JPH05305357A - ローラー式ヘミング装置 - Google Patents

ローラー式ヘミング装置

Info

Publication number
JPH05305357A
JPH05305357A JP8149091A JP8149091A JPH05305357A JP H05305357 A JPH05305357 A JP H05305357A JP 8149091 A JP8149091 A JP 8149091A JP 8149091 A JP8149091 A JP 8149091A JP H05305357 A JPH05305357 A JP H05305357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
hem roller
hemming
hem
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8149091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2693282B2 (ja
Inventor
Masumi Sawa
真澄 澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORAI ENG KK
Original Assignee
TORAI ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TORAI ENG KK filed Critical TORAI ENG KK
Priority to JP3081490A priority Critical patent/JP2693282B2/ja
Publication of JPH05305357A publication Critical patent/JPH05305357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2693282B2 publication Critical patent/JP2693282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヘムローラーを被ヘミング材に対して正確な
軌跡で転圧するとともに、常に適性な押圧力で転圧する
ことにより、より品質の高いヘミング加工を行うととも
に、ヘムローラーの移動装置としてロボットハンドを用
いる場合には、このロボットハンドのたわみを吸収しか
つティーチングを簡便に行い得るようにする。 【構成】 被ヘミング材Wの折曲げ部We に沿って転圧
されるヘムローラー4と、該ヘムローラー4を支持する
ヘムローラー支持部3と、該ヘムローラー支持部3を介
して前記ヘムローラー4を前記被ヘミング材Wの折曲げ
部We に対して押圧しつつ移動可能に支持するヘムロー
ラー移動手段2とを有し、前記ヘムローラー4は前記移
動手段2の押圧方向に一致して変位可能に前記ヘムロー
ラー支持部3に支持される構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば車両のドアパネ
ル等にヘミング加工を施すためのローラー式ヘミング装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えばドアパネルのベルトラ
イン部を除く三縁にはアウタパネルとインナパネルとが
重ね合わせられてヘミング加工が施されており、このヘ
ミング加工を施すための装置として、例えば特開昭61
−262432号公報において本願出願人が既に開示し
たローラー式ヘミング装置hがあった。
【0003】このヘミング装置hは、図11に略示すよ
うに、例えば予め所定の移動軌跡が与えられた複数軸制
御が可能なロボットハンド等の如き移動手段rにヘムロ
ーラーmを装着してなるもので、下型kにセットされた
被ヘミング材Wの折曲げ部We に沿って上記ヘムローラ
ーmを転圧することでヘミング加工をするものである。
なお、この折曲げ部We は図示するように予めほぼ直角
状に折り曲げられた状態にあり、この折曲げ部We の先
端に沿ってヘムローラーmを転圧して、例えば所定角度
まで予備曲げした後再度転圧を繰り返すことで、図12
に示すようにこの折曲げ部We を完全に折り曲げるので
ある。
【0004】このローラー式ヘミング装置hによれば、
被ヘミング材Wの周縁の形状に沿って連続的にヘミング
加工をすることができ、よって製品精度が良好であるば
かりでなく、作業能率の向上を図ることができるもので
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このロ
ーラー式ヘミング装置hにあっても以下に述べるような
問題点があった。
【0006】すなわち、ヘムローラーmを上記折曲げ部
e に沿って押圧しつつ移動させることでヘミング加工
を行うものであるが、図12に示すようにこの折曲げ部
eを完全に折曲げて良好なヘミング加工を行うために
は、ヘムローラーmの下端と下型kの成形面(上面)k
0 との間の隙間を常に一定の距離δに保持した状態で移
動させる必要があり、従って、例えばロボットハンド等
のヘムローラーの移動手段rにこの理想的な移動軌跡
(以下、「ヘミングレベルLH 」という)を与える必要
がある。ここで、この一定距離δとは、図示するように
「アウタパネルWO の板厚×2+インナパネルWi の板
厚」である。
【0007】ところが、ヘムローラーの移動手段は、完
全な剛性体ではないため、ヘミング加工をすべくヘムロ
ーラーmを折曲げ部We に押圧した際には、上記移動手
段自体の弾性および折曲げ部We の反発力により移動手
段自体がたわんでしまい、従って図13に示すようにヘ
ムローラーmの実際の移動軌跡は上記ヘミングレベルL
H から図示する距離αだけずれたもの(以下、この軌跡
を「移動レベルLI 」という)となる。このため、ヘム
ローラーmの押圧力は不十分なものとなり、よって折曲
げ部We の折曲げは不完全となって良好なヘミング加工
をすることはで期待できなかった。このように、ヘムロ
ーラーの移動手段自体のたわみが原因となって、ヘミン
グレベルLH と実際の移動レベルLI とが一致しないと
いう問題点があった。
【0008】また、ヘミング加工が施されるドアパネル
等の被ヘミング材Wの折曲げ部Weは一般的に複雑かつ
連続した曲面等により形成されており、この折曲げ部W
e の形状に対してヘムローラーmを正確に追従すべくヘ
ムローラーの移動手段に軌跡を与えることは非常に困難
であり、現実的には不可能なことであった。従って、実
際のヘミング加工におけるヘムローラーmの移動軌跡
は、上記折曲げ部We の形状に対して若干の誤差を含ん
だものとなり、この点でも良好なヘミング加工を行うこ
とは困難なことであった。
【0009】さらに、ヘムローラーの移動手段rを前記
した複数軸制御が可能なロボットハンドrとした場合に
は、このロボットハンドrに所定の軌跡を与えるべくテ
ィーチングを行う必要がある。しかしながら、本来要求
される理想的なヘムローラーmの移動軌跡すなわち上記
ヘミングレベルLH を直接かつ正確にティーチングする
ことは不可能である。何故ならば、このヘミングレベル
H は、下型kの成形面k0 から一定距離を保った空間
上の軌跡だからである。よって、ヘムローラーの移動手
段としてロボットハンドrを用いた場合には、このティ
ーチング作業が非常に困難であった。
【0010】本発明は、上記した種々問題点に鑑みなさ
れたもので、ヘムローラーmを被ヘミング材Wの折曲げ
部We に対して正確に追従せさ得るとともに、ヘムロー
ラーの移動手段としてロボットハンドrを用いた場合に
は、このロボットハンドrに対して理想的なヘムローラ
ーの移動軌跡(ヘミングレベルLH )を簡便かつ直接的
にティーチングすることができるローラー式ヘミング装
置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来の課
題を解決するため、被ヘミング材の折曲げ部に沿って転
圧されるヘムローラーと、該ヘムローラーを支持するヘ
ムローラー支持部と、該ヘムローラー支持部を介して前
記ヘムローラーを前記被ヘミング材の折曲げ部に対して
押圧しつつ移動可能に支持するヘムローラー移動手段と
を有するローラー式ヘミング装置であって、前記ヘムロ
ーラーは、前記ヘムローラー移動手段の押圧方向に一致
して変位可能に前記ヘムローラー支持部に支持されるこ
とを特徴とし、具体的にはヘムローラーの移動手段は、
予め所定の移動軌跡がティーチングされた複数軸制御可
能なロボットハンドとし、ヘムローラー支持部には該支
持部に対する前記ヘムローラーの位置を前記ロボットハ
ンドの押圧方向に一致して変位可能とするヘムローラー
位置制御装置を備える構成としたことを特徴とする。
【0012】
【作用】上記構成によれば、ヘムローラーは移動手段の
押圧方向に一致して変位可能であるので、移動手段のた
わみあるいはこの移動手段の移動軌跡と被ヘミング材の
周縁形状との誤差は吸収され、よってヘムローラーは常
に被ヘミング材の折曲げ部に対して正確に追従し転圧さ
れる。
【0013】また、ヘムローラーの移動手段としてロボ
ットハンドを用いた場合に、ティーチング作業は下型の
成形面を仮の軌跡としておこなわれ、ヘミング加工時に
おいてはローラー位置制御装置によってこのティーチン
グされた軌跡と本来要求される軌跡との誤差は修正ある
いは吸収されて、ヘムローラーは被ヘミング材の折曲げ
部に対して最適な軌跡で転圧される。
【0014】
【実施例】次に、本発明の第1実施例を図1〜図4に基
づいて説明する。図1は、本例のローラー式ヘミング装
置(以下、単に「ヘミング装置」ともいう)1の全体を
示している。
【0015】このヘミング装置1は、予め所定の軌跡が
ティーチングされて複数軸制御が可能なロボットハンド
2と、このロボットハンド2の先端部に装着されたヘム
ローラー支持部(以下、単に「支持部」ともいう)3
と、この支持部3に変位可能に支持されて被ヘミング材
Wに押圧されるヘムローラー4とを有している。
【0016】なお、被ヘミング材Wは、例えばアウタパ
ネルWo とインナパネルWi とからなるドアパネルであ
って、アウタパネルWo の周縁は予めほぼ直角状に上方
に折り曲げられ、この折曲げ部We の内側にインナパネ
ルWi の周縁を沿わせた状態にして下型5にセットされ
ている。下型5は、その上面に所定形状の成形面5aが
形成されたもので、上記ヘミング装置1が設置された共
通ベース7上に所定の間隔をおいて載置されている。そ
して、この下型5の成形面5aに上記被ヘミング材Wが
載置されて、固定具6,6を介して固定されている。
【0017】ロボットハンド2は、従来より公知のもの
であるので説明を省略し、以下ヘムローラー支持部3お
よびヘムローラー4について説明する。
【0018】先ず、図2に示すようにロボットハンド2
の先端部には支持ブラケット11がボルト12〜12に
よって取り付けられている。この支持ブラケット11
は、所定形状のブロック体にスライド孔11c,スプリ
ング孔11b,挿通孔11cが同心状にして図示下面側
から順次断付き形成されてなるもので、スライド孔11
cは断面が例えば正方形の角孔であり、スプリング孔1
1bおよび挿通孔11cがそれぞれ所定径の円形孔に形
成されている。
【0019】このように形成された支持ブラケット11
にはスライドブロック13が摺動自在に支持されてい
る。このスライドブロック13は、支持ブラケット11
のスライド孔11cに挿入されて摺動可能に概略角柱状
に形成されたもので、その挿入側の上端面のほぼ中央に
はネジ孔13aが形成されている。このネジ孔13aに
はストッパボルト14が取り付けられている。このスト
ッパボルト14は、支持ブラケット11に形成された挿
通孔11aに図示上方から挿入され、その軸回りにスプ
リング10を介装させて上記ネジ孔13aに締込まれて
固定されている。
【0020】スプリング10は、所定のバネ定数を有す
る圧縮コイルバネであって、その上端側が支持ブラケッ
ト11に形成されたスプリング孔11bの底面に、下端
側がスライドブロック13の上面にそれぞれ当接され
て、このスライドブロック13を支持ブラケット11に
対して図示下方に付勢している。
【0021】支持ブラケット11の上面とストッパボル
ト14の頭部との間には、所定の板厚tを有するスペー
サプレート15が固定ネジ16によって取り外し自在に
嵌込み固定されている。
【0022】スライドブロック13の下面先端には支持
縁13bが図示下方に張出し形成されている。この支持
縁13bには、その板厚方向に所定径の支持孔13cが
形成されている。この支持孔13cには、支持縁13b
からさらに先端側に延出しる支持シャフト17が嵌め込
まれ、ナット20によって固定されている。
【0023】この支持シャフト17の先端側には、メタ
ルブッシュ19を介してヘムローラー4が回転自在に支
持されている。また、メタルブッシュ19と支持縁13
bとの間にはカラー18が介装されている。
【0024】本例は以上のように構成したものであり、
この構成によって以下に述べるような作用効果をなすも
のである。ここで、ロボットハンド2のティーチングの
手順を図3に基づいて説明する。先ず、図示するように
スペーサプレート15を支持ブラケット11とストッパ
ボルト14の頭部との間に装着しておく。このことによ
り、スライドブロック13(すなわちヘムローラー4)
は、スペーサプレート15の板厚t分だけ支持ブラケッ
ト11に対して図示上方(下型5の成形面5aから離間
する方向)に変位する。
【0025】この状態とした後、ヘムローラー4を下型
5の成形面5aに当接して倣わせ、この成形面5aを仮
の軌跡としてロボットハンド2にティーチングを行うの
である。この時のヘムローラー4の成形面5aに対する
位置をティーチングレベルLT として図示した。ティー
チング作業が終了したならば、スペーサプレート14を
取り外してスライドブロック13をフリー位置(ストッ
パボルト14の頭部が支持ブラケット11の上面に当接
する位置)に戻しておく。
【0026】以上のようにしてロボットハンド2は、と
りあえず下型5の成形面5aを仮の軌跡としてティーチ
ングが行われ、このティーチングによって与えられた軌
跡に従ってロボットハンド2は動作し、ヘミング加工が
行われるのである。
【0027】このヘミング加工時においては、図4に示
すように下型5の成形面5aには被ヘミング材Wが載置
されているので、ヘムローラー4の理想的な移動軌跡で
あるヘミングレベルLH は、ティーチングレベルLT
ら距離δだけ下型5の成形面5aから離間する方向にず
れたレベルとなるのであるが、ヘムローラー4すなわち
スライドブロック13は支持ブラケット11に対して変
位可能であることから、上記距離δのズレは吸収される
のである。すなわち、ティーチングレベルLTとヘミン
グレベルLH との誤差は吸収され、ロボットハンド2が
とりあえず下型5の成形面5aを仮の軌跡としてティー
チングされたことは、良好なヘミング加工にとって何ら
影響するものではないのである。なお、距離δは「アウ
タパネルWo の板厚×2+インナパネルWi の板厚」で
ある。
【0028】また、ヘミング加工時にいては、ヘムロー
ラー4は被ヘミング材Wの折曲げ部We に所定の押圧力
で押圧され、この押圧力に対する折曲げ部We の反発力
により、ロボットハンド2は同折曲げ部We から離間す
る方向にたわむこととなるのであるが、ロボットハンド
2のティーチングは、スペーサプレート15によって支
持ブラケット11に対するスライドブロック13の位置
をこのスペーサプレート15の板厚t分だけ変位した状
態で行われたことから、最大この板厚tの範囲内でロボ
ットハンド2がたわんでも、ヘムローラー4のヘミング
レベルLH は保持される。すなわち、ロボットハンド2
のたわみは吸収されて、ヘムローラー4は常にヘミング
レベルLH に保持され、従ってヘムローラー4の押圧力
は適性値に保持され、良好なヘミング加工を行うことが
できるのである。
【0029】以上述べたように、スライドブロック13
すなわちヘムローラー4が支持ブラケット11すなわち
ロボットハンド2に対して押圧方向に変位可能に構成さ
れていることから、ロボットハンド2自体のたわみある
いはヘムローラー4の被ヘミング材4に対する移動軌跡
の誤差等は吸収されるので、ヘムローラー4は被ヘミン
グ材の折曲げ部We に対して常時正確に追従するととと
もに常時適性な押圧力で押圧され、よって良好なヘミン
グ加工を行うことができるのである。
【0030】さらに、ロボットハンド2に対してヘムロ
ーラー4が変位可能であることから、下型5の成形面5
aを仮の軌跡としてティーチング作業を簡単に行うこと
ができるのである。
【0031】次に、第2実施例を図5および図6に基づ
いて説明する。なお、ヘムローラー支持部3以外は変更
を要しないので説明を省略し、図では第1実施例と同一
の符号を付して図示した。
【0032】図5に示すように、ロボットハンド2の先
端部には支持ブラケット21がボルト12〜12によっ
て取り付けられている。この支持ブラケット21には、
図示下方に開口された断面方形のスライド孔21aが所
定の深さで形成され、このスライド孔21aの底部には
同スライド孔11aと同心上に断面所定径の円形の油圧
孔21bが形成されている。
【0033】この油圧孔21bの底部には、支持ブラケ
ット21の先端側に開口する油孔21cが形成され、こ
の油孔21cの開口部には油圧ホース22が接続され、
この油圧ホース22は図示しない例えば油圧ポンプ等の
油圧発生手段に接続されており、後述するスライドブロ
ック23がスライド孔21aに挿入されて油圧孔21b
内に油圧室を形成し、この油圧室に対して油を供給する
ことでスライドブロック23を図示下方に押出し可能に
構成している。そして、このスライドブロック23は上
方に押圧すれば、油圧孔21b内の油は戻され、上方に
移動するよう構成されている。
【0034】また、スライド孔21aの底部には油圧孔
21bに対して対向する位置に挿通孔21d,21dが
形成されている。この挿通孔21d,21dは支持ブラ
ケット21の上端面にまで貫通されている。なお、この
挿通孔21dは上記油孔21cとは干渉しない位置に形
成されている。
【0035】スライドブロック23は、支持ブラケット
21のスライド孔21aに挿入可能かつ摺動可能にほぼ
角柱状に形成されたもので、その挿入側の端面(図示上
面)の中央には、上記支持ブラケット21に形成された
油圧孔21bに挿入可能な円柱状のピストン柱23aが
形成されている。このピストン柱23aの上端近傍に
は、シールリング24が取り付けられて油圧孔21bを
油密に構成している。
【0036】さらに、このスライドブロック23の挿入
側端面には、支持ブラケット21に形成された挿通孔2
1d,21dに対応する位置にネジ孔23b,23bが
形成されている。このネジ孔23b,23bにはストッ
パボルト14,14が締込まれている。ストッパボルト
14,14は、第1実施例で示したものと同様に形成さ
れ、支持ブラケット21の挿通孔21d,21dに図示
上方から挿入されてスライドブロック23のネジ孔23
b,23bに締め込まれて固定されている。
【0037】スライドブロック23の下面先端部には、
支持縁23cが下方に張出し形成されている。この支持
縁23cには第1実施例と同様にしてヘムローラー4が
回転自在に支持されている。また、支持ブラケット21
の上面とストッパボルト14,14の頭部との間には、
第1実施例と同様にしてスペーサプレート15を取付可
能に構成されている。
【0038】以上のように第2実施例は構成したもので
あり、この構成によっても第1実施例で示したと同様の
作用効果を奏するものである。すなわち、ティーチング
はスペーサプレート15を装着した状態で、下型5の成
形面5aを仮の軌跡として行うことがでる。そして、こ
のティーチングレベルLT とヘミングレベルLH との誤
差あるいはロボットハンド2のたわみ等は、油圧孔21
b内に油を供給または排出することで、支持ブラケット
21に対するスライドブロック23すなわちヘムローラ
ー4の位置を変位させれば吸収され、従って、ヘムロー
ラー4は被ヘミング材Wに対して正確に追従するととも
に、常時適性な押圧力で押圧されることから良好なヘミ
ング加工を施すことができるのである。
【0039】なお、図6に示すようにスペーサプレート
15に変わって、ロックネジ25を用いてティーチング
時のスライドブロック23の変位下端(ティーチングレ
ベルLT )を規制する構成としてもよい。
【0040】すなわち、スライドブロック23の図示左
側の先端面にはロック用の長溝孔23eを形成し、これ
に対応して支持ブラケット21にはネジ孔21eを形成
して、このネジ孔21eにロックネジ25を締め込んで
その先端部を上記長溝孔23eに係止させればよい。
【0041】次に、第3実施例を図7および図8に基づ
いて説明する。本例は、油圧サーボ方式によるヘムロー
ラー4の位置制御装置を例示したもので、支持ブラケッ
ト31に複動式の油圧シリンダ部32を設け、このシリ
ンダ部32を図8に示す油圧制御回路によって制御する
よう構成したものである。
【0042】支持ブラケット31の下部には前記第1,
2実施例と同様に断面方形状のスライド孔31aが形成
されている。このスライド孔31aの底部には、このス
ライド孔31aと同軸上にシリンダ孔31bが形成さ
れ、さらにこのシリンダ孔31bの底部には同じく同軸
上に挿通孔31cが形成され、この挿通孔31cは支持
ブラケット31の上面に開口されている。スライド孔3
1aの開口部(支持ブラケット31の下端)にはストッ
パプレート31fが張出し固定されている。
【0043】また、シリンダ孔31bには、その軸方向
に所定の間隔をおいて油圧ポート31d,31eが形成
され、両油圧ポート31d,31eはそれぞれ油圧ホー
スを介して油圧ポンプに接続されている。
【0044】このように形成されたシリンダ孔31bに
ピストン軸33が摺動自在に嵌め込まれている。このピ
ストン軸33の長手方向ほぼ中央には、シールリング3
4が取り付けられたピストン33aが一体に形成されて
いる。このピストン33aに対して上下の位置に上記し
た油圧ポート31d,31eが開口しており、この油圧
ポート31d,31eから油を流出入することで、ピス
トン軸33を上下方向に変位可能に構成されている。
【0045】ピストン軸33の上端部は、挿通孔31c
を経て支持ブラケット31の上面に突出し、位置検出用
のリニアエンコーダ35に連結されている。なお、ピス
トン軸33の上端部にも挿通孔31cとの間にシールリ
ング36が取り付けられており、シリンダ孔31bを油
密に保持している。
【0046】ピストン軸33の下端部は、スライド孔3
1a内に突出しており、先端に形成されたネジ部33b
を介してスライドブロック37に連結されている。
【0047】以上のようにしてシリンダ部32が構成さ
れ、このシリンダ部32によってスライブロック37を
上下方向に移動させて、支持ブラケット31に対する位
置を変位可能であるとともに、このスライドブロック3
1の位置をリニアエンコーダ35によって検出可能に構
成されているのである。なお、スライドブロック37お
よびこれに支持されたヘムローラー4は同様に構成され
ている。
【0048】以上のようにして本例のヘムローラー支持
部は構成され、シリンダ部32によってスライドブロッ
ク37ひいてはヘムローラー4をスライド孔31aの底
面とストッパプレート31fとの間でストローク可能で
あり、ヘムローラー4の位置はリニアエンコーダ35を
介して油圧制御回路により常時制御されるように構成さ
れているのである。
【0049】次に、上記シリンダ部32の油圧制御回路
を図8に基づいて説明する。シリンダ部32の油圧ポー
ト31d,31eには、それぞれ油圧ホース41,42
を介して油圧サーボ弁38に接続され、この油圧サーボ
弁38は油圧ホース43によって油圧ポンプ39に接続
されている。この油圧サーボ弁38の切り換えによって
油圧ポンプ39が発生する油圧を油圧ポート31dまた
は31eに切り換え、これによってピストン軸33を上
下方向にストローク可能に構成されている。
【0050】また、リニアエンコーダ35および油圧サ
ーボ弁38は、サーボ増幅器40を介して例えばシーケ
ンサ等の外部制御装置45に継電接続されており、リニ
アエンコーダ35によってヘムローラー4の位置を検出
し、この検出位置に応じて油圧サーボ弁38を切り換え
てヘムローラー4の位置を変位可能に構成されている。
【0051】なお、図中44は油圧サーボ弁38のリタ
ーンポートであって、シリンダ部32から排出された油
をタンク46に戻している。また、39aは油圧ポンプ
39の油圧メーターである。
【0052】本例は以上のように構成したものであり、
この構成によっても同様の作用効果を奏する。ロボット
ハンド2のティーチング時には、外部制御装置45を操
作して油圧サーボ弁38を切り換え、スライドブロック
37を下端位置(ストッパプレート31fに当接する位
置)から図示上方に所定量移動させてヘムローラー4を
ティーチングレベルLT に保持した後、第1,第2実施
例と同様にしてティーチングを行うことができる。
【0053】ヘミング加工時においては、ヘムローラー
4は上記ティーチングレベルLT から下端位置に戻さ
れ、被ヘミング材Wに押圧される。そして、ティーチン
グレベルLT とヘミングレベルLH との誤差あるいはこ
の押圧時におけるロボットハンド2のたわみ等は、リニ
アエンコーダ35によって実際のヘムローラー4の位置
を検出し、この検出位置に応じて外部制御装置45によ
って油圧サーボ弁38を切り換え保持してスライドブロ
ック37ひいてはヘムローラー4を常時ヘミングレベル
H に保持すべく変位させることで吸収される。従っ
て、ヘムローラー4は被ヘミング材Wに対して常時正確
に追従されるとともに適性な押圧力で押圧されることと
なり、よって常に良好なヘミング加工をすることができ
る。
【0054】さらに、第4実施例を図9および図10に
基づいて説明する。本例は、上記第3実施例における油
圧サーボ方式をモーターサーボ方式として例示するもの
である。
【0055】支持ブラケット51の上面には、ロータリ
エンコーダ52が付設されたサーボモーター50が取り
付けられている。
【0056】このモーターの出力軸50aには、カップ
リング53を介してボールネジ54のネジ軸54aが同
軸に連結されており、このネジ軸54aはスライド孔5
1a内に突出している。
【0057】一方、スライドブロック55の上面側には
所定径の摺動孔55aが形成され、この摺動孔55aに
は上記ボールネジ54のナット54bが軸方向に摺動可
能に嵌め込まれている。摺動孔55aの開口部には、さ
らに大径の保持孔55bが所定の深さで形成されてい
る。この保持孔55bには、ナット54bの鍔縁54c
が嵌め込まれている。そして、このナット54bは、保
持孔55bの開口部に取り付けられたリテーナ56によ
って抜け止めがなされているとともに、キー材57によ
ってスライドブロック55に対する回り止めがなされて
いる。このようにして、ナット54bは支持孔55a内
を摺動可能であり、この摺動可能な範囲はその鍔縁54
cが保持孔55bの底面とリテーナ56との間で移動可
能な範囲であり、この範囲でスライドブロック55に対
して変位可能に構成されている。
【0058】さらに、上記ナット54bの下端と支持孔
55aの底面との間には、荷重測定用のロードセル58
が取り付けられている。このロードセル58は、後述す
るサーボ増幅器59を介して外部制御装置60に継電接
続されている。
【0059】なお、スライド孔51aの開口部(支持ブ
ラケット51の下端)には、第3実施例と同様にしてス
トッパプレート61が取り付けられており、スライドブ
ロック55の変位下端を規制(抜け止め)している。ま
た、このスライドブロック55には、前記各実施例と同
様にしてヘムローラー4が支持されている。
【0060】以上のようにしてヘムローラー4を支持し
たスライドブロック55は、モーター50を所定回転数
正転または逆転することで所定距離だけ上下方向にスラ
イド可能であり、スライドブロック55ひいてはヘムロ
ーラー4の位置は、ロータリエンコーダ52によってこ
のモーター50の回転数を検出することで検出可能に構
成されている。そして、ヘムローラー4の押圧力は、ロ
ードセル58によって検知され、この検知される押圧力
が常時適性なものであるように、モーター50の回転数
を制御してヘムローラー4をヘミングレベルLH に保持
可能に構成されているのである。
【0061】次に、図10に示すように、ロータリエン
コーダ52およびロードセル58は、サーボ増幅器59
を経て例えばシーケンサ等の外部制御装置60に継電接
続され、サーボモーター50はモータードライバ62に
接続され、このドライバ62も外部制御装置60に接続
されている。
【0062】以上説明したように本例のヘムローラー支
持部、ヘムローラー位置制御装置およびその制御回路は
構成され、この構成により本例もまた第1〜第3実施例
と同様の作用効果をなすものである。
【0063】すなわち、ロボットハンド2のティーチン
グ時においては、モーター50が所定数回転されてスラ
イドブロック55がストッパプレート61に当接する下
端位置から所定距離だけ上方に変位させられてヘムロー
ラー4のティーチングレベルLT が保持される。この状
態で同様にしてティーチングを行うことができる。な
お、この時にはナット54bは摺動孔55aに対して上
方に移動して鍔縁54cがリテーナ56に当接する位置
に位置している。
【0064】そして、実際のヘミング時においては、モ
ーター50を所定回転数だけさらに回転してスライドブ
ロック55をティーチングレベルLT から距離δだけ上
方に変位して、ヘムローラー4をヘミングレベルLH
変位させる。ここで、距離δは「アウタパネルWo の板
厚×2+インナパネルWi の板厚」であることは同様で
ある。
【0065】この状態とした後、ヘムローラー4が被ヘ
ミング材Wの折曲げ部We に転圧されてヘミング加工が
行われる。そして、ロボットハンド2がたわんでティー
チングレベルLT からずれる場合には、ヘムローラー4
もヘミングレベルLH からずれて同ヘムローラー4の押
圧力は不十分なものとなる。この時、ロードセル58が
所定の押圧力を検知するまでモーター50が回転されて
ヘムローラー4はヘミングレベルLH にまで変位され
る。このことでロボットハンド2のたわみは吸収され、
ヘムローラー4は常にヘミングレベルLH に保持されて
良好なヘミング加工を行うことができるのである。
【0066】以上種々態様の実施例を説明したが、本発
明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲
を逸脱しない範囲で変更を加えた態様の実施が可能なも
のであり、要はロボットハンド2等のヘムローラー移動
手段に対してヘムローラー4を変位可能に構成して、こ
のヘムローラー4の位置を位置制御装置によって制御す
ればよく、これによってロボットハンド2のティーチン
グを簡便に行うことができるとともに、ヘミング加工時
にはこのヘムローラー4の位置を常時ヘミングレベルL
H に保持することができ、よって常時良好なヘミング加
工を行うことができるのである。
【0067】
【発明の効果】本発明は上記構成としたことにより、ヘ
ムローラーは被ヘミング材の周縁形状に沿った正確な軌
跡でかつ適性な押圧力で転圧されるので、つねに良好な
ヘミング加工を行うことができるとともに、ロボットハ
ンドを用いたヘミング装置とした場合であっても、この
ロボットハンドのティーチングを簡便に行うことができ
る効果がある。
【0068】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に関し、ロボットハンドを用い
たローラー式ヘミング装置の全体図である。
【図2】ヘムローラー支持部の第1実施例を示す縦断面
図である。
【図3】ティーチング時の作用説明図である。
【図4】ヘミング時の作用説明図である。
【図5】ヘムローラー支持部の第2実施例を示す縦断面
図である。
【図6】第2実施例におけるティーチングレベル設定方
法の別態様を示す同支持部の縦断面図である。
【図7】ヘムローラー支持部の第3実施例を示す縦断面
図である。
【図8】第3実施例に関し、油圧シリンダ部の油圧制御
回路図である。
【図9】ヘムローラー支持部の第4実施例を示す縦断面
図である。
【図10】第4実施例に関し、サーボモーターの駆動制
御回路図である。
【図11】ロボットハンドを用いたローラー式ヘミング
装置の全体図である。
【図12】ヘムローラーがヘミングレベルで移動する際
の作用説明図である。
【図13】従来のローラー式ヘミング装置において、ヘ
ムローラーの実際の移動レベルを示す作用説明図であ
る。
【符号の説明】
W 被ヘミング材 1 ローラー式ヘミング装置 2 ロボットハンド 3 ヘムローラー支持部 4 ヘムローラー 5 下型 5a 成形面 10 スプリング 11,21,31,51 支持ブラケット 13,23,37,55 スライドブロック 14 ストッパボルト 15 スペーサプレート 25 ロックネジ 32 シリンダ部 33 ピストン軸 35 リニアエンコーダ 38 油圧サーボ弁 39 油圧ポンプ 40,59 サーボ増幅器 45,60 外部制御装置 50 サーボモーター 52 ロータリエンコーダ 54 ボールネジ 58 ロードセル 62 モータードライバ LH ヘミングレベル LT ティーチングレベル LI 実際の移動レベル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被ヘミング材の折曲げ部に沿って転圧さ
    れるヘムローラーと、該ヘムローラーを支持するヘムロ
    ーラー支持部と、該ヘムローラー支持部を介して前記ヘ
    ムローラーを前記被ヘミング材の折曲げ部に対して押圧
    しつつ移動可能に支持するヘムローラー移動手段とを有
    するローラー式ヘミング装置であって、前記ヘムローラ
    ーは、前記ヘムローラー移動手段の押圧方向に一致して
    変位可能に前記ヘムローラー支持部に支持されることを
    特徴とするローラー式ヘミング装置。
  2. 【請求項2】 ヘムローラーの移動手段は、予め所定の
    移動軌跡がティーチングされた複数軸制御可能なロボッ
    トハンドとし、ヘムローラー支持部には該支持部に対す
    る前記ヘムローラーの位置を前記ロボットハンドの押圧
    方向に一致して変位可能とするヘムローラー位置制御装
    置を備える構成とした請求項1記載のローラー式ヘミン
    グ装置。
JP3081490A 1991-03-20 1991-03-20 ローラー式ヘミング装置と該装置を用いたローラー式ヘミング加工方法 Expired - Lifetime JP2693282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081490A JP2693282B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 ローラー式ヘミング装置と該装置を用いたローラー式ヘミング加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081490A JP2693282B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 ローラー式ヘミング装置と該装置を用いたローラー式ヘミング加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05305357A true JPH05305357A (ja) 1993-11-19
JP2693282B2 JP2693282B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=13747845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3081490A Expired - Lifetime JP2693282B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 ローラー式ヘミング装置と該装置を用いたローラー式ヘミング加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2693282B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538968A (ja) * 1999-03-18 2002-11-19 アーベーベー アーベー 自動ロール折り曲げ加工用の工具
EP1445043A1 (en) * 2001-10-31 2004-08-11 TRI Engineering Company Ltd. Device and method for hemming processing
EP1689562A2 (en) * 2003-11-21 2006-08-16 Campian, Jonathon R. Tool and method for the joining sheet material
US7124611B2 (en) 2004-10-08 2006-10-24 Valiant Corporation Roller hemming machine
DE102007049317B4 (de) * 2006-10-20 2010-01-21 Honda Motor Co., Ltd. Walzumschlagverfahren und umgeschlagenes Element
JP2010284659A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Toyota Motor Corp ヘミング加工装置
DE102010051025A1 (de) 2009-11-12 2011-05-19 Fanuc Corporation Rollenfalzvorrichtung unter Verwendung eines mit einem Kraftsensor ausgestatteten Robotermanipulators
WO2012073311A1 (ja) 2010-11-29 2012-06-07 トヨタ自動車株式会社 ローラヘミング装置
WO2014199657A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 本田技研工業株式会社 加工ツール及びヘミング加工装置
JP2015085485A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 株式会社安川電機 ロボットシステムおよび被加工物の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102206076B1 (ko) * 2019-12-09 2021-01-21 경기산업(주) 자동차 패널용 헤밍장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03204122A (ja) * 1989-12-28 1991-09-05 Suzuki Motor Corp ヘミング加工工具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03204122A (ja) * 1989-12-28 1991-09-05 Suzuki Motor Corp ヘミング加工工具

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4714346B2 (ja) * 1999-03-18 2011-06-29 アーベーベー アーベー 自動ロール折り曲げ加工用の工具
JP2002538968A (ja) * 1999-03-18 2002-11-19 アーベーベー アーベー 自動ロール折り曲げ加工用の工具
EP1445043A1 (en) * 2001-10-31 2004-08-11 TRI Engineering Company Ltd. Device and method for hemming processing
EP1445043A4 (en) * 2001-10-31 2006-08-02 Tri Engineering Company Ltd DEVICE AND METHOD FOR TREATING BURIAL
EP1689562A4 (en) * 2003-11-21 2011-01-05 Jonathon R Campian ROLLING MACHINE AND POSITION PRESSURE METHOD FOR USE IN THE MOLDING AND JOINING OF FLAT MATERIAL
EP1689562A2 (en) * 2003-11-21 2006-08-16 Campian, Jonathon R. Tool and method for the joining sheet material
US7124611B2 (en) 2004-10-08 2006-10-24 Valiant Corporation Roller hemming machine
US7934408B2 (en) 2006-10-20 2011-05-03 Honda Motor Co., Ltd. Roller hemming method and hemmed member
DE102007049317B4 (de) * 2006-10-20 2010-01-21 Honda Motor Co., Ltd. Walzumschlagverfahren und umgeschlagenes Element
JP2010284659A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Toyota Motor Corp ヘミング加工装置
DE102010051025A1 (de) 2009-11-12 2011-05-19 Fanuc Corporation Rollenfalzvorrichtung unter Verwendung eines mit einem Kraftsensor ausgestatteten Robotermanipulators
US8726708B2 (en) 2009-11-12 2014-05-20 Fanuc Corporation Roller hemming device using robot manipulator with force sensor
WO2012073311A1 (ja) 2010-11-29 2012-06-07 トヨタ自動車株式会社 ローラヘミング装置
JP5672308B2 (ja) * 2010-11-29 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 ローラヘミング装置
US9095887B2 (en) 2010-11-29 2015-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Roller hemming device
WO2014199657A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 本田技研工業株式会社 加工ツール及びヘミング加工装置
JP5987112B2 (ja) * 2013-06-10 2016-09-07 本田技研工業株式会社 加工ツール及びヘミング加工装置
JP2015085485A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 株式会社安川電機 ロボットシステムおよび被加工物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2693282B2 (ja) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5228190A (en) Roller type hemming apparatus
JPH05305357A (ja) ローラー式ヘミング装置
US7124611B2 (en) Roller hemming machine
US4130205A (en) Loading arm
US4416136A (en) Pipe-bending machine
US6283361B1 (en) General-purpose jig
JPH0270325A (ja) ヘミング成形装置
KR960037159A (ko) 굽힘가공기
WO1999061205A2 (en) Automatic fastening machine and method
JPH09168934A (ja) 動力式工具位置決めシステム
JP3687559B2 (ja) ロールヘミング装置
US7254973B2 (en) Roller tool and positional pressure method of use for the forming and joining of sheet material
EP0430942A1 (en) Contouring of metal sheets
CA1042601A (en) Nailing machines
CN212070856U (zh) 一种锁杆的端头焊接装置
JP3716741B2 (ja) ロールヘミング方法
KR101224921B1 (ko) 가이드 레일을 따라 이동하는 장치
CN111282740A (zh) 密封剂施用装置
CA2545684C (en) Roller tool and positional pressure method of use for the forming and joining of sheet material
KR102181386B1 (ko) 다차종 도어 힌지 조립 장치
JPH0929343A (ja) ロール曲げ装置
JPH0140741B2 (ja)
US4583438A (en) Piercing unit with rotating head
KR940004982Y1 (ko) 건축기재의 곡형기
KR20050120272A (ko) 휠 하우스 헤밍 장치 및 이를 이용한 헤밍 공법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 14