JPH05305796A - 塗布具及びその製造方法 - Google Patents

塗布具及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05305796A
JPH05305796A JP4340477A JP34047792A JPH05305796A JP H05305796 A JPH05305796 A JP H05305796A JP 4340477 A JP4340477 A JP 4340477A JP 34047792 A JP34047792 A JP 34047792A JP H05305796 A JPH05305796 A JP H05305796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
tail end
step portion
end side
applicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4340477A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ishigaki
正之 石垣
Tadashi Kuraki
正 椋木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakura Color Products Corp
Original Assignee
Sakura Color Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakura Color Products Corp filed Critical Sakura Color Products Corp
Publication of JPH05305796A publication Critical patent/JPH05305796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1248Interpenetrating groove joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • B29C66/12821Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment comprising at least two overlap joint-segments
    • B29C66/12822Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment comprising at least two overlap joint-segments comprising at least three overlap joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • B29C66/12841Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30221Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being point-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30223Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being rib-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • B29C66/612Making circumferential joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K15/00Assembling, finishing, or repairing pens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K21/00Propelling pencils
    • B43K21/006Pencil-barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K5/00Pens with ink reservoirs in holders, e.g. fountain-pens
    • B43K5/005Pen barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • B29C66/12821Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment comprising at least two overlap joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • B29C66/12841Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
    • B29C66/12842Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments comprising at least three butt joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 先端側軸と尾端側軸とが超音波接着で連結さ
れる塗布具において、その接着部分での剥離をより確実
に防ぐ。 【構成】 本体軸10の先端部に、第1尾端側段部1
8、第2尾端側段部20、及び第3尾端側段部22を階
段状に形成し、先軸12の尾端部に、第1先端側段部3
2、第2先端側段部34、第3先端側段部36、及び第
4先端側段部38を階段状に形成する。各尾端側段部と
先端側段部とを突き合せた状態で、上記第2尾端側段部
20の先端面24及び第3尾端側段部22の先端面26
と、、第2先端側段部34の尾端面40及び第3尾端側
段部36の尾端面42とを超音波接着する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボールペンやマーカ
ー、その他塗布を行うための塗布具であって、先端側軸
と尾端側軸とが超音波接着で連結されるものに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、塗布具の製造にあたり、その先端
側軸と尾端側軸との連結、例えば先軸と本体軸との連結
や、本体軸と尾栓との連結の手段として、超音波接着が
用いられることがある。
【0003】図11(a)は、上記のような塗布具にお
ける本体軸80と先軸82との連結構造の一例を示した
ものである。図において、円筒状の本体軸80には、そ
の径方向に外側段部84及び内側端部86が並設されて
おり、外側段部84の先端面85は内側段部86の先端
面87よりも先端側(図では左側)に位置している。一
方、円筒状の先軸82には、径方向外側から順に第1段
部88、第2段部90、及び第3段部92が形成され、
第2段部90の尾端面95は第1端部88の尾端面94
よりも尾端側(図では右側)に位置し、第3段部92の
尾端面96は上記第2段部90の尾端面95よりもさら
に尾端側に位置している。
【0004】そして、上記第1段部88の尾端面94と
外側段部84の先端面85とが略当接しあるいは両面8
5,94との間にすき間をおいた状態で、内側段部86
の先端面87と第2段部90の尾端面95とが超音波接
着されている。ここで、上記第1段部88及び外側段部
84は上記超音波で溶融した樹脂等が外部にはみ出るの
を規制するために形成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記構造において、塗
布具本体に例えば図11(b)に示すような無理な曲げ
荷重Fが作用した場合、本体軸80がその外側段部84
の内側角部98を支点として先軸82からてこの要領で
持ち上げられることにより、互いに超音波接着されてい
る外側段部86の先端面87と第2段部90の尾端面9
5とが剥離し易い不都合がある。このような剥離は塗布
具(特に中芯式やフリーインク式の塗布具)内の気密性
の喪失につながるため、その防止が大きな課題となって
いる。
【0006】本発明は、このような事情に鑑み、先端側
軸と尾端側軸とが超音波接着で連結される塗布具におい
て、曲げ荷重が作用した時の上記接着部分の剥離による
不都合の発生を未然に防ぐことができる塗布具及びその
製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、先端側軸と尾
端側軸とが軸方向に連結される塗布具において、上記先
端側軸にその尾端面の位置が互いに軸方向に異なる複数
の先端側段部を径方向に並設し、上記尾端側軸にその先
端面の位置が互いに軸方向に異なりかつ各先端面が上記
各先端側段部の尾端面に対向する複数の尾端側段部を径
方向に並設するとともに、少なくとも2つの先端側段部
の尾端面とこれに対応する尾端側段部の先端面とを超音
波接着したものである。
【0008】その製造方法としては、互いに接着される
先端側段部の尾端面と尾端側段部の先端面との少なくと
も一方の面に他方の面に向かって突出する突出部を設
け、この突出部を上記他方の面に当接した状態で超音波
を供給するものが好適である(請求項4)。
【0009】上記塗布具では、各先端側段部の尾端面と
各尾端側段部の先端面との曲げ接着強度(すなわち塗布
具に曲げ荷重が作用したときに接着面に剥離が生じる最
小の曲げ荷重)を各段部毎に異ならせることにより、さ
らに好ましいものとなる(請求項2)。
【0010】具体的には、互いに接着される先端側段部
及び尾端側段部からなる2つの段部対のうちその接着面
から先端側軸の先端面もしくは尾端側軸の尾端面までの
最小距離が短い側の段部対の径方向厚み寸法を上記最小
距離が長い側の段部対における径方向厚み寸法よりも大
きな寸法に設定したり(請求項3)、上記最小距離が短
い側の段部対においてのみ上記突出部が遊嵌される遊嵌
部をこの突出部と対向する面に設け、この遊嵌状態で超
音波を供給したり(請求項5)、上記最小距離が短い側
の段部対の両面が当接した状態で上記最小距離が長い側
の段部対における両面の間にすき間が生じるように両段
部対の相対位置を設定したりする(請求項6)ことによ
り、曲げ接着強度に差をもたせることが可能である。
【0011】また、上記塗布具において、上記先端側
軸、尾端側軸のいずれか一方にその径方向に順に並ぶ外
側段部、中間段部、及び内側段部を設け、他方に、上記
外側段部、内側段部の少なくとも一方と対向する補助段
部及び上記中間段部に対向する嵌入段部を設けるととも
に、上記中間段部を上記外側段部及び内側段部から凹ま
せて外側段部と内側段部との間に凹部を形成し、上記嵌
入段部を上記補助段部よりも突出させ、この嵌入段部を
上記凹部に嵌入した状態で少なくとも2組の段部対を超
音波接着したものによれば(請求項7)、後述のような
より優れた効果が得られる。
【0012】
【作用】請求項1記載の塗布具では、径方向及び軸方向
に位置をずらした複数の先端側段部と尾端側段部との間
で超音波接着が行われているので、前記図11(b)に
示すような曲げ荷重Fが作用した場合に支点は1個所に
集中せず、複数個所に分散される。このため、上記曲げ
荷重の作用に伴う接着面での強度的負担が軽減され、そ
の剥離が防がれる。また、仮に非常に大きな曲げ荷重が
作用していずれかの接着部分が剥離を起こしても、この
剥離に上記曲げ荷重のエネルギが消費されて他の接着部
分での剥離が防がれることにより、この接着部分で軸同
士の連結や塗布具内の気密を保ち続けることが可能であ
る。
【0013】さらに、請求項2記載の塗布具では、各先
端側段部の尾端面と各尾端側段部の先端面との曲げ接着
強度が各段部毎に異なっているので、大きな曲げ荷重が
作用した時、曲げ接着強度が低い接着部分のみが優先的
に剥離を起こす確率がより高くなり、曲げ接着強度が高
い接着部分での剥離がより確実に防がれる。すなわち、
両接着部分が同時に剥離するのを積極的に防ぐことによ
り、曲げ接着強度が高い接着部分を保護でき、この保護
された接着部分で軸同士の連結や塗布具内の気密を保つ
ことができる。
【0014】具体的に、請求項3記載の塗布具では、互
いに接着される先端側段部及び尾端側段部からなる2つ
の段部対のうち、その接着面から先端側軸の先端面もし
くは尾端側軸の尾端面までの最小距離(すなわち塗布具
端部に当てられる超音波ホーンまでの距離)が短い側の
段部対、すなわちより大きな超音波溶融効果が得られて
より大きな曲げ接着強度が得られる側の段部対の径方向
厚み寸法が、上記最小距離が長い側の段部対における径
方向厚み寸法以上に設定されているので、この厚み寸法
の差分だけ上記最小距離が短い側の段部対における曲げ
接着強度と上記最小距離が長い側の段部対における曲げ
接着強度との差はますます広げられ、大きな曲げ荷重が
作用した時に上記最小距離が長い側の段部対のみが剥離
し易くなる。
【0015】請求項4記載の製造方法では、互いに接着
される面の少なくとも一方に形成された突出部を他方の
面に当接させることにより、この突出部を設けずに両面
を直接当接させた場合に比べて超音波供給時の接触面積
が削減され、その分、供給された超音波エネルギは上記
突出部と面との接触部分に集中され、より大きな超音波
溶融効果が得られる。
【0016】さらに、請求項5記載の製造方法では、互
いに接着される先端側段部及び尾端側段部からなる2つ
の段部対のうち、その接着面から先端側軸の先端面もし
くは尾端側軸の尾端面までの最小距離(すなわち塗布具
端部に当てられる超音波ホーンまでの距離)が短い側の
段部対、すなわちより大きな超音波溶融効果が得られて
より大きな曲げ接着強度が得られる側の段部対において
のみ、一方の面に形成した突出部が遊嵌される凹部を他
方の面に形成し、この遊嵌状態で超音波を供給している
ので、この遊嵌の分だけ、上記最小距離が短い側の段部
対における曲げ接着強度は上記最小距離が長い側の段部
対における曲げ接着強度よりもますます大きくなり、大
きな曲げ荷重が作用した時に上記最小距離が長い側の段
部対のみが剥離し易くなる。
【0017】また、請求項6記載の製造方法では、互い
に接着される先端側段部及び尾端側段部からなる2つの
段部対のうち、その接着面から先端側軸の先端面もしく
は尾端側軸の尾端面までの最小距離(すなわち塗布具端
部に当てられる超音波ホーンまでの距離)が短い側の段
部対、すなわちより大きな超音波溶融効果が得られてよ
り大きな曲げ接着強度が得られる側の段部対において両
面が当接した状態で、上記最小距離が長い側の段部対に
おいて上記突出部とこれに対向する面との間にすき間が
生じるようにしているので、この状態で超音波を供給す
ることにより、上記最小距離が短い側の段部対における
超音波溶融量が上記最小距離が長い側の段部対における
超音波溶融量よりも多くなる。その分上記最小距離が短
い側の段部対における曲げ接着強度と上記最小距離が長
い側の段部対における曲げ接着強度との差はますます広
げられ、大きな曲げ荷重が作用した時に上記最小距離が
長い側の段部対のみが剥離し易くなる。
【0018】請求項7記載の塗布具では、嵌入段部が相
手方の外側段部と内側段部との間の凹部に嵌入された状
態で超音波接着が行われているので、上記嵌入により先
端側軸と尾端側軸との曲げ変形が規制され、その分接着
部分の強度的負担が軽減される。
【0019】
【実施例】本発明の第1実施例を図1,2に基づいて説
明する。なお、この実施例では、以下に記す本体軸(先
端側軸)10と先軸(尾端側軸)12との連結に本発明
を適用するものを示すが、本発明はこれに限らず、例え
ば図10に示すように本体軸10の尾端に尾栓11が装
着される場合、両者の連結にも適用が可能である。この
場合には、本体軸10が先端側軸、尾栓11が尾端側軸
となる。
【0020】第1実施例において、上記本体軸10は尾
端側(図2では右端側)のみが塞がれた容器状に形成さ
れ、先軸12は先端側及び尾端側の双方に開口する筒状
に形成されており、両者が後述のように超音波接着で連
結されている。両軸10,12内にはインク吸蔵体14
が収容され、その先端部にペン体16が連結されてお
り、このペン体16が上記先軸12内から先端側外方へ
突出している。
【0021】図1(a)は、上記塗布具において超音波
接着を行う前の本体軸10と先軸12との接合部分の構
造を示したものである。
【0022】上記本体軸10の先端部には、その径方向
外側から順に第1尾端側段部18、第2尾端側段部2
0、及び第3尾端側段部22が形成されている。第2尾
端側段部20の先端面24は第1尾端側段部18の先端
面23よりも尾端側(図1(a)(b)では右側)に位
置し、第3尾端側段部22の先端面26は上記第2尾端
側段部20の先端面24よりもさらに尾端側に位置して
おり、第2尾端側段部20及び第3尾端側段部22の先
端面24,26には各々全周にわたる突条(突出部)2
8,30が先端側に突設されている。
【0023】一方、先軸12の尾端部にはその径方向外
側から順に第1先端側段部32、第2先端側段部34、
第3先端側段部36、及び第4先端側段部37が形成さ
れている。第2先端側段部34の尾端面40は第1先端
側段部32の尾端面38よりも尾端側に位置し、第3先
端側段部36の尾端面42は第2先端側段部34の尾端
面40よりも尾端側に位置し、第4先端側段部37の尾
端面43は第3先端側段部36の尾端面38よりも尾端
側に位置している。そして、図示のように前記両突条2
8,30の先端が第2先端側段部34の尾端面40及び
第3先端側段部36の尾端面42に同時に当接し、かつ
この状態で第1尾端側段部18の先端面23と第1先端
側段部32の尾端面38との間に上記突条28,30の
突出量以上のすき間ができるように、各段部の相対位置
関係及び各突条28,30の突出量が設定されている。
【0024】このような図1(a)の状態で、塗布具に
おいて上記各段部に近い側の端部、すなわち図2に示す
先軸12の先端部に超音波ホーンを当てかつこれを押圧
し、この先軸12及び本体軸10に超音波を供給すれ
ば、上記突条28とこれに対向する尾端面40との当接
部分、及び上記突条30とこれに対向する尾端面42と
の当接部分がそれぞれ上記超音波の振動エネルギで溶融
することにより、これら2個所で超音波接着が行われ
る。
【0025】なお、この超音波接着を行うにあたって
は、公知の超音波接着機が使用可能であり、本体軸10
及び先軸12の材質としては、ポリプロピレン、AB
S、AS、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリアミド、
ポリ塩化ビニル、ポリアセタード等の各種合成樹脂等が
好適である。
【0026】このようにして得られた連結構造、すなわ
ち図1(b)に示す構造によれば、塗布具本体に同図に
示すような曲げ荷重Fが作用しても、これに伴い本体軸
10を先軸12に対して図の上向きに持ち上げようとす
る際の支点は、互いに軸方向位置の異なる第2尾端側段
部20の先端角C1と第3尾端側段部22の先端角C2
との2個所に分散されるので、前記図11(b)に示し
たように単一の段部でのみ接着が行われている構造に比
べ、各接着面における強度的負担が大幅に軽減され、各
接着面での剥離が防がれる。また仮に、上記曲げ荷重F
が非常に大きくて一方の接着面で剥離が生じても、この
剥離に上記曲げ荷重Fのエネルギが消費されるために他
方の接着面での剥離が防がれることで、塗布具内の気密
性及び両筒10,12同士の連結は最低限確保すること
ができる。
【0027】なお、上記超音波接着が行われる部分で
は、必ずしも突条28,30を設ける必要はなく、その
形成を省略する(すなわち平面同士を突き合せる)よう
にしてもよいし、これに代えて他の突出部を形成しても
よい。第2尾端側段部20を例にとれば、その先端面2
4を図3(a)(b)に示すように外向きあるいは内向
きのテーパー面にして突出部を形成することによって
も、この先端面24とこれに対向する尾端面40との当
接面積を減らして超音波溶融効果を高めることができ
る。また、同図(c)に示すように、前記突条28に対
向する尾端面40に上記突条28が遊嵌可能な凹溝(遊
嵌部)44を形成し、この遊嵌状態で超音波を供給すれ
ば、突条40の溶融物が凹溝44内に広がることにより
接着面積が増大し、接着強度が増大するとともに、上記
溶融物が余って第1先端側段部32と第1尾端側段部1
8とのすき間から外部にはみ出るのを規制することがで
きる。
【0028】また、上記突条28,30等の突出部を設
ける場合、これを必ずしも尾端側軸である本体軸10側
に形成する必要はなく、図4に示すように先端側軸であ
る先軸12の各尾端面40,42から尾端側に突条4
6,48を突設するようにしてもよい。
【0029】次に、第2実施例を図5に基づいて説明す
る。上記第1実施例では、本体軸10の内周面及び先軸
12の外周面に階段状に段部が形成されたものを示した
が、この実施例では、本体軸10の外周面及び先軸12
の内周面に階段状に段部が形成されたものを示してい
る。
【0030】具体的に、本体軸10において第3尾端側
段部22のさらに径方向内側の部分には最外側段部25
が形成されており、この最外側段部25の先端面29が
第3尾端側段部22の先端面26よりも先端側に位置
し、第3尾端側段部22の先端面26が第2尾端側段部
20の先端面24よりも先端側に位置し、第2尾端側段
部20の先端面24が第1尾端側段部18の先端面23
よりも先端側に位置するように各段部が形成されてい
る。これに対し、先軸12では前記第4尾端側段部37
が省略されるとともに、第1段部32の尾端面38が第
2尾端側段部34の尾端面40よりも尾端側に位置し、
かつこの尾端面40が第3尾端側段部36の尾端面42
よりも尾端側に位置するように各段部が形成されてい
る。
【0031】このように、本発明では各段部の相対位置
関係は特に問わず、軸方向及び径方向に互いに位置を異
ならせていればよい。
【0032】次に、第3実施例を図6に基づいて説明す
る。
【0033】前記第1実施例では、塗布具両端部のうち
各段部に近い側の端部、すなわち塗布具先端側に超音波
ホーンを当てて超音波接着を行うため、この塗布具先端
側に近い段部対(すなわち第2尾端側段部20及び第2
先端側段部34からなる段部対)の方が、上記先端部に
遠い第3尾端側段部22及び第3尾端側段部36よりも
超音波による溶融効果が高く、よって前者の段部対のほ
うが曲げ接着強度(接着部分が剥離を起こす限界の曲げ
荷重の大きさ)は一般に大きくなる。
【0034】この構造において、第3実施例ではさら
に、上記第2尾端側段部20及び第2先端側段部34の
径方向厚み寸法t1が第3尾端側段部22及び第3先端
側段部36の径方向厚み寸法t2よりも大きく設定さ
れ、その分前者の段部対の曲げ接着強度と後者の段部対
の曲げ接着強度との差がさらに広げられている。
【0035】このような構造によれば、塗布具に比較的
大きな曲げ荷重が作用した場合、第2尾端側段部20と
第2先端側段部34とが剥離する前に第3尾端側段部2
2と第3尾端側段部36とが先立って剥離する確率、換
言すれば両段部対で同時に剥離が生じることが防がれる
確率がより高くなる。従って、上記曲げ荷重が作用して
も、第3尾端側段部22と第3尾端側段部36とが先に
剥離して上記曲げ荷重のエネルギを吸収することによ
り、この接着面での剥離がより確実に防がれることにな
り、この第2尾端側段部20と第2先端側段部34との
接着部分で本体軸10と先軸12との連結状態及び塗布
具内の気密状態を良好に保つことができる。
【0036】なお、このように積極的に曲げ接着強度に
差をもたせる手段としては様々なものが考えられる。例
えば、第4実施例として図7に示すように、第2尾端側
段部20における突条28が第2先端側段部34の尾端
面40に当接した状態で、第3尾端側段部22における
突条30の先端と第3先端側段部36の尾端面42との
間に隙間δが生じるように両段部の位置及び突条28,
30の突出量を設定すれば、上記隙間δの分だけ第3尾
端側段部22と第3先端側段部36とにおける材料の溶
融量が減少するため、その分接着曲げ強度の差を広げる
ことができる。この場合、上記突条28,30は必ずし
も要せず、これらを省略する場合でも、第2尾端側段部
20の先端面24と第2先端側段部34の尾端面40と
が当接した状態で、第3尾端側段部22の先端面26と
第3先端側段部36の尾端面42との間に隙間ができる
ように設定すればよい。
【0037】また、第5実施例として図8に示すよう
に、第2先端側段部34の尾端面40にのみ、前記図3
(b)にも示したような突条28が遊嵌可能な凹溝44
を設け、第3先端側段部36の尾端面42は単純な平面
とするようにしても、上記遊嵌構造の分だけ第2先端側
段部34及び第2尾端側段部20における曲げ接着強度
のみを高めることができる。
【0038】なお、本発明において塗布具の尾端に超音
波ホーンを当てる場合、具体的には、図10に示したよ
うに本体軸10とその尾端に装着される尾栓11との連
結に本発明を適用する場合等には、上記第2実施例〜第
4実施例において尾端に近い側の段部対の接着強度のみ
を高めるようにすれば上記と同様の効果が得られる。
【0039】次に、第6実施例を図9に基づいて説明す
る。
【0040】同図において、本体筒10側の第2尾端側
段部(本願請求項7における中間段部と補助段部とに兼
用)20は、第1尾端側段部(本願請求項7における外
側段部に相当)18の先端面23及び第3尾端側段部
(本願請求項7における内側段部と嵌入段部とに兼用)
22の尾端面26よりも奥側(尾端側)に凹んでおり、
従って上記第1尾端側段部18と第3尾端側段部22と
の間には全周にわたる凹溝(凹部)50が形成されてい
る。
【0041】一方、先軸12側の第2先端側段部(本願
請求項7における嵌入段部及び外側段部に兼用)34
は、第1先端側段部(本願請求項7における補助段部に
相当)32の尾端面38及び第3先端側段部(本願請求
項7における補助段部及び中間段部に兼用)36の尾端
面42から尾端側に突出し、かつ、この第2先端側段部
34の尾端面40及び第4先端側段部(本願請求項7記
載の内側段部に相当)37の尾端面43から第3先端側
段部36が奥側(先端側)に凹んでおり、従って上記第
2先端側段部34と第4先端側段部37との間に全周に
わたる凹溝(凹部)52が形成されている。そして、上
記凹溝50内に上記第2先端側段部34が嵌入され、か
つ凹溝52内に第3尾端側段部22が嵌入された状態
で、上記第2先端側段部34の尾端面40と第2尾端側
段部20の先端面24、及び第3先端側段部36の尾端
面42と第3先端側段部22の先端面26とが超音波接
着されるようになっている。
【0042】このような構造によれば、上記第2先端側
段部34や第3尾端側段部22の嵌入によって、本体筒
10と先軸12との接合部分における曲げ変形を大幅に
規制することができ、これによって各接着面での剥離を
より確実に防ぐことができる。
【0043】なお、この実施例では嵌入個所を2個所設
けたものを示したが、その数は問わず、3個所以上でも
よいし、1個所でもよい。例えば図9に示す第4先端側
段部37を省略し、第2先端側段部34の嵌入のみを行
うようにしてもよい。
【0044】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば次のよう
な効果を得ることができる。
【0045】請求項1記載の塗布具では、径方向及び軸
方向に位置をずらした複数の先端側段部と尾端側段部と
で超音波接着を行っているので、曲げ荷重が作用した場
合の支点となる個所を分散し、一点に荷重が集中するの
を防ぐことができ、これにより上記曲げ荷重の作用に伴
う接着面の剥離を防ぐことができる効果がある。また、
仮に大きな曲げ荷重が作用していずれかの接着部分が剥
離を起こしても、この剥離で上記曲げ荷重のエネルギを
消費させて他の接着部分での剥離を防ぐことが可能であ
り、この残った接着部分で軸同士の連結や塗布具内の気
密を保ち続けることができる。勿論、接着個所を複数に
することで軸方向の接着強度も高められる。
【0046】ここで、請求項4記載の製造方法では、互
いに接着される面の少なくとも一方に形成された突出部
を他方の面に当接させ、供給した超音波エネルギを上記
突出部と面との接触部分に集中させることにより、より
大きな超音波溶融効果及び接着曲げ強度を得ることがで
きる効果がある。
【0047】さらに、請求項2記載の塗布具では、各先
端側段部の尾端面と各尾端側段部の先端面との曲げ接着
強度を各段部毎に異ならせ、大きな曲げ荷重が作用した
場合、曲げ接着強度が低い接着部分のみに優先的に剥離
を起こさせるようにしているので、その剥離に曲げ荷重
のエネルギを消費させることによって曲げ接着強度が高
い段部同士の接着面の剥離をより確実に防ぐことができ
る効果がある。
【0048】具体的に、請求項3記載の塗布具では、互
いに接着される先端側段部及び尾端側段部からなる2つ
の段部対のうち、その接着面から先端側軸の先端面もし
くは尾端側軸の尾端面までの最小距離(すなわち塗布具
端部に当てられる超音波ホーンまでの距離)が短い側の
段部対、すなわちより大きな超音波溶融効果が得られて
より大きな曲げ接着強度が得られる側の段部対の径方向
厚み寸法を、上記最小距離が長い側の段部対における径
方向厚み寸法以上に設定し、請求項5記載の製造方法で
は、超音波供給前の状態で、上記最小距離が短い側の段
部対においてのみ、一方の面に形成した突出部が遊嵌さ
れる凹部を他方の面に形成し、請求項6記載の製造方法
では、超音波供給前の状態で、上記最小距離が短い側の
段部対において両面が当接した状態で、上記最小距離が
長い側の段部対において上記突出部とこれに対向する面
との間にすき間が生じるようにしているので、それぞれ
上記最小距離が短い側の段部対における曲げ接着強度と
上記最小距離が長い側の段部対における曲げ接着強度と
の差をますます広げることができる。
【0049】請求項7記載の塗布具では、嵌入段部を相
手方の外側段部と内側段部との間の凹部に嵌入した状態
で超音波接着を行っているので、上記嵌入により先端側
軸と尾端側軸との曲げ変形を規制することにより、接着
部分の強度的負担を軽減し、その剥離をさらに確実に防
ぐことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の第1実施例における塗布具に
おいて超音波供給を行う前の本体軸と先軸との接合部分
の構造を示す断面図、(b)は図2のA部拡大図であっ
て上記塗布具において超音波供給を行った後の本体軸と
先軸との接合部分の構造を示す断面図である。
【図2】上記塗布具の全体断面図である。
【図3】(a)(b)(c)は上記塗布具における段部
同士の接合構造の変形例を示す断面図である。
【図4】上記第1実施例の塗布具において各突条を逆向
きに突設した変形例を示す断面図である。
【図5】本発明の第2実施例における塗布具において超
音波供給を行う前の本体軸と先軸との接合部分の構造を
示す断面図である。
【図6】本発明の第3実施例における塗布具において超
音波供給を行う前の本体軸と先軸との接合部分の構造を
示す断面図である。
【図7】本発明の第4実施例における塗布具において超
音波供給を行う前の本体軸と先軸との接合部分の構造を
示す断面図である。
【図8】本発明の第5実施例における塗布具において超
音波供給を行う前の本体軸と先軸との接合部分の構造を
示す断面図である。
【図9】本発明の第6実施例における塗布具において超
音波供給を行う前の本体軸と先軸との接合部分の構造を
示す断面図である。
【図10】互いに連結される本体軸と尾栓とを示す側面
図である。
【図11】(a)は従来の塗布具において超音波供給を
行う前の本体軸と先軸との接合部分の構造を示す断面
図、(b)は上記塗布具において超音波供給を行った後
の本体軸と先軸との接合部分の構造を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
10 本体軸(先端側軸もしくは尾端側軸) 11 尾栓(尾端側軸) 12 先軸(先端側軸) 18 第1尾端側段部 20 第2尾端側段部 22 第3尾端側段部 23 第1尾端側段部の先端面 24 第2尾端側段部の先端面 26 第3尾端側段部の先端面 28,30,46,48 突条(突出部) 32 第1先端側段部 34 第2先端側段部 36 第3先端側段部 37 第4先端側段部 38 第1先端側段部の先端面 40 第2先端側段部の先端面 42 第3先端側段部の先端面 43 第4先端側段部の先端面 44 凹溝(遊嵌部) 50,52 凹溝(嵌入部) t1,t2 径方向厚み寸法 δ 隙間

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端側軸と尾端側軸とが軸方向に連結さ
    れる塗布具において、上記先端側軸にその尾端面の位置
    が互いに軸方向に異なる複数の先端側段部を径方向に並
    設し、上記尾端側軸にその先端面の位置が互いに軸方向
    に異なりかつ各先端面が上記各先端側段部の尾端面に対
    向する複数の尾端側段部を径方向に並設するとともに、
    少なくとも2つの先端側段部の尾端面とこれに対応する
    尾端側段部の先端面とを超音波接着したことを特徴とす
    る塗布具。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の塗布具において、各先端
    側段部の尾端面と各尾端側段部の先端面との曲げ接着強
    度を各段部毎に異ならせたことを特徴とする塗布具。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の塗布具において、互いに
    接着される先端側段部及び尾端側段部からなる2つの段
    部対のうちその接着面から先端側軸の先端面もしくは尾
    端側軸の尾端面までの最小距離が短い側の段部対の径方
    向厚み寸法を上記最小距離が長い側の段部対における径
    方向厚み寸法よりも大きな寸法に設定したことを特徴と
    する塗布具。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の塗布具
    の製造方法であって、互いに接着される先端側段部の尾
    端面と尾端側段部の先端面との少なくとも一方の面に他
    方の面に向かって突出する突出部を設け、この突出部を
    上記他方の面に当接した状態で超音波を供給することを
    特徴とする塗布具の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の塗布具の製造方法であっ
    て、互いに接着される先端側段部及び尾端側段部からな
    る2つの段部対において先端側段部の尾端面と尾端側段
    部の先端面との少なくとも一方の面に他方の面に向かっ
    て突出する突出部を設けるとともに、上記段部対のうち
    その接着面から先端側軸の先端面もしくは尾端側軸の尾
    端面までの最小距離が短い側の段部対においてのみ上記
    突出部が遊嵌される遊嵌部をこの突出部と対向する面に
    設け、この遊嵌状態で超音波を供給することを特徴とす
    る塗布具の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の塗布具の製造方法であっ
    て、互いに接着される先端側段部及び尾端側段部からな
    る2つの段部対のうちその接着面から先端側軸の先端面
    もしくは尾端側軸の尾端面までの最小距離が短い側の段
    部対の両面が当接した状態で上記最小距離が長い側の段
    部対における両面の間にすき間が生じるように両段部対
    の相対位置を設定し、上記当接状態で超音波を供給する
    ことを特徴とする塗布具の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜3のいずれかに記載の塗布具
    において、上記先端側軸、尾端側軸のいずれか一方にそ
    の径方向に順に並ぶ外側段部、中間段部、及び内側段部
    を設け、他方に、上記外側段部、内側段部の少なくとも
    一方と対向する補助段部及び上記中間段部に対向する嵌
    入段部を設けるとともに、上記中間段部を上記外側段部
    及び内側段部から凹ませて外側段部と内側段部との間に
    凹部を形成し、上記嵌入段部を上記補助段部よりも突出
    させ、この嵌入段部を上記凹部に嵌入した状態で少なく
    とも2組の段部対を超音波接着したことを特徴とする塗
    布具。
JP4340477A 1992-03-02 1992-12-21 塗布具及びその製造方法 Pending JPH05305796A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002392 1992-03-02
JP4-20023 1992-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05305796A true JPH05305796A (ja) 1993-11-19

Family

ID=12015495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4340477A Pending JPH05305796A (ja) 1992-03-02 1992-12-21 塗布具及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5403106A (ja)
JP (1) JPH05305796A (ja)
DE (1) DE4306285C2 (ja)
FR (1) FR2687952B1 (ja)
GB (1) GB2264676B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163935A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Yazaki Corp 平型シールドハーネス及び平型シールドハーネスの製造方法
JP2020004941A (ja) * 2018-05-31 2020-01-09 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 一体型のバリ捕捉部を有する超音波溶接接合部

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2736868B1 (fr) * 1995-07-17 1997-10-10 Conte Crayon dont la virole support de gomme est fixee par soudure ultra-sons et virole specialement adaptee
US20040115548A1 (en) * 2001-04-12 2004-06-17 Munenori Iizuka Production method for photosensitive drum-use substrate and photosensitive drum-use substrate
DE102009006631B4 (de) * 2009-01-29 2012-03-01 J. S. Staedtler Gmbh & Co. Kg Schreib-, Zeichen- und/oder Markiergeräte mit Zusatzfunktionselement, sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US20130336710A1 (en) * 2012-06-14 2013-12-19 Tien-Ming Chou Plastic Unit
JP6012348B2 (ja) * 2012-09-12 2016-10-25 日本プラスト株式会社 車両用樹脂製品

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE894063C (de) * 1951-12-11 1953-11-05 Westerwerke Fabriken Hochfeuer Schreibgeraet, insbesondere Fuellhalter
FR1275001A (fr) * 1960-09-21 1961-11-03 Perfectionnements aux condensateurs électriques
FR1400426A (fr) * 1964-03-16 1965-05-28 J Herbin Ets Instrument à écrire principalement à usage publicitaire
DE1511405A1 (de) * 1966-11-10 1969-07-31 Pelikan Werke Wagner Guenther Schreibgeraete mit Kunststoff-Bauteilen
US3659953A (en) * 1970-04-21 1972-05-02 Sanford Res Co Plug and barrel assembly for marking device
US3836062A (en) * 1970-11-06 1974-09-17 T Saito Ultrasonic apparatus for making a ball point pen
NL7206781A (ja) * 1972-01-10 1973-07-12
US3827925A (en) * 1972-10-06 1974-08-06 D Douglas Method of joining the walls of a double-walled vessel
US3934746A (en) * 1973-11-08 1976-01-27 Lilja Duane F Fluid product reservoir
CH576355A5 (ja) * 1974-03-28 1976-06-15 Kern & Co Ag
MC1123A1 (fr) * 1976-07-20 1977-08-12 G Grandclement Electrovanne
US4302120A (en) * 1979-12-27 1981-11-24 L.C.R.D. Corp. Nib assembly
FR2608968B1 (fr) * 1986-12-29 1991-02-22 Stypen Cartouche reservoir d'encre pour stylographe rechargeable et procede de fabrication d'une telle cartouche
WO1991004873A1 (en) * 1989-09-29 1991-04-18 Pentel Kabushiki Kaisha Writing utensil

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002163935A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Yazaki Corp 平型シールドハーネス及び平型シールドハーネスの製造方法
JP2020004941A (ja) * 2018-05-31 2020-01-09 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 一体型のバリ捕捉部を有する超音波溶接接合部

Also Published As

Publication number Publication date
FR2687952A1 (fr) 1993-09-03
GB9303826D0 (en) 1993-04-14
DE4306285A1 (ja) 1993-09-09
GB2264676B (en) 1996-01-03
US5403106A (en) 1995-04-04
GB2264676A (en) 1993-09-08
FR2687952B1 (fr) 1995-03-17
DE4306285C2 (de) 1996-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05305796A (ja) 塗布具及びその製造方法
JPH09117535A (ja) ヘッドとシャフトとの接合構造
JPS60108769U (ja) 点火ケ−ブル付きデイストリビユ−タキヤツプ
JPS59202415A (ja) プラスチツクレンズとレンズ連結装置
JP4259637B2 (ja) ミサイル用キャニスタにおける蓋の構造
JPH01114421A (ja) 異材継手の製造方法
JP2005074761A (ja) 塗膜転写具と事務用品の結合構造
JP2575668Y2 (ja) ヘッドラッグ
JPS59219510A (ja) 二部材の接着結合構造
JPH105659A (ja) ダイヘッド
JP2001009626A (ja) エンドミルおよび先端チップ
JP2001124033A (ja) リベットによる結合構造及びリベットによる結合方法
JPH0242268Y2 (ja)
JPH0440121Y2 (ja)
JPH11173420A (ja) ブーツ
JP2009078402A (ja) 筆記具の部品連結構造
JPS641883Y2 (ja)
JPH0217944Y2 (ja)
JPS58110567U (ja) ブレ−キブ−スタ
JPS63192681A (ja) 自転車およびその類似車両における中子を利用したフレームの結合構造
JP2513554Y2 (ja) 外面被覆用合成樹脂管
JPS5941673U (ja) 点火ケ−ブル付きデイストリビユ−タキヤツプ
JPS5817346U (ja) アルミニウムチユ−ブの口部構造
JPS60189695U (ja) 管継手
JPH10290648A (ja) 並継竿