸塩の
うちの1種または2種以上を、該ノズルから上吹き酸素
吹付け点(火点)に吹込み、溶銑中の不純物元素(S
n、Cu、As、Bi、Pb等)を気化除去することを
特徴とする鋼スクラップ溶解時の不純物除去方法を要旨
とするものである。
【0011】以下、本発明について作用とともに詳細に
説明する。
【0012】
【作用】図1に示すように、上底吹き可能な転炉等の反
応容器4を用い、この中に鋼スクラップ等を投入した
後、例えば炉内の下方にある底吹き羽口1を通して微粉
炭を炉内に吹込む。一方、上方から炉内に挿入したラン
ス2を通して酸素ガスを供給し、このとき発生する微粉
炭の燃焼熱を熱源として利用しながら、スクラップの加
炭溶解を行い、C(カーボン)濃度が3〜4wt. %の溶
銑6を製造する。同時に、酸素ガスの吹込みにより、生
成した溶銑中に含まれている不純物元素の中で酸素との
親和力が大きい元素、例えばSi等が酸化し、またZn
のように蒸気圧の高いものは気化する。しかし、この状
態では前記のトランプエレメント(Sn、Cu、As、
Bi、Pb等)と酸素との親和力は、Si等と比べて小
さいために、このトランプエレメントの酸化による除去
はほとんど進行せず、また蒸気圧も小さいので気化も進
行せずに、そのまま溶銑中に残留することになる。
【0013】そこで、これらのトランプエレメントの除
去を促進させるために、Na2 S、CaS、Na2 SO
4 、CaSO4 等のS化合物を溶銑中に添加する。とこ
ろが、このS化合物を、単に溶銑表面に浮遊しているス
ラグ層5の中に投入したのでは、スラグ−溶銑間のS分
配関係から溶銑全体のS含有量増加を招き、そのままで
はSが溶銑中に残存して、その品質特性を著しく低下さ
せることになる。そのため、この後の工程で溶銑の脱硫
を実施する必要が生じることから、このような投入方法
は好ましくない。
【0014】そこで、このような不都合を解消するため
に、上記S化合物の粉末を、炉体上部空間に設けた粉体
吹込み用ノズル7より、上吹きランス2直下の酸素ガス
吹付け点、すなわち火点3へ投入し、Sポテンシャルを
高くしてトランプエレメント硫化物の生成を促す。火点
3では、トランプエレメント(Sn、Cu、As、B
i、Pb等)とSとの結合反応、すなわち次式(1)〜
(5)に示すような硫化反応が容易に進行し、高温のた
めに気化が進行する。
【0015】 Sn+S=SnS(b.p.約1230℃)及び 2Sn+2S=Sn2 2 …(1) 2Cu+S=Cu2 S …(2) 2As+3S=As2 3 (b.p.707℃) …(3) 2Bi+3S=Bi2 3 (<685℃) …(4) Bi2 3 =2Bi+3S(>685℃) …(4′) Pb+S=PbS 及び 2Pb+2S=Pb2 2 …(5) さらに、この火点3では、炉内の他のどの場所よりも温
度が高く、2500℃前後にまで達する(スクラップ溶
解における溶銑温度は1300〜1400℃)ため、生
成した硫化物の蒸気圧が大きく、その蒸発が促進され
る。また、この蒸発した硫化物ガス、あるいは分解によ
る生成ガスは、炉内の排ガスと共に、集塵機等により一
方的に系外へ排出・除去されるため、溶銑中に生成した
トランプエレメントの硫化物が次から次へと蒸発し、そ
の結果、溶銑中のトランプエレメント濃度は、容易に低
下していく。本発明によれば、このように火点を上手に
利用することによって、トランプエレメント(Sn、C
u、As、Bi、Pb等)の除去を容易に達成すること
ができる。
【0016】なお、トランプエレメントの硫化物の中
で、SnS、Sn2 2 、As2 3の気化温度は比較
的低くて、高いものでもせいぜい1230℃である。こ
れに対して、Cu2 S、PbS、Pb2 2 の気化温度
は高くて2000℃以上になるが、火点3の2500℃
前後の温度では、後述の実施例にもあるように、十分な
トランプエレメント除去効果が得られており、本発明に
よる方法は非常に有効である。また、Bi2 3 は、6
85℃で分解してBiを生成するが、この気化温度は1
560℃であり、この場合もBiの除去が十分に行われ
ていることから、本発明が有効であることがわかる。
【0017】この方法で添加するS化合物としては、前
述のごとく、Na2 S、CaS等のアルカリ金属または
アルカリ土類金属の硫化物、あるいはNa2 SO4 、C
aSO4 等のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の硫
酸塩があり、これらの内の1種または2種以上を用い
る。しかしながら、Na化合物は、炉材の損傷等を招き
やすいため、Na化合物だけを使用するのは好ましくな
く、Ca化合物等と一緒に添加する方がトラブルが少な
い。
【0018】ここで、添加するS化合物の粒度は、キャ
リアーガス(普通は窒素ガスを用いることが多い)を用
いて粉体供給装置から吹込みノズルへ送り出すときにト
ラブルを生じないようなもの、すなわち粒径3mm以下の
粉体が良く、できれば細かい方が反応性は高く有利であ
る。しかしながら、細か過ぎると、炉内で発生する排ガ
スの上昇流によって周囲へ飛散し、それによるロスが多
くなることから、粒径0.2〜1.0mm位のものが最も
扱いやすい。
【0019】また、この添加剤(S化合物)の投入量
は、各トランプエレメントの硫化物生成に必要な理論量
合計値の3倍位が適当である。一方、吹込みには、粉体
吹込み可能な上吹きランスを用いて、直接、火点3に吹
込んでもよい。しかし、粉体による配管の摩耗のため、
除去処理がストップするだけでなく、溶解処理そのもの
を中断せざるを得ない場合がある。従って、安定操業の
ためには、本発明に従い、反応容器の上部空間の側壁に
ノズルを設置し、該ノズルより火点3に吹込む必要があ
る。この場合には、粉体により配管が摩耗した場合でも
ノズルを交換するだけでよく、コスト的にもメンテナン
スの面からも極めて優れた方法と言える。
【0020】以下、本発明の実施例を示す。
【0021】
【実施例】170t規模の転炉で、100tの溶銑にス
クラップを70t装入して溶解を行った。比較例では、
上吹きランス2から酸素ガスだけを吹き、一方、本発明
による実施例No.1では硫化カルシウム(CaS)
を、実施例No.2では硫化カルシウム(CaS)と硫
酸ナトリウム(Na2 SO4 )の混合物を、また、実施
例No.3では硫酸カルシウム(CaSO4 )の粉を上
吹きランス2からの酸素ガス吹込みと共に、転炉上部空
間の側壁に設けた粉体吹込みノズルから吹込んだ。得ら
れた結果は表1に示す通りである。
【0022】比較例と比べてわかるように、ほぼ同一の
メタル原料を使用したにもかかわらず、硫化物または/
及び硫酸塩の粉の吹付けを行って火点3の硫黄ポテンシ
ャルを高めた実施例No.1〜3の場合には、Snをは
じめとするトランプエレメント類のレベルが低くなって
いるのがわかる。この低下分に相当するトランプエレメ
ントがダスト中に捕捉されており、硫化物として気化除
去されたことを裏付けている。
【0023】なお、メタルのSレベル上昇はわずかであ
り、後工程への影響は顕著ではない。除去率52%の場
合のSnとSの濃度積は6.9×10-4〔(%)2 〕と
著しく低く、通常の真空溶解における場合よりも1桁な
いし2桁ほど低い値となっている。このように硫化物の
気化が促進されたのは、酸素吹付け点(火点)3が高温
であることと、その場所のSポテンシャルが高いことの
組合せによって得られたものといえる。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】本発明では、反応容器内の最高温度域で
トランプエレメント(Sn、Cu、As、Bi、Pb
等)の硫化反応を進行させ、それによって生成した硫化
物、あるいはその後の分解生成物を、効果的に蒸発さ
せ、かつ、一方的に系外に除去するため、反応速度的に
も極めて効率良くトランプエレメント除去が可能であ
り、非常に有用な方法である。
【0026】また、本発明で使用する添加剤は、安価で
あり、かつ、取扱い上も特に配慮を必要としないCa
S、Na2 SO4 等のS化合物を用いており、設備面で
も、現在製鋼工程で一般的に使用されている転炉、ある
いは、それに相当する反応容器をわずかに改造するだけ
で済み、設備新設等の必要も伴わないため、既存の何れ
の方法よりも低コストで実施できる。さらに、滓化によ
り生成したスラグの排滓を繰返し行うことも不要となる
ことから、操業面でも既存の転炉と変りなく、特に問題
はない。
【0027】従って、トランプエレメント除去に関する
既知の方法と比べると、本発明の実施により処理時間の
短縮・低コスト化・操業性向上等を図れることから、高
生産性指向の操業には十分な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる溶解設備の一例で、上底吹き転
炉の断面図である。
【符号の説明】
1 底吹羽口 2 ランス 3 火点 4 反応容器 5 スラグ 6 溶銑 7 粉体吹込みノズル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスを上吹き可能な反応容器に鋼スクラ
    ップを装入して溶解する際に、反応容器上部空間の側壁
    にノズルを設け、アルカリ金属またはアルカリ土類金属
    の硫化物あるいは硫酸塩のうち1種または2種以上を、
    該ノズルから上吹き酸素吹付け点(火点)に吹込み、溶
    銑中のトランプエレメントを気化除去することを特徴と
    する鋼スクラップ溶解時の不純物除去方法。
JP11292292A 1992-05-01 1992-05-01 鋼スクラップ溶解時の不純物除去方法 Withdrawn JPH05306407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11292292A JPH05306407A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 鋼スクラップ溶解時の不純物除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11292292A JPH05306407A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 鋼スクラップ溶解時の不純物除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05306407A true JPH05306407A (ja) 1993-11-19

Family

ID=14598851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11292292A Withdrawn JPH05306407A (ja) 1992-05-01 1992-05-01 鋼スクラップ溶解時の不純物除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05306407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012207968A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 量子型赤外線センサ用化合物半導体積層体の製造方法および量子型赤外線センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012207968A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 量子型赤外線センサ用化合物半導体積層体の製造方法および量子型赤外線センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3687433B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
CN111455138A (zh) 一种中高碳硫铅复合系易切削结构钢的冶炼方法
JP2007154313A (ja) 溶銑の脱燐処理方法
JPH05306407A (ja) 鋼スクラップ溶解時の不純物除去方法
JP5589864B2 (ja) 溶銑の脱錫方法
US4795491A (en) Premelted synthetic slag for ladle desulfurizing molten steel
JPH05306408A (ja) 鋼スクラップ溶解時の不純物除去方法
US4853034A (en) Method of ladle desulfurizing molten steel
JPH03170609A (ja) 鋼スクラップ溶解時の不純物除去方法
JPH05311223A (ja) 鋼スクラップ溶解時の不純物除去方法
JP5970863B2 (ja) 溶銑の脱錫方法
JP3297801B2 (ja) 溶銑の脱p方法
US1730548A (en) Method and apparatus for removing certain constituents from metalbearing materials
JP6011252B2 (ja) 溶銑の脱錫方法
JP6319153B2 (ja) 溶銑の脱錫方法
JP7338663B2 (ja) 含クロム溶鉄の製造方法
CZ314798A3 (cs) Odsiřovací směs na bázi karbidu vápníku
CN1206373C (zh) 用硝酸钙使炼钢渣起泡的方法及硝酸钙的这种应用
JPH0375603B2 (ja)
JPH10273347A (ja) スラグ中のPb低減方法
JP5810657B2 (ja) 溶銑の脱錫方法
JP3574690B2 (ja) 溶銑脱硫方法
JP3736229B2 (ja) 溶銑の処理方法
KR100325103B1 (ko) 연주폐슬러지를이용한용선탈황제
JPH07188728A (ja) 溶鋼の脱硫剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706