JPH0530619A - Uターン延線工法 - Google Patents

Uターン延線工法

Info

Publication number
JPH0530619A
JPH0530619A JP17970891A JP17970891A JPH0530619A JP H0530619 A JPH0530619 A JP H0530619A JP 17970891 A JP17970891 A JP 17970891A JP 17970891 A JP17970891 A JP 17970891A JP H0530619 A JPH0530619 A JP H0530619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
section
running board
line
counterweight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17970891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565604B2 (ja
Inventor
Akio Matsumoto
昭男 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Densetsu Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Densetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Densetsu Co Ltd filed Critical Sumitomo Densetsu Co Ltd
Priority to JP17970891A priority Critical patent/JP2565604B2/ja
Publication of JPH0530619A publication Critical patent/JPH0530619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565604B2 publication Critical patent/JP2565604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 延線のための線出場が延線区間の内側に寄っ
ている場合に行われるUターン延線工法において、延線
が円滑にできるようにする。 【構成】 線出場側仮設区間Cの案内金車30に対向す
るランニングボード15の表面に、これらの案内金車3
0の案内溝に嵌る補助スキッド27を設け、上記案内金
車30の中央金車の幅をカウンターウェイトが23が嵌
る幅に形成し、上記仮設区間Cにおいてはランニングボ
ード15及びカウンターウェイト23を、表面側を下向
きにして案内金車30を通過させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、送電線の延線方法に
関し、特に線出場側の仮設区間が延線区間の下方で、か
つその内方に寄って設置される場合に、線出場から引き
出した電線を延線区間の一端でUターンさせて延線する
Uターン延線方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、送電線の延線を行う場合は図8
に示すように、延線区間Aの一端にウインチ場側仮設区
間Bを設けてその端にウインチ場1を設けると共に、延
線区間Aの他端に線出場側仮設区間Cを設けてその端に
線出場2を設ける。
【0003】上記の仮設区間C、延線区間A及び仮設区
間Bの各金車3を経てメッセンジャーワイヤaを予め掛
け渡し、メッセンジャーワイヤaの後端にランニングボ
ード4を介して電線bを連結する。ウインチ場1でメッ
センジャーワイヤaを巻取ると線出場2から電線bが引
き出される。
【0004】上記のランニングボード4には撚り戻し防
止用のカウンターウェイト5が吊下げられる。また各金
車3は3輪金車により構成される。
【0005】ランニングボード4の裏面、即ち金車3と
対向する面には、図9に示すようにその両側金車に嵌る
スキッド6が設けられる。また、前記のカウンターウェ
イト5は、数個のウェイトをリンクにより屈曲自在に連
結したものであり、各ウェイトは中央金車に嵌る長さ方
向の突出部7を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のごとき延線工法
を実施する場合、地形の関係上線出場2の設置場所に制
限を受けることがあり、線出場側仮設区間Cを常に図8
に示すように延線区間Aの外側に設置できるとは限ら
ず、図8に一点鎖線で示すように延線区間Aの下方でか
つその内方に寄った位置に線出場側仮設区間C’を設け
ざるをえない場合がある。この場合は、仮設区間C’と
延線区間Aとの間で延線方向をUターンさせる必要があ
る。
【0007】しかし、延線方向をUターンさせると、U
ターン部分でランニングボード4及びカウンターウェイ
ト5も表裏反転するため、ランニングボード4及びカウ
ンターウェイト5を延線区間Aにおいて従来どおりの向
きに向けようとすると、仮設区間C’においてはランニ
ングボード4とカウンターウェイト5が表裏逆向きにな
り、そのままでは仮設区間C’の案内金車を通過するこ
とが困難になる。
【0008】一方、延線をUターンさせる従来の方法
は、所要の回転半径が得られるようにその回転半径の外
側に沿って何本かの支柱を立て、各支柱に取付けた金車
に電線を掛けてUターンさせる方法がとられていた。
【0009】しかし、この方法は支柱を立てる作業が必
要になり、また支柱の金車を通過する間に電線の撚りが
戻って(電線が笑う)という問題が生じる。
【0010】そこで、この発明は延線に用いる装置に改
良を加え、その装置を用いて円滑にUターン延線ができ
るようにすることを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は延線区間の一端にウインチ場側仮設区
間、他端に線出場側仮設区間をそれぞれ設け、これらの
区間にメッセンジャーワイヤを掛け渡し、そのメッセン
ジャーワイヤの後端にカウンターウェイト付きランニン
グボードを介して電線を連結し、上記のメッセンジャー
ワイヤをウインチ場で巻取ることにより、電線を線出場
から引き出して延線する電線の延線工法において、上記
延線区間と線出場側仮設区間の間にUターン金車を設置
し、その線出場側仮設区間をUターン金車より下方でか
つ延線区間内方に寄って設け、上記ランニングボードの
裏面に延線区間内の金車に嵌る主スキッドを設けると共
にそのランニングボードの表面に上記線出場側仮設区間
の案内金車に嵌る補助スキッドを着脱自在に取付け、上
記線出場側仮設区間の各案内金車を構成する金車のうち
中央金車の幅を前記カウンターウェイトの表面側が嵌る
幅に形成し、上記線出場側仮設区間においてランニング
ボード及びカウンターウェイトの表面側を案内金車側に
対向せしめて延線を行なうようにしたものである。
【0012】
【作用】線出場側仮設区間においては、ランニングボー
ドは表面が下向きとなり、補助スキッドがその仮設区間
の案内金車に嵌り案内される。またカウンターウェイト
はその表面側が各案内金車の中央金車に嵌り案内され
る。ランニングボード及びカウンターウェイトはUター
ン金車において表裏反転し、延線区間及びエンジン場側
仮設区間は従来どおり表面が上向きの状態で通過する。
【0013】
【実施例】この発明のUターン延線工法を実施する場合
の地形は、図1に示すように、延線区間Aの一端に設け
られるウインチ場側仮設区間Bは従来と同様であるが、
線出場側仮設区間Cは従来と異なり、延線区間Aの下方
においてその内側に寄って設けられる。
【0014】延線区間Aと仮設区間Cとでは延線方向が
異なるので、両区間の間にUターン金車8を設置する。
仮設区間Cの端部に設けられる線出場2には、従来の場
合と同様に、電線ドラム9と延線車10が設置され、ま
た延線車10とUターン金車8との間に案内金車30が
所要数設置される。
【0015】延線区間A及びウインチ場側仮設区間Bの
各金車3は従来と同様の3輪金車により構成される。即
ち、各金車3は、図2に示すように、四角形のフレーム
12の中央に中央金車13、その両側に両側金車14を
設けた三輪金車である。
【0016】メッセンジャーワイヤaの後端と電線bの
先端とを連結するランニングボード15は、図3から図
4に示すように、一定幅のヨーク16の裏面中央部にメ
ッセンジャーワイヤ取付作用ブラケット17を設け、そ
の両側部に電線取付用ブラケット18を設けている。こ
れらの各ブラケット17、18に、それぞれ接続金具1
9、20を介してメッセンジャーワイヤaの後端及び電
線bの先端を連結する。また電線取付用ブラケット18
の前端には砲弾形の主スキッド21が固定される。
【0017】なお、電線bの先端には延線クランプ36
が取付けられる。
【0018】上記のメッセンジャーワイヤ取付用ブラケ
ット17及びこれに連結されたメッセンジャーワイヤa
は延線区間A及びウインチ場側仮設区間Bにおいては、
裏面側が下向き(表面側が上向き)になり、前記金車3
の中央金車13の溝に嵌り、また、電線取付用ブラケッ
ト18及びこれに連結された電線b並びに主スキッド2
1は両側金車14に嵌るように構成される。
【0019】また、ヨーク16の後端中央部にカウンタ
ーウェイト取付用ブラケット22を介してカウンターウ
ェイト23が前後方向に揺動自在に吊り下げられる。こ
のカウンターウェイト23は、複数のウェイト24をリ
ンク25により屈曲自在に連結したものである。各ウェ
イト24は鋼板を屈曲して長さ方向の突出部26を表面
中央部に形成したものである。延線区間A及び仮設区間
Bにおいては、ランニングボード15は裏面側が下向き
となるので、カウンターウェイト23も裏面側が下向き
となり、突出部26が前記の金車3の中央金車13の溝
に嵌る。
【0020】また、ランニングボード15の表面側に
は、図5に示すように、前記の各ブラケット18、22
の位置と一致する位置にそれぞれ砲弾形の補助スキッド
27がボルト28により着脱自在に取付られる。
【0021】一方、線出場側仮設区間Cに設置される案
内金車30は、図6に示すように、四角形のフレーム3
1の中央に中央金車32、その両側に両側金車33を設
けた三輪金車である。中央金車32は前記のカウンター
ウェイト23の幅より若干広く形成され、その溝の中央
にメッセンジャーワイヤaの通過溝34が設けられる。
【0022】前記のランニングボード15の表面に設け
られる三つの補助スキッド27は、中央金車32及び両
側金車33に嵌る間隔に設けられる。
【0023】Uターン金車8は、図7に示すように、固
定フレーム35に縦型に設置したものであり、その直径
は他の金車3、30の直径(例えば600mm)より相当
大きい直径(例えば1500mm)に形成され、メッセン
ジャーワイヤa及び電線bが無理なくUターンできるよ
うになっている。
【0024】延線に必要な装置は以上のごときものであ
り、次にこれらの装置を用いて延線を行なう方法につい
て説明する。
【0025】まず、図1のように予め架設したメッセン
ジャーワイヤaの先端をウインチ場1において巻取るこ
とにより線出場2から電線bを引き出す。ランニングボ
ード15は、仮設区間C内は表面側が下向きになった状
態(図4参照)で各案内金車30を通過する。このとき
メッセンジャーワイヤaは中央金車32を通過し、また
各補助スキッド27は図6に示すように中央金車32及
び両側金車33に嵌り案内される。また、電線bは両側
金車33を通過する。
【0026】カウンターウェイト23もその表面側(突
出部26と反対側の面)が下向きになって中央金車32
の案内溝に嵌って各案内金車30を通過する(図4参
照)。
【0027】このようにしてランニングボード15がU
ターン金車8を通過した直後に、延線を一時的に停止さ
せてボルト28を外し、補助スキッド27を取り外す。
これは、延線区間Aにおいては用をなさない補助スキッ
ド27が付いていることにより、延線のトラブルの原因
となることを避けるためである。
【0028】補助スキッド27を取外したのち延線を再
開すると、ランニングボード15は裏面側が下向きとな
って、延線区間Aに入る。延線区間A及びエンジン場側
仮設区間Bにおいては、従来と同様にランニングボード
15は裏面側が下向きとなり、またカウンターウェイト
23も裏面側が下向きになって各金車3を通過する。
【0029】
【発明の効果】以上のように、この発明はUターン延線
に際して、ランニングボードが表裏逆になる線出場側仮
設区間においても円滑に延線することができるので、線
出場の地形の制限を受ける場合においても従来と同様に
延線作業を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】延線の全体図
【図2】延線区間内の金車の正面図
【図3】ランニングボードの裏面側の斜視図
【図4】図3の状態の側面図
【図5】ランニングボードの裏面側の平面図
【図6】仮設区間Cの案内金車の正面図
【図7】Uターン金車の部分の側面図
【図8】従来技術による延線の全体図
【図9】従来技術によるランニングボードの裏面側の平
面図
【符号の説明】
a メッセンジャーワイヤ b 電線 1 エンジン場 2 線出場 3 金車 4 ランニングボード 5 カウンターウェイト 6 スキッド 7 突出部 8 Uターン金車 9 電線ドラム 10 延線車 12 フレーム 13 中央金車 14 両側金車 15 ランニングボード 16 ヨーク 17 メッセンジャーワイヤ取付用ブラケット 18 電線取付作用ブラケット 19、20 接続金具 21 主スキッド 22 カウンターウェイト取付用ブラケット 23 カウンターウェイト 24 ウェイト 25 リンク 26 突出部 27 補助スキッド 28 ボルト 30 案内金車 31 フレーム 32 中央金車 33 両側金車 34 通過溝 35 固定フレーム 36 延線クランプ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 延線区間の一端にウインチ場側仮設区
    間、他端に線出場側仮設区間をそれぞれ設け、これらの
    区間にメッセンジャーワイヤを掛け渡し、そのメッセン
    ジャーワイヤの後端にカウンターウェイト付きランニン
    グボードを介して電線を連結し、上記のメッセンジャー
    ワイヤをウインチ場で巻取ることにより、電線を線出場
    から引き出して延線する電線の延線工法において、上記
    延線区間と線出場側仮設区間の間にUターン金車を設置
    し、その線出場側仮設区間をUターン金車より下方でか
    つ延線区間内方に寄って設け、上記ランニングボードの
    裏面に延線区間内の金車に嵌る主スキッドを設けると共
    にそのランニングボードの表面に上記線出場側仮設区間
    の案内金車に嵌る補助スキッドを着脱自在に取付け、上
    記線出場側仮設区間の各案内金車を構成する金車のうち
    中央金車の幅を前記カウンターウェイトの表面側が嵌る
    幅に形成し、上記線出場側仮設区間においてランニング
    ボード及びカウンターウェイトの表面側を案内金車側に
    対向せしめて延線を行なうことを特徴とするUターン延
    線工法。
JP17970891A 1991-07-19 1991-07-19 Uターン延線工法 Expired - Fee Related JP2565604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17970891A JP2565604B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 Uターン延線工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17970891A JP2565604B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 Uターン延線工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0530619A true JPH0530619A (ja) 1993-02-05
JP2565604B2 JP2565604B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=16070490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17970891A Expired - Fee Related JP2565604B2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 Uターン延線工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565604B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782691A (ja) * 1993-06-18 1995-03-28 Tomoegawa Paper Co Ltd 包装材料
KR101275236B1 (ko) * 2013-04-12 2013-06-17 두산건설 주식회사 런닝보드

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782691A (ja) * 1993-06-18 1995-03-28 Tomoegawa Paper Co Ltd 包装材料
KR101275236B1 (ko) * 2013-04-12 2013-06-17 두산건설 주식회사 런닝보드

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565604B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07205805A (ja) 2本の軌道ロープを有するロープウェー施設
US1729964A (en) Cableway
US5368124A (en) Device suspending a working cage
JPH0530619A (ja) Uターン延線工法
JP3734851B2 (ja) 液圧式エレベータの懸架装置
CN209740577U (zh) 一种导绳器及具有该导绳器的短轴距电动绞盘
JP3912062B2 (ja) 車両衝突試験装置
JP4162082B2 (ja) 架線敷設用金車および架線敷設工法
JP3021197B2 (ja) ロープ駆動式交通システム
JP3534427B2 (ja) 牽引式懸垂型車両
JPS6190995A (ja) ケーブルクレーン
JP3326452B2 (ja) ケーブル布設用の連続シュータ及びケーブル布設装置
JP2000001134A (ja) トロリー線整直機
JP2763514B2 (ja) 送電線架設安全装置
JP2755470B2 (ja) ケーブル延線における捻回布設方法およびケーブル延線用金車
JP2000102124A (ja) 吊り金車延線工法
JPH0545909Y2 (ja)
JP2000166039A (ja) 金車固定自在機
JP2001138901A (ja) ロープウェイの搬器
JPH1072184A (ja) ケーブルクレーン
JPH06127467A (ja) 船舶内の配線方法
JPS63304807A (ja) 吊橋ケ−ブルの架設工法
JPH09172711A (ja) ケーブル布設方法
JPH06227294A (ja) 低空頭施設構造物下の電車線吊架法
JPH115463A (ja) トロリ線の延線方法及びそれに用いる延線装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees