JPH0530615A - 金属閉鎖形スイツチギヤ - Google Patents

金属閉鎖形スイツチギヤ

Info

Publication number
JPH0530615A
JPH0530615A JP3177058A JP17705891A JPH0530615A JP H0530615 A JPH0530615 A JP H0530615A JP 3177058 A JP3177058 A JP 3177058A JP 17705891 A JP17705891 A JP 17705891A JP H0530615 A JPH0530615 A JP H0530615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
vacuum circuit
type vacuum
cable
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3177058A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Noritake
継雄 則武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3177058A priority Critical patent/JPH0530615A/ja
Publication of JPH0530615A publication Critical patent/JPH0530615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Trip Switchboards (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】引出形真空遮断器の主回路接続・断路の操作性
を落とすことなく、箱体の奥行・間口を増やすことな
く、箱体の前面から主回路接続部を目視でき、引出形真
空遮断器の積載段数を増やすことができる前面保守形の
金属閉鎖形スイッチギヤを得る。 【構成】引出形真空遮断器2の上部のフィンガ3Aを下
部のフィンガ3Bの前方上部に設け、上側のフィンガ3
Aが嵌合する固定側上部端子15Aに接続されるケーブ
ル6を箱体1の床面の左右から立ち上げる。変流器7
は、引出形真空遮断器2の上部に取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属閉鎖形スイッチギ
ヤに係り、とくに引出形真空遮断器が上下多段に収納さ
れた金属閉鎖形スイッチギヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の金属閉鎖形スイッチギヤの一例を
図10に示す。図10において、(a)は前面扉を開い
た状態の正面図、(b)は正面扉を閉じた状態の右側面
図を示す。図10において、箱体21の内部には、引出
形真空遮断器22が上下3段に収納され、箱体21の後
部には垂直母線25が縦に配設され、天井部には、がい
し28の下面に水平母線27が左右に配設され、これら
の垂直母線25と水平母線27は、接続導体29で接続
されている。
【0003】垂直母線25の前面には、上部端子導体2
4Aが固定され、この上部端子導体24Aの下方には、
逆L字形に曲げられた下部端子導体24Bが図示しない
がいしを介して取り付けられている。引出形真空遮断器
22の後端には、上部の後方に突き出た図示しない端子
板の後端にフィンガ23Aが取り付けられ、このフィン
ガ23Aの下方には、引出形真空遮断器22の後部から
後方に突き出た図示しない端子板の後端に、フィンガ2
3Aと同一品のフィンガ23Bが取り付けられ、これら
のフィンガ23A,23Bは、引出形真空遮断器22が
接続状態の図10(b)においては、上述の上部端子導
体24Aと下部端子導体24Bの先端に嵌合している。
【0004】一方、引出形真空遮断器22の固定部22
aの右側面には、変流器26が取り付けられ、この変流
器26の下部端子は、下部端子導体24Bの下端に接続
され、変流器26の上部端子は、箱体21の設置床から
箱体21の右側に立ち上ったケーブル6の上端に接続さ
れ、このケーブル6は、箱体21の右側面に取り付けら
れたケーブル支え11でそれぞれ支えられている。
【0005】このように構成された金属閉鎖形スイッチ
ギヤにおいては、設置工事のときには、前面扉29を開
いた状態で、箱体21の前面側からケーブル6の端末処
理や変流器26の上部端子との接続作業を行うことで、
たとい、箱体21が設置されるビル内の壁の前面に設置
されても、据付工事や、その後の保守・点検ができるよ
うに考慮されている。
【0006】ところが、このように構成された金属閉鎖
形スイッチギヤにおいては、図10のように、引出形真
空遮断器22が3段積のときにはまだよいが、仕様によ
って上下の引出形真空遮断器の積載段数が増えてくる
と、ケーブル6の端末処理や変流器26への接続作業が
やりにくくなる。
【0007】そこで、図11に示すように、設置床から
立ち上げるケーブル6を箱体31の左右に振り分けて、
端末処理や接続作業を容易にした金属閉鎖形スイッチギ
ヤも開発されている。図11においては、引出形真空遮
断器32は上下に5段に収納され、このうち、最上段と
中央部と最下段の引出形真空遮断器32の固定部には、
右側面に変流器26が取り付けられ、下から2段目と4
段目の引出形真空遮断器32の固定部には、左側に変流
器26が取り付けられている。
【0008】このうち、下から1段、3段と5段目の引
出形真空遮断器32の右側に固定された変流器26の上
部端子は、図10と同様に、箱体31の右側に立ち上げ
られたケーブル6の上端に接続され、下から2段と4段
目の引出形遮断器32の左側に取り付けられた変流器2
6の上部端子は、箱体31の左側に立ち上げられたケー
ブル6の上端に接続されている。各変流器26の下端端
子は、各引出形真空遮断器32の下極が接続された後部
のフィンガ33Bと図示しない端子板を介して接続され
ている。
【0009】箱体31の天井部には、図10と同様に水
平母線37ががいし28を介して設けられ、箱体31の
後部にも垂直母線35が配設され、この垂直母線35の
前面には、図10と同様に詳細省略した上部端子導体が
取り付けられ、この上端端子導体の前端は、フィンガ3
3Aを介して引出形真空遮断器32の後部上方の図示し
ない端子板に接続されている。
【0010】このように構成された閉鎖形スイッチギヤ
においては、変流器26を引出形真空遮断器32の左右
に交互に取り付け、ケーブル6も設置面の左右に振り分
けて立ち上げることで、図10の閉鎖形スイッチギヤと
比べて箱体の設置面積の増加による作業スペースで、ケ
ーブル6の端末処理や変流器26との接続作業は容易と
なる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
構成された閉鎖形スイッチギヤにおいては、引出形真空
遮断器32の左右に取り付けられた変流器26の占める
空間と、これらの変流器26の更に外側に立ち上ったケ
ーブル6が占める空間のために、箱体31の間口幅が広
くなる。
【0012】そのため、図12の正面図、図13の平面
図、図14の右側面図で示す引出形真空遮断器42も開
発されている。この引出形真空遮断器42には、真空遮
断器40の上部の左右に主回路フィンガ43が設けら
れ、この主回路フィンガ43の上方には、導体支え1
8,18が平行に設けられ、このうち、左側の導体支え
18の下面には、前方から見て逆U字形の端子板44A
が取り付けられ、右側の導体支え18の下面にはL形の
端子板44Bが取り付けられている。
【0013】また、真空遮断器40は、引出形真空遮断
器42の固定部に引出自在に設けられたテーブル49の
上面に載置され、このテーブル49の下部には、引出形
真空遮断器42の前面下部中央に設けられた図示しない
挿入穴に挿入された図示しないハンドルを右回転するこ
とで、テーブル49を上昇させる図示しない昇降装置が
設けられ、このテーブル49の上昇で、真空遮断器40
の上部の主回路フィンガ43が端子板44A,44Bと
嵌合する。
【0014】この結果、この引出形真空遮断器が収納さ
れた金属閉鎖形スイッチギヤにおいては、左右の端子板
44A,44Bの外側端部にケーブルや垂直母線を接続
することで、箱体の奥行きを減らすことができ、箱体の
前方からケーブルの接続やケーブル接続部の保守・点検
ができるとともに、引出形真空遮断器の前面板に覗き窓
を設けることで、主回路フィンガ43と端子板44A,
44Bとの接続・断路状態を目で確認することができ
る。
【0015】ところが、このように構成された引出形真
空遮断器を収納した金属閉鎖形スイッチギヤにおいて
は、引出形真空遮断器のテーブル49を昇降させる昇降
装置のためのスクリュー加工部品やリンク構成部品のた
めに、部品点数が増えるだけでなく、引出形真空遮断器
が大形となって重量が増えると、それに伴なって昇降用
のハンドルの所要操作力も増えるので、主回路接続のた
めの操作性が悪くなるおそれもある。昇降用ハンドルの
スクリュー加工部品のピッチを細かくすれば、所要操作
力を減らすことはできるが、すると、それだけハンドル
の所要回転数が増える欠点もある。
【0016】そこで、本発明の目的は、引出形真空遮断
器の主回路接続・断路操作の操作性を落とすことなく、
箱体の奥行きと幅を増やすことなく、箱体の前面から主
回路接続部を目視することができ、引出形真空遮断器の
積載段数を増やすことのできる、前面保守形の金属形ス
イッチギヤを得ることである。
【0017】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、前後
方向への挿脱で上下の主回路断路部が接離される引出形
真空遮断器が箱体内に上下に多段に収納され、この箱体
内の後部に下側の主回路断路部側に接続される垂直母線
が設けられ、上側の主回路断路部側に箱体の床面から立
ち上げられたケーブルが接続され、引出形真空遮断器か
らケーブルに流れ主回路電流を検出する変流器が収納さ
れた金属閉鎖形スイッチギヤにおいて、上側の主回路断
路部を下側の主回路断路部の前方上部に設け、ケーブル
を箱体の床面の左右から立ち上げ、変流器を引出形真空
遮断器の上部に設けることで、床面から上げられたケー
ブルを変流器を介することなく、直接上側の主回路断路
部側へ接続し、ケーブルの接続作業を容易にして、引出
形真空遮断器の主回路接続・断路の操作性を落とすこと
なく、箱体の奥行と間口を増やすことなく、引出形真空
遮断器の収納段数を増やすことができ、安全で保守の容
易な金属閉鎖形スイッチギヤである。
【0018】
【実施例】以下、本発明の金属閉鎖形スイッチギヤの一
実施例を図面を参照して説明する。図1は、本発明の金
属閉鎖スイッチギヤを示す全体構成図で、(a)は扉を
開いた状態の正面図、(b)は(a)の右側面図、図2
は、図1(a)の下部を示す拡大図、図3は図1(b)
の下部を示す拡大図である。
【0019】図1,図2及び図3において、前面扉9が
設けられた箱体1の内部には、詳細後述する引出形真空
遮断器2が引出自在に5台収納され、箱体1の内部に
は、これらの引出形真空遮断器2が載置される仕切板1
2が取り付けられている。箱体1の上端には、水平母線
10が配設され、箱体1の左右には、ケーブル支え11
が取り付けられ、箱体11の設置面から立ち上げられた
ケーブル6は、これらのケーブル支え11を貫通し、箱
体1の後端には、接続導体19で上端が水平母線10に
接続された垂直母線5が配設されている。
【0020】図4は、図1(b)の最下段に収納された
断路位置の引出形真空遮断器2の拡大平面図、図5は同
じく拡大右側図、図6は、図1の2段目以上に収納され
た接続位置の引出形真空遮断器2の拡大平面図、図7は
同じく拡大右側面図である。図1,図2,図3,図4,
図5,図6及び図7において、引出真空遮断器2の下端
左右には、車輪13が前後に取り付けられ、引出形真空
遮断器2の前部には、真空遮断器の図示しない操作機
構、操作回路や保護継電器が収納された低圧部4が設け
られ、この低圧部4の上端には、図1(a)と図2に示
すように、前面から見て左右に長い長方形の覗き窓4a
が設けられ、低圧部4の下端には引出用の取手16が取
り付けられている。
【0021】引出形真空遮断器2の内部には、図示しな
い真空バルブが可動側を前方にして収納され、引出形真
空遮断器2の上部中央には、貫通形の変流器7が塔載さ
れ、この変流器7の貫通穴には、図示しない真空バルブ
の可動側に下端が接続された可動側上部端子14Aの下
端が貫通している。
【0022】変流器7の後部には、下部が図示しない真
空バルブの後端の固定側に接続された可動側下部端子1
4Bが取り付けられ、この可動側下部端子14Bと上述
の可動側上部端子14Aの上端後部には、フィンガ3
A,3Bがそれぞれ取り付けられている。
【0023】フィンガ3Bの後方には、引出形真空遮断
器2の後端の固定部端に、側面図が略Z字形の成形樹脂
製の導体支え8が前方から見て左右方向に設けられ、こ
の導体支え8の後部下面には、図3及び図5で示すよう
に、L字形の固定側下部端子15Bの一辺が固定され、
他の一辺の先端はフィンガ3Bと対置している。導体支
え8の前部上面には、固定側上部端子15Aが前端をフ
ィンガ3Aと対置して固定され、この固定側上部端子1
5Aの後端には、図4で示すように圧着端子17が横向
き(注;図1(a)における最下段、中段、最上段の引
出形真空遮断器は、図4のとおり前から見て右向きに、
図1(a)における下から2,4段目の引出形真空遮断
器2は、図4と反対に前から見て左向き)に取り付けら
れ、これらの圧着端子17には、箱体の設置床の左右か
ら立ち上げられケーブル支え11で支えられたケーブル
6の端末処理部の上端が圧着されている。
【0024】さて、このように構成された金属閉鎖形ス
イッチギヤにおいては、フィンガ3A,3Bと固定側上
部端子15A、固定側下部端子15Bとの接続と断路
は、引出形真空遮断器2の下部の車輪13で前後に移動
する可動部の前後動でできるので、主回路接続・断路操
作の操作性の低下を防ぐことができる。
【0025】また、引出形真空遮断器2と接続するケー
ブル6は、箱体の左右に交互に立ち上げられ、従来のよ
うに変流器を介することなく、引出形真空遮断器2の上
部の圧着端子17を介して直接接続することができるの
で、狭い作業空間で接続することができ、箱体の奥行と
間口幅の増加を防ぐことができる。
【0026】更に、引出形真空遮断器2を断路位置から
引き出すときや、保守点検するときには、引出形真空遮
断器2の前部の低圧部4の覗き窓4aから、上下のフィ
ンガ3A,3Bと、固定側上部端子15A、固定側下部
端子15Bとの断路状態を、目視で確めることができる
ので、安心して引き出し作業を行うことができる。
【0027】また、従来のように変流器を介することな
くケーブルの接続作業を容易に行うことができるので、
箱体に収納する引出形真空遮断器の塔載段数を増やすこ
とができ、引出形真空遮断器の挿脱・保守性がよく、箱
体の奥行・間口を増やすことなく、引出形真空遮断器の
収納段数を増やすことができ、安全で保守の容易な金属
閉鎖形スイッチギヤとなる。
【0028】次に、図8は、本発明の金属閉鎖形スイッ
チギヤの他の実施例を示す部分平面図、図9は図8前面
図で、いずれも引出形真空遮断器が断路状態のときを示
す図である。図8,図9において、引出形真空遮断器の
後部の固定部の上端下面には、変流器26が取り付けら
れ、この変流器26の前端の端子部はフィンガ3Aと対
置し、変流器26の後端の端子部にはケーブル6の上端
が接続されている。
【0029】この場合には、導体支え18は、図5、図
7の導体支え8に比べて小形で製作が容易となり、図
5、図7で示す固定側上部端子15Aは省くことができ
るので、部品点数を減らすことができる利点がある。
【0030】
【発明の効果】以上、本発明によれば、前後方向への挿
脱で上下の主回路断路部が接離される引出真空遮断器が
箱体内に上下に多段に収納され、この箱体内の後部に下
側の主回路断路部側に接続される垂直母線が設けられ、
上側の主回路断路部側に箱体の床面から立ち上げられた
ケーブルが接続され、引出形真空遮断器からケーブルに
流れる主回路電流を検出する変流器が収納された金属閉
鎖形スイッチギヤにおいて、上側の主回路断路部を下側
の主回路断路部の前方上部に設け、ケーブルを箱体の床
面の左右から立ち上げ、変流器を引出形真空開閉器の上
部に設けることで、床面から立ち上げられたケーブルを
変流器を介することなく直接上側の主回路断路部側へ接
続してケーブルの接続作業を容易にしたので、引出形真
空遮断器の主回路接続・断路の操作性を落とすことな
く、箱体の奥行と間口を増やすことなく、引出形真空遮
断器の収納段数を増やすことができ、安全で保守の容易
な前面方守形の金属閉鎖形スイッチギヤを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金属閉鎖形スイッチギヤの一実施例を
示す図で、(a)は正面図、(b)は右側面図。
【図2】図1(a)の部分拡大図。
【図3】図1(b)の部分拡大図。
【図4】図1(b)の部分拡大平面図(真空遮断器断路
位置)。
【図5】図4の前面図(真空遮断器断路位置)。
【図6】図4と異なる図1(b)の部分拡大平面図(真
空遮断器接続位置)。
【図7】図6の前面図。
【図8】本発明の金属閉鎖形スイッチギヤの他の実施例
を示す部分平面図。
【図9】図8の前面図。
【図10】従来の金属閉鎖スイッチギヤの一例を示す図
で、(a)は扉を開いた状態の正面図、(b)は(a)
の右側面図。
【図11】図10と異なる従来の金属閉鎖形スイッチギ
ヤの一例を示す図で、(a)は扉を開いた状態の正面
図、(b)は(a)の右側面図。
【図12】従来の金属閉鎖スイッチギヤに収納された引
出形真空遮断器の一例を示す正面図。
【図13】図12の平面図。
【図14】図13の前面図。
【符号の説明】 1…箱体、2…引出形真空遮断器、3A,3B…フィン
ガ、4…低圧部、5…垂直母線、6…ケーブル、7,2
6…変流器、8,18…導体支え、9…前面扉、10…
水平母線、11…ケーブル支え、12…切仕板、13…
車輪、14A…可動側上部端子、14B…可動側下部端
子、15A…固定側上部端子、15B…固定側下部端
子、16…取手、17…圧着端子、19…接続導体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 前後方向への挿脱で上下の主回路断路部
    が接離される引出形真空遮断器が箱体内に上下に多段に
    収納され、この箱体内の後部に下側の前記主回路断路部
    側に接続される垂直母線が設けられ、上側の前記主回路
    断路部側に前記箱体の床面から立ち上げられたケーブル
    が接続され、前記引出形真空遮断器から前記ケーブルに
    流れる主回路電流を検出する変流器が収納された金属閉
    鎖形スイッチギヤにおいて、前記上側の主回路断路部を
    前記下側の主回路断路部の前方上部に設け、前記ケーブ
    ルを前記箱体の床面の左右から立ち上げ、前記変流器を
    前記引出形真空遮断器の上部に設けたことを特徴とする
    金属閉鎖形スイッチギヤ。
JP3177058A 1991-07-18 1991-07-18 金属閉鎖形スイツチギヤ Pending JPH0530615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177058A JPH0530615A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 金属閉鎖形スイツチギヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177058A JPH0530615A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 金属閉鎖形スイツチギヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530615A true JPH0530615A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16024394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3177058A Pending JPH0530615A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 金属閉鎖形スイツチギヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530615A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837700A (en) * 1987-10-27 1989-06-06 Pioneer Electronic Corporation Method and apparatus for processing data in a GPS receiving device in a road vehicle
JP2002233010A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Kawamura Electric Inc 分電盤の主幹バー接続構造
JP2012070627A (ja) * 2006-04-28 2012-04-05 Fuji Electric Co Ltd 配電盤
USD832222S1 (en) 2016-09-26 2018-10-30 Switchboard Apparatus, Inc. Insulator
US10305262B2 (en) 2016-09-26 2019-05-28 Bethel Idiculla Johnson Medium voltage switchgear enclosure

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4837700A (en) * 1987-10-27 1989-06-06 Pioneer Electronic Corporation Method and apparatus for processing data in a GPS receiving device in a road vehicle
JP2002233010A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Kawamura Electric Inc 分電盤の主幹バー接続構造
JP2012070627A (ja) * 2006-04-28 2012-04-05 Fuji Electric Co Ltd 配電盤
JP2013141407A (ja) * 2006-04-28 2013-07-18 Fuji Electric Co Ltd 配電盤
USD832222S1 (en) 2016-09-26 2018-10-30 Switchboard Apparatus, Inc. Insulator
US10305262B2 (en) 2016-09-26 2019-05-28 Bethel Idiculla Johnson Medium voltage switchgear enclosure
US10587098B2 (en) 2016-09-26 2020-03-10 Switchboard Apparatus, Inc. Medium voltage switchgear enclosure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727736B2 (ja) スイッチギヤ
KR100408198B1 (ko) 가스절연개폐장치
JP5714127B2 (ja) スイッチギヤ
JP3664845B2 (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
CN1183569C (zh) 断续器
JP3820809B2 (ja) スイッチギヤの断路装置
JP5602977B1 (ja) ガス絶縁スイッチギヤ
JP2008283734A (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤおよびその組立方法
JP4988833B2 (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
JPH0530615A (ja) 金属閉鎖形スイツチギヤ
KR950003867B1 (ko) 금속함체형 스위치기어
JP3163633B2 (ja) 多段積型配電盤
JP2001061206A (ja) スイッチギヤ
JP2867743B2 (ja) ガス絶縁スイッチギヤ
JP2000295724A (ja) 閉鎖形スイッチギヤ
JP3081949B2 (ja) 多段積引出型閉鎖配電盤
JP2889660B2 (ja) 多段積閉鎖配電盤
JP2555705Y2 (ja) キュービクルと引出し形電気機器
JPH10257613A (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
JP2009189128A (ja) 制御盤
CN200983473Y (zh) 低压抽出断路器封闭式开关柜
JPH0632723Y2 (ja) 2重母線式閉鎖配電盤
JP2007252147A (ja) スイッチギヤ
CN103975493B (zh) 开关装置
JP3158565B2 (ja) 配電盤