JPH05305760A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH05305760A
JPH05305760A JP11147192A JP11147192A JPH05305760A JP H05305760 A JPH05305760 A JP H05305760A JP 11147192 A JP11147192 A JP 11147192A JP 11147192 A JP11147192 A JP 11147192A JP H05305760 A JPH05305760 A JP H05305760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
heat
roll
shrinkable film
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11147192A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Takeuchi
榮一 竹内
Takahiro Mizushina
隆広 水品
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP11147192A priority Critical patent/JPH05305760A/ja
Publication of JPH05305760A publication Critical patent/JPH05305760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、孔版印刷方式による高解像度の印
字装置に係り、特にドットの欠落やインクのにじみ等を
防止し、印字品質の優れた高解像度の印字装置を提供す
ることを目的とする。 【構成】 サーマルヘッド18とプラテンロール19に
より裏打ち材の形成されていないフィルム材22に印字
データに従ったドット孔を形成し、このドット孔が形成
されたフィルム材22をインクロール16によりインク
を下面から塗布し、ドット孔を介して用紙Pに転写する
ことで、用紙Pに印字データに従った画像を印字でき、
しかもインクを直接用紙Pに転写するのでドットの確実
に用紙Pに印字でき、ドットの欠落等のない印字を行う
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱収縮性フィルムを使
用し、普通紙に印字可能な印字装置に関する。
【0002】
【従来の技術】普通紙に印字できる印字装置として、従
来熱転写印字装置やインクジェット印字装置が知られて
いる。例えば、図8は従来の熱転写印字装置を示す図で
あり、特に印字部(転写部)の模式図である。転写リボ
ン1はベースフィルム2上にインク3をコーティングし
て構成され、この転写リボン1をサーマルヘッド4と記
録紙5間に密接配置し、サーマルヘッド4を矢印方向に
移動すると共に、印字データに従ってサーマルヘッド4
を発熱駆動する。このことにより、印字データに従って
転写リボン1上のインク3が溶け、記録紙5に付着し記
録紙5に画像が転写され、印字データに従った画像を記
録することができる。
【0003】一方、インクジェット印字装置は液体のイ
ンクを蓄えたノズルと、記録紙をその周面に装着した対
向電極とからなる金属ドラム間に、例えば2kV程度の
バイアス電圧を印加し、細いノズルから記録紙にインク
を出射するものである。記録紙に出射されたインクは、
電界等により加速されると共にインクの出射方向が制御
され、印字データに従った画像を記録紙上に形成するも
のである。
【0004】
【従来技術の問題点】しかしながら、上述のような従来
の印字装置においては以下の問題がある。 (イ)先ず、上述の熱転写印字方式の場合、転写リボン
1のベースフィルム2側にサーマルヘッド4が位置する
為、ベースフィルム2の層厚にバラツキがあるとサーマ
ルヘッド4の熱が充分にインク3に伝達されない箇所が
生じ、インク3が記録紙5に確実に付着(転写)しな
い。また、インクが記録紙5に転写されたとしてもイン
クが充分記録紙5に浸透せず、後にドットの欠落の原因
になる。
【0005】また、記録紙5には転写リボン1を挟んで
サーマルヘッド4から所定の圧力がかかっている為、転
写リボン1を送らずにサーマルヘッド4を移動すると、
記録紙5との摩擦熱により記録紙5にインク1が固着す
る。したがって、所謂スペースの作成の場合でもサーマ
ルヘッド4の移動と共に転写リボン1を同時に送るか、
又は転写リボン1から記録紙5を離す必要があった。こ
の為、熱転写印字方式では印字効率も悪かった。 (ロ)一方、インクジェット印字装置の場合には、イン
クが細いノズルを通る為ノズルに詰まり易く、この為イ
ンクの粘性を低くする対策がとられている。しかし、イ
ンクの粘性をあまり低くするとインクが記録紙ににじ
み、印字品質の低下の原因となる。
【0006】
【発明の目的】本発明は上記従来の問題点に鑑み、ドッ
トの欠落やインクのにじみ等を防止し印字品質の向上を
図ると共に、印字効率の良い印字装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【発明の要点】上記目的は本発明によれば、サーマルヘ
ッドとプラテンよりなり、該サーマルヘッドとプラテン
間に熱収縮性フィルムを移動させ印字データに対応する
ドット孔を前記熱収縮性フィルムに形成するドット孔形
成手段と、前記ドット孔が形成された熱収縮性フィルム
の一面にインクを塗布し該熱収縮性フィルムの他面に接
触する記録紙に前記ドット孔に対応した画像をインク転
写するロール転写手段と、前記熱収縮性フィルムが収納
され前記ドット孔形成手段へ該熱収縮性フィルムを供給
する送りリールと、前記ドット孔形成手段により熱収縮
性フィルムに形成されるドット孔の形成速度と前記熱収
縮性フィルムの移動速度を同じ速度とすべく制御する制
御手段と、前記ロール転写手段により前記記録紙へのイ
ンク転写が終了した熱収縮性フィルムを収納する収納リ
ールとを有することを特徴とする印字装置を提供するこ
とにより達成される。
【0008】
【実 施 例】以下、本発明の一実施例について図面を
参照しながら説明する。図2は本実施例の印字装置の模
式図である。同図において、印字装置7は印字カセット
8、印字カセット移動機構9、用紙送り機構10で構成
されている。印字カセット8は内部に後述するサーマル
ヘッド、インクロール等の印字部材を配設している。
【0009】印字カセット移動機構9は、モータ11
と、このモータ11の回転軸に固設された印字カセット
送り軸12で構成され、印字カセット送り軸12には螺
旋状に溝12’が形成されている。給紙カセット8はこ
の溝12’にホルダー8’を介して移動自在に装着さ
れ、モータ11の正転、又は逆転回転により矢印a方
向、又はa’方向に移動できる構成である。
【0010】用紙送り機構10は用紙送りロール13、
14、及び不図示の用紙ガイド等で構成され、用紙送り
ロール13、14の一方に不図示のモータからの回転力
が伝達される構成である。この為、モータが駆動し用紙
送りロール13、14が矢印b、b’方向に回転する
と、記録紙としての普通紙(以下単に用紙Pという)は
矢印c方向に送られる。
【0011】図1は上述の印字カセット8の詳しい内部
構成を説明する図である。印字カセット8はカセットケ
ース8”に収納され、インクロール16、送りリール1
7a、収納リール17b、サーマルヘッド18、ロール
状のプラテン19、送りロール20等で構成されてい
る。送りリール17aには未使用のフィルム材22が巻
層され、フィルム材22はプラテン19、送りロール2
0、インクロール16に順次巻き回され、その先端は収
納リール17bの巻き取り軸17b’に貼着されてい
る。このフィルム材22は2μm程度の厚さで構成され
た塩化ビニリデン、ポリエステル等の熱収縮性フィルム
であり、ガラス転移点以上の温度に達すると元の状態に
戻ろうとして急激に収縮する性質を有する。したがっ
て、このフィルム材22の一点に熱を加えると、その部
分が熱で破れると共に上述の性質から孔は大きく広が
り、例えば所定径のドット孔を形成する性質を有する。
【0012】一方、ドット孔形成手段としてのサーマル
ヘッド18とプラテン19は、移動するフィルム材22
にドット孔を形成する機能を有するものである。図3は
サーマルヘッド18とプラテンロール19の配設構成を
示す図である(尚同図にはフィルム材22を搬送する為
の送りロール20も含めて示している)。同図に示すよ
うに、フィルム材22はサーマルヘッド18の印字面
(同図の下面)とプラテン19の周面との間を、所定の
圧接力を受けながら移動する。図4はその接面の断面を
示す(図3のA−A断面である)。サーマルヘッド18
はセラミック基体18’にグレーズ18a、電極18
b、発熱体18c、保護膜18dを順次積層して構成さ
れ、フィルム材22との慴擦面には潤滑剤25がコーテ
ィングされている。この潤滑剤22は1μm程度のグリ
スを塗布して構成され、サーマルヘッド18との慴察の
際の滑りを良くする為のものである。発熱体18cは抵
抗部材から成り、電極18bを介して不図示の制御回路
から印字データに従った電流が供給される。尚、同図は
上述のように図3のA−A断面図を示すものであり、実
際には同図の紙面垂直方向に多数個の発熱体18cが配
設されている構成である。
【0013】一方、プラテン19はゴムローラ19aの
周面に多数のビーズ19bを接着剤19cで貼着した構
成である。ゴムローラ19aは弾性体であり、サーマル
ヘッド18に配設された発熱体18cの直下は凸状に突
出する為、対応するプラテン19の位置は凹状に変形す
る。また、ビーズ19bは発熱体18cの幅Lに比べて
極めて小さい径であり、例えば直径50μm程度で構成
されている。このようにプラテン19を構成する理由
は、通常フィルム材22に開口を行ない、この開口部分
を介してインクを記録紙等に転写する画像形成方式では
フィルム材の強度を増す為フィルム材に織布等の裏打ち
材を接着剤等で貼着するが、このように構成する場合に
はフィルム材の厚さが増し印字カセットの大型化の原因
になると共に、開口自体も正確な大きさの形状のものが
形成できない。この問題を解決するために裏打ち材を使
用しない構成とし、上述のようにプラテン19がサーマ
ルヘッド18と所定の圧力を有して接しても、その接触
箇所を多数の点状とすることにより、フィルム状22の
孔の形成を阻害することなくドット孔を形成することが
できる。
【0014】また、図1において、ロール転写手段とし
てのインクロール16は上方が開口されたケース16’
内に配設されている。インクロール16はスポンジ状の
部材で構成され、黒インクが内部に浸透している。ま
た、上述のケース16’の先端の一方に形成されたブレ
ード23はインク除去手段としての機能を有し、フィル
ム材22に付着した残留インクを掻き落とす(クリーニ
ングする)働きをする。尚、このブレード23で掻き落
とされたインクはケース16’内に回収され、再度イン
クロール16に浸透し、再利用される。
【0015】上述の構成の印字カセット8は装置本体
(印字装置7)に対して着脱自在に構成され、上述のイ
ンクロール16、送りリール17a、収納リール17
b、フィルム材22は少なくとも印字カセット8と一体
的に交換できる構成である。
【0016】次に、図2に示す印字装置7に上述の構成
の印字カセット8を装着し、印字を行う際の処理動作を
説明する。先ず、印字装置7に用紙Pをセットし不図示
のキーを操作して印字指示を行うと、用紙送りロール1
3、14が回転し、用紙Pは不図示の用紙ガイドに導か
れ印字カセット8内の上述のインクロール16の位置
(転写位置T)まで搬送される。
【0017】次に、送りリール17a及び収納リール1
7bを矢印d方向に回転し、サーマルヘッド18とプラ
テン19間に未使用のフィルム材22を送る。この時、
発熱体18cには不図示の制御回路から印字データに従
った電流が、電極18bを介して供給される。この為発
熱体18cには所定の電流が流れ、このタイミングで発
熱する。そしてこの熱は即座に保護膜18d、潤滑剤2
5を介してフィルム材22へ伝達される。フィルム材2
2は前述の如く、熱収縮性のフィルムであり、温度がガ
ラス転移点に達すると元の状態に戻ろうとして急激に収
縮する性質を有し、上述の熱により一点に開いた孔は大
きく広がり、1ドットの大きさに対応するドット孔が直
ちにフィルム材22に形成される。このような孔は電流
が供給される発熱体18cの直下に次々形成され、先ず
1ラインについて印字データに従ったドット孔がフィル
ム材22に形成される。
【0018】その後、フィルム材22が移動するに従っ
て、上述のドット孔の形成処理が繰り返えされ、フィル
ム材22には印字データに従ったドット孔が形成され
る。尚上述の制御回路は発熱体18cの制御の他に、フ
ィルム22の搬送制御も行う。このときフィルム22の
副走査方向のドットの形成速度をフィルム22の搬送速
度は同一になるように制御される。
【0019】このようにして印字データに従ったドット
孔が形成されたフィルム材22は、送りロール20等の
回転によりインクロール16の位置まで送られる。イン
クロール16には前述の如く黒インクが浸透しており、
フィルム材22がインクロール16と用紙P間を所定の
圧力を保持して移動すると、インクロール16によりフ
ィルム材22の下面に黒インクが塗布される。この時上
述の如く、フィルム材22には印字データに従ったドッ
ト孔が形成されており、フィルム材22の下面に塗布さ
れた黒インクはこのドット孔から用紙Pに転写される。
すなわち、用紙Pにドット孔と同じ形状の画像がインク
転写され、用紙Pに印字データに従った画像を形成す
る。
【0020】このようにして用紙Pへの転写がインクロ
ール16の回転、フィルム材22の移動と共に継続して
実行されると、用紙Pには印字データに従った画像の全
てが転写(印字)される。また、この間転写処理が終了
したフィルム材22は下面の黒インクがブレード23で
掻き落とされ、収納リール17bに巻き取られる。
【0021】以上のように、本実施例はサーマルヘッド
18等によりフィルム材22に直接印字データに従った
ドット孔を形成し、そのフィルム材22にインクロール
16で直接インクを塗布し、用紙Pにインク転写するも
のであり、確実な印字処理が行える。
【0022】また、上述の構成において、インクロール
16の回転速度を例えばVR とし、フィルム材22の移
動速度をVF とすると、両者の関係は、通常VR =VF
に設定するのが標準である。しかし、VR >VF 、又は
VR <VF に速度設定することもでき、例えばインクロ
ール16の回転速度がフィルム材22の移動速度より早
い上述のVR >VF の場合には上記標準状態に比べ用紙
Pの印字濃度は高くなり、逆にインクロール16の回転
速度がフィルム材22の移動速度より遅いVR<VF に
設定すれば標準状態に比べ用紙Pの印字濃度は低くな
る。したがって、この理論を印字濃度の制御に利用する
こともできる。
【0023】尚、上述の例では装置本体に対して着脱自
在な印字カセット8を使用した印字装置の例について説
明したが、図5に示す如く装置本体自体にインクロール
24、ブレード25、サーマルヘッド26、プラテン2
7を設け、上述と同様サーマルヘッド26とプラテン2
7で印字データに従ったドット孔をフィルム材22に形
成し、このフィルム材22を矢印e方向に送り、インク
ロール24によりドット孔に対応した画像を用紙Pに転
写するように構成しても良い。
【0024】次に、本発明の他の実施例を図6を用いて
説明する。同図において、図1に示した構成と異なる部
分はインクロールが4つのロールで構成されていること
であり、他の構成、すなわちサーマルヘッドやプラテン
等の構成は上述の実施例と同じである。したがって、図
6の説明において図1と同一の部材は同一番号を記して
構成上の説明を省略する。
【0025】インクロール28は4つのロール28a〜
28dで構成され、各ロール間は仕切り板29で仕切ら
れている。ロール28aは、例えば黒印字の為のロール
であり、黒インクが内部に浸透している。また、ロール
28bは赤印字の為のロールであり、ロール28cは青
印字の為のロールであり、ロール28dは黄印字の為の
ロールであり、各々対応する色のインクがロール内に浸
透している。尚、上述の仕切り板29の各先端にはフィ
ルム材22に付着したインクを掻き落とすブレード30
が形成されている。
【0026】また、インクロール28は回転軸28’を
中心に同図に点線で示す矢印方向に回転可能に構成され
ている。すなわち、例えば黒色印字を希望する時はロー
ル28aがインクロール28の上方(前述の転写位置
T)に位置するよう設定し、赤色印字を希望する時はロ
ール28bがインクロール28の上方(前述の転写位置
T)に位置するように設定する。
【0027】また、上述の構成の印字カセット8は前述
の実施例と同様、装置本体(印字装置7)に対して着脱
自在に構成され、上述のインクロール28、送りリール
17a、収納リール17b、フィルム材22は少なくと
も印字カセット8と一体的に交換できる構成である。
【0028】このように構成された印字装置において
は、前述の実施例と同様用紙Pにインク転写ができると
共に、用紙Pに希望する色の印字を行うことができる。
すなわち、用紙Pを所定位置にセットし、送りロール1
3等を矢印b、b’方向に回転し用紙Pを転写位置Tに
送ると共に、サーマルヘッド18とプラテン19間にフ
ィルム材22を送り、印字データに従った電流を発熱体
18cに供給し当該発熱体18cの直下に位置するフィ
ルム材22に孔を形成する。この処理をフィルム材22
の移動に従って行ない、フィルム材22全体にドット孔
を形成し、このドット孔が形成されたフィルム材22の
下面に、例えばロール28aのインクを塗布する。フィ
ルム材22は上述の如く印字データに従ったドット孔が
形成されており、フィルム材22の下面に塗布された黒
インクはドット孔から用紙Pに転写され、用紙Pに印字
データに従った画像を形成できる。
【0029】一方、赤色印字を希望する場合は、予めイ
ンクロール28を点線矢印方向に270°回転させ、ロ
ール28bがフィルム材22と当設するよう設定してお
くことにより上述と同様に印字処理できる。また、他の
青色、黄色の各印字処理の場合もインクロール28を点
線矢印方向に180°、又は90°回転させ各々同様に
処理して希望の色の印字ができる。
【0030】尚、インクロール28の回転方向は点線矢
印方向に限るわけではなく、両方向に回転可能に構成
し、回転角度の少ない方向に回転するよう構成としても
良いことは勿論である。
【0031】また、上述の例では装置本体に対して着脱
自在な印字カセット8を使用した印字装置の例について
説明したが、前述の実施例と同様、図7に示す如く装置
本体自体にインクロール31、サーマルヘッド32、プ
ラテン33を設け、上述と同様サーマルヘッド、プラテ
ン等を駆動し、印字データに従ったドット孔をフィルム
材22に形成し、インクロール31により希望する色の
印字を用紙Pに転写するように構成しても良い。
【0032】尚、プラテン19については、上述の2つ
の実施例では図4に示す如くゴムローラ19aの周面に
多数のビーズ19bを接着剤19cで貼着した構成とし
たが、この構成に限らない。すなわち、プラテン19を
このように構成する理由は前述のように、フィルム材に
通常貼着されている裏打ち材を削除し、フィルム材の厚
さを薄くする為であり、直接サーマルヘッド18とプラ
テンが所定の圧力を有して接しても、その接触面積を小
さくして充分フィルム材22がドット孔を形成できるよ
う構成できれば良い。したがって、例えばプラテンをゴ
ムローラ等の弾性体で構成することなく通常の固体で構
成し、プラテンの周面に2本のロールを配設しそのロー
ル間に形成される凹部を上記サーマルヘッド18に形成
された発熱体18c直下の凸状に対応させる構成でも良
い。また、サーマルヘッド18に形成された発熱体18
c直下の凸状に対応させてプラテンの周面に単に凹部を
形成する構成としてもよい。
【0033】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明はサ
ーマルヘッド等により直接熱収縮性フィルムにドット孔
を形成し、このドット孔にロール転写によりインクを塗
布することにより用紙に画像を転写するので、ドットの
欠落やインクのにじみ等が防止できる。
【0034】また、スペース印字を行う場合には、対応
する部分の熱収縮性フィルムにドット孔が形成されてい
ない為、用紙とインクロールを慴擦したままで駆動させ
ることができ、極めて印字処理効率が良くなる。
【0035】また、熱収縮性フィルムには裏打ち材が形
成されていない為、送りリールや収納リールを小型にす
ることができると共に、同じ大きさの送りリール等を使
用する場合には長い熱収縮性フィルムとすることがで
き、長時間印字可能な印字カセットを提供できる。
【0036】さらに、複数種のカラーロールでインクロ
ールを構成し希望する色の印字が可能となる。また、重
ね印字を行なうことにより所謂フルカラー印字もでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の印字装置に使用する印字カセットの
構成図である。
【図2】一実施例の印字装置の全体構成図である。
【図3】サーマルヘッドとプラテンの斜視図である。
【図4】図3のA−A断面図である。
【図5】一実施例の印字装置に使用する印字部の構成図
である。
【図6】他の実施例の印字装置に使用する印字カセット
の構成図である。
【図7】他の実施例の印字装置に使用する印字部の構成
図である。
【図8】従来例の熱転写印字装置の構成図である。
【符号の説明】
7 印字装置 8 印字カセット 9 印字カセット移動機構 10 用紙送り機構 11 モータ 12 印字カセット送り軸 12’ 溝 13、14 用紙送りロール 16、28 インクロール 17a 送りリール 17b 収納リール 18 サーマルヘッド 19 プラテン 20 送りロール 22 フィルム材 23、30 ブレード 28a〜28d ロール 29 仕切り板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 27/10 9211−2C B41L 13/16 A 9112−2C 13/18 C 9112−2C

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーマルヘッドとプラテンよりなり、該
    サーマルヘッドとプラテン間に熱収縮性フィルムを移動
    させ、印字データに対応するドット孔を前記熱収縮性フ
    ィルムに形成するドット孔形成手段と、 前記ドット孔が形成された熱収縮性フィルムの一面にイ
    ンクを塗布し、該熱収縮性フィルムの他面に接触する記
    録紙に前記ドット孔に対応した画像をインク転写するロ
    ール転写手段と、 前記熱収縮性フィルムが収納され、前記ドット孔形成手
    段へ該熱収縮性フィルムを供給する送りリールと、 前記ドット孔形成手段により熱収縮性フィルムに形成さ
    れるドット孔の形成速度と、前記熱収縮性フィルムの移
    動速度を同じ速度とすべく制御する制御手段と、 前記ロール転写手段により前記記録紙へのインク転写が
    終了した熱収縮性フィルムを収納する収納リールと、 を有することを特徴とする印字装置。
  2. 【請求項2】 前記ロール転写手段は複数色のインクロ
    ールを有し、該インクロールを切り換えて使用すること
    によりカラー印字が可能な請求項1記載の印字装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも前記熱収縮性フィルムと、前
    記送りリールと、前記ロール転写手段と、前記収納リー
    ルとをユニット化し、装置本体に対して着脱自在に構成
    した請求項1記載の印字装置。
  4. 【請求項4】 前記ロール転写手段による記録紙へのイ
    ンク転写後、熱収縮性フィルムに付着する残留インクを
    除去し、該インクを前記ロール転写手段のインク収納部
    に戻すインク除去手段を有する請求項1記載の印字装
    置。
  5. 【請求項5】 前記熱収縮性フィルムは裏打ち材を有し
    ない薄層のフィルムである請求項1記載の印字装置。
  6. 【請求項6】 前記熱収縮性フィルムは前記サーマルヘ
    ッドと接する面に薄層の潤滑材がコーティングされてい
    る請求項1記載の印字装置。
  7. 【請求項7】 前記プラテンをロール状とし、該ロール
    の周面には微小なビーズ、又は不織布の多孔性シートが
    配設されている請求項1記載の印字装置。
JP11147192A 1992-04-30 1992-04-30 印字装置 Pending JPH05305760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147192A JPH05305760A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11147192A JPH05305760A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05305760A true JPH05305760A (ja) 1993-11-19

Family

ID=14562093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11147192A Pending JPH05305760A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05305760A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1168106A (en) Laminated element, thermal printer and process for lift-off correction
US5099256A (en) Ink jet printer with intermediate drum
KR100225091B1 (ko) 로울지형 기록장치
EP0076892B1 (en) Laminated ribbon element for thermal printing, thermal printer and process for lift-off correction
JP2002120446A (ja) 熱転写プリンタ
JPH11506989A (ja) 印刷方法
JPH05305760A (ja) 印字装置
JPS61246081A (ja) 熱転写プリンタ
JP2003154694A (ja) 中間転写印刷装置
JP3310131B2 (ja) 熱転写プリンタおよび熱転写プリンタにおけるサーマルヘッドクリーニング方法
JPH054335A (ja) 記録装置
JP2750753B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH07112536A (ja) 印字装置
EP0557013B1 (en) Stamp device capable of perforating thermal stencil paper
JPH05261912A (ja) インクジェットプリンタ
JP3412447B2 (ja) 記録装置
JPS6122981A (ja) 転写型感熱記録装置
JPH1016414A (ja) インクリボン
JPS62122769A (ja) 感熱転写型カラ−記録装置
JPS58179681A (ja) 記録装置
JPS6096477A (ja) 熱転写式記録装置
JPS62105633A (ja) 記録装置
JPS62144959A (ja) 放電式多色印字装置
JPH0319873A (ja) 熱転写印字装置
JPH04135792A (ja) サーマル型プリンタ用熱転写記録材および感熱記録紙