JPH05303802A - テープローディング装置 - Google Patents

テープローディング装置

Info

Publication number
JPH05303802A
JPH05303802A JP4104633A JP10463392A JPH05303802A JP H05303802 A JPH05303802 A JP H05303802A JP 4104633 A JP4104633 A JP 4104633A JP 10463392 A JP10463392 A JP 10463392A JP H05303802 A JPH05303802 A JP H05303802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
post
guide rib
guide
loading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4104633A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Yanase
泰生 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4104633A priority Critical patent/JPH05303802A/ja
Publication of JPH05303802A publication Critical patent/JPH05303802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープローディング/アンローディング時に
おいて、テープ引出しブロックを構成する傾斜ポストの
先行移動により発生するテープエッジの損傷を低減す
る。 【構成】 テープを回転シリンダに所定角斜めに巻き付
けるテープローディング装置において、垂直ポスト2,5
と一方向に回動付勢15された傾斜ポスト3,6を備える一
対のテープ引出しブロック1112と、該テープ引出しブ
ロックを摺動案内する案内溝9,10を有するシャーシ8と
からなり、テープ引出しブロックの移動中、傾斜ポスト
を位置規制する規制手段16,14aを設けた構成とする。こ
の規制手段は、案内溝に沿って設けられたガイドリブ16
と、傾斜ポストに設けられ前記ガイドリブに当接案内さ
れるピン14aとで構成される。更に、前記案内溝と前記
ガイドリブとの間隔を、テープローディング完了直前で
少許拡開された構造にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオテープレコーダ
(VTR)等の磁気記録再生装置におけるテープローデ
ィング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】VHS方式VTRに採用されているMロ
ーディング方式は、垂直ポストと傾斜ポストが載置され
た一対のテープ引出しブロックにより、カセットからテ
ープを引出し、回転シリンダに斜めに所定角テープを巻
き付ける。このテープ引出し動作時、傾斜ポストが垂直
ポストよりも先行してテープに当接してテープを引き出
すため、供給側ではテープがせり上がり、テープエッジ
が垂直ポストの上側のフランジに摺接して損傷を受け易
い。また、巻取り側は前述と逆となり、テープがせり下
がってテープ下端が損傷を受ける(図4〜図5参照)。
【0003】図4〜図5において、は垂直ポスト2及
び傾斜ポスト3を有する供給側テープ引出しブロック、
は垂直ポスト5と傾斜ポスト6を有する巻取り側テー
プ引出しブロック、7は回転シリンダ、8はシャーシ、
9,10は案内溝、Cはカセット、Tはテープを示す。
テープローディング時、供給側では傾斜ポスト3により
テープTの上端縁TU部が、垂直ポスト2の上フランジ
部2aに摺接する。巻取り側では、傾斜ポスト6によ
り、テープ下端縁TDが垂直ポスト5の下フランジ部5
bに摺接するので、テープダメージが生じる。
【0004】この対策として、傾斜ポストと垂直ポスト
との間に移動可能な補正ガイドを設ける構成の技術が、
例えば、公告実用新案公報 実公平3−20918号
(G11B 15/665)に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】該当公報による技術で
は、テープローディング/アンローディング時、垂直補
助ガイドが傾斜ポストに先行してテープに当接する構成
であるので、上述の問題は解消されるが、補助ガイド及
びその移動手段等の追加部品が必要であり、且つ部品ス
ペース或るいは、組立て作業工数の増加となり、小型コ
ンパクト化・コストダウンに逆行する。
【0006】
【課題を解決するための手段】テープを回転シリンダに
所定角斜めに巻き付けるテープローディング装置におい
て、垂直ポストと一方向に回動付勢された傾斜ポストを
備える一対のテープ引出しブロックと、該テープ引出し
ブロックを摺動案内する案内溝を有するシャーシとから
なり、テープ引出しブロックの移動中、傾斜ポストを位
置規制する規制手段を設けた構成とする。この規制手段
は、案内溝に沿って設けられたガイドリブと、傾斜ポス
トに設けられ前記ガイドリブに当接案内されるピンとで
構成される。更に、前記案内溝と前記ガイドリブとの間
隔を、テープローディング完了直前で少許拡開された構
造にする。
【0007】
【作用】テープローディング時、傾斜ポストのピンがガ
イドリブに当接案内され、該傾斜ポストが垂直ポストに
後続するよう位置規制される。従って、供給側/巻取り
側とも垂直ポストによりカセットからテープを引出しロ
ーディングを完了する。また、テープアンローディング
時は、前述と逆の動作、即ち、傾斜ポストが垂直ポスト
より先行して移動するので、供給側/巻取り側とも垂直
ポストによるテープパスが形成され、テープはカセット
内に収納される。
【0008】
【実施例】次に本発明の具体的な一実施例について図面
と共に説明する。図1は本発明の供給側テープ引出しブ
ロックの移動軌跡を示す拡大平面図、図2はそのA−
A’断面図、図3は本発明装置の平面図である。図にお
いて従来例と同一部分には同一番号を付けてその説明を
省略する。
【0009】図1〜図3において、1112はそれぞ
れ供給側及び巻取り側テープ引出しブロックで、該ブロ
ック11は図3に示すように、ベース13に垂直ポスト
2が固植されると共に、傾斜ポスト3が固植されたレバ
ー14が、垂直ポスト2の軸2aを中心に回動可能に且
つ、トーションバネ15により時計回り方向(CW)へ
付勢されている。該レバー14には、突出ピン14aが
一体形成されている。また、シャーシ8には、ガイドリ
ブ16,17がアウトサート成形等の方法で一体に形成
されると共に、案内溝9と該リブ16との間隔は、図1
に示すように、P1点に対してP2点(ローディング完了
位置)で少し広く形成されている。これにより、テープ
ローディング完了直前で、テープ引出しブロック11
12のレバー14,14’がθ°(傾斜ポスト可動角
度)拡開される。
【0010】一方、巻取り側テープ引出しブロック12
も、供給側テープ引出しブロック11と同様に傾斜ポス
ト6は、回動可能に構成され、トーションバネ15’に
よってCWへ付勢されている。なお、図1では、供給側
にガイドリブ16,17の2本を設けているが、巻取り
側にガイドリブ16’を1本だけ設けているように、供
給側もガイドリブ16の1本だけでもよい。また、ガイ
ドリブの代わりに案内用の溝を設けてもよい。
【0011】次に動作について説明する。テープローデ
ィング開始時は、テープ引出しブロック1112はカ
セットCの凹所内にあって、レバー14,14’のピン
14a,14a’はガイドリブ16,16’に当接して
いる。この状態で、例えば再生操作をすれば、モータ,
ギヤ等(図示せず)の駆動源を介して、テープ引出しブ
ロック1112が駆動され、案内溝9,10を摺動案
内され、テープTをシリンダ7に巻き付ける。前記ブロ
ック1112がテープTを引き出す際、該ブロック
12の垂直ポスト2,5が傾斜ポスト3,6に先行
してテープTに当接してテープTを引き出すので、傾斜
ポスト3,6によるテープTのせり上がり及びせり下が
り現象が起こらない。
【0012】テープローディング完了手前では、案内溝
9,10とガイドリブ16,16’の間隔が広がってい
るので、レバー14,14’がθ°拡開されることによ
り、傾斜ポスト3,6がそれぞれ前方へせり出して所定
のテープパスが形成される。従って、テープダメージを
受けずにテープロディング動作が行われる。また、テー
プローディング完了時にテープテンションが加わって
も、トーションバネ15,15’の付勢方向とテープテ
ンションの加わる方向が一致している故、傾斜ポスト
3,6の位置は固定される。また、テープアンローディ
ング時は、前述と逆の動作がなされる。上述の実施例で
は、供給側/巻取り側両方のテープ引き出しブロックの
傾斜ポストを可動式に構成したが、供給側のテープ引き
出しブロックの傾斜ポストのみを可動式にしても良い。
【0013】
【発明の効果】本発明の構成により、テープローディン
グ時は、傾斜ポストが垂直ポストに後続するので、テー
プのせり上がり、及びせり下がりが無くなる故、テープ
エッジの損傷が防止される。また、テープアンローディ
ング時は、傾斜ポストが垂直ポストに先行して移動する
ので、ローディング時と同様にテープのせり上がり、及
びせり下がりが無くなり、テープダメージが解消する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の主要部の平面図である。
【図2】図1のA−A’断面図である。
【図3】本発明装置の平面図である。
【図4】従来例の側面図である。
【図5】従来例の平面図である。
【符号の説明】
2,5 垂直ポスト 3,6 傾斜ポスト 9,10 案内溝1112 テープ引出しブロック 14,14’ レバー 14a ピン 15 トーションバネ 16,16’ ガイドリブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープを回転シリンダに所定角斜めに巻
    き付けるテープローディング装置であって、垂直ポスト
    と一方向に回動付勢された傾斜ポストを備える一対のテ
    ープ引出しブロックと、該テープ引出しブロックを摺動
    案内する案内溝を有するシャーシとからなり、前記テー
    プ引出しブロックの移動中、前記傾斜ポストを位置規制
    する規制手段を設けたことを特徴とするテープローディ
    ング装置。
  2. 【請求項2】 前記規制手段は、前記案内溝に沿って設
    けられたガイドリブと、該ガイドリブに当接案内される
    前記傾斜ポストに設けられたピンとからなることを特徴
    とする請求項1のテープローディング装置。
  3. 【請求項3】 前記案内溝と前記ガイドリブとの間隔
    は、テープローディング完了直前で少許拡開されている
    ことを特徴とする請求項1のテープローディング装置。
JP4104633A 1992-04-23 1992-04-23 テープローディング装置 Pending JPH05303802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104633A JPH05303802A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 テープローディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104633A JPH05303802A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 テープローディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05303802A true JPH05303802A (ja) 1993-11-16

Family

ID=14385854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4104633A Pending JPH05303802A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 テープローディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05303802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100485812B1 (ko) * 2002-11-18 2005-04-28 삼성전자주식회사 자기 기록/재생장치의 테이프 주행시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239B2 (ja) * 1977-10-24 1987-01-06 Inoue Japax Res
JPS6211248B2 (ja) * 1983-07-21 1987-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS6369055A (ja) * 1986-09-10 1988-03-29 Sony Corp 磁気記録再生装置のテ−プロ−デイング装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239B2 (ja) * 1977-10-24 1987-01-06 Inoue Japax Res
JPS6211248B2 (ja) * 1983-07-21 1987-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS6369055A (ja) * 1986-09-10 1988-03-29 Sony Corp 磁気記録再生装置のテ−プロ−デイング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100485812B1 (ko) * 2002-11-18 2005-04-28 삼성전자주식회사 자기 기록/재생장치의 테이프 주행시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0792958B2 (ja) カセツト式記録再生装置
AU626148B2 (en) Recording and/or reproducing apparatus with rotary head for magnetic cassette
JPH0370304B2 (ja)
EP0357035B1 (en) Stop mode setting device in a recording/reproducing apparatus
US5081549A (en) Control of tape slack and friction damage in a recording-reproduction system
JPH06195662A (ja) 磁気テ−プ装置及びこの磁気ヘッドの移動方法
US6342988B1 (en) Recording and/or reproducing apparatus including tape loading mechanism
US5608585A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus with repositioning stop mode
JPH05303802A (ja) テープローディング装置
US4656540A (en) Magnetic tape loading and feeding apparatus
US5523905A (en) Recording or reproducing apparatus with tape guide members providing a space to receive a tape-end sensor
JPS6245Y2 (ja)
KR100436370B1 (ko) 자기 기록/재생장치
JPH0750047A (ja) テープローディング機構
JPS5935886Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0268758A (ja) テープローディング装置
JPH0725883Y2 (ja) テープローデイング装置
KR100545387B1 (ko) 자기기록재생기의 주행 시스템
KR100438162B1 (ko) 자기 기록/재생장치 구동방법
JP2680410B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR100422013B1 (ko) 자기 기록/재생장치의 테이프 가이드장치
JPH0729272A (ja) 磁気記録再生装置
KR940004537Y1 (ko) Vcr의 테이프 주행 안내장치
KR20050064399A (ko) 자기 기록/재생기기의 테이프 가이드 장치
JPH05144139A (ja) 磁気記録再生装置