JPH05306227A - 徐放性口腔内疾患治療剤 - Google Patents

徐放性口腔内疾患治療剤

Info

Publication number
JPH05306227A
JPH05306227A JP13417892A JP13417892A JPH05306227A JP H05306227 A JPH05306227 A JP H05306227A JP 13417892 A JP13417892 A JP 13417892A JP 13417892 A JP13417892 A JP 13417892A JP H05306227 A JPH05306227 A JP H05306227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetracycline
film
therapeutic agent
hydrochloride
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13417892A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Yoshikawa
勝 吉川
Mio Fukuzawa
美緒 福澤
Fujio Ono
富士夫 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP13417892A priority Critical patent/JPH05306227A/ja
Publication of JPH05306227A publication Critical patent/JPH05306227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸
(塩)、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム等の水
溶性高分子からなる基剤に、塩酸テトラサイクリン、塩
酸ミノサイクリン等のテトラサイクリン系抗生物質また
はその塩と、亜硫酸アルカリ金属塩、亜硫酸水素アルカ
リ金属塩またはピロ亜硫酸金属塩とを配合し、pHを
7.0〜11.0とした、フィルム状ないしシート状の
徐放性口腔内疾患治療剤。 【効果】 有用な口腔内疾患治療薬であるテトラサイク
リン系抗生物質を、長期にわたって安定化して配合でき
る。少ない違和感で歯周ポケット、歯髄等に挿入でき、
局所的に確実に、かつ、徐放的に薬効を発揮し、歯周
炎、歯髄炎を治療できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テトラサイクリン系抗
生物質またはその医薬状許容される塩を安定に配合し
た、フィルム状またはシ−ト状の徐放性口腔内疾患治療
剤に関する。
【0002】
【従来の技術】細菌学を中心とした基礎的研究の発展に
より、歯肉縁下プラ−クの細菌が歯周疾患の病因の一つ
であると言われている。一方、臨床面においても、歯肉
縁下プラ−ク及び歯肉縁下歯石などの歯根面への沈着物
を徹底的に除去すれば、著しい治療効果の認められるこ
とが報告されている。近年、歯肉縁下プラ−クをコント
ロ−ルする方法として、歯周疾患治療薬物を水溶性フィ
ルムに含有させたフィルムまたはシ−トを歯周ポケット
内に挿入する方法(特開昭59−222406号公報、
同62−223112号公報、同62−223113号
公報、同62−223114号公報)が有効な方法とし
て注目されている。
【0003】この方法は、Drug Delivery
Systemに基づいて開発された剤形であり、全身
投与に比較し薬物投与量を極めて少なくすることができ
るため副作用の危険性は少なく、局所患部に直接投与す
るため少投与量で長時間の有効性を持続できると期待さ
れている。
【0004】しかしながらこの方法においては、口腔内
疾患治療に有効で繁用されるテトラサイクリン系抗生物
質を、長期の経時安定性を確保して配合することが困難
であるという問題点があった。
【0005】テトラサイクリン系抗生物質には、テトラ
サイクリンやミノサイクリンをはじめとして数種の類縁
化合物が包含されるが、これらはいずれも非常に不安定
な物質であり、従来からテトラサイクリン系抗生物質の
医薬品への安定化配合について様々な検討がなされてお
り、例えば以下の方法が報告されている。
【0006】 2−ピロリドン水溶液中でマグネシウ
ム化合物のようなアルカリ土類金属化合物を用いてオキ
シテトラサイクリン、ドキシサイクリン、テトラサイク
リン、クロルテトラサイクリンまたはその塩をキレ−ト
化することによりこれらの安定化を図る方法(特開昭5
2−90616号公報)。
【0007】 アルカリ土類金属イオン、ポリビニル
ピロリドンおよび脂肪族アミドを配合しかつpH5.0
〜7.5にすることにより、オキシテトラサイクリンの
安定化を図る方法(特開昭53−94028号公報)。
【0008】 マグネシウムイオンおよびイソニコチ
ン酸アミドなどのピリジン誘導体で、テトラサイクリン
の安定化を図る方法(米国特許3335055号明細
書)。 マグネシウムを含有する多価アルコールからなる基
剤を用いて、ミノサイクリンの安定化を図る方法(特開
昭61−130228号公報)。
【0009】しかしながら、上述〜の方法は、いず
れもフィルム状またはシ−ト状以外の剤形における安定
化の試みであり、フィルム状またはシ−ト状製剤に、テ
トラサイクリン系抗生物質を安定化配合することは依然
として困難な状況である。
【0010】フィルム状またはシ−ト状製剤に、テトラ
サイクリン系抗生物質を安定化配合する試みとして、特
開昭62−289518号公報に、マグネシウム化合物
を配合した水溶性高分子を基剤とすることによりミノサ
イクリンの安定化配合を図ったフィルム状またはシ−ト
状組成物が開示されているが、長期での十分な安定化効
果は認められていない。
【0011】一方、歯髄炎治療においても同様の問題が
あり、歯髄に確実に薬剤投与ができ、薬剤の徐放性が可
能なフィルム状またはシ−ト状製剤に、テトラサイクリ
ン系抗生物質またはその医薬上許容される塩を安定に配
合した口腔内疾患治療剤の開発が望まれていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決し、テトラサイクリン系抗生物質の安定性を十
分に確保した、フィルム状またはシ−ト状の製剤形を有
する徐放性口腔内疾患治療剤を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、水溶性高分子
を基剤としたフィルム状又はシ−ト状の製剤であって、
(a) テトラサイクリン系抗生物質またはその医薬上
許容される塩、及び(b) 亜硫酸アルカリ金属塩、亜
硫酸水素アルカリ金属塩、ピロ亜硫酸アルカリ金属塩か
ら選ばれる1種または2種以上を含有し、かつpHが
7.0〜11.0の範囲である事を特徴とし、これによ
りテトラサイクリン系抗生物質又はその医薬上許容され
る塩の安定性を十分に確保したフィルム状またはシ−ト
状の徐放性口腔内疾患治療剤を得たものである。
【0014】
【発明の実施態様】本発明の徐放性口腔内疾患治療剤
は、水溶性高分子を基剤としているので柔軟なフィルム
状とすることができ、違和感もなく歯周ポケットや歯髄
に挿入することができる。
【0015】又、挿入後は、ポケット内浸出液、唾液等
により基剤が徐々に溶解し、薬物の徐放性、局所持続性
が実現する。基剤として用いる水溶性高分子の具体例と
しては以下のものが挙げられる。
【0016】(1) 非イオン性水溶性高分子 ・メチルセルロ−ス、ヒドロキシプロピルセルロ−ス、
ヒドロキシプロピルメチルセルロ−ス等のセルロ−ス低
級アルキルエ−テル化合物 ・ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコ−ル等のビ
ニル化合物 ・プルラン、でんぷん等の多糖類及びその誘導体 ・ポリアクリルアミド ・ポリエチレンオキサイド ・高分子量ポリエチレングリコ−ル等のポリオキシアル
キレン類
【0017】(2) アニオン性水溶性高分子 ・カルボキシビニルポリマ− ・カルボキシメチルセルロ−ス、カルボキシメチルセル
ロ−スカルシウム等の塩類 ・ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム等の塩類 ・アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸アン
モニウム、アルギン酸トリエタノ−ルアミン等の塩類 ・トラガント ・メタアクリル酸、スチレンあるいはビニル形エ−テル
モノマ−等をアクリル酸と共重合したコポリマ−及びそ
の塩類
【0018】(3) その他の水溶性高分子 ・ゼラチン等のポリペプチド ・グア−ガム ・アラビアゴム ・キチン、キトサン
【0019】本発明の徐放性口腔内疾患治療剤では、口
腔内疾患治療に有効で繁用されるテトラサイクリン系抗
生物質が配合される。テトラサイクリン系抗生物質の具
体例としては以下のものが挙げられる。
【0020】・オキシテトラサイクリン及びその塩類 ・クロルテトラサイクリン及びその塩類 ・テトラサイクリン及びその塩、または誘導体類 ・デメチルクロルテトラサイクリン及びその塩類 ・ドキシサイクリン及びその塩類 ・ミノサイクリン及びその塩類 ・メタサイクリン及びその塩類
【0021】又、本発明においては、亜硫酸アルカリ金
属塩、亜硫酸水素アルカリ金属塩、ピロ亜硫酸アルカリ
金属塩のうち一種または二種以上のもの(亜硫酸アルカ
リ金属塩等)が用いられる。アルカリ金属塩としてはナ
トリウム塩、カリウム塩などが用いられ、特に好ましく
は亜硫酸ナトリウムが用いられる。
【0022】亜硫酸アルカリ金属塩等の配合量は組成物
に対し、0.01〜10重量%が好ましく、特に好まし
くは0.1〜2.0重量%である。この配合量が0.0
1重量%未満の場合には、テトラサイクリン系抗生物質
及びその塩類の酸化分解物の生成を抑制することができ
ない。一方、10重量%を越える場合には、組成物を溶
解した液から溶媒除去してフィルム製剤を作成する際、
亜硫酸アルカリ金属塩等の結晶が析出し、均一なフィル
ムが形成されない。
【0023】本発明の徐放性口腔内疾患治療剤は、水に
分散、溶解したときのpHは7.0〜11.0であるこ
とが必要であり、好ましくは8.0〜9.5の範囲であ
る。pHが上記の範囲から外れると、テトラサイクリン
系抗生物質を安定に保持できない。
【0024】本発明のpHをコントロールするpH調整
剤としては、医薬上許容される酸、塩基物質であれば特
に限定するものではなくいずれもが必要に応じて使用で
き、例えば、塩酸、クエン酸、酢酸、酒石酸、乳酸、ホ
ウ酸、硫酸、炭酸塩、リン酸塩、アンモニア水、水酸化
ナトリウム、エタノ−ルアミン、ジエタノ−ルアミン、
トリエタノ−ルアミン、塩化ナトリウムなどが用いられ
る。
【0025】さらに、本発明の治療剤中には、その他必
要に応じて各種添加剤を配合することができる。これら
の一例を挙げれば、以下の通りである。
【0026】(1) 可塑剤 ポリエチレングリコ−ル(200〜6000)、グリセ
リン、プロピレングリコ−ル、1,3−ブチレングリコ
−ル、ソルビット、酸化エチレン・酸化プロピレン共重
合体、ジエチルフタレ−ト、ジブチルフタレ−ト、ブチ
ルフタリルブチルグリコレ−ト、エチレングリコ−ル、
ジプロピレングリコ−ル、トリアセチン、スパン型脂肪
酸ラウリン酸など。
【0027】(2) 着色剤 タ−ル色素など。 (3) 矯味矯臭剤 天然または合成香料、サッカリン、クエン酸、フマ−ル
酸、メント−ル、ハッカ油、酒石酸、アスパルテ−ムな
ど。
【0028】(4) 溶解調整剤 シェラック、ステアリン酸、パルミチン酸等の高級脂肪
酸、エチルセルロ−ス等の水不溶性高分子、オイドラギ
ッドE,L,S等のpH感応性高分子、セタノ−ル等の
高級アルコ−ル、HLB1〜8の親油性界面活性剤、酸
化チタン等の無機粉体など。
【0029】(5) 高分子架橋化剤 安全性や使用感の良さからマグネシウム、カルシウム、
バリウム、亜鉛、銅、鉄、アルミニウム、スズ等の二価
以上の無機または有機金属塩が好ましい。
【0030】本発明の治療剤の形状は、適用部位により
適宜決定される。例えば、歯周ポケットまたは歯周部に
挿入する場合、形状はフィルム状、シ−ト状または棒状
が好ましく、歯髄に挿入する場合は棒状が好ましい。
【0031】又、治療剤の大きさは、患部の大きさ、状
態により決定されるが、通常ポケット挿入用には、幅
0.5〜2.0mm、長さ3〜15mm、厚さ0.02
〜1.2mmのものが一般的である。一方、歯髄挿入用
には、幅0.1〜1.5mm、長さ0.5〜5mm、厚
さ0.02〜1.0mmのものが挙げられる。
【0032】尚、本発明の治療剤は湿式法により製造す
ることができる。すなわち、組成物を溶解した溶液を流
延、溶媒除去後キュアリングすることにより、所望の形
状及び厚さを有するフィルム状またはシ−ト状の製剤が
得られる。
【0033】
【発明の効果】本発明の徐放性口腔内疾患治療剤によれ
ば、違和感が少なく基剤を歯周ポケット底部まで確実に
到達させることができ、しかも、従来は長期の経時安定
性の確保が困難であることから配合が難しかった、きわ
めて有用な口腔内疾患治療薬であるテトラサイクリン系
抗生物質が安定化配合されていることから、長時間にわ
たって局所的に薬効を発現せしめることが可能となり、
歯周疾患の根本的な治療薬を実現できる。同様に、急
性、慢性の歯髄炎等の他の口腔内疾患に対しても、テト
ラサイクリン系抗生物質を炎症部位等に確実に投与で
き、しかも徐放的に放出できるので、歯髄炎等の治療に
有用である。
【0034】
【実施例】
実施例1及び比較例1〜3 比較例1 140gの水に以下の各成分を徐々に加え撹拌して溶解
した。 ポリビニルピロリドン 6.8g ポリアクリル酸ナトリウム 1.0g ポリアクリル酸 1.0g プロピレングリコ−ル 1.0g 塩酸テトラサイクリン 0.2g
【0035】一夜静置して脱泡したのち清浄なガラス板
に流延し、ドクタ−ナイフを用いて均一な厚さとし、風
乾後40℃で強制乾燥して厚さが300μmのフィルム
状の口腔内疾患治療剤を得た。尚、このフィルム状製剤
25mgを水100mlに溶かしpHを測定するとき、
pHは6.4であった。
【0036】比較例2 140gの水に以下の各成分を徐々に加え撹拌して溶解
した。 ポリビニルピロリドン 6.8g ポリアクリル酸ナトリウム 1.0g ポリアクリル酸 1.0g プロピレングリコ−ル 1.0g 塩酸テトラサイクリン 0.2g
【0037】さらにこの溶液に10%水酸化ナトリウム
溶液を適量添加し、撹拌、溶解したのち、比較例1と同
様の手順によりフィルム状口腔内疾患治療剤を作成し
た。このフィルム状製剤のpHは8.5であった。
【0038】比較例3 140gの水に以下の各成分を徐々に加え撹拌して溶解
した。 ポリビニルピロリドン 6.77g ポリアクリル酸ナトリウム 1.0g ポリアクリル酸 1.0g プロピレングリコ−ル 1.0g 塩酸テトラサイクリン 0.2g 亜硫酸ナトリウム 0.03g
【0039】比較例1と同様の手順によりフィルム状口
腔内疾患治療剤を作成した。このフィルム状製剤のpH
は6.6であった。
【0040】実施例1 140gの水に以下の各成分を徐々に加え撹拌して溶解
した。 ポリビニルピロリドン 6.77g ポリアクリル酸ナトリウム 1.0g ポリアクリル酸 1.0g プロピレングリコ−ル 1.0g 塩酸テトラサイクリン 0.2g 亜硫酸ナトリウム 0.03g
【0041】さらにこの溶液に10%水酸化ナトリウム
溶液を適量添加し、撹拌、溶解し、比較例1と同様の手
順によりフィルム状口腔内疾患治療剤を作成した。この
フィルム状製剤のpHは8.4であった。
【0042】実験例1 比較例1,2,3及び実施例1で得た製剤を40℃・7
5%条件下において6ヶ月保存した後、水に溶かし水溶
液中の塩酸テトラサイクリンを高速液体クロマトグラフ
ィで定量した。又、製剤の外観変化について評価し、こ
れらの結果を表1に示した。
【0043】(1) 塩酸テトラサイクリン量の評価法 ◎:塩酸テトラサイクリン含量(保存後塩酸テトラサイ
クリン測定含量/製造直後塩酸テトラサイクリン測定含
量)%が90%以上 ○:同じく80%以上90%未満 △:同じく70%以上80%未満 ×:同じく70%未満
【0044】(2) 外観変化 ◎:変化なし(黄色) ○:わずかに変化あり △:変化あり(褐色) ×:著しく変化あり(黒褐色)
【0045】
【表1】 塩酸テトラサイクリン量 外観変化 比較例1 × △ 比較例2 △ × 比較例3 △ ○ 実施例1 ◎ ◎
【0046】亜硫酸ナトリウムを添加した製剤(pH未
調整)及びpHを7.0〜11.0に調整した製剤(亜
硫酸ナトリウム無添加)において、40℃・75%、6
ヶ月保存後の塩酸テトラサイクリンの安定性の向上が認
められたが、まだ不十分であった。
【0047】又、亜硫酸ナトリウムを添加した製剤の保
存後の外観変化はわずかであったが、pHを7.0〜1
1.0に調整した製剤の保存後の外観変化は顕著で黒褐
色に変化した。
【0048】これに対して、亜硫酸ナトリウムを添加
し、かつpHを7.0〜11.0に調整した製剤におい
ては、40℃・75%、6ヶ月保存後の塩酸テトラサイ
クリンの安定性が向上し、かつ保存後の外観変化はなか
った。
【0049】比較例4〜6及び実施例2〜5 後記表2に示した組成のフィルム状口腔内疾患治療剤
を、比較例1と同様の手順により作成した。但し、フィ
ルム状製剤のpHが所定のpHとなるように、調製時に
10%水酸化ナトリウム溶液を適量添加した。
【0050】実験例2 これらについて、実験1と同様の評価を行い、フィルム
状製剤溶解液中の塩酸ミノサイクリンを高速液体クロマ
トグラフィで定量すると共に、外観変化の観察を行っ
た。結果は、後記表3に示した。
【0051】(1) 塩酸ミノサイクリン量の評価法 ◎:塩酸ミノサイクリン含量(保存後塩酸ミノサイクリ
ン測定含量/製造直後塩酸ミノサイクリン測定含量)%
が90%以上 ○:同じく80%以上90%未満 △:同じく70%以上80%未満 ×:同じく70%未満
【0052】(2) 外観変化 ◎:変化なし(黄色) ○:わずかに変化あり △:変化あり(褐色) ×:著しく変化あり(黒褐色)
【0053】アスコルビン酸、没食子酸プロピル、亜硫
酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、ピロ亜硫酸ナト
リウムは、いずれも抗酸化作用を有するが、亜硫酸ナト
リウム、亜硫酸水素ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム
を添加したフィルム状製剤においては、アスコルビン
酸、没食子酸プロピルを添加したフィルム状製剤より
も、40℃・75%、6ヶ月保存後の塩酸ミノサイクリ
ンの安定性が向上した。これは、塩酸ミノサイクリンの
酸化分解物の生成が、亜硫酸イオンの抗酸化作用により
特異的に抑制されるためと考えられる。
【0054】
【表2】 比 較 例 実 施 例 No. 4 5 6 2 3 4 5 組成wt%: ポリビニルアルコ−ル 48.0 48.0 48.0 48.0 48.0 46.4 48.0 カルボキシメチル 20.0 20.0 20.0 20.0 20.0 20.0 20.0 セルロ−スナトリウム メチルセルロ−ス 20.0 20.0 20.0 20.0 20.0 20.0 20.0 プロピレングリコ−ル 9.6 9.6 9.6 9.6 9.6 9.6 9.6 塩酸ミノサイクリン 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 塩化マグネシウム 0.4 − − − − − − アスコルビン酸 − 0.4 − − − − − 没食子酸プロピル − − 0.4 − − − − 亜硫酸ナトリウム − − − 0.4 − − − 亜硫酸水素ナトリウム − − − − 0.4 2.0 − ピロ亜硫酸ナトリウム − − − − − − 0.4 計(%) 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 性状: 膜 厚(μm) 300 300 300 300 300 300 300 pH(フィルム製剤) 7.8 8.3 7.9 8.8 8.5 8.0 8.2 評価: 塩酸ミノサイクリン量 △ △ △ ◎ ○ ◎ ○ 外観変化 ○ ○ ○ ◎ ○ ◎ ◎
【0055】比較例7〜8及び実施例6〜8 以下に示した組成のフィルム状口腔内疾患治療剤を、比
較例1と同様の手順により作成した。
【0056】 ポリビニルアルコ−ル 10.2 ヒドロキシエチルセルロ−ス 42.9 ヒドロキシプロピルセルロ−ス 5.0 ポリアクリル酸ナトリウム 7.8 カルボキシビニルポリマ− 12.0 プロピレングリコ−ル 19.0 無水亜硫酸ナトリウム 1.0 酢酸ヒドロコルチゾン 0.1 塩酸ミノサイクリン 2.0 計 100.0 %
【0057】但し、フィルム状製剤のpHが所定のpH
となるように、調製時に10%水酸化ナトリウム溶液を
適量添加した。
【0058】実験例3 比較例7〜8、実施例6〜8について実験例2と同様の
評価を行い(後記表4)、フィルム状製剤溶解液中の塩
酸ミノサイクリンを高速液体クロマトグラフィで定量す
ると共に、外観変化の観察を行った。結果は、後記表5
に示した。
【0059】フィルム状製剤のpHが7.0〜11.0
の範囲で、40℃・75%、6ヶ月保存後の塩酸ミノサ
イクリンの安定性及び外観変化の抑制に向上が認められ
た。pH7.0未満の場合には、塩酸ミノサイクリンの
分解物であるエピ体の生成が促進される。又、pH1
1.0を越える場合には、塩酸ミノサイクリンの酸化分
解物の生成が促進される。
【0060】
【表3】 比較例 実 施 例 比較例 No. 7 6 7 8 8 性状: 膜 厚(μm) 300 300 300 300 300 pH(フィルム製剤) 5.8 7.1 8.3 9.8 12.2 評価: 塩酸ミノサイクリン量 △ ○ ◎ ◎ × 外観変化 ○ ◎ ◎ ○ △
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 47/34 B 7433−4C C 7433−4C 47/36 B 7433−4C C 7433−4C 47/38 B 7433−4C C 7433−4C 47/42 B 7433−4C C 7433−4C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶性高分子を基剤としたフィルム状又
    はシ−ト状の製剤であって、 (a) テトラサイクリン系抗生物質またはその医薬上
    許容される塩、及び (b) 亜硫酸アルカリ金属塩、亜硫酸水素アルカリ金
    属塩、ピロ亜硫酸アルカリ金属塩から選ばれる1種また
    は2種以上 を含有し、かつpHが7.0〜11.0の範囲である事
    を特徴とする徐放性口腔内疾患治療剤。
JP13417892A 1992-04-27 1992-04-27 徐放性口腔内疾患治療剤 Pending JPH05306227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13417892A JPH05306227A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 徐放性口腔内疾患治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13417892A JPH05306227A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 徐放性口腔内疾患治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05306227A true JPH05306227A (ja) 1993-11-19

Family

ID=15122271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13417892A Pending JPH05306227A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 徐放性口腔内疾患治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05306227A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08113534A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Ichiro Umeuchi 歯周病治療器具
WO1999034832A1 (fr) * 1998-01-07 1999-07-15 Meiji Seika Kaisha Ltd. Compositions de cephalosporine amorphes, stables du point de vue cristallographique et procede de preparation de ces compositions
JP2003515554A (ja) * 1999-11-29 2003-05-07 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 安定性が改善された経皮治療システムおよびそれらの製法
WO2016039303A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 株式会社アイセロ 水溶性フィルム、包装袋、内容物放出体、及び水溶性フィルムの製造方法
US10881672B2 (en) 2015-03-23 2021-01-05 BioPharmX, Inc. Pharmaceutical tetracycline composition for dermatological use

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08113534A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Ichiro Umeuchi 歯周病治療器具
WO1999034832A1 (fr) * 1998-01-07 1999-07-15 Meiji Seika Kaisha Ltd. Compositions de cephalosporine amorphes, stables du point de vue cristallographique et procede de preparation de ces compositions
JP2003515554A (ja) * 1999-11-29 2003-05-07 エルテーエス ローマン テラピー−ジステーメ アーゲー 安定性が改善された経皮治療システムおよびそれらの製法
WO2016039303A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 株式会社アイセロ 水溶性フィルム、包装袋、内容物放出体、及び水溶性フィルムの製造方法
JP2016060746A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 株式会社アイセロ 水溶性フィルム、包装袋、内容物放出体、及び水溶性フィルムの製造方法
US9809365B2 (en) 2014-09-12 2017-11-07 Aicello Corporation Water-soluble film, packaging bag, content release body, and method for producing water-soluble film
US10881672B2 (en) 2015-03-23 2021-01-05 BioPharmX, Inc. Pharmaceutical tetracycline composition for dermatological use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1105834A (en) Ophthalmic preparations and process for producing the same
DE602004001209T2 (de) Schnell wirkende pharmazeutische zusammensetzung
DE69736641T2 (de) Pharmazeutische Trägerzusammensetzung zur Anwendung an muköse Oberflächen
TW473386B (en) New pharmaceutical composition with anaesthetic effect
EP0910348B1 (en) Locally administrable, biodegradable and sustained-release pharmaceutical composition for periodontitis and process for preparation thereof
JPS62123133A (ja) 制御された作用の長い調合製剤用の乾燥担体の調整方法及びその乾燥担体
AT391078B (de) Verfahren zur herstellung von granulaten bzw. von presstabletten mit regulierter wirkstoffabgabe
JPS62223112A (ja) 歯周病治療剤
JPH0338250B2 (ja)
JP2001172201A (ja) 経口投与形のための味をマスキングするコーティングとしてのフィルム被覆の使用、経口投与形及びその製造法
CA3097053C (en) Edaravone pharmaceutical composition
US6685959B1 (en) Pharmaceutical compositions comprising 2-isoxazoles-8-aminotetralin derivatives
WO2006103551A1 (en) Controlled release formulations of oxycodone
JPH05306227A (ja) 徐放性口腔内疾患治療剤
JP4752987B2 (ja) 外用剤組成物
JP2787131B2 (ja) 水性懸濁液剤
JP2003128557A (ja) グルコサミン含有パップ剤
DE60032246T2 (de) Zusammensetzungen, welche tetracycline enthalten, zur behandlung oder verhinderung von mukositis
JPS6034923B2 (ja) スポンジ状医薬用バンド
JPH0623094B2 (ja) 噴霧用ゲル基剤およびそれを用いたゲル剤
JP2003055201A (ja) ビタミンa類含有可溶化組成物及びビタミンa類の安定化方法
JPH11292767A (ja) 歯周炎治療用ミノサイクリン組成物
JP2003267892A (ja) 熱ゲル化人工涙液
JPS62289518A (ja) ミノサイクリンを安定に配合した組成物
JPH0234325B2 (ja) Shishushitsukanchiryoyososeibutsu