JPH0530542B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530542B2
JPH0530542B2 JP59059947A JP5994784A JPH0530542B2 JP H0530542 B2 JPH0530542 B2 JP H0530542B2 JP 59059947 A JP59059947 A JP 59059947A JP 5994784 A JP5994784 A JP 5994784A JP H0530542 B2 JPH0530542 B2 JP H0530542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver alloy
fluid
wire
alloy wire
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59059947A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60204844A (ja
Inventor
Kazuo Sawada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59059947A priority Critical patent/JPS60204844A/ja
Publication of JPS60204844A publication Critical patent/JPS60204844A/ja
Priority to US06/898,835 priority patent/US4702302A/en
Publication of JPH0530542B2 publication Critical patent/JPH0530542B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/745Apparatus for manufacturing wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/43Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45139Silver (Ag) as principal constituent

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 この発明は、たとえば音響用巻線導体、半導体
配線用導体およびヒユーズ用導体などの銀合金導
体やろう材細線、装飾用銀合金線などの細物銀合
金線の製造方法に関する。
先行技術の説明 銀線もしくは銀合金線は音響用巻線導体、半導
体素子の配線用導体、あるいはヒユーズ用導体な
どの導体としてや、ろう材、装飾用線として用い
られたりするが、このような場合に細線であるこ
とを求められることも多い。
通常金属細線を製造するには溶解、鋳造、熱間
加工、冷間伸線加工とその間多くの場合、表面切
削や皮剥や熱処理などの工程を経て作製される。
銀や銀合金はきわめて高価なため上述のような
多工程では工程中の試料ロスが伴ない、加工コス
トが高くつくといつた問題を有していた。このよ
うに従来の細物導体の製造方法は、煩雑な工程を
経るものであるため製品の歩留りが低く、かつ、
大がかりな設備を必要とすることなどの他、様々
な欠点を有するものであつた。
他方、鉛などの低融点金属からなる丸線製造方
法として、溶融材料を細いジエツト流として液体
中に噴出させて丸線を得る方法が知られている。
しかしながら、溶融銀合金は金属流の安定性に乏
しく、そのため溶融金属から細物導体を直接製線
することは未だ実現されていなかつた。
発明の目的 それゆえに、この発明の目的は、銀合金溶融物
から細物銀合金線を安価に直接製線し得る方法を
提供することにある。
発明の構成 この発明は、0.001〜1重量%のBeが添加され
た銀合金溶融物を細孔またはスリツトより噴出さ
せて流体中にて凝固させることを特徴とする細物
銀合金線の製造方法である。「Beが添加された銀
合金溶融物」を用いることにより、溶融物の粘
性、表面張力および表面酸化状態、またノズルと
のぬれ性にも微妙な変化が生じ、そのため銀合金
溶融物のジエツト流が安定する。この発明は、こ
の知見に基づくものである。
「0.001〜1重量%」とした理由は、0.001重量
%以下では銀合金溶融物が粒子状となりやすく、
連続的かつ均一な線を得ることが不可能だからで
あり、他方1重量%以上の濃度では溶融流安定効
果が飽和するのに対してBe含有率の上昇による
コストアツプや特性変化などが問題となるからで
ある。
また、用途によりCu、Sn、Zn、In、Au、Bi、
Pなどからなる群から選択される一種以上の元素
が多くとも30重量%含有された銀合金溶融物が用
いられる。これにより様々な強度および融点の細
物銀合金線を得ることができる。
「細孔またはスリツトより噴出させて流体中に
て凝固させる」方法については、回転水中紡糸
法、流水中凝固法などの様々な公知の方法が用い
られ得る。なお、「流体」としては、水に限られ
ず様々な流体を使用し得る。
好ましくは、「流体中で凝固させた後、平均減
面率5%以上の冷間加工」が施されてもよい。断
面の均一化、強度の向上および軟化後の柔軟性の
向上が果たし得るからである。「5%以上」の減
面率とした理由は、5%未満では冷間加工の効果
が不充分だからである。
この発明のその他の特徴は、図面を参照して行
なう以下の実施例についての説明により一層明ら
かとなろう。
実施例の説明 実施例 1 第1図および第2図に正面図および側面図で示
す回転水中紡糸装置の黒鉛るつぼ1内で、0.02重
量%のBeを含有するAg−Be合金を溶解した。こ
の溶解は、黒鉛るつぼ1の周囲に配置されたヒー
タ2の加熱により行つた。次に、黒鉛るつぼ1の
上方からX方向にArガスを黒鉛るつぼ1内に導
入し、その圧力によりAg−Be溶融物を回転ドラ
ム3の内周面に形成された厚さ15mmの回転水中
に、黒鉛るつぼ1の底部の丸孔から噴出させた。
これにより、断面形状がほぼ円形の直径0.2mmの
銀合金線4が得られた。
実施例 2 実施例1と同一の方法で直径0.15mmの、Agに
Cu 10%、Sn 5%、Zn 1%、In 1%、Au 1
%、Be 0.1%を添加した組成の銀合金線を得た。
次に、トンネル炉内で連続的に焼鈍させた後、直
径0.03mmまで伸線した。このとき伸線加工性は良
好であり、かつ高い生産性を示した。
実施例 3 0.5重量%のBeを含有するAg−Be合金を、第
3図に正面断面図で示す流水凝固装置により、実
施例1と同様に直径0.2mmの銀合金線に直接凝固
させた。なお、第3図において、1は黒鉛るつ
ぼ、2はヒータを示し、黒鉛るつぼ1の下方には
流水供給用のタンク5が配置されている。銀合金
の凝固は、黒鉛るつぼ1の上方から矢印×方向に
Arガスを導入し、その圧力により黒鉛るつぼ1
の底部から銀合金溶融物を噴出させ、タンク5か
ら流れ落ちる流水中に接触させることにより行つ
た。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、0.001〜1
重量%のBeが添加された銀合金溶融物を用いる
ことより、銀合金溶融物のジエツト流を安定化す
ることができ、そのため銀合金溶融物から細物銀
合金線を直接製線することができる。したがつて
製造工程を大幅に簡略化することができ、かつ、
中間の熱処理工程をも著しく低減し得るので、歩
留りを飛躍的に向上することができるとともに、
エネルギー消費も極めて少なくし得る。
この発明は、音響用巻線導体、半導体配線用導
体、ヒユーズ用導体などの各種細物導体に利用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明を実施するため
の装置の一例を示す正面断面図および側面断面図
である。第3図は、この発明を実施するための装
置の他の例を示す正面断面図である。 図において、4は細線としての銀合金線を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 0.001〜1重量%のBeが添加された銀合金溶
    融物を細孔またはスリツトより噴出させて流体中
    にて凝固させることを特徴とする銀合金線の製造
    方法。 2 前記銀合金溶融物としてCu、Sn、Zn、In、
    Au、Bi、P、などからなる群から選択される一
    種以上の元素が多くとも30重量%含有されている
    ものを用いる、特許請求の範囲第1項記載の銀合
    金線の製造方法。 3 前記流体中で凝固させる方法が回転体の内側
    に遠心力で固定された流体中に銀合金溶融物を細
    孔またはスリツトより噴出させて凝固させること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    の銀合金線の製造方法。 4 前記流体中で凝固させた後、平均減面率5%
    以上の冷間加工を行う、特許請求の範囲第1ない
    し第3項記載の銀合金線の製造方法。
JP59059947A 1983-02-23 1984-03-27 銀合金線の製造方法 Granted JPS60204844A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59059947A JPS60204844A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 銀合金線の製造方法
US06/898,835 US4702302A (en) 1983-02-23 1986-08-20 Method of making thin alloy wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59059947A JPS60204844A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 銀合金線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60204844A JPS60204844A (ja) 1985-10-16
JPH0530542B2 true JPH0530542B2 (ja) 1993-05-10

Family

ID=13127846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59059947A Granted JPS60204844A (ja) 1983-02-23 1984-03-27 銀合金線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60204844A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69009814T2 (de) * 1989-03-24 1994-11-17 Mitsubishi Materials Corp Silberlegierungsblatt zur Verbindung von Sonnenzellen.
TWI545207B (zh) * 2014-07-10 2016-08-11 Nippon Steel & Sumikin Mat Co A bonding wire for a semiconductor device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4867153A (ja) * 1971-12-17 1973-09-13
JPS49135820A (ja) * 1972-11-14 1974-12-27 Allied Chem

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4867153A (ja) * 1971-12-17 1973-09-13
JPS49135820A (ja) * 1972-11-14 1974-12-27 Allied Chem

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60204844A (ja) 1985-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002120050A (ja) ベルト&ホイール式連続鋳造圧延法による無酸素銅線材の製造方法および銅合金線材の製造方法
JPH0130589B2 (ja)
JPH0530542B2 (ja)
US4665970A (en) Method of producing a metallic member having a unidirectionally solidified structure
JP2005105326A (ja) 被覆金属線の製造方法及び製造装置
WO1993022085A1 (en) Method of obtaining double-layered cast piece
US3965857A (en) Apparatus for producing a uniform metallic coating on wire
JPS6152961A (ja) 金合金線の製造方法
US4702302A (en) Method of making thin alloy wire
JPS59166352A (ja) 銅合金線の製造方法
JPS60121263A (ja) 放電加工用電極線の製造方法
JPH01184201A (ja) 金属パウダー及びそのペースト
JPS619536A (ja) ボンディングワイヤ用アルミ合金細線の製造方法
US5035280A (en) Process and apparatus for the continuous casting of fine metal wire
JPS59156550A (ja) 細物アルミニウム合金線の製造方法
JPH0451254B2 (ja)
JPS59190336A (ja) アルミニウム合金線の製造方法
JPH0375255B2 (ja)
JPH059184B2 (ja)
JPH0316218B2 (ja)
JPS6350105B2 (ja)
JPS6117351A (ja) 複合線材の製造方法
JPS63286561A (ja) 耐熱銅合金線材の製造方法
JPS6112859A (ja) 溶融メツキ方法
JPS63286266A (ja) ディップフォ−ミング法