JPH0530402B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0530402B2 JPH0530402B2 JP58133758A JP13375883A JPH0530402B2 JP H0530402 B2 JPH0530402 B2 JP H0530402B2 JP 58133758 A JP58133758 A JP 58133758A JP 13375883 A JP13375883 A JP 13375883A JP H0530402 B2 JPH0530402 B2 JP H0530402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- marker
- rod
- float
- paddy field
- vehicle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 39
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Sowing (AREA)
- Transplanting Machines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、水田用農作業機のマーカー装置に
関し、詳しくは、車体の前後中間部に推進車輪
を、後部には操縦用のハンドルを設けて、水田表
土上に接地浮上して少なくとも一端側が上下動自
由に設けられたフロートを有する水田用農作業機
のマーカー装置に係るものである。
関し、詳しくは、車体の前後中間部に推進車輪
を、後部には操縦用のハンドルを設けて、水田表
土上に接地浮上して少なくとも一端側が上下動自
由に設けられたフロートを有する水田用農作業機
のマーカー装置に係るものである。
従来、上記の形態の水田用農作業機には、畦畔
近くまで作業を進めたのち旋回し、この旋回前の
既に作業を完了した部分と、旋回後のこれから作
業を進める部分との関係を未作業地ができないよ
うにする作業機の推進方向位置を定めるマーカー
を設けるのが普通であるが、このマーカーは旋回
時に畦畔に衝突したり、路上走行時に邪魔になら
ないように操縦位置から操作して該マーカーを外
側下方に回動させた作用状態と内側上方に回動さ
せた非作用状態とに切替える切替え操作機構を操
縦ハンドル部分に設けたものは公知であつた。
近くまで作業を進めたのち旋回し、この旋回前の
既に作業を完了した部分と、旋回後のこれから作
業を進める部分との関係を未作業地ができないよ
うにする作業機の推進方向位置を定めるマーカー
を設けるのが普通であるが、このマーカーは旋回
時に畦畔に衝突したり、路上走行時に邪魔になら
ないように操縦位置から操作して該マーカーを外
側下方に回動させた作用状態と内側上方に回動さ
せた非作用状態とに切替える切替え操作機構を操
縦ハンドル部分に設けたものは公知であつた。
しかし、旋回前にマーカーを非作用状態に切替
える操作は作業装置部のクラツチを切る操作や旋
回する為に機体を浮上させる操作等のために極め
て面倒であるほか、ときどきマーカーを非作用状
態にするのを忘れてそのまま旋回してしまいマー
カーが畦畔に衝突して損傷されることがあつた。
える操作は作業装置部のクラツチを切る操作や旋
回する為に機体を浮上させる操作等のために極め
て面倒であるほか、ときどきマーカーを非作用状
態にするのを忘れてそのまま旋回してしまいマー
カーが畦畔に衝突して損傷されることがあつた。
この発明は、上記のような不測な事態をまねか
ない水田用農作業機のマーカー装置を創作するこ
とを目的とする。
ない水田用農作業機のマーカー装置を創作するこ
とを目的とする。
この目的達成のため、この発明は、上記のよう
な水田用農作業機において、該車体1の適所に基
部が枢着された杆体25の先端部にマーカー28
を設け、このマーカー28が外側下方に位置して
水田表土面に次行程の操縦時の進行方向用目印を
付す作用状態と、内側上方に位置してマーカー2
8が水田表土面に接地しない非作用状態とに作動
する切替装置を、前記杆体25を上方の非作用位
置側へ附勢するばね29と、該ばね29に抗して
下方の作用位置側へ操作する操作レバー30と、
作用位置側へ作動後の杆体25を係合保持する係
止具32とによつて構成し、この係止具32と前
記フロート18とを、該フロート18が所定以上
に上動するとき杆体25の係止を解除すべく連動
連結してなる水田用農作業機のマーカー装置の構
成とした。
な水田用農作業機において、該車体1の適所に基
部が枢着された杆体25の先端部にマーカー28
を設け、このマーカー28が外側下方に位置して
水田表土面に次行程の操縦時の進行方向用目印を
付す作用状態と、内側上方に位置してマーカー2
8が水田表土面に接地しない非作用状態とに作動
する切替装置を、前記杆体25を上方の非作用位
置側へ附勢するばね29と、該ばね29に抗して
下方の作用位置側へ操作する操作レバー30と、
作用位置側へ作動後の杆体25を係合保持する係
止具32とによつて構成し、この係止具32と前
記フロート18とを、該フロート18が所定以上
に上動するとき杆体25の係止を解除すべく連動
連結してなる水田用農作業機のマーカー装置の構
成とした。
そして、上記の構成としたから、旋回時に操縦
者が手元のハンドル11部分を持上げて旋回状態
に移るとフロート18が水田表土面によつて押し
上げられて所定以上の上動するので、自動的にマ
ーカー28が非作用状態に切替えられ不測にマー
カー28が畦畔に衝突して破損されるようなこと
がなく、マーカーの切替え操作が極めて容易にで
きる作用効果を奏する。
者が手元のハンドル11部分を持上げて旋回状態
に移るとフロート18が水田表土面によつて押し
上げられて所定以上の上動するので、自動的にマ
ーカー28が非作用状態に切替えられ不測にマー
カー28が畦畔に衝突して破損されるようなこと
がなく、マーカーの切替え操作が極めて容易にで
きる作用効果を奏する。
この発明の一実施例を図面に基づいて詳述する
と、1は車体で、原動機2の左側部と後側部とに
わたつて取付けられるミツシヨンケース3の左右
後端に基部を固着して後方へ延設された2本の縦
筒1a,1bとこの縦筒1a,1bの後端を連結
した横筒1cとから構成されている。4は推進車
輪で、基部が前記ミツシヨンケース3に枢着され
て後端側が上下動するチエンケース5の先端部に
伝動回転されるよう軸架されている。6はチエン
ケース5を上下回動調節する調節ハンドルであ
る。
と、1は車体で、原動機2の左側部と後側部とに
わたつて取付けられるミツシヨンケース3の左右
後端に基部を固着して後方へ延設された2本の縦
筒1a,1bとこの縦筒1a,1bの後端を連結
した横筒1cとから構成されている。4は推進車
輪で、基部が前記ミツシヨンケース3に枢着され
て後端側が上下動するチエンケース5の先端部に
伝動回転されるよう軸架されている。6はチエン
ケース5を上下回動調節する調節ハンドルであ
る。
7は作業装置で、図例は田植装置である。
8は植付伝動ケースで、前記車体1の横筒1c
の外端部に基部が取付けられていて、下方へ延び
るその下端側に苗植付杆9がクランクと揺動杆と
を介して取付けられたものである。
の外端部に基部が取付けられていて、下方へ延び
るその下端側に苗植付杆9がクランクと揺動杆と
を介して取付けられたものである。
10は苗タンク伝動ケースで、前記植付伝動ケ
ース8の左側のものに基部が取付けられ、後方上
方に延びている。
ース8の左側のものに基部が取付けられ、後方上
方に延びている。
11はハンドルで、前記左右の植付伝動ケース
8に基端部が止着され、先端部が後方上方に向う
よう設けられた左右一対のパイプから設けられて
いる。12,12はグリツプである。
8に基端部が止着され、先端部が後方上方に向う
よう設けられた左右一対のパイプから設けられて
いる。12,12はグリツプである。
13は苗タンクで、前記ハンドル11の上部に
前端が下位で後端が上位となるよう傾斜させて該
ハンドル11に左右移動可能に支架されている。
前端が下位で後端が上位となるよう傾斜させて該
ハンドル11に左右移動可能に支架されている。
14はリードカムで、前記苗タンク伝動ケース
10と右側ハンドル11との間に回転されるよう
軸受けられ、このリードカム14の螺旋溝に係合
するリードメタル15を前記苗タンク13に連結
して該苗タンク13が左右へ往復動されるように
構成している。16は苗受止枠で、苗タンク13
の前端部に対向して苗タンク伝動ケース10と右
側ハンドル11とに固着され、これには前記苗植
付杆9の移植爪9aが上方から介入する苗分割口
が穿設されている。
10と右側ハンドル11との間に回転されるよう
軸受けられ、このリードカム14の螺旋溝に係合
するリードメタル15を前記苗タンク13に連結
して該苗タンク13が左右へ往復動されるように
構成している。16は苗受止枠で、苗タンク13
の前端部に対向して苗タンク伝動ケース10と右
側ハンドル11とに固着され、これには前記苗植
付杆9の移植爪9aが上方から介入する苗分割口
が穿設されている。
17は苗タンク13の底板部に張設された苗送
りベルトを示す。
りベルトを示す。
18は前部フロートで、前側部が原動機2に枢
支されていて後側部がロツド19と左側縦筒1a
にピン20で枢支された型金具21に連結され
た上下動自由に設けられている。
支されていて後側部がロツド19と左側縦筒1a
にピン20で枢支された型金具21に連結され
た上下動自由に設けられている。
22は後部フロートで、車体1の左右両側下部
にあつて、後部が前記左右のハンドル11に枢着
され、前部はリンク杆23で左・右の各縦筒1
a,1bに上下動自由となるよう取付けられてい
る。
にあつて、後部が前記左右のハンドル11に枢着
され、前部はリンク杆23で左・右の各縦筒1
a,1bに上下動自由となるよう取付けられてい
る。
24はマーカー支持筒で、前記左右のハンドル
11,11の下側部に取付けられ、左右横方向に
延びている。25はマーカーを取付ける杆体で、
前記マーカ支持筒24,24の外端部にコ字状枠
26,26をピン27で枢着し、このコ字状枠2
6に基部が取付けられた背面視型状のものであ
る。28はマーカーで、前記杆体25,25の先
端部に止着されている。29はばねで、前記コ字
状枠26とマーカー支持筒24との間に張設さ
れ、杆体25が内側上方へ振上げられるよう附勢
するものである。
11,11の下側部に取付けられ、左右横方向に
延びている。25はマーカーを取付ける杆体で、
前記マーカ支持筒24,24の外端部にコ字状枠
26,26をピン27で枢着し、このコ字状枠2
6に基部が取付けられた背面視型状のものであ
る。28はマーカーで、前記杆体25,25の先
端部に止着されている。29はばねで、前記コ字
状枠26とマーカー支持筒24との間に張設さ
れ、杆体25が内側上方へ振上げられるよう附勢
するものである。
30は操作レバーで、前記マーカー支持筒24
に基部が枢着されていて、その先端側把持部を操
縦位置側へ延ばしたものであり、この操作レバー
30と前記杆体25とをロツド31で連結して操
縦者側から杆体25を下方へばね29に抗して回
動操作できるよう設けられている。
に基部が枢着されていて、その先端側把持部を操
縦位置側へ延ばしたものであり、この操作レバー
30と前記杆体25とをロツド31で連結して操
縦者側から杆体25を下方へばね29に抗して回
動操作できるよう設けられている。
32は係止具で、基部がマーカー支持筒24に
枢着されて先端部側が下位から上方へ向けて回動
するようばね33で附勢された板体34に、前記
コ字状枠26に止着のピン35が上方から嵌入し
て係止する係合凹部36が設けられ、そして、ピ
ン35が係止された状態において板体34を下方
へ回動するとき係合が外れるようになつている。
枢着されて先端部側が下位から上方へ向けて回動
するようばね33で附勢された板体34に、前記
コ字状枠26に止着のピン35が上方から嵌入し
て係止する係合凹部36が設けられ、そして、ピ
ン35が係止された状態において板体34を下方
へ回動するとき係合が外れるようになつている。
37,37はアウター及びインナーの両ワイヤ
ーからなるレリーズワイヤーであつて、アウター
側は前記縦筒1a及び1bの左右側のマーカー支
持筒24,24に係止され、インナー側の一端が
左右の係止具32を構成する板体34,34に連
結され、他端が、縦筒1aに前後動自由に摺動支
持されると共にその先端側が前記型金具21に
嵌挿されて先端に抜止めストツパー片38を設け
たピン39に連結されている。
ーからなるレリーズワイヤーであつて、アウター
側は前記縦筒1a及び1bの左右側のマーカー支
持筒24,24に係止され、インナー側の一端が
左右の係止具32を構成する板体34,34に連
結され、他端が、縦筒1aに前後動自由に摺動支
持されると共にその先端側が前記型金具21に
嵌挿されて先端に抜止めストツパー片38を設け
たピン39に連結されている。
尚、図中40は苗植付クラツチレバー、41は
走行クラツチレバーを示し、いずれのレバーも左
側のハンドル11に取付けられ把持するとクラツ
チが「切」となつたまま自動的にロツクされ、解
除レバー40a,41aによつてロツクが解除さ
れるよう設けられている。
走行クラツチレバーを示し、いずれのレバーも左
側のハンドル11に取付けられ把持するとクラツ
チが「切」となつたまま自動的にロツクされ、解
除レバー40a,41aによつてロツクが解除さ
れるよう設けられている。
上例の構成において、苗タンク13に苗を載置
収容したのち、原動機2で各回転部を伝動する
と、推進車輪4の回転で車体1が推進されると共
に、苗タンク13が左右に往復動し苗の先端側を
苗受止枠16の苗分割口へ順次繰出すことにな
る。すると、苗植付杆9の移植爪9aが上方から
該苗分割口へ介入して苗を分割し、前部フロート
18と後部フロート22とで整地される水田表土
Aへ次々と苗を植付けて行く。このとき、未植側
のマーカー28が水田表土Aに当接するよう操作
レバー30を矢印イ方向へ操作しておけば、杆体
25の基部に一体にコ字状枠26に止着のピン3
5が係止具32を形成する板体34に穿設した係
合凹部36に係止され、そのままの状態で保持さ
れる。このため、車体1の推進に伴ないマーカー
28が未植地側の水田表土面に線を引くことにな
る。
収容したのち、原動機2で各回転部を伝動する
と、推進車輪4の回転で車体1が推進されると共
に、苗タンク13が左右に往復動し苗の先端側を
苗受止枠16の苗分割口へ順次繰出すことにな
る。すると、苗植付杆9の移植爪9aが上方から
該苗分割口へ介入して苗を分割し、前部フロート
18と後部フロート22とで整地される水田表土
Aへ次々と苗を植付けて行く。このとき、未植側
のマーカー28が水田表土Aに当接するよう操作
レバー30を矢印イ方向へ操作しておけば、杆体
25の基部に一体にコ字状枠26に止着のピン3
5が係止具32を形成する板体34に穿設した係
合凹部36に係止され、そのままの状態で保持さ
れる。このため、車体1の推進に伴ないマーカー
28が未植地側の水田表土面に線を引くことにな
る。
この状態で苗植付け作業が進み、畦畔近くに達
して旋回するとき、植付けクラツチを「切」操作
すると同時に操縦者は旋回側へ機体を傾むけなが
らハンドル11を持上げると、前部フロート18
が水田表土Aに押付けられて上動する。このと
き、ロツド19を介して型金具21が矢印ロ方
向へ回動され、一定以上回動したときピン39の
ストツパー片38が該金具21で係止されてピン
39が矢印ハ方向へ引かれワイヤー37を介して
係止具の板体34を矢印ニ方向へ回動ならしめ
る。
して旋回するとき、植付けクラツチを「切」操作
すると同時に操縦者は旋回側へ機体を傾むけなが
らハンドル11を持上げると、前部フロート18
が水田表土Aに押付けられて上動する。このと
き、ロツド19を介して型金具21が矢印ロ方
向へ回動され、一定以上回動したときピン39の
ストツパー片38が該金具21で係止されてピン
39が矢印ハ方向へ引かれワイヤー37を介して
係止具の板体34を矢印ニ方向へ回動ならしめ
る。
このため、係合凹部36からピン35が外れ、
ばね29によつて杆体25が内側上方へ振上げら
れ非作用状態に自動的に切替えられる。
ばね29によつて杆体25が内側上方へ振上げら
れ非作用状態に自動的に切替えられる。
したがつて、マーカー28が旋回時に特別な操
作をしなくても自動的に内側上方へ回動して収容
され、不測にマーカー28が畦畔に衝突すること
なしに極めて容易に旋回することができる。
作をしなくても自動的に内側上方へ回動して収容
され、不測にマーカー28が畦畔に衝突すること
なしに極めて容易に旋回することができる。
そして、旋回後には、未植地側になつた前記と
は逆の操作レバー30を操作してその側のマーカ
ー28が水田表土上に線引きするようにし、旋回
前に線引きされた線上に機体の左右中心になるよ
う操作することによつて一定の苗植付け条間に保
持される。
は逆の操作レバー30を操作してその側のマーカ
ー28が水田表土上に線引きするようにし、旋回
前に線引きされた線上に機体の左右中心になるよ
う操作することによつて一定の苗植付け条間に保
持される。
尚、図例ではマーカー28を取付けた杆体25
を前部フロート18に連動したが、前部フロート
に限ることはなく前・後一体形のフロートに連動
してもよいこと勿論である。
を前部フロート18に連動したが、前部フロート
に限ることはなく前・後一体形のフロートに連動
してもよいこと勿論である。
図は、この発明の一実施例を示したもので第1
図は側面図、第2図は平面図、第3図は要部の背
面図、第4図は平断面図、第5図は連動機構図を
示す。 図中記号、1は車体、2は原動機、4は推進車
輪、7は作業装置(田植装置)、11はハンドル、
18はフロート、25は杆体、28はマーカー、
29はばね、30は操作レバー、32は係止具で
ある。
図は側面図、第2図は平面図、第3図は要部の背
面図、第4図は平断面図、第5図は連動機構図を
示す。 図中記号、1は車体、2は原動機、4は推進車
輪、7は作業装置(田植装置)、11はハンドル、
18はフロート、25は杆体、28はマーカー、
29はばね、30は操作レバー、32は係止具で
ある。
Claims (1)
- 1 車体1の前後中間部に推進車輪4を、後部に
は操縦用のハンドル11を設けて、水田表土上に
接地浮上して少なくとも一端側が上下動自由に設
けられたフロート18を有する水田用農作業機に
おいて、該車体1の適所に基部が枢着された杆体
25の先端部にマーカー28を設け、このマーカ
ー28が外側下方に位置して水田表土面に次行程
の操縦時の進行方向用目印を付す作用状態と、内
側上方に位置してマーカー28が水田表土面に接
地しない非作用状態とに作動する切替装置を、前
記杆体25を上方の非作用位置側へ附勢するばね
29と、該ばね29に抗して下方の作用位置側へ
操作する操作レバー30と、作用位置側へ作動後
の杆体25を係合保持する係止具32とによつて
構成し、この係止具32と前記フロート18と
を、該フロート18が所定以上に上動するとき杆
体25の係止を解除すべく連動連結してなる水田
用農作業機のマーカー装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13375883A JPS6027309A (ja) | 1983-07-21 | 1983-07-21 | 水田用農作業機のマ−カ−装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13375883A JPS6027309A (ja) | 1983-07-21 | 1983-07-21 | 水田用農作業機のマ−カ−装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6027309A JPS6027309A (ja) | 1985-02-12 |
JPH0530402B2 true JPH0530402B2 (ja) | 1993-05-10 |
Family
ID=15112256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13375883A Granted JPS6027309A (ja) | 1983-07-21 | 1983-07-21 | 水田用農作業機のマ−カ−装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6027309A (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57146813U (ja) * | 1981-03-12 | 1982-09-14 | ||
JPS57189306U (ja) * | 1981-05-28 | 1982-12-01 | ||
JPS59141706U (ja) * | 1983-03-11 | 1984-09-21 | ヤンマー農機株式会社 | 田植機における筋引マ−カ装置 |
-
1983
- 1983-07-21 JP JP13375883A patent/JPS6027309A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6027309A (ja) | 1985-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0530402B2 (ja) | ||
JP5136510B2 (ja) | 苗移植機 | |
JPS622969Y2 (ja) | ||
JP3945372B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP3753146B2 (ja) | 乗用型苗植機 | |
JP3501404B2 (ja) | 歩行型苗植機 | |
JP7131674B2 (ja) | 作業車両 | |
JPS5837215Y2 (ja) | 奇数条植歩行型田植機 | |
JPS635444Y2 (ja) | ||
JPS6236685Y2 (ja) | ||
JP3674240B2 (ja) | 苗植機 | |
JP4039959B2 (ja) | 乗用型田植機の予備苗のせ台構造 | |
JPS5839264Y2 (ja) | 歩行型田植機のハンドル | |
JP2546391B2 (ja) | 農作業機の線引きマーカー装置 | |
JPS6345142Y2 (ja) | ||
JPH1118508A (ja) | 苗植機 | |
JP4844068B2 (ja) | 移植機 | |
JP3882658B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4362923B2 (ja) | 苗植機 | |
JPH10327609A (ja) | 苗植機 | |
JPH0323043Y2 (ja) | ||
JPH06320977A (ja) | 歩行型移動農機の主クラッチ操作構造 | |
JP4340594B2 (ja) | 歩行型作業車両 | |
JPH0420165Y2 (ja) | ||
JPS6033772Y2 (ja) | 歩行型田植機の操縦装置 |