JPH05303791A - デジタルテーププレーヤの記録方式 - Google Patents

デジタルテーププレーヤの記録方式

Info

Publication number
JPH05303791A
JPH05303791A JP4104111A JP10411192A JPH05303791A JP H05303791 A JPH05303791 A JP H05303791A JP 4104111 A JP4104111 A JP 4104111A JP 10411192 A JP10411192 A JP 10411192A JP H05303791 A JPH05303791 A JP H05303791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
audio signal
sector
recording
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4104111A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Imanishi
禎夫 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP4104111A priority Critical patent/JPH05303791A/ja
Publication of JPH05303791A publication Critical patent/JPH05303791A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープ終端の曲間部で走行方向を自動的に反
転してオーディオ信号の消失を防止する。 【構成】 曲間検出部16によりオーディオ信号の曲間
を検出し、テープ終端近傍検出部18によりテープ15
が終端近傍に来ていることを検出する。テープ15の第
1セクタにデジタルオーディオ信号を記録中、テープ終
端近傍で曲間が検出されるとテープ走行制御部20は自
動的にテープの走行方向を反転し、テープの第2セクタ
にデジタルオーディオ信号を記録する。又、テープ反転
動作完了前に、次の曲のデジタルオーディオ信号が入力
される場合には、該デジタルオーディオ信号をメモリに
記憶し、テープ反転動作完了後、該メモリからオーディ
オ信号を読み出して記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデジタルテーププレーヤ
の記録方式に係わり、特に、固定ヘッドを用いてコンパ
クトカセットテープにデジタルでオーディオデータを記
録・再生するデジタルテーププレーヤの記録方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】コンパクトカセットテープに固定ヘッド
を用いてデジタルでオーディオデータを記録・再生する
デジタル・コンパクト・カセット・テーププレーヤ(D
CCテーププレーヤという)が開発され、市場に投入さ
れつつある。かかるDCCテーププレーヤに用いられる
固定ヘッドHDはツイン型の場合、往路(順方向走行)
用と復路(逆方向走行)用に設けられている。すなわ
ち、図9に示すように、往路用/復路用に固定ヘッドH
D1,HD2が設けられ、それぞれ9トラック分のデジ
タルの記録ヘッドDRHと9トラック分のデジタルの再
生ヘッドDPHとアナログの再生ヘッドAHとを備えて
いる。そして、固定ヘッドHD1,HD2によりデジタ
ルコンパクトカセットテープ(DCCテープ)に適宜デ
ジタルでオーディオデータを記録・再生したり、アナロ
グコンパクトカセットテープよりアナログオーディオ信
号を再生するようになっている。再生ヘッドDPHのト
ラック幅は記録ヘッドDRHのトラック幅より狭くさ
れ、アジマスエラーに対して強くなっている。9トラッ
クのうち第1〜第8トラックはオーディオ信号の記録・
再生用であり、第9トラック(AUX)は補助情報の記
録・再生用である。
【0003】デジタルコンパクトカセットテープ(DC
Cテープ)TPはテープ長手方向に2つのセクタ(Aセ
クタ、Bセクタ)SCA,SCBに分かれており、DC
Cテープの順方向走行時、Aセクタ部分にデジタルでオ
ーディオデータが記録・再生され、逆方向走行時、Bセ
クタ部分にデジタルオーディオデータが記録・再生され
る。各セクタの補助トラックには図10に示すようにテ
ープ先頭からの絶対時間情報At、走行方向反転を指示
するリバースマーカ(反転マーカ)RVM、リードイン
LIN、リードアウトLOT、その他曲番等が記録さ
れ、再生時に読み取られるようになっている。アナログ
再生の場合には、アナログコンパクトカセットテープの
順方向走行時、Bセクタ対応部分よりオーディオ信号が
再生され、逆方向走行時、Aセクタ対応部分よりオーデ
ィオ信号が再生される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】DCCテーププレーヤ
はR−DAT装置と異なり、テープの往路、復路の両方
でテープにオーディオデータを記録することができる。
このためAセクタからBセクタに連続にオーディオデー
タを記録することができる。しかし、テープ終端におい
て走行方向反転によりAセクタからBセクタに切り替わ
ると、セクタの切り替わりが完了するまでの間、音声デ
ータが記録できず消失する問題がある。そこで、テープ
終端に近ずいて、かつ、曲間になったことをユーザが監
視し、かかる状態になった時にテープ走行反転スイッチ
を押してテープ走行方向を反転し、記録を継続すること
が考えられ。しかし、かかる方法では、テープ終端に近
ずいて、かつ、曲間になったことをユーザが記録中常に
監視しなければならず非常に煩わしい問題がある。又、
かかる方法ではテープ反転が完了する前に、次の曲のオ
ーディオ信号が入力すると該次の曲の先頭が切れる、所
謂頭切れの問題が生じる。
【0005】以上から、本発明の目的は自動的にテープ
終端に近ずいて、かつ、曲間になったことを検出してテ
ープ走行方向を反転して記録を継続できるデジタルテー
ププレーヤの記録方式を提供することである。本発明の
別の目的は、テープ反転が完了する前に、次の曲のオー
ディオ信号が入力する場合にも頭切れが生じないデジタ
ルテーププレーヤの記録方式を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明によ
れば、オーディオ信号の曲間を検出する曲間検出部と、
テープが終端近傍に来ていることを検出するテープ終端
近傍検出部と、テープの第1セクタにデジタルオーディ
オ信号を記録中においてテープ終端近傍で曲間が検出さ
れた時、テープの走行方向を反転するテープ走行制御部
と、テープ反転動作完了後、オーディオ信号をテープの
第2セクタに記録する手段とにより達成される。
【0007】
【作用】オーディオ信号の曲間を検出する曲間検出部と
テープが終端近傍に来ていることを検出するテープ終端
近傍検出部を備え、テープの第1セクタにデジタルオー
ディオ信号を記録中においてテープ終端近傍で曲間が検
出された時、テープの走行方向を反転し、テープの第2
セクタにデジタルオーディオ信号を記録する。又、テー
プ反転動作完了前に、次の曲のデジタルオーディオ信号
が入力される場合には、該デジタルオーディオ信号をメ
モリに記憶し、テープ反転動作完了後、該メモリからオ
ーディオ信号を読み出して記録する。このようにすれ
ば、テープ終端近傍の曲間で自動的にテープ走行方向を
反転して記録をすることができ、オーディオ信号が消失
することはない。又、テープ反転動作完了前に、次の曲
のデジタルオーディオ信号が入力される場合であって
も、メモリに記憶後読み出すため、頭切れが生じない。
【0008】
【実施例】
(a) 本発明の第1の実施例全体の構成 図1は本発明に係わるDCCテーププレーヤの第1の実
施例構成図である。図中、11は外部オーディオ装置
(図示せず)との間でデジタルデータ、アナログ信号の
授受を行うI/Oインターフェース、12はサブバンド
コーディング部、13はシグナル・プロセッシング部、
14はヘッドアンプ、15はDCCテープ、16はオー
ディオ信号の曲間を検出する曲間検出部であり、無音時
間(所定レベル以下の時間)が所定時間以上連続した時
に曲間検出信号MIVを出力する。17はカセットハー
フに設けられた検出穴の開閉を検出してテープ長を検出
するテープ長検出センサ、18はテープが終端近傍に来
ていることを検出するテープ終端近傍検出部、19はテ
ープ終端近傍で曲間が検出された時、テープの走行反転
指令RVCを出力する走行反転指示部、20はテープ走
行制御部である。I/Oインターフェース11は、外部
から入力されるアナログ信号をデジタルオーディオデー
タにAD変換するADコンバータ11aと、外部のデジ
タルオーディオ機器との間でデータの授受制御を行うデ
ジタルI/O回路11bと、テープより再生されたデジ
タルオーディオデータをアナログ信号に変換して出力す
るDAコンバータ11cを有している。サブバンドコー
ディング部12はサブバンドフィルタ12aと、サブバ
ンドエンコーダ/デコーダ12bを備えている。
【0009】サブバンドフィルタ サブバンドフィルタ12aは図示しないが記録用、再生
用にそれぞれ設けられ、記録時にはI/Oインターフェ
ース11から入力されるデジタルオーディオデータを3
2個のサブバンドに分割し(帯域分割したサブバンドデ
ータを全て加算すると元の信号となる)、再生時にはサ
ブバンドエンコーダ/デコーダ12bのデコーダ(図示
せず)から入力される32個のサブバンド信号を用いて
デジタルオーディオデータを復元する。
【0010】図2は記録用のサブバンドフィルタの説明
図であり、図2(a)に示すように入力オーディオデータ
の帯域を高域と低域の2つの帯域に分割するQMFフィ
ルタ(直交ミラーフィルタ)を5段縦続接続し、図2
(b)に示す32個の帯域のサブバンド信号を発生する。
各QMFフィルタは図2(c)に示すようにデジタルフィ
ルタ構成となっており、データ間隔をTとすると、時間
Tづつデータを遅延する遅延要素12a-1〜12a-5と、各遅
延データに係数h1〜h6を乗算する乗算要素12a-6〜12a
-11と、乗算要素出力を加算する加算要素12a-12〜12a-1
3と、加算要素12a-12〜12a-13の出力をそれぞれ加減算
して低域フィルタ出力と高域フィルタ出力を発生する加
算要素12a-14〜12a-15で構成されている。尚、再生用の
サブバンドフィルタは図2(a)と逆の構成を有してい
る。以上により、L−チャンネル、R−チャンネルそれ
ぞれ12サンプル分のデジタルオーディオデータは、サ
ブバンドフィルタ12aにより図3に示すように32個
のサブバンドに分割される。尚、左右両チャンネル12
サンプルのサブバンド信号で1フレームが構成される。
【0011】サブバンドエンコーダ/デコーダ サブバンドエンコーダ/デコーダ12bのエンコーダ部
(図示せず)は人間の聴感特性を利用し、以下の(1),
(2)、すなわち、(1) 感知されない音の成分はコード化
せず、感知される音の成分のみを量子化する、(2) 量子
化する場合には、レベルに応じて量子化ビット数を割り
当てて量子化する、を考慮してコード化することでデー
タレート・リダクションを実現している。人間の耳はあ
るレベル以下の音を聞き取ることができず、このレベル
を各帯域毎にプロットしてできる特性曲線は最小マスキ
ングしきい値曲線MTCと呼ばれている(図4参照)。
マスキング効果は周囲の音の状況により変化し、最小マ
スキングしきい値曲線MTC以上のレベルを有する音で
あっても小さな音は大きな音により聞こえなくなってし
まう。これは、大きな音によりマスキングしきい値曲線
が図4のMTC′のように変化し、該曲線以下の音成分
はマスキングされて人間の耳に聞こえなくなるからであ
る。以上を考慮してエンコーダ部は、1フレーム毎に、
マスキングしきい値曲線MTC′を更新し、該マスキン
グしきい値レベル以下の音は量子化せず、以上の音を量
子化し、量子化する場合にはサブバンドレベルとマスキ
ングしきい値レベルの差の大きさに応じて量子化ビット
数を割り当てて量子化し、量子化データと割り当てビッ
ト数を出力する。又、デコーダ部は逆に量子化ビット数
と量子化デ−タとを入力されてサブバンド信号レベルに
戻す。
【0012】シグナル・プロセッシング部 シグナル・プロセッシング部13は、システム情報や補
助情報の付加・分離を行う信号処理部13a、記録時エ
ラー検出符号を付加し、再生時にエラー検出符号に基づ
いてエラーを検出・訂正するエラー検出符号付加・訂正
部13b、記録時に8ビットデータを10ビットデータ
に変換(8−10変調)して出力し、再生時に10ビッ
トデータを8ビットデータに復元(10−8復調)する
変復調部13cを有している。尚、信号処理部13aは
テープ先頭からの絶対時間Atをテープ終端近傍検出部
18に出力する。
【0013】ヘッドアンプ ヘッドアンプ14は録音アンプ14a、再生アンプ14
b、ヘッド14c(図9参照)、その他図示しないイコ
ライザで構成されている。記録時には変復調部13cか
ら入力されたデジタルデータを録音アンプ14aで増幅
して9個の録音ヘッドをドライブし、再生時には9個の
再生ヘッドで読み出したデジタルオーディオデータを再
生アンプで増幅し、しかる後、イコライザを介して変復
調部13cに入力する。尚、2個のアナログ信号再生ヘ
ッドから読み出された信号は再生アンプで増幅された後
アナログ信号回路(図示せず)に入力される。
【0014】テープ終端近傍検出部 デジタルコンパクトカセット(DCC)のカセットハー
フには図5に示すように検出穴H1〜H8が設けられて
いる。検出穴H1はカセットがDCCかアナログコンパ
クトカセット(CC)かを識別するもので、開(open)の
場合はDCC、閉(close)の場合はCCである。検出穴
2は後消去防止用であり、openの場合は記録可能、clos
eの場合は記録防止である。検出穴H3〜H5はテープ
長の判別に用いられるものであり、各検出穴の開閉の組
み合わせにより図6に示すようにテープ長が指示され
る。図6において、”o”は開(open)を意味し、”c”
は閉(close)を意味する。テープ長検出センサ17は検
出穴H3〜H5の開閉の組み合わせに応じてテープ長
(最大記録時間Ar)を検出してテープ終端近傍検出部1
8に入力する。テープ終端近傍検出部18は、シグナル
・プロセッシング部13から入力されているテープ先頭
からの絶対時間Atとテープ長(最大記録時間)Arを用
いて残記録時間(Ar−At)を求め、該残記録時間が所
定時間以下になったか監視し、所定時間以下になった
時、テープ終端近傍であると判定し、テープ終端近傍信
号TNEを出力する。
【0015】全体の動作 記録操作によりAセクタにおける記録開始を指示する
と、テープは所定速度で走行を開始する。これと並行し
て、外部オ−ディオ装置から入力されたアナログ又はデ
ジタルのオ−ディオ信号はADコンバータ11aでAD
変換された後、あるいはデジタルI/O回路11bを介
してサブバンドコーディング部12と曲間検出部16に
入力される。サブバンドコーディング部12は入力され
たオ−ディオデ−タを32個のサブバンド信号に変換す
ると共に、量子化して量子化ビット数と量子化データ等
を含むオーディオデータをシグナル・プロセッシング部
13に入力する。
【0016】信号処理部13aはシステム情報、補助情
報の生成・付加処理を行い、エラー検出符号付加・訂正
部13bはエラー検出符号を付加し、変復調部13cは
8ビットデータを10ビットデータに変換(8−10変
調)して出力する。ヘッドアンプ14の録音アンプ14
aは変復調部13cから入力されたデジタルデータを増
幅して9個の録音ヘッドをドライブしてDCCテープ1
5にデジタルオーディオデータを記録する。以上によ
り、Aセクタに通常記録が行われる。以上の記録と並行
して、曲間検出部16はオーディオ信号が所定時間連続
して設定レベル以下となったか監視し、すなわち、曲間
を監視し、曲間を検出すると曲間検出信号MIVを出力
する。又、テープ終端近傍検出部18は現在位置がテー
プ終端近傍に到達したか監視し、到達するとテープ終端
近傍信号TNEを出力する。さて、Aセクタへの記録が
継続してテープ終端近傍に到り、曲間が検出されると、
走行反転指示部19はテープ走行制御部20に走行反転
指令RVCを出力する。これにより、テープ走行制御部
20はテープの走行方向反転動作を開始し、テープ走行
方向反転完了により反転完了信号RVEDを出力する。
【0017】信号処理部13aは反転完了信号RVED
を受信すると、補助情報としてテンポラリー・リバース
・マークを発生して、テープのBセクタに該テンポラリ
ー・リバース・マークを記録する。以後、所定時間後に
次の曲の音楽信号が入力され始め、Bセクタに音楽信号
の記録が行われる。尚、Bセクタに記録されたテンポラ
リー・リバース・マークは記録完了後のリナンバ(曲番
号を付す)等の処理時にリバースマークとして書き換え
られる。すなわち、記録完了後のリナンバリングにおい
て、逆方向走行時にテンポラリー・リバース・マークが
検出された時、走行方向を反転してAセクタの最後のオ
ーディオ信号の後にリバース・マークを書き込む。この
ように、自動的にテープ終端近傍の曲間でテープ走行方
向を反転して次の曲をBセクタに記録するようにしたか
ら、ユーザの手を煩わせることがなく、しかも曲の頭切
れがなく、更には、テープを無駄にすることもない。
【0018】(b) 本発明の第2の実施例 ところで、オーディオ信号MSSの曲間は図7に示すよ
うに数秒(=T)程度である。又、無音状態が所定時間
(=Ts)以上連続したことを検出して曲間検出信号MI
Vを出力するものである。このため、走行反転指令RV
Cが出力されてから、次の曲が入力されるまでの時間は
(T−Ts)と短く、反転動作の遅い装置では時間(T
−Ts)の間に反転動作を完了せず、反転完了信号RV
EDが発生しない。かかる場合には、テープ反転が完了
する前に、次の曲のオーディオ信号MSSが入力するた
め、テープに記録できず、頭切れが生じる。図8は本発
明に係わるDCCテーププレーヤの第2の実施例構成図
であり、テープ反転が完了する前に、次の曲のオーディ
オ信号が入力しても頭切れを生じないようにしたもの
で、図1と同一部分には同一符号を付している。
【0019】図8の第2の実施例において、図1の第1
実施例と異なる点は、(1) サブバンドコーディング部1
2から出力されるオーディオデータを記憶するメモリ1
3dをシグナルプロセッシング部13に設けた点、(2)
メモリイネーブル部21を設け、走行反転指令RVC出
力後に曲間検出信号MIVがローレベルになった時(オ
ーディオ信号が発生した時)、メモリイネーブル信号M
ENを発生して以後サブバンドコーディング部12から
出力されるオーディオデータをメモリ13dに記憶する
点、(3) 切換回路13eをシグナルプロセッシング部1
3に設け、Aセクタ記録時は、サブバンドコーディング
部12から出力されるオーディオデータを選択して信号
処理部13aに入力し、走行方向反転完了後のBセクタ
記録時は、メモリ13dからFIFO(First In First
Out)形式で読み出したオーディオデータを選択して信
号処理部13aに入力する点、である。
【0020】全体の動作 記録操作によりAセクタにおける記録開始を指示する
と、テープは所定速度で走行を開始し、第1の実施例と
同様にAセクタに通常記録が行われる。かかる記録と並
行して、曲間検出部16はオーディオ信号が所定時間連
続して設定レベル以下となったか監視し、すなわち、曲
間を監視し、曲間を検出すると曲間検出信号MIVを出
力する。又、テープ終端近傍検出部18は現在位置がテ
ープ終端近傍に到達したか監視し、到達するとテープ終
端近傍信号TNEを出力する。Aセクタへの記録が継続
してテープ終端近傍に到り、曲間が検出されると、走行
反転指示部19はテープ走行制御部20に走行反転指令
RVCを出力する。これにより、テープ走行制御部20
はテープの走行方向反転動作を開始する。テープの走行
方向反転完了前に、曲間検出信号MIVがローレベルに
なると、メモリイネーブル部21は、メモリイネーブル
信号MENを発生する。これにより、以後、サブバンド
コーディング部12から出力されるオーディオデータは
メモリ13dに記憶される。
【0021】しかる後、テープ走行方向の反転動作が完
了すると、テープ走行制御部20は反転完了信号RVE
Dを出力する。これにより、メモリ13dはFIFO形
式でオーディオデータの読み出し・書き込みを実行し、
切換回路13eはメモリ13dの出力を選択して信号処
理部13aに入力する。又、信号処理部13aは反転完
了信号RVEDを受信すると、補助情報としてテンポラ
リー・リバース・マークを発生してテープのBセクタ
に、オーディオデータと共に記録する。このように、テ
ープ反転動作完了前に次の曲のオーディオ信号が入力さ
れる場合であっても、例えばFIFO形式でオーディオ
信号をメモリに記憶してから読み出すようにしたから、
頭切れが生じることがない。以上、本発明を実施例によ
り説明したが、本発明は請求の範囲に記載した本発明の
主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明はこれらを
排除するものではない。
【0022】
【発明の効果】以上本発明によれば、オーディオ信号の
曲間を検出する曲間検出部とテープが終端近傍に来てい
ることを検出するテープ終端近傍検出部を備え、テープ
の第1セクタにデジタルオーディオ信号を記録中におい
てテープ終端近傍で曲間が検出された時、テープの走行
方向を反転し、テープの第2セクタにデジタルオーディ
オ信号を記録するように構成したから、自動的にテープ
終端近傍の曲間でテープ走行方向を反転して次の曲を記
録でき、ユーザの手を煩わせることがなく、しかも曲の
頭切れがなく、テープを無駄にすることもない。又、本
発明によれば、テープ反転動作完了前に、次の曲のデジ
タルオーディオ信号が入力される場合でも、デジタルオ
ーディオ信号をメモリに記憶し、テープ反転動作完了
後、該メモリからオーディオ信号を読み出して記録する
ように構成したから、頭切れが生じることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例構成図である。
【図2】サブバンドフィルタの説明図である。
【図3】サブバンドフィルタ出力の説明図である。
【図4】マスキングしきい値特性図である。
【図5】カセットハーフに設けた検出穴説明図である。
【図6】検出穴とテープ長の関係説明図表である。
【図7】本発明の第2の実施例のタイムチャートであ
る。
【図8】本発明の第2の実施例構成図である。
【図9】固定ヘッド説明図である。
【図10】補助情報説明図である。
【符号の説明】
13a・・信号処理部 13d・・メモリ 15・・DCCテープ 16・・曲間検出部 18・・テープ終端近傍検出部 20・・テープ走行制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定ヘッドを用いて順方向走行時にテー
    プの第1セクタにデジタルオーディオ信号を記録し、逆
    方向走行時にテープの第2セクタにデジタルオーディオ
    信号を記録するデジタルテーププレーヤの記録方式にお
    いて、 オーディオ信号の曲間を検出する曲間検出部とテープが
    終端近傍に来ていることを検出するテープ終端近傍検出
    部を備え、 テープの第1セクタにデジタルオーディオ信号を記録
    中、テープ終端近傍で曲間を検出した時、テープの走行
    方向を反転し、 以後、テープの第2セクタにデジタルオーディオ信号を
    記録することを特徴とするデジタルテーププレーヤの記
    録方式。
  2. 【請求項2】 テープ反転動作完了前に、次の曲のデジ
    タルオーディオ信号が入力される場合には、該デジタル
    オーディオ信号をメモリに記憶し、 テープ反転動作完了後、該メモリからオーディオ信号を
    読み出して記録することを特徴とする請求項1記載のデ
    ジタルテーププレーヤの記録方式。
JP4104111A 1992-04-23 1992-04-23 デジタルテーププレーヤの記録方式 Withdrawn JPH05303791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104111A JPH05303791A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 デジタルテーププレーヤの記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4104111A JPH05303791A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 デジタルテーププレーヤの記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05303791A true JPH05303791A (ja) 1993-11-16

Family

ID=14372022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4104111A Withdrawn JPH05303791A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 デジタルテーププレーヤの記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05303791A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2993685B2 (ja) デジタル信号記録装置
JPH0725841Y2 (ja) カセットテープレコーダ
JP3085606B2 (ja) ディジタルデータの誤り補正方法
US6038369A (en) Signal recording method and apparatus, recording medium and signal processing method
JPH05303791A (ja) デジタルテーププレーヤの記録方式
JPH05274793A (ja) デジタルテーププレーヤの記録・再生方式
JPH11167396A (ja) 音声記録再生装置
JP2002016869A (ja) ディジタル録画装置
JPS6049962B2 (ja) デジタル信号記録再生装置
JPH0337176Y2 (ja)
JP2816052B2 (ja) オーディオデータ圧縮装置
JPH0334165A (ja) マルチトラックオーディオ装置
JP3133632B2 (ja) 長時間記録装置
JP3815247B2 (ja) 記録装置
JP2570112B2 (ja) Pcm音声記録再生装置
KR970010527B1 (ko) 디씨씨(dcc)의 특정 패턴 발생 장치
JP2000122694A (ja) 音声記録再生装置
KR100282493B1 (ko) 정보 검출 재생 장치 및 정보 기록 장치(Information Detection Reproducing Apparatus and Information Recording Apparatus)
JP2646472B2 (ja) オーディオ信号の記憶再生装置
KR950003775Y1 (ko) 디. 씨. 씨(dcc)의 오디오 신호출력 스위칭 장치
KR100280789B1 (ko) 광 디스크 재생장치의 에이씨-3 2채널 출력장치 및 방법
JP3829944B2 (ja) 再生装置
KR100195084B1 (ko) 디지탈 오디오 신호의 기록재생방법 및 그에 적합한장치
JPS6158891B2 (ja)
JPH05182365A (ja) 磁気テープ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706