JPH05303673A - 紙幣入出金装置 - Google Patents

紙幣入出金装置

Info

Publication number
JPH05303673A
JPH05303673A JP4107046A JP10704692A JPH05303673A JP H05303673 A JPH05303673 A JP H05303673A JP 4107046 A JP4107046 A JP 4107046A JP 10704692 A JP10704692 A JP 10704692A JP H05303673 A JPH05303673 A JP H05303673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
denomination
banknote
banknotes
bill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4107046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2716623B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Motoi
信広 本井
Masahito Ozawa
正仁 小澤
Hideto Nei
秀人 根井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP4107046A priority Critical patent/JP2716623B2/ja
Publication of JPH05303673A publication Critical patent/JPH05303673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716623B2 publication Critical patent/JP2716623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 補充処理と出金取引を同時に行えるようにし
て顧客の待ち時間を短縮できる紙幣入出金装置を提供す
る。 【構成】 各金種別カセット7,8,9の金種別紙幣取
り出し分離機構16,17,18から鑑別部4を経て接
客口2に至る出金用の紙幣搬送経路53と、一括カセッ
ト36の一括紙幣取り出し分離機構44から簡易鑑別部
47を経て各金種別カセット7,8,9の一時保留部2
3,24,25に至る補充用の紙幣搬送経路54とを独
立して設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、銀行等金融機関に設置
される現金自動取引装置に搭載される紙幣入出金装置に
関するもので、特に紙幣の装填,補充用の一括カセット
を有する紙幣入出金装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図21は従来の紙幣入出金装置の概略構
成図であり、紙幣の装填,補充用の一括カセットを有す
る紙幣入出金装置として、例えば特開平3−87989
号(特願平1−223151号)に開示されたものがあ
る。130は紙幣入出金装置で、この紙幣入出金装置1
30の上部前面側に顧客が紙幣を出し入れするための接
客口131が設けられている。132は紙幣の真偽,正
損,表裏,2枚以上の重なり(重走)および斜行等を鑑
別および検知するために設けられた鑑別部であり、この
鑑別部132は紙幣入出金装置130内で、前記接客口
131より奥方下側に位置している。
【0003】133は接客口131の奥方で、鑑別部1
32の上部側に位置する表裏取り揃え機構である。この
表裏取り揃え機構133は、後述する出金取引時に鑑別
部132の鑑別結果で裏面と判定された紙幣の場合に接
客口131に送り込む紙幣の表裏を取り揃える機能を有
する。134,135,136は紙幣入出金装置130
内の下部側に位置し、出金に用いる紙幣を収納しておく
とともに、入金された紙幣の内、出金に再利用できる紙
幣を収納する金種別カセットである。
【0004】137,138,139は前記金種別カセ
ット134,135,136内に設けられ、紙幣を集積
搭載しているステージで、このステージ137,13
8,139は図示しないがモータ等の駆動手段からの駆
動力を受けて金種別カセット134,135,136内
を上下動する。140は金種別カセット134,13
5,136の上部側に設けられ、補充,装填時の各金種
別カセット134,135,136への紙幣の収納、出
金取引時の金種別カセット134,135,136から
の紙幣の繰り出しを行う入出金ユニットである。
【0005】141,142,143は入出金ユニット
140に設けられる紙幣取り出し分離機構で、出金取引
時にこの紙幣取り出し分離機構141,142,143
によりステージ137,138,139上の紙幣を金種
別カセット134,135,136の上部側から繰り出
す。144,145,146は入出金ユニット140に
設けられ、各金種別カセット134,135,136上
に位置する一時保留部である。147,148,149
はこの一時保留部144,145,146を構成する一
時保留部シャッタで、この一時保留部シャッタ147,
148,149は図示しない駆動手段により金種別カセ
ット134,135,136上を開放,閉塞するように
スライド移動するように設けられている。
【0006】装填,補充時に金種別カセット134,1
35,136に紙幣を収納する場合、まず一時保留部シ
ャッタ147,148,149により該金種別カセット
134,135,136上を閉塞して、この一時保留部
シャッタ147,148,149上に紙幣を集積する。
そして、図示しない駆動手段により一時保留部シャッタ
147,148,149を引き抜いて金種別カセット1
34,135,136上を開放することで紙幣を収納す
る。
【0007】150,151,152は入出金ユニット
140に設けられる紙幣集積機構で、装填,補充時に閉
塞状態の一括保留部シャッタ147,148,149上
に紙幣を放出して集積させる。153は入出金ユニット
140内で紙幣を搬送する搬送路で、出金取引時に紙幣
取り出し分離機構141,142,143により繰り出
された紙幣はこの搬送路153を搬送されて鑑別部13
2に送り込まれる。また、装填,補充時に紙幣集積機構
150,151,152により一時保留部144,14
5,146に送り込まれる紙幣もこの搬送路153を搬
送されてくる。
【0008】154は紙幣入出金装置130内の後方に
位置する一括カセットで、各金種別カセット134,1
35,136に紙幣を装填,補充するために複数金種の
紙幣を一括して収納している。155は複数金種の紙幣
を一括して集積搭載し、図示しない駆動機構により一括
カセット154内を上下動する一括ステージである。
【0009】156は一括ステージ155上の紙幣を繰
り出す繰り出し機構である。157は各金種別カセット
134,135,136に対応する紙幣取り出し分離機
構から鑑別部132を経て表裏取り揃え機構133に至
る出金取引時の紙幣の搬送経路、158は一括カセット
154の繰り出し機構156から鑑別部132を経て各
金種別カセット134,135,136に対応する紙幣
集積機構150,151,152に至る装填,補充時の
紙幣の搬送経路で、これら搬送経路157と158は鑑
別部132を通る搬送路159と入出金ユニット140
の搬送路153とを共用している。
【0010】すなわち、出金取引時には所定の金種を収
納している金種別カセット134,135あるいは13
6から紙幣取り出し分離機構141,142,143に
より所定枚数の紙幣を繰り出す。紙幣取り出し分離機構
141,142,143により繰り出された紙幣は鑑別
部132に送り込まれて指定通りの紙幣かどうか、表裏
を鑑別し指定通りであれば表裏取り揃え機構133に送
り込み、鑑別部133の表裏判定結果により1枚ずつ表
裏を取り揃え、表裏取り揃え機構133に集積する。
【0011】指定枚数の放出が終了したら、表裏取り揃
え機構133に集積した出金紙幣を接客口131に送り
込む。また、装填,補充時には一括カセット154内の
紙幣を繰り出し機構156により繰り出して鑑別部13
2に送り込む。鑑別部132では順次送り込まれる紙幣
の金種,正損判別および走行状態のチェックを行い、こ
の鑑別結果に基づいて所定の一時保留部144,14
5,146に送り込む。このとき、一時保留シャッタ1
47,148,149は金種別カセット134,13
5,136上を閉塞しており、一時保留部144,14
5,146に送り込まれる紙幣はこの一時保留部シャッ
タ147,148,149上に集積される。
【0012】そして、一括カセット154にセットされ
ている紙幣がなくなると、繰り出し機構156の動作を
停止し、最後の紙幣が一時保留シャッタ147,148
あるいは149に到達すると搬送路による搬送動作も停
止し、一時保留部シャッタ147,148,149を引
き抜くことにより紙幣を収納する。その後、カセットス
テージ137,138,139が所定位置まで一斉に下
がり、装填,補充動作は終了する。
【0013】上記した従来の紙幣入出金装置では、出金
取引時の紙幣の搬送経路157と装填,補充時の紙幣の
搬送経路158は一部搬送路を共用している。これによ
り、金種別カセット134,135,136のいずれか
の紙幣残量が所定枚数以下になったことを検知して、自
動的に実行される自動補充処理においては、補充処理中
に出金取引の操作キーが顧客によって押下されることで
出金取引開始のコマンドを紙幣入出金装置が受信する
と、顧客の待ち時間短縮のため補充処理を一時中断し、
出金取引を優先的に行うようにしている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の紙幣入出金装置においては、出金取引開始のコマン
ドを受信してから補充処理を一時中断させる動作とし
て、以下に示す一連の手順が必要である。 (1)一括取り出し分離機構を停止する。 (2)搬送路中の紙幣を一時保留部へ送り込む。 (3)紙幣が集積している一時保留シャッタを開放して
金種別カセット内に紙幣を収納する。 (4)一時保留シャッタを閉じる。
【0015】このため、この処理中は顧客を待たせるこ
とになるので、顧客に対して迷惑をかけるという問題が
あった。また、補充処理中に紙幣ジャム等の障害が発生
すると、ジャム紙幣の除去等障害復旧をしないと他の取
引を行うことができない。しかしながら、障害復旧には
多くの時間を要するため、その間紙幣入出金装置やこの
紙幣入出金装置を搭載した現金自動取引装置が稼働でき
ず、顧客を待たせるという問題があった。
【0016】また、図22〜図24は従来の紙幣入出金
装置の問題点を示す説明図で、紙幣を金種別カセット1
37,138,139に収納する際、図22に示すよう
に一時保留部144,147,148に先端側が折れ曲
がった状態で紙幣が集積され、その後一時保留シャッタ
147,148,149を開放しこの紙幣を金種別カセ
ット134,135,136内に収納した場合、出金取
引時においては、図23に示すように前記先端側が折れ
曲がった紙幣が金種別紙幣取り出し分離機構141,1
42,143のフィードローラ160とリバースローラ
161との噛み合い部に詰まって繰り出せなくなる。ま
た、上記ように繰り出す紙幣の先端側が折れ曲がってい
ると、図24に示すように、この紙幣が大きく斜行して
金種別紙幣取り出し分離機構141,142,143の
サイドガイド162にあたって紙幣ジャムが発生する。
【0017】このように、紙幣の繰り出しが行えなくな
ったり紙幣ジャム等の障害が発生すると出金取引は中断
し、ジャム紙幣の除去等障害復旧をしないと出金取引を
再開することができない。しかしながら、障害復旧には
多くの時間を要するため、その間顧客を待たせるという
問題があった。特に、最近は紙幣入出金装置を搭載する
現金自動取引装置は日曜や祝日等休日にも運用されてお
り、銀行等金融機関はその運用を外部に委託して遠隔で
監視しているため、上記のように障害が発生して紙幣入
出金装置の運用が停止した場合、係員が出勤してジャム
紙幣の除去等障害復旧にあたるため、より多くの時間顧
客を待たせることになるという問題がある。
【0018】本発明は上記した各問題を解決するために
なされたもので、補充動作と出金取引を同時に行い、か
つ出金取引中においても紙幣入出金装置全体の運用を停
止させることなく補充動作中に発生したジャム紙幣の除
去等障害の復旧作業を行うことを可能とすることで、顧
客の待ち時間を短縮し、顧客サービスに優れた紙幣入出
金装置を提供することを目的とする。
【0019】さらに、出金取引中に障害が発生した場合
でも、紙幣入出金装置全体の運用を停止させることなく
出金取引を続行可能とすることで、顧客の待ち時間を短
縮し、顧客サービスに優れた紙幣入出金装置を提供する
ことを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明における紙幣入出金装置は、複数金種の紙幣
を一括して収納する一括カセットと、前記一括カセット
に収納されている紙幣を繰り出す一括紙幣取り出し手段
と、顧客に出金する紙幣を収納するとともに、前記一括
カセットから紙幣の補充を受ける複数の金種別カセット
と、各金種別カセットに対応して該金種別カセットの上
側に設けられ、一括カセットから補充される紙幣を一時
集積した後、各金種別カセット内に紙幣を収納する一時
保留部と、各金種別カセットに対応して該金種別カセッ
トの下側に設けられ、各金種別カセット内の紙幣を繰り
出す金種別紙幣取り出し手段と、顧客に紙幣を支払う接
客口と、顧客の指示する金種,金額の紙幣を出金するた
めに出金する紙幣を鑑別する第1の鑑別手段と、所定の
金種別カセットに紙幣を収納するために補充する紙幣を
鑑別する第2の鑑別手段と、各金種別カセットの金種別
紙幣取り出し手段から第1の鑑別手段を経て接客口に至
る出金用の紙幣搬送経路と、一括カセットの一括紙幣取
り出し手段から第2の鑑別手段を経て各金種別カセット
の一時保留部に至る前記出金紙幣用の紙幣搬送経路と独
立した補充用の紙幣搬送経路とを有することを特徴とす
る。
【0021】この紙幣入出金装置において、補充用の紙
幣搬送経路で結ばれる一括カセット,一括紙幣取り出し
手段,第2の鑑別手段および一時保留部のみを、出金用
の紙幣搬送経路で結ばれる金種別紙幣取り出し手段,第
1の鑑別手段および接客口と独立して一体に引き出し可
能とすることとしてもよい。また、本発明の紙幣入出金
装置は、複数金種の紙幣を一括して収納する一括カセッ
トと、前記一括カセットに収納されている紙幣を繰り出
す一括紙幣取り出し手段と、顧客に出金する紙幣を収納
するとともに、前記一括カセットから紙幣の補充を受け
る複数の金種別カセットと、各金種別カセットに対応し
て該金種別カセットの上側に設けられ、一括カセットか
ら補充される紙幣を一時集積した後、各金種別カセット
内に紙幣を収納する一時保留部と、各金種別カセットに
対応して該金種別カセットの下側に設けられ、各金種別
カセット内の紙幣を繰り出す第1の金種別紙幣取り出し
手段と、各金種別カセットに対応して該金種別カセット
の上側に設けられ、各金種別カセット内の紙幣を繰り出
す第2の金種別紙幣取り出し手段と、顧客に紙幣を支払
う接客口と、顧客の指示する金種,金額の紙幣を出金す
るために出金する紙幣を鑑別する鑑別手段と、各金種別
カセットの第1の金種別紙幣取り出し手段から鑑別手段
を経て接客口に至る第1の出金用の紙幣搬送経路と、各
金種別カセットの第2の金種別紙幣取り出し手段から鑑
別手段を経て接客口に至る第2の出金用の紙幣搬送経路
と、一括カセットの一括紙幣取り出し手段から鑑別手段
を経て接客口に至る第3の出金用の紙幣搬送経路とを有
するとともに、前記第1,第2,第3の出金用の紙幣搬
送経路で紙幣が正常に搬送されているか否かを検出する
検出手段をそれぞれ有し、1つの出金用の紙幣搬送経路
で紙幣の搬送状態に異常がある場合に、他の出金用の紙
幣搬送経路に切り替えて紙幣の搬送を行うことを特徴と
する。
【0022】
【作用】上記構成の紙幣入出金装置においては、各金種
別カセットの金種別紙幣取り出し手段から第1の鑑別手
段を経て接客口に至る出金用の紙幣搬送経路と、一括カ
セットの一括紙幣取り出し手段から第2の鑑別手段を経
て各金種別カセットの一時保留部に至る補充用の紙幣搬
送経路とは独立しているので、補充動作と出金取引を並
行して運用することができる。また補充用の紙幣搬送経
路で結ばれる一括カセット,一括紙幣取り出し手段,第
2の鑑別手段および一時保留部のみを紙幣入出金装置か
ら一体に引き出し可能とすることで、出金取引中におい
ても紙幣入出金装置全体の運用を停止させることなく補
充動作中に発生したジャム紙幣の除去等障害の復旧作業
を行うことができる。
【0023】さらに、出金用の紙幣搬送経路を2本以上
設けておくことで、出金取引中に1つの出金用の紙幣搬
送経路で紙幣の搬送異常等の障害が発生した場合でも、
紙幣入出金装置全体の運用を停止させることなく他の出
金用の紙幣搬送経路により紙幣の搬送を行うことができ
る。
【0024】
【実施例】以下、図面を参照して実施例を説明する。図
1は本発明の第1の実施例における紙幣入出金装置の概
略構成図である。1は紙幣入出金装置で、この紙幣入出
金装置1の上部前面側に顧客が紙幣を出し入れするため
の接客口2が設けられている。図2はこの接客口2の構
成および動作を示す説明図で、接客口2は紙幣ガイド2
aと紙幣を1枚ずつ分離する紙幣分離機構2b等から構
成される回転体構造となっている。
【0025】この接客口2は、図2(イ)に示す接客口
シャッタ3を開き顧客が紙幣を投入するのを待っている
入金ポジション、(ロ)に示す紙幣が投入された後、接
客口シャッタ3を閉じて一括して投入された紙幣を1枚
ずつ分離して装置内に送り込む分離ポジション、(ハ)
に示す後述する表裏取り揃え機構から一括して紙幣を受
け取る受け取りポジション、(ニ)に示す表裏取り揃え
機構から一括して紙幣を受け取った後、接客口シャッタ
3を開き、顧客に一括して紙幣を出金する出金ポジショ
ン、(ホ)に示す顧客が取り忘れた紙幣を取り込みカセ
ット3aに受け渡す取り込みポジションの5つのポジシ
ョンに停止する。
【0026】各ポジションへの移動は図示しないモータ
により駆動される。各ポジションの位置を検出するため
に各ポジションに対応して図示しないセンサが設けられ
ている。図1にもどり、4は紙幣の真偽,正損,表裏,
2枚以上の重なり(重走)および斜行等を鑑別および検
知するために設けられた鑑別部であり、この鑑別部4は
紙幣入出金装置1内で、前記接客口2より奥方下側に位
置している。
【0027】5は接客口2の奥方で、鑑別部4の上部側
に位置する表裏取り揃え機構である。この表裏取り揃え
機構5は、後述する出金取引時に鑑別部4の鑑別結果で
裏面と判定された紙幣の場合、切り分けブレード6を図
示しないマグネットを駆動することにより作動して走行
路を切り替えることで、接客口2に送り込む紙幣の表裏
を取り揃える機能を有する。
【0028】7,8,9は紙幣入出金装置1内の下部側
に位置し、出金に用いる紙幣を収納しておくとともに、
入金された紙幣の内、出金に再利用できる紙幣を収納す
る金種別カセットである。ここでは金種別カセット7を
万円券を収納する万円券カセット、金種別カセット8を
千円券を収納する千円券カセットとするとともに、金種
別カセット9を入金された紙幣の内、5千円券等の還流
対象外紙幣と、千円券と万円券の内で入金には適するが
出金に再利用できない紙幣を収納する損券カセットとし
ている。
【0029】10,11,12は前記金種別カセット
7,8,9内に設けられ、紙幣を集積搭載しているステ
ージで、このステージ10,11,12は図示しないが
モータ等の駆動手段からの駆動力を受けて金種別カセッ
ト7,8,9内を上下動する。13a,13b,13c
は金種別カセット7,8,9にそれぞれ設けられ、収納
される紙幣のフルを検知するフル検知器、14a,14
b,14cは金種別カセット7,8,9にそれぞれ設け
られ、収納される紙幣のニアフルを検知するニアフル検
知器、15a,15b,15cは金種別カセット7,
8,9にそれぞれ設けられ、収納される紙幣のエンドを
検知するエンド検知器で、これら各検知器は光学センサ
から構成され、各金種別カセット内の紙幣量を管理する
手段としている。
【0030】16,17,18は金種別カセット7,
8,9の下部側に設けられた金種別紙幣取り出し分離機
構で、図示しないモータにより駆動されるピックアップ
ローラ、フィードローラおよび分離ローラ等から構成さ
れている。ここでは金種別紙幣取り出し分離機構16を
万券取り出し分離機構、金種別紙幣取り出し分離機構1
7を千券取り出し分離機構、金種別紙幣取り出し分離機
構18を損券取り出し分離機構としている。そして、出
金取引時に前記ステージ10,11,12を後述する図
7に示す最下位のポジション10a,11a,12aに
位置させて、このステージ10,11,12上に堆積し
ている紙幣の最下位の一枚からこの金種別紙幣取り出し
分離機構16,17,18により1枚ずつ繰り出す。
【0031】19は金種別カセット7,8,9の上部側
に設けられ、入金取引時,補充,装填時の各金種別カセ
ット7,8,9への紙幣の収納、回収時の金種別カセッ
ト7,8,9からの紙幣の繰り出しを行う入出金ユニッ
トである。20,21,22は入出金ユニット19に設
けられる金種別紙幣取り出し分離機構で、各金種別カセ
ット7,8,9からの紙幣回収時に、この金種別紙幣取
り出し分離機構20,21,22によりステージ10,
11,12上の紙幣を金種別カセット7,8,9の上部
側から繰り出す。
【0032】23,24,25は入出金ユニット19に
設けられ、各金種別カセット7,8,9上に位置する一
時保留部である。26,27,28はこの一時保留部2
3,24,25を構成する一時保留部シャッタで、この
一時保留部シャッタ26,27,28は図示しない駆動
手段により金種別カセット7,8,9上を開放,閉塞す
るようにスライド移動するように設けられている。
【0033】金種別カセット7,8,9に紙幣を収納す
る場合、まず一時保留部シャッタ26,27,28によ
り該金種別カセット7,8,9上を閉塞して、この一時
保留部シャッタ26,27,28上に紙幣を集積する。
そして、図示しない駆動手段により一時保留部シャッタ
26,27,28を引き抜いて金種別カセット7,8,
9上を開放することで紙幣を収納する。
【0034】29,30,31は入出金ユニット19に
設けられる紙幣集積機構で、入金取引時、あるいは装
填,補充処理時に閉塞状態の一括保留部シャッタ26,
27,28上に紙幣を放出して集積させる。32は入出
金ユニット19内で紙幣を搬送する搬送路で、金種別紙
幣取り出し分離機構20,21,22により繰り出され
た紙幣はこの搬送路32を搬送されて鑑別部4に送り込
まれる。また、33はこの搬送路32を搬送される紙幣
の搬送方向を紙幣集積機構29方向に切り替える切り分
けゲート、34は搬送路32を搬送される紙幣の搬送方
向を紙幣集積機構30方向に切り替える切り分けゲー
ト、35は搬送路32を搬送される紙幣の搬送方向を紙
幣集積機構31方向に切り替える切り分けゲートであ
り、これら切り分けゲートは図示しないマグネットによ
り作動する。
【0035】36は紙幣入出金装置1内の後方に位置す
る一括カセットで、各金種別カセット7,8,9に紙幣
を装填,補充するために複数金種の紙幣を一括して収納
している。37は複数金種の紙幣を一括して集積搭載
し、図示しない駆動機構により一括カセット36内を上
下動する一括ステージである。
【0036】38は一括カセット36に設けられ、収納
される紙幣のフルを検知するフル検知器、39は一括カ
セット36に設けられ、収納される紙幣のニアフルを検
知するニアフル検知器、40は一括カセット36に設け
られ、収納される紙幣のエンドを検知するエンド検知器
で、これら各検知器は光学センサから構成され、一括カ
セット36内の紙幣量を管理する手段としている。
【0037】41は一括カセット36と一体に設けられ
る一括リジェクトカセットで、後述する補充時に出金不
可能券と鑑別された紙幣や、損券の回収時に搬送不良と
鑑別された紙幣を収納する。42は一括リジェクトカセ
ット41に設けられ、収納される紙幣のフルを検知する
フル検知器である。
【0038】43は一括カセット36,一括リジェクト
カセット41の上部側に設けられ、一括カセット36か
らの紙幣の繰り出し、一括カセット36への紙幣の収
納、さらには一括リジェクトカセット41への紙幣の収
納を行う一括入出金ユニットである。44は一括入出金
ユニット43に設けられる一括紙幣取り出し分離機構
で、この一括紙幣取り出し分離機構44は一括カセット
36に収納されている紙幣を金種別カセット7,8,9
に装填,補充するために、ステージ37上に集積搭載さ
れている紙幣を1枚ずつ繰り出す。
【0039】45は一括入出金ユニット43に設けられ
る紙幣集積機構で、この紙幣集積機構45は金種別カセ
ット7,8,9から回収されてきた紙幣をステージ37
上に集積搭載させるように一括カセット36内に送り込
む。46は一括入出金ユニット43に設けられるリジェ
クト紙幣放出機構で、このリジェクト紙幣放出機構46
は補充時に出金不可能券と鑑別された紙幣や損券の回収
時に搬送不良と鑑別された紙幣を一括リジェクトカセッ
ト41内に送り込む。
【0040】47は一括入出金ユニット43に設けら
れ、一括紙幣取り出し分離機構44により繰り出された
一括カセット36内の紙幣の金種,搬送状態を鑑別する
簡易鑑別部である。この簡易鑑別部47は、受発光素子
からなる光学センサ等から構成され、透過光を利用して
2重送り(重走)の鑑別を行うとともに、光線の断続に
よる信号の変化から斜め送りの鑑別や金種判別を行う機
構を有しており、鑑別部4に比較して紙幣の真偽の判別
のための磁気ヘッドによる磁気パターンの鑑別等の機能
は有していない。
【0041】48は紙幣の搬送方向を紙幣集積機構45
に切り替える切り分けゲート、49は紙幣の搬送方向を
一括リジェクトカセット41に切り替える切り分けゲー
トである。50は紙幣入出金装置1内後方で、一括入出
金ユニット43の上部側に位置する出金リジェクトカセ
ットである。この出金リジェクトカセット50は、出金
取引時に指定の金種でないか、あるいは出金不可能と鑑
別された紙幣や、千円券と万円券の回収時に搬送状態が
不良と鑑別された紙幣を収納する。
【0042】51は出金リジェクトカセット50に設け
られ、収納される紙幣のフルを検知するフル検知器であ
る。52は出金リジェクトカセット50に紙幣を送り込
む紙幣放出機構である。53は各金種別カセット7,
8,9の紙幣取り出し分離機構16,17,18から鑑
別部4を経て表裏取り揃え機構5あるいは出金リジェク
トカセット50に至る出金取引時の紙幣の搬送経路、5
4は一括カセット36の一括紙幣取り出し分離機構44
から簡易鑑別部47を経て一括リジェクトカセット41
あるいは各金種別カセット7,8,9の紙幣集積機構2
9,30,31に至る装填,補充時の紙幣の搬送経路
で、この装填,補充時の紙幣の搬送経路54は、前記し
た出金取引時の紙幣の搬送経路53とは完全に独立して
いる。
【0043】上記構成の紙幣入出金装置1は上部ユニッ
ト1aと下部ユニット1bとからなり、上部ユニット1
aは接客口3、鑑別部4、表裏取り揃え機構5、出金リ
ジェクトカセット50等からなり、下部ユニット1bは
入出金ユニット19、金種別カセット7,8,9、一括
入出金ユニット43、一括カセット36等からなり、5
5,56は上部ユニット1aと下部ユニット1bとの間
を結ぶ紙幣の搬送路である。
【0044】図3は本実施例における保守,点検時の紙
幣入出金装置を示す説明図で、上記下部ユニット1bに
おいて、前記した装填,補充時の紙幣の搬送経路54で
結ばれる一括カセット36、一括入出金ユニット43、
入出金ユニット19は一体に紙幣入出金装置1の後方か
ら引き出せるようになっている。このとき、前記した出
金取引時の紙幣の搬送経路53で結ばれる金種別カセッ
ト7,8,9、鑑別部4、表裏取り揃え機構5、接客口
2および出金リジェクトカセット50の間では紙幣の搬
送が可能である。
【0045】図1に戻り、下部ユニット1bの後面には
扉57が付いており、これを開くことにより下部ユニッ
ト1bを引き出すことなく一括カセット36が矢印A方
向に抜き取れるよう配置されている。また、下部ユニッ
ト1bを後述する現金自動取引装置から引き出すことに
より各金種別カセット7,8,9を抜き取れるように配
置されている。
【0046】一括カセット36および各金種別カセット
7,8,9には共通の錠が付いており、監査キーを使用
することによりカセットの扉を開き、紙幣の装填および
抜き取り操作を行うことができる。なお、上部ユニット
1a,下部ユニット1bには紙幣を分離,集積,搬送す
るための動力源としてそれぞれ独立した図示しないモー
タを実装し、動力伝達機構を配置している。
【0047】図4は上記紙幣入出金装置1を搭載する現
金自動取引装置の外観斜視図、図5は現金自動取引装置
の制御ブロック図である。1は上記紙幣入出金装置、5
8は顧客により挿入されたカードの識別、入金/出金取
引の内容の印字等の処理を行うカードリーダライタ、5
9は顧客により挿入された通帳の識別、入金/出金取引
の内容の印字等の処理を行う通帳記帳機である。
【0048】60は入金/出金金額、暗証番号を入力す
る操作キーや金額や操作案内用のイラストや文字を表示
する表示部から構成される顧客操作部、61は行員が装
填,補充,回収等の処理を行うため、各取引に応じたた
項目およびデータを入力する操作キーおよび前記操作キ
ーからの入力データや処理結果等を表示して行員操作を
誘導する表示部により構成される内部操作部である。
【0049】そして、62は上記各装置を制御する制御
部である。なお、図4に示す現金自動取引装置に搭載さ
れる紙幣入出金装置1は、紙幣を収納する各カセットの
着脱や紙幣の搬送ジャム時等の除去等を行うため、現金
自動取引装置の後方から引き出すことが可能となってい
る。次に上記構成の紙幣入出金装置1における入金取
引,出金取引,補充処理および回収処理の手順に基づい
て図6〜図9を用いて実施例を説明する。
【0050】<入金取引>顧客により入金取引キーが押
下され、カードをカード挿入口または通帳を通帳挿入口
に挿入すると、装置とセンタとの間で交信が行われ、問
題がないことが確認されると制御部62は紙幣入出金装
置1に入金処理開始のコマンドを送信する。
【0051】紙幣入出金装置1は入金処理開始のコマン
ドを受信すると内部状態を入金モードに切り替えて、顧
客が紙幣をセットするのを待つ。顧客が紙幣をセットし
たことを検知すると、接客口2のシャッタ3を閉じ、制
御部62から定期的に送信している状態センスコマンド
に対して接客口紙幣セット有りの情報を付加して応答電
文(以下、レスポンスという)を返送する。
【0052】次に制御部62は入金計数コマンドを送信
し、接客口2にセットされた紙幣の計数を指示する。以
下、紙幣入出金装置1の処理手順を図6に基づいて説明
する。図6は入金取引時の紙幣の流れを示す紙幣入出金
装置の概略構成図で、接客口2に紙幣がセットされた
後、接客口シャッタ3を閉じ、接客口2は図示していな
いモータにより図2(ロ)のように分離ポジションとな
る。
【0053】そして、セットされた紙幣を1枚ずつ分離
機構2bにより装置内部に取り込み、搬送路により鑑別
部4に送り込む。鑑別部4では搬送されてきた紙幣を順
次真偽鑑別,正損判別および走行状態を検知して後方へ
送る。前記鑑別部4で偽券と判定したものは、表裏取り
揃え機構5に搬送し、1枚ずつ集積する。
【0054】接客口2の紙幣が全て鑑別部4に送り込ま
れた後、接客口2を図示しないモータにより図2(ハ)
の受け取りポジションにし、前記表裏取り揃え機構5に
集積された紙幣を接客口2に送り込む。この接客口2に
送り込まれた紙幣はいわゆる入金リジェクト紙幣であ
る。鑑別部4で真券と判断された紙幣は切り分けゲート
63を作動させて(ハ)のルートに送り込む。
【0055】ここで、千円券の正券で出金に再利用でき
る紙幣の場合には、千円券切り分けゲート34を作動し
て千円券集積機構30に送り込み、千円券一時保留部2
4の一時保留部シャッタ27に集積し、同様に万円券の
正券で出金に再利用できる紙幣の場合には、万円券切り
分けゲート33を作動して万円券集積機構29に送り込
み、万円券一時保留部23の一時保留部シャッタ26に
集積する。
【0056】損券または出金不可能券(例えば五千円
券,改刷以前の紙幣)の場合には、還流対象外紙幣とし
て損券集積機構31に送り込み、損券一時保留部25の
一時保留部シャッタ28に集積する。以上の動作によっ
て接客口2に顧客がセットした紙幣の入金計数処理が完
了すると、紙幣入出金装置1は、制御部62に対して入
金計数終了のレスポンスを返送し、そのデータとして各
金種別に計数した枚数を還流紙幣と還流対象外紙幣とに
分けて付加する。
【0057】制御部62はこのデータを受けて金種別の
金額と合計の金額を演算し、図示しないCRTに表示す
るとともにこのデータを入金計数としてカウントし、記
憶しておく。顧客が図示しないCRTに表示された金額
を確認し、図示しない確認ボタンを押下すると、紙幣入
出金装置1は前記コマンドを受信して先ず下部ユニット
1bの一時保留部23,24,25に集積していた入金
紙幣を一時保留部のシャッタ26,27,28を同時に
引き抜くことにより金種別カセット7,8,9に収納す
る。
【0058】このとき、ステージ10,11,12は該
ステージ10,11,12に積み重ねられた一番上の紙
幣とシャッタ26,27,28が所定量の距離を確保す
る位置となっている。また、顧客が図示しない取消ボタ
ンを押下した場合は、一時保留部23,24,25に集
積された紙幣は金種別紙幣取り出し分離機構20,2
1,22により1枚ずつ分離給紙され、鑑別部4を通り
表裏取り揃え機構5に集積する。そして、接客口2を図
示しないモータにより受け取りポジションにし、表裏取
り揃え機構5に集積した紙幣を接客口2に送り込み、顧
客に返却する。
【0059】<出金取引>図7は出金取引時の紙幣の流
れを示す紙幣入出金装置の概略構成図で、顧客により出
金取引キーが押下され、カードをカード挿入口に挿入し
暗証番号を入力する。制御部62は紙幣入出金装置1に
出金処理開始のコマンドを送信する。
【0060】紙幣入出金装置1は出金処理開始のコマン
ドを受信すると内部状態を出金モードに切り替えて放出
する紙幣の金種と枚数の指示を待つ。顧客により例えば
m万n千の金額が入力された場合、まず万円券カセット
7のエンド検知器15aと千円券カセット8のエンド検
知器15bがエンドを検知していないかどうか判定す
る。どちらか一方でもエンド検知している場合は出金不
可の情報を付加してレスポンスを返送する。
【0061】エンド検知をしていない場合、出金枚数の
指示が万円券m枚千円券n枚とすると万円券取り出し分
離機構16を作動して万円券をm枚繰り出す。この時ス
テージ10,11の位置は最下位のポジション10a,
11aとなっている。繰り出された紙幣は図7の矢印通
り搬送路を経て鑑別部4に送り込む。鑑別部4では指定
通りの紙幣かどうか、表裏を鑑別し指定通りであれば切
り分けゲート64を作動させ表裏取り揃え機構5に送り
込み、鑑別部4の表裏判定結果により切り分けゲート6
を作動させ、1枚ずつ表裏を取り揃え、表裏取り揃え機
構5に集積する。
【0062】なお、鑑別部4で指定通りでないまたは出
金不可能券と鑑別した場合には、切り分けゲート64を
作動させて出金リジェクトカセット50に送り込む。そ
して再び万円券カセット7から繰り出し、鑑別,集積等
を行うことを必要回数だけ繰り返す。
【0063】万円券の放出が終了すると、次は千円券カ
セット8から千円券n枚の放出を万円券と同様に行う。
指定枚数の放出が終了したら、接客口2を図示しないモ
ータにより受け取りポジションにし、表裏取り揃え機構
5に集積した出金紙幣を接客口2に送り込む。接客口2
を図示しないモータにより出金ポジションにし、接客口
シャッタ3を開き顧客に紙幣を渡し、接客口シャッタ3
を閉じる。
【0064】制御部62からの指示枚数の出金が完了す
ると、完了のレスポンスを返送し、そのデータとして放
出金種とその枚数を付加する。制御部62はこれを受信
して出金枚数としてカンウトし、記憶しておく。以上で
出金取引の処理が終了する。 <補充>行員が内部操作部61の操作キーにより補充キ
ーを押下すると、制御部62はこの入力を受けて紙幣入
出金装置1に対して補充動作開始を指示するコマンドを
送信する。
【0065】紙幣入出金装置1は補充動作開始のコマン
ドを受信すると内部状態を補充モードに切り替えて、一
括カセット36のエンド検知器40がエンド検知してい
ないこと、すなわち補充するべき紙幣があらかじめセッ
トされていることを確認する。エンド検知していた場合
は動作不可の情報を付加してレスポンスを返送し、この
処理は中止される。エンド検知していないことを確認す
ると補充動作を開始する。
【0066】以下、紙幣入出金装置1の動作を図8に基
づいて説明する。図8は補充処理時の紙幣の流れを示す
紙幣入出金装置の概略構成図で、一括紙幣取り出し分離
機構44を作動して一括カセット36にセットされてい
る紙幣を上側から順に1枚ずつ繰り出し図8の矢印の通
り搬送し、簡易鑑別部47に送り込む。簡易鑑別部47
では、送り込まれてきた紙幣を順次金種,正損判別、走
行状態を検知して走行路55へ送る。
【0067】千円券の正券で出金用として装填できる紙
幣の場合には、千円券切り分けゲート34を作動して千
円券集積機構30に送り込み、千円券一時保留部24の
一時保留部シャッタ27に集積する。万円券の正券で出
金用として装填できる紙幣の場合には万円券切り分けゲ
ート33を作動して万円券集積機構29に送り込み、万
円券一時保留部23の一時保留部シャッタ26に集計す
る。
【0068】この動作は一括カセット36にセットされ
ている紙幣がなくなるまで繰り返されるが、途中、一時
保留部23,24のどちらかの集積枚数が保留許容値
(例えば100枚)に達した場合には、一括紙幣取り出
し分離機構44の動作を中断し、一時保留部23,24
の一時保留部シャッタ26,27を引き抜くことにより
紙幣を収納する。その後、ステージ10,11を図示し
ていないモータにより保留許容値相当分下げる。その後
一時保留部シャッタ26,27を閉じ、一括紙幣取り出
し分離機構44を再び作動させて補充動作を繰り返す。
【0069】万一、一括紙幣取り出し分離機構44を作
動中、すなわち補充動作中に紙幣ジャムが発生した場
合、ジャム紙幣は一括紙幣取り出し分離機構44から簡
易鑑別部47を経て一時保留部23,24に至る補充用
の紙幣搬送経路54上にあるので、一括カセット36と
一括入出金ユニット43、一時保留部23,24を有す
る入出金ユニット19を装置から引き出し、ジャム除去
を行う。
【0070】一括カセット36の紙幣がなくなりエンド
検知器40がエンド検知すると、一括紙幣取り出し分離
機構44は停止し、最後の紙幣が一時保留部シャッタ2
6,27のいずれかに到着すると搬送路による搬送動作
も停止する。そして、一時保留部シャッタ26,27,
28を開放状態として紙幣をステージ10,11,12
上に集積させるとともにカセットステージ10,11,
12を一斉に下げて、紙幣が金種別カセット7,8,9
に収納されて補充動作は終了する。
【0071】なお、前記簡易鑑別部47により出金不可
能券と鑑別した紙幣は切り分けゲート49を作動させ、
一括リジェクトカセット41へ送り込む。また、補充動
作中に万円券カセット7のフル検知器13aもしくは千
円券カセット8のフル検知器13bがフルを検知した場
合、損券切り分けゲート35を作動させ、損券集積機構
31に送り込み、損券一時保留部25の一時保留部シャ
ッタ28に集積させる。
【0072】そして、一括紙幣取り出し分離機構44を
停止し、最後の紙幣が損券一時保留部25に到達すると
搬送路による搬送動作も停止する。そして前記したよう
に一時保留部シャッタを引き抜いて紙幣を損券カセット
9内に収納し、補充動作は終了する。紙幣入出金装置1
は補充終了のレスポンスを制御部62に返送し、そのデ
ータとして各金種別に装填した計数枚数を付加する。
【0073】以上で補充動作の処理が終了する。 <装填>行員が業務開始に先立って一括カセット11に
一括して元方よりセットしてきた紙幣を内部操作部55
の操作キーにより装填キーを押下すると制御部56はこ
の入力を受けて紙幣入出金装置1に対して装填動作開始
を指示するコマンドを送信する。
【0074】紙幣入出金装置1は装填動作開始コマンド
を受信すると、内部状態を補充モードと同様に切り替え
て補充動作と同様の装填動作を行う。 <回収>行員により内部操作部61の操作キーにより回
収キーを押下すると、制御部62はこの入力を受けて紙
幣入出金装置1に対して回収動作開始を指示するコマン
ドを送信する。
【0075】紙幣入出金装置1は回収動作開始のコマン
ドの受信すると、内部状態を回収モードに切り替えて各
カセット7,8,9のすべてがエンド検知していないこ
と、すなわち回収するべき紙幣が金種別カセット7,
8,9のいずれかに存在することを確認する。金種別カ
セットの全てがエンド検知していた場合には、回収動作
不可の情報を付加してレスポンスを返送し、この処理は
中止される。
【0076】いずれか1つのカセットでもエンドを検知
していないことを確認すると回収動作を開始する。以
下、紙幣入出金装置1の動作を図9に基づいて説明す
る。図9は回収処理時の紙幣の流れを示す紙幣入出金装
置装置の概略構成図である。先ず、損券取り出し分離機
構22を作動して損券カセット9に収納されている紙幣
を上側から順に1枚ずつ繰り出し図9の矢印の通り搬送
路32を経て鑑別部4に送り込む。鑑別部4では送り込
まれてきた紙幣を順次真偽鑑別および走行状態検知して
後方へ送り込む。
【0077】鑑別部4の鑑別結果、2枚以上の重なり
(重走)、斜行等を検知された紙幣は切り分けゲート4
9を作動させ一括リジェクトカセット41に送り込む。
鑑別の結果正常な紙幣は切り分けゲート48を作動し、
一括集積機構45に送り込む。一括集積機構45に送り
込まれた紙幣は一括カセット36のステージ37上に順
次集積される。
【0078】この動作は損券カセット9にセットされた
紙幣がなくなるまで繰り返されるが、途中、ステージ3
7の集積枚数が集積許容値(例えば100枚)に達した
場合には、損券取り出し分離機構22の動作を中断し、
ステージ37を図示しないモータにより集積許容値枚数
相当分下げる、ステージ37が下がった時点で損券取り
出し分離機構22を再び作動させて回収動作を繰り返
す。
【0079】損券カセット9のエンド検知器15cがエ
ンド検知すると、次は千円券カセット8から紙幣を繰り
出す。鑑別部4の鑑別結果2枚以上の重なり(重走)、
斜行等を検知された紙幣は切り分けゲート63を作動さ
せ出金リジェクトカセット50に送り込む。鑑別の結果
正常な紙幣は損券の正常な紙幣と同様な動作を千円券カ
セット8のエンド検知器15bがエンドを検知するまで
繰り返す。
【0080】千円券カセット8がエンド検知すると次は
万円券カセット7から千円券カセット8と同一の動作を
実行する。かくして各金種別カセット7,8,9の紙幣
を損券,千円券,万円券の順に一括カセット36に計数
しながら集積する。なお、回収動作の途中で一括カセッ
ト36のフル検知器38がフルを検知すると、回収動作
は中断し、その情報を制御部62に返送する。
【0081】制御部62はこれを図示しない表示部に
「一括カセットフル」を表示して一括カセット36に収
納された紙幣の回収を指示する。下部ユニット1bの後
面にある扉57を開き、一括カセット36を抜き取り監
査キーを用いて一括カセット36の扉を開き紙幣を全て
取り出す。一括カセット扉を閉じて前記と逆操作により
一括カセット36をセットし、扉57を閉じると回収動
作が再び行われる。
【0082】以上のように万円券カセット7のエンド検
知器15aがエンド検知すると、万円券取り出し機構2
0が停止し、最後の紙幣がステージ37に到達すると搬
送路による搬送動作も停止する。ステージ37が下が
り、該ステージ37上に集積した紙幣が一括カセット3
6内に収納され、回収動作が終了する。
【0083】以上の処理を終了した後、紙幣入出金装置
1は回収終了のレスポンスを返送し、そのデータとして
各金種別に回収した計数枚数を付加する。これを受けて
制御部62は回収枚数としてカウントし、記憶してお
く。以上で回収動作の処理を終了する。以上説明したそ
れぞれの処理は、実際の運用では次の処理手順で行われ
る。
【0084】業務開始に先立って、一括カセット36に
一括して元方よりセットしてきた紙幣を装填処理を行う
ことにより各金種別カセットに装填する。業務に入って
からは、入金取引、出金取引等を随時行い、一括カセッ
ト36がニアエンドまたはエンドとなった場合には、一
括カセット36を紙幣入出金装置1より取り出し、不足
紙幣を一括カセット36にセットし、この一括カセット
36を紙幣入出金装置1にセットし、補充処理により出
金取引業務の続行を可能とする。一括カセット36を紙
幣入出金装置1から取り出しても入金/出金取引は可能
であり、運用を停止する必要はない。
【0085】ここで、上記紙幣入出金装置1において、
出金取引時の紙幣の搬送経路53と、装填,補充時の紙
幣の搬送経路54は独立して、互いを兼用する箇所がな
いため、補充動作と出金動作を同時に行うことができ
る。図10は補充動作と出金動作を同時に行う場合のタ
イムチャートである。補充動作において、一括紙幣取り
出し分離機構44により一括カセット36から紙幣を繰
り出して金種別カセット7,8の一時保留部23,24
に集積する際、集積枚数が保留許容枚数に達するまでの
時間がT4 (=t3 −t0 またはt9−t5 )である。
【0086】金種別カセット7,8のステージ10,1
1は、ホームポジションにおいては一時保留部23,2
4の一時保留部シャッタ26,27とステージ10,1
1上の紙幣上面が所定量の間隔を保つように位置してい
る(金種別カセット9の場合も同様である。)このた
め、出金取引において、ステージ10,11を最下位の
ポジション10a,11aまで下降させる時間がT
1 (=t1 −t0 またはt6 −t5 )である。
【0087】出金取引において、顧客により指示された
紙幣を金種別カセット7,8の金種別紙幣取り出し分離
機構16,17を駆動して繰り出す時間がT2 (=t2
−t 1 またはt7 −t6 )である。出金取引時はステー
ジ10,11が最下位のポジション10a,11aまで
下降しているので、補充動作における一時保留部23,
24の集積紙幣を金種別カセット7,8内に一時保留部
シャッタ26,27を引き抜くことにより収納すると
き、一時保留部シャッタ26,27上の紙幣が立ってし
まう等、不揃いにならないため、ステージ10,11上
に収納している紙幣の最上面の位置と一時保留部シャッ
タ26,27の間隔を所定量に保つように、ステージ1
0,11を上昇させる時間がT3 (=t3 −t2 または
8 −t7 )である。
【0088】上記関係から、出金取引と補充動作を連続
的に行うためには、T4 >T1 +T 2 +T3 の条件が必
要である。また、一時保留部シャッタ26,27上の紙
幣の集積枚数が保留許容値まで達した後、一時保留部シ
ャッタ26,27の開閉するために必要な時間をT
5 (=t5 −t4 またはt10−t9 )とすると、ステー
ジ10,11が最下位のポジション10a,11aまで
下降していないと出金取引が行えないため、顧客の交替
時間と取引キーや金額キーの押下時間の合計時間T
6 を、T6 >T3 (ステージ10,11を上昇させる時
間)+T5 (一時保留部シャッタ26,27の開閉に要
する時間)+T1 (ステージ10,11を最下位のポジ
ション10a,11aまで下降させる時間)とすると、
顧客を待たせずに出金取引中に補充動作が行える。
【0089】なお、最初にステージ10,11を最下位
のポジション10a,11aまで下降させる時間T
1 (=t1 −t0 )は、顧客による取引キーや金額キー
の押下時間をT7 とするとT7 >T1 となり、顧客を待
たせることはない。すなわち、t0 からt4 の間に一時
保留部シャッタ26,27上に紙幣を集積し、同時にt
0 からt1 の間にステージ10,11をホームポジショ
ンから最下位のポジション10a,11aまで下降さ
せ、t1 からt0 の間に顧客が指定した枚数の紙幣を出
金し、t2 からt3 の間に一時保留部シャッタ26,2
7とステージ10,11上の紙幣の最上面の位置が所定
の間隔となるようにステージ10,11を上昇し、その
後、t4 からt5 の間に一時保留部シャッタ26,27
を開放し、金種別カセット7,8内に紙幣を収納後一時
保留部シャッタ26,27を閉塞し、t5 からt6 の間
にステージ10,11を最下位のポジション10a,1
1aまで下降させ、以下前述と同様の動作を行うと補充
動作と出金取引を同時に連続して行える。
【0090】また、図3で示すように、装填,補充時の
紙幣の搬送経路54で結ばれる一括カセット36、一括
入出金ユニット43、入出金ユニット19は一体に紙幣
入出金装置1の後方から引き出せるようになっており、
このとき、出金取引時の紙幣の搬送経路53で結ばれる
金種別カセット7,8,9、鑑別部4、表裏取り揃え機
構5、接客口3および出金リジェクトカセット50の間
では紙幣の搬送が可能であるので、補充動作中にジャム
等の障害が発生しても、出金取引は中断することなく上
記装填,補充時の紙幣の搬送経路54で結ばれる一括カ
セット36、一括入出金ユニット43、入出金ユニット
19を引き出して障害に対処することができる。
【0091】図11は本発明の第2の実施例における紙
幣入出金装置の概略構成図であり、この第2の実施例に
おいて上記第1の実施例の紙幣入出金装置の各構成要素
と同じ番号を付した部位については、ほぼ同様の構成,
作用を有するもので、ここではその詳細な説明は省略す
る。この第2の実施例の紙幣入出金装置においては、出
金取引時に何らかの障害が発生し、金種別紙幣取り出し
分離機構16,17,18側からの紙幣の繰り出しが行
えなくなった場合に、入出金ユニット19の金種別紙幣
取り出し分離機構20,21,22により各金種別カセ
ット7,8,9内の紙幣を繰り出して出金取引を行う。
また、上記のように金種別紙幣取り出し分離機構16,
17,18からの紙幣の繰り出しが行えなくなった場合
で、さらに金種別カセット内の紙幣の不足や入出金ユニ
ット19の金種別紙幣取り出し分離機構20,21,2
2側からの紙幣の繰り出しが行えなくなった場合に、一
括カセット36に単一金種の紙幣が収納され、この金種
と顧客の指示する金種とが一致している場合は、一括カ
セット36に収納されている紙幣を用いて出金取引を行
うものである。
【0092】このため、第2の実施例の紙幣入出金装置
には、金種別カセット7,8,9の下部側に位置する金
種別紙幣取り出し分離機構16,17,18から鑑別部
4を経て接客口2まで至る第1の出金用紙幣の搬送経路
と、金種別カセット7,8,9の上部側に位置する入出
金ユニット19の金種別紙幣取り出し分離機構20,2
1,22から鑑別部4を経て接客口2まで至る第2の出
金用紙幣の搬送経路と、一括カセット36の一括紙幣取
り出し分離機構44から鑑別部4を経て接客口2まで至
る第3の出金用紙幣の搬送経路との3本の出金用紙幣の
搬送経路が確保されている。
【0093】65,66,67,68は搬送モータであ
る。搬送モータ65は、鑑別部4を経て出金リジェクト
カセット50あるいは表裏取り揃え機構5に至る点Fか
ら点Gまでの搬送路を駆動する。搬送モータ66は一括
入出金ユニット43内の点Dから点Eまでの搬送路を駆
動する。搬送モータ67は入出金ユニット19内の点H
から点Iまでの搬送路を駆動する。そして搬送モータ6
8は金種別紙幣取り出し分離機構16,17,18によ
り繰り出された紙幣が搬送される点Bから点Cまでの搬
送路を駆動する。
【0094】また、各搬送路には紙幣の搬送状態を監視
するための検知器69〜98が設けられており、紙幣の
斜行度合い,間隔,残留などを光学的に読み取ってい
る。ここで、検知器69は万券取り出し分離機構16の
近傍の搬送路に設けられ、万券の支払指示がでて所定時
間経過してもこの検知器69で紙幣を検知しない場合
は、万券取り出し分離機構16での繰り出し不良が発生
していると考えられる。検知器70は千券取り出し分離
機構17の近傍の搬送路に設けられ、千券の支払指示が
でて所定時間経過してもこの検知器70で紙幣を検知し
ない場合は、千券取り出し分離機構17での繰り出し不
良が発生していると考えられる。なお、検知器71は損
券取り出し分離機構18の近傍の搬送路に設けられ、本
実施例では金種別カセット9を損券カセットとして用い
ているので出金取引時には関係しないが、この金種別カ
セット9を万券用あるいは千券用として用いる場合は、
前記検知器69,70と同様に用いられる。
【0095】検知器72は千券の搬送路と損券の搬送路
の合流部近傍に設けられ、本実施例では千券繰り出し時
に検知器70で紙幣の検知された後、所定時間経過して
もこの検知器72で紙幣を検知しない場合は、検知器7
0と検知器72の間の搬送路で紙幣ジャム等の障害が発
生していると考えられる。検知器73は千券および損券
の搬送路と万券の搬送路の合流部近傍に設けられ、万券
繰り出し時に検知器69で紙幣の検知された後、所定時
間経過してもこの検知器73で紙幣を検知しない場合
は、検知器69と検知器73の間の搬送路で紙幣ジャム
等の障害が発生していると考えられる。
【0096】以上5つの検知器で、第2,第3の出金用
紙幣の搬送経路と合流するまでの第1の出金用紙幣の搬
送経路における紙幣の搬送状態を監視している。99は
点Cと点Fとの間に設けられるシャッタ、100は点I
と点Fとの間に設けられるシャッタ、101は点Eと点
Hとの間に設けられるシャッタであり、図示しない駆動
手段によりそれぞれ矢印X方向,矢印Y方向および矢印
Z方向に動作可能で、搬送路の開放および閉塞を行う。
【0097】図12は第2の実施例における紙幣入出金
装置の制御ブロック図である。この第2の実施例におけ
る紙幣入出金装置も図4で説明した現金自動取引装置の
制御部62により上位装置制御部インタフェース102
を介して紙幣入出金装置制御部103に入力する制御信
号等により制御される。紙幣入出金装置制御部103は
この紙幣入出金装置全体の動作を制御するマイクロコン
ピュータとその周辺回路から構成されている。
【0098】紙幣入出金装置制御部103にはバスライ
ンを介してI/Oインタフェース回路104と、一括カ
セットインタフェース回路105と、ROM106とR
AM107とが接続されている。ROM106は紙幣入
出金装置制御部103の動作用プログラムを格納するメ
モリである。RAM107は紙幣入出金装置制御部10
3の動作に必要なパラメータ等を一時格納しておくメモ
リである。
【0099】I/Oインタフェース回路104にはモー
タドライバ108、マグネットドライバ109、スイッ
チ読み取り回路110、検知器読み取り回路111、紙
幣鑑別制御部112が接続されている。モータドライバ
108は装置各部のモータ群113および一括カセット
36および一括入出金ユニット43に設けられたモータ
群114に接続されており、動作モードに応じて上記搬
送モータ群を含む種々のモータを駆動制御する回路であ
る。マグネットドライバ109は装置各部のマグネット
群115に接続されており、動作モードに応じて切り分
けゲート等を駆動するそれぞれのマグネットをオンある
いはオフさせる回路である。
【0100】スイッチ読み取り回路110は装置各部の
スイッチ群116と一括カセット36のスイッチ群11
7とに接続されており、一括カセット36、金種別カセ
ット7,8,9および出金リジェクトカセット50の装
着の有無や、各ステージのポジションを検出するスイッ
チ等の状態を読み取る回路である。検知器読み取り回路
111は装置各部の検知器群118および一括カセット
36と一括入出金ユニット43に設けられた検知器群1
19に接続されており、紙幣入出金装置内の搬送路に設
けられた紙幣の走行状態を監視する検知器群および一括
カセット36や金種別カセット7,8,9、あるいは出
金リジェクトカセット50に設けられた紙幣の集積状態
を監視する検知器群から情報を読み取る回路である。
【0101】紙幣鑑別部112は紙幣鑑別センサ群12
0と一括入出金ユニット43の紙幣鑑別センサ群121
に接続されている。この紙幣鑑別センサ群120は鑑別
部4の内部に設けられた種々のセンサからなり、紙幣鑑
別センサ群121は簡易鑑別部47の内部に設けられた
種々のセンサからなり、鑑別部4あるいは簡易鑑別部4
7に送り込まれた紙幣の真偽,金種,正損,表裏,重
走,斜行等を鑑別検知するために設けられた回路であ
る。
【0102】一括カセットインタフェース回路105、
一括カセット36に設けられたカセット管理メモリ12
2の記憶内容を読み取って、紙幣入出金装置制御部10
3に転送したり、紙幣入出金装置制御部103の指示を
受けてカセット管理メモリ122の内容を更新する回路
である。カセット管理メモリ122はバッテリ等でバッ
クアップされ、紙幣入出金装置制御部103によって直
接アクセスされる半導体メモリ等から構成される。な
お、このカセット管理メモリ122は、この他にマイク
ロコンピュータ等の制御手段と一体化され、一括カセッ
トインタフェース回路105を介して紙幣入出金装置制
御部103とデータの送受信を行うような構成であって
もよい。
【0103】カセット管理メモリ122に使用されるメ
モリとしては、バッテリバックアップによる半導体RA
Mの他に、電源を供給しなくてもデータが消去されない
EEPROMや磁気ディスク、磁気テープ等の磁気記録
媒体であっても差し支えない。なお、このカセット管理
メモリ122には一括カセット36に収納された紙幣の
金種毎の収納枚数が個別に記憶される。
【0104】この他に、紙幣入出金装置制御部103の
種々の動作を制御するために計数管理部123と紙幣回
収手段124と紙幣分配手段125が設けられている。
これらの手段はいずれも所定の手順でI/Oインタフェ
ース回路104を介して装置各部の回路を制御し、各動
作を実行制御するためのシーケンスプログラムから構成
されている。
【0105】計数管理部124は一括カセット36に収
納され、あるいは一括カセット36から分配される紙幣
を計数し、その都度カセット管理メモリ122を更新す
る制御を行う。紙幣回収手段125は金種別カセットに
収納された紙幣を取り出して搬送し、一括カセット36
に回収する動作を制御する。紙幣分配手段126は金種
別カセットに紙幣が不足した場合、カセット管理メモリ
122に記憶された金種別枚数を確認し、その範囲内で
金種別カセットに対して必要な紙幣の分配補充を行う動
作を制御する。
【0106】次に第2の実施例の紙幣入出金装置におけ
る入金取引,出金取引,装填,補充処理および回収処理
の手順の概略を図13〜図20を用いて説明する。な
お、第2の実施例における入金取引,通常の出金取引,
装填,補充処理および回収処理の手順は第1の実施例と
基本的に同じである。 <入金取引>図13は入金取引時の紙幣の流れを示す紙
幣入出金装置の概略構成図である。
【0107】接客口2にセットされた紙幣を1枚ずつ接
客口分離機構2bにより装置内部に取り込み、搬送路に
より鑑別部4に送り込む。鑑別部4では搬送されてきた
紙幣を順次真偽鑑別,正損判別および走行状態を検知し
て後方へ送る。前記鑑別部4で偽券と判定したものは、
表裏取り揃え機構5に搬送し、1枚ずつ集積し、接客口
2にセットされた紙幣がすべて鑑別部4に送り込まれた
後、表裏取り揃え機構5に集積した紙幣を接客口2に送
り込む。
【0108】鑑別部4で真券と判断された紙幣は切り分
けゲート63を作動させて入出金ユニット19に送り込
む。なお、入金取引時にはシャッタ101が開放状態と
なっている。千円券の正券で出金に再利用できる紙幣の
場合には、千円券切り分けゲート34を作動して千円券
集積機構30に送り込み、千円券一時保留部24に集積
し、同様に万円券の正券で出金に再利用できる紙幣の場
合には、万円券切り分けゲート33を作動して万円券集
積機構29に送り込み、万円券一時保留部23に集積す
る。
【0109】損券または出金不可能券(例えば五千円
券,改刷以前の紙幣)の場合には、還流対象外紙幣とし
て損券集積機構31に送り込み、損券一時保留部28に
集積する。そして、一時保留部23,24,25に集積
していた入金紙幣を一時保留部シャッタ26,27,2
8を同時に引き抜くことにより金種別カセット7,8,
9に収納する。
【0110】<出金取引>図14は通常の出金取引時の
紙幣の流れを示す紙幣入出金装置の概略構成図である。
出金枚数の指示が万円券m枚千円券n枚とすると万円券
取り出し分離機構16を作動して万円券をm枚繰り出
す。この時ステージ10,11の位置は最下位のポジシ
ョン10a,11aとなっている。なお、出金取引時に
はシャッタ99が開放状態となっている。
【0111】繰り出された紙幣は鑑別部4に送り込まれ
て指定通りの紙幣かどうか、表裏を鑑別し指定通りであ
れば切り分けゲート64を作動させ表裏取り揃え機構5
に送り込み、1枚ずつ表裏を取り揃えて表裏取り揃え機
構5に集積する。なお、鑑別部4で指定通りでないまた
は出金不可能券と鑑別した場合には、切り分けゲート6
4を作動させ出金リジェクトカセット50に送り込む。
【0112】万円券の放出が終了すると、次は千円券カ
セット8から千円券n枚の放出を万円券と同様に行う。
指定枚数の繰り出しが終了したら、表裏取り揃え機構5
に集積した出金紙幣を接客口2に送り込み顧客に紙幣を
渡す。上記出金取引時において、万円券の繰り出し時、
紙幣が検知器69を通過した後検知器73まで搬送され
てこない場合は、検知器69と検知器73の間で紙幣が
ジャム等する障害が発生したと考えられる。
【0113】この場合、点Bから点Cまでの搬送路の使
用を停止するため、まず検知器74と75に紙幣が残留
していないことを確認した後搬送モータ68を停止し、
紙幣が通過可能なように開放状態にあったシャッタ99
を図示しない駆動手段により紙幣が通過するのを防ぐよ
うに閉塞状態にする。なお、検知器74と75に紙幣が
残留していた場合は、搬送モータ68と65を作動した
ままの状態にしておき、紙幣が検知器75を通過すると
すぐ搬送モータ68を停止しシャッタ99を閉塞状態に
する。
【0114】点Fから点Gまでの搬送路上の紙幣は搬送
モータ65のみを作動させ、通常の出金取引時と同様に
鑑別部4での鑑別結果に基づいて表裏取り揃え機構5あ
るいは出金リジェクトカセット50に送り込む。このと
き、障害発生前と障害発生後に表裏取り揃え機構5に送
り込まれてきた紙幣の合計枚数は図示しない制御部に記
憶される。
【0115】顧客が指示した枚数に対する不足分の補充
は以下のように行われる。図17は出金取引時において
障害が発生した場合の紙幣の流れの第1の実施例を示す
紙幣入出金装置の概略側面図、図18は図17における
処理の流れを示すフローチャートであり、上記したよう
に点Bから点Cまでの搬送路の使用を停止したので、入
出金ユニット19の金種別紙幣取り出し分離機構20,
21,22から鑑別部4を経て接客口2に至る第2の出
金用紙幣の搬送経路を用いることとする。
【0116】閉塞状態のシャッタ100を開放状態にし
(S1)、入出金ユニット19側の万券取り出し分離機
構20を作動させ(S2)、所定枚数の万券を繰り出し
鑑別部4を通して表裏取り揃え機構5に送り込む(S
3)。そして、顧客の要求に対する万券の不足分の分離
給送が終わると(S4)、万券取り出し分離機構20を
停止する(S5)。次に必要な場合は入出金ユニット1
9側の千券取り出し分離機構21を作動させ(S6,S
7)、所定枚数の千券を繰り出して鑑別部4を通して表
裏取り揃え機構5に送り込む(S8)。そして、千券の
分離給送が終わると(S9)、千券取り出し分離機構2
1を停止する(S10)。なお、鑑別部4における鑑別
や、鑑別結果に基づく表裏取り揃え機構5あるいは出金
リジェクトカセット50への切り分け、表裏取り揃え機
構5から接客口2への紙幣の送り込みは通常の出金取引
時と同様に行われる。
【0117】図19は出金取引時において障害が発生し
た場合の紙幣の流れの第2の実施例を示す紙幣入出金装
置の概略側面図、図20は図19における処理の流れを
示すフローチャートである。この第2の実施例は金種別
紙幣取り出し分離機構16,17,18からの紙幣の繰
り出しが行えず、かつ金種別カセット7,8,9内の紙
幣の不足や入出金ユニット18の金種別紙幣繰り出し分
離機構20,21,22からの紙幣の繰り出しも行えな
い場合で、顧客の指示が万券のみの単一金種の出金だけ
であり、一括カセット36も万券のみを収納して、万券
の補充用として使用されている場合に運用され、一括入
出金ユニット43の一括紙幣取り出し分離機構44から
鑑別部4を経て接客口2に至る第3の出金用紙幣の搬送
経路を用いることとする。
【0118】閉塞状態のシャッタ100,101を開放
状態にし(S11)、搬送モータ66,67を始動する
とともに一括入出金ユニット43の一括紙幣取り出し分
離機構44を作動させ(S12,S13)、所定枚数の
万券を繰り出して鑑別部4を通して表裏取り揃え機構5
に送り込む(S14)。そして、顧客の要求に対する万
券の不足分の分離給送が終わると(S15)、一括紙幣
取り出し分離機構44を停止する(S16)。なお、鑑
別部4における鑑別や、鑑別結果に基づく表裏取り揃え
機構5あるいは出金リジェクトカセット50への切り分
け、表裏取り揃え機構5から接客口2への紙幣の送り込
みは通常の出金取引時と同様に行われる。
【0119】また、顧客の指示が千券のみの単一金種の
出金だけであり、一括カセット36も千券のみを収納し
て、千券の補充用として使用されている場合も上記万券
の場合と同じである。 <装填,補充>図15は装填,補充処理時の紙幣の流れ
を示す紙幣入出金装置の概略構成図である。
【0120】一括紙幣取り出し分離機構44を作動して
一括カセット36にセットされている紙幣を上側から順
に1枚ずつ繰り出し簡易鑑別部47に送り込む。簡易鑑
別部47では、送り込まれてきた紙幣を順次金種,正損
判別、走行状態を検知して入出金ユニット19に送り込
む。なお、装填,補充動作時にはシャッタ101が開放
状態となっている。
【0121】千円券の正券で出金用として装填できる紙
幣の場合には、千円券切り分けゲート34を作動して千
円券集積機構30に送り込み、千円券一時保留部24に
集積する。万円券の正券で出金用として装填できる紙幣
の場合には万円券切り分けゲート33を作動して万円券
集積機構29に送り込み、万円券一時保留部23に集積
する。
【0122】途中、一時保留部23,24のいずれか1
つの集積枚数が保留許容値に達した場合には、一括紙幣
取り出し分離機構44の動作を中断し、一時保留部2
3,24の一時保留部シャッタ26,27を引き抜くこ
とにより紙幣を収納する。その後、ステージ10,11
を図示していないモータにより保留許容値相当分下げ
る。その後一時保留部シャッタ26,27を閉じ、一括
紙幣取り出し分離機構44を再び作動させて補充動作を
繰り返す。
【0123】一括カセット36の紙幣がなくなると一括
紙幣取り出し分離機構44は停止し、最後の紙幣が一時
保留部23あるいは24に到着すると搬送路による搬送
動作も停止し、一時保留部シャッタ26,27を引き抜
くことにより紙幣を収納して、ステージ10,11を下
げて装填,補充動作は終了する。なお、前記簡易鑑別部
47により出金不可能券と鑑別した紙幣は切り替えゲー
ト49を作動させ、一括リジェクトカセット41へ送り
込む。
【0124】<回収>図16は回収処理時の紙幣の流れ
を示す紙幣入出金装置の概略構成図である。先ず、損券
取り出し分離機構22を作動して損券カセット9に収納
されている紙幣を上側から順に1枚ずつ繰り出し鑑別部
4に送り込む。なお、回収動作時ではシャッタ100が
開放状態となっている。鑑別部4では送り込まれてきた
紙幣を順次真偽鑑別および走行状態検知して後方へ送り
込む。
【0125】鑑別部4の鑑別結果、2枚以上の重なり
(重走)、斜行等を検知された紙幣は切り分けゲート4
9を作動させ一括リジェクトカセット41に送り込む。
鑑別の結果正常な紙幣は切り替えゲート48を作動し、
一括集積機構45に送り込む。一括集積機構45に送り
込まれた紙幣は一括カセット36のステージ37の上に
順次集積される。
【0126】途中、ステージ37の集積枚数が集積許容
値に達した場合には、損券取り出し分離機構22の動作
を中断し、ステージ37を図示しないモータにより集積
許容値枚数相当分下げる、ステージ37が下がった時点
で損券取り出し分離機構22を再び作動させて回収動作
を繰り返す。損券カセット9内の紙幣がなくなると、次
は千円券カセット8から紙幣を繰り出す。鑑別部4の鑑
別結果2枚以上の重なり(重走)、斜行等を検知された
紙幣は切り替えゲート63,64を作動させ出金リジェ
クトカセット50に送り込む。
【0127】鑑別の結果正常な紙幣は損券の正常な紙幣
と同様な動作を千円券カセット8内の紙幣がなくなるま
で繰り返す。千円券カセット8内の紙幣がなくなると、
次は万円券カセット7で千円券カセット8と同一の動作
を実行する。かくして各金種別カセット7,8,9の紙
幣を損券,千円券,万円券の順に一括カセット36に計
数しながら集積する。
【0128】万円券カセット7内の紙幣がなくなると、
万円券取り出し機構20が停止し、最後の紙幣がステー
ジ37に到達すると搬送路による搬送動作も停止する。
ステージ37が下がり、該ステージ37上に集積した紙
幣が収納され、回収動作が終了する。
【0129】
【発明の効果】以上説明したように、本発明における紙
幣入出金装置は、各金種別カセットの金種別紙幣取り出
し分離機構から鑑別部を経て接客口に至る出金用の紙幣
搬送経路と、一括カセットの一括紙幣取り出し分離機構
から簡易鑑別部を経て各金種別カセットの一時保留部に
至る補充用の紙幣搬送経路とを独立して設けたものであ
る。
【0130】なお、この紙幣入出金装置において、補充
用の紙幣搬送経路で結ばれる一括カセット,一括紙幣取
り出し分岐機構,簡易鑑別部および一時保留部のみを、
出金用の紙幣搬送経路で結ばれる金種別紙幣取り出し分
離機構,鑑別部および接客口と独立して一体に引き出し
可能とすることとしてもよい。このように、出金用の紙
幣搬送経路と補充用の紙幣搬送経路とは独立しているの
で、補充動作と出金取引を並行して運用することがで
き、補充動作中であっても出金取引を開始することがで
きるので、補充動作終了まで顧客を待たせることがない
という効果を有する。
【0131】また補充用の紙幣搬送経路で結ばれる一括
カセット,一括紙幣取り出し分離機構,簡易鑑別部およ
び一時保留部のみを紙幣入出金装置から一体に引き出し
可能とすることで、出金取引中においても紙幣入出金装
置全体の運用を停止させることなく補充動作で発生した
ジャム紙幣の除去等障害の復旧作業を行うことができ、
取引中止により顧客を待たせることがないという効果を
有する。
【0132】また、本発明の紙幣入出金装置は、各金種
別カセットの上下どちらからでも紙幣を繰り出して鑑別
部に送り込むことができるとともに、一括カセットに収
納されている紙幣も鑑別部に送り込んで出金に使用でき
るようにしたので、出金用の紙幣搬送経路が3系統確保
され、出金取引中に1つの出金用の紙幣搬送経路で紙幣
の搬送異常等の障害が発生した場合でも、紙幣入出金装
置全体の運用を停止させることなく他の出金用の紙幣搬
送経路により紙幣の搬送を行うことができ、出金取引中
の障害発生時の顧客の待ち時間を短縮できるという効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における紙幣入出金装置
の概略構成図である。
【図2】接客口の構成,動作を示す説明図である。
【図3】保守,点検時の紙幣入出金装置の概略構成図で
ある。
【図4】現金自動取引装置の外観斜視図である。
【図5】現金自動取引装置の制御ブロック図である。
【図6】入金取引時の紙幣の流れを示す紙幣入出金装置
の概略構成図である。
【図7】出金取引時の紙幣の流れを示す紙幣入出金装置
の概略構成図である。
【図8】装填,補充処理時の紙幣の流れを示す紙幣入出
金装置の概略構成図である。
【図9】回収処理時の紙幣の流れを示す紙幣入出金装置
の概略構成図である。
【図10】出金取引と補充処理を同時に行うためのタイ
ムチャートである。
【図11】本発明の第2の実施例における紙幣入出金装
置の概略構成図である。
【図12】第2の実施例における紙幣入出金装置の制御
ブロック図である。
【図13】入金取引時の紙幣の流れを示す紙幣入出金装
置の概略構成図である。
【図14】通常の出金取引時の紙幣の流れを示す紙幣入
出金装置の概略構成図である。
【図15】装填,補充処理時の紙幣の流れを示す紙幣入
出金装置の概略構成図である。
【図16】回収処理時の紙幣の流れを示す紙幣入出金装
置の概略構成図である。
【図17】出金取引時において障害が発生した場合の紙
幣の流れの第1の実施例を示す紙幣入出金装置の概略側
面図である。
【図18】図17における処理の流れを示すフローチャ
ートである。
【図19】出金取引時において障害が発生した場合の紙
幣の流れの第2の実施例を示す紙幣入出金装置の概略側
面図である。
【図20】図19における処理の流れを示すフローチャ
ートである。
【図21】従来の紙幣入出金装置の概略側面図である。
【図22】従来の紙幣入出金装置の問題点を示す説明図
である。
【図23】従来の紙幣入出金装置の問題点を示す説明図
である。
【図24】従来の紙幣入出金装置の問題点を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 紙幣入出金装置 2 接客口 4 鑑別部 7,8,9 金種別カセット 16,17,18 金種別紙幣取り出し分離機構 23,24,25 一時保留部 36 一括カセット 44 一括紙幣取り出し分離機構 47 簡易鑑別部 53 出金取引時の紙幣搬送経路 54 補充処理時の紙幣搬送経路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数金種の紙幣を一括して収納する一括
    カセットと、 前記一括カセットに収納されている紙幣を繰り出す一括
    紙幣取り出し手段と、 顧客に出金する紙幣を収納するとともに、前記一括カセ
    ットから紙幣の補充を受ける複数の金種別カセットと、 各金種別カセットに対応して該金種別カセットの上側に
    設けられ、一括カセットから補充される紙幣を一時集積
    した後、各金種別カセット内に紙幣を収納する一時保留
    部と、 各金種別カセットに対応して該金種別カセットの下側に
    設けられ、各金種別カセット内の紙幣を繰り出す金種別
    紙幣取り出し手段と、 顧客に紙幣を支払う接客口と、 顧客の指示する金種,金額の紙幣を出金するために出金
    する紙幣を鑑別する第1の鑑別手段と、 所定の金種別カセットに紙幣を収納するために補充する
    紙幣を鑑別する第2の鑑別手段と、 各金種別カセットの金種別紙幣取り出し手段から第1の
    鑑別手段を経て接客口に至る出金用の紙幣搬送経路と、 一括カセットの一括紙幣取り出し手段から第2の鑑別手
    段を経て各金種別カセットの一時保留部に至る前記出金
    紙幣用の紙幣搬送経路と独立した補充用の紙幣搬送経路
    とを有することを特徴とする紙幣入出金装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の紙幣入出金装置におい
    て、 補充用の紙幣搬送経路で結ばれる一括カセット,一括紙
    幣取り出し手段,第2の鑑別手段および一時保留部のみ
    を、出金用の紙幣搬送経路で結ばれる金種別紙幣取り出
    し手段,第1の鑑別手段および接客口と独立して一体に
    引き出し可能とすることを特徴とする紙幣入出金装置。
  3. 【請求項3】 複数金種の紙幣を一括して収納する一括
    カセットと、 前記一括カセットに収納されている紙幣を繰り出す一括
    紙幣取り出し手段と、 顧客に出金する紙幣を収納するとともに、前記一括カセ
    ットから紙幣の補充を受ける複数の金種別カセットと、 各金種別カセットに対応して該金種別カセットの上側に
    設けられ、一括カセットから補充される紙幣を一時集積
    した後、各金種別カセット内に紙幣を収納する一時保留
    部と、 各金種別カセットに対応して該金種別カセットの下側に
    設けられ、各金種別カセット内の紙幣を繰り出す第1の
    金種別紙幣取り出し手段と、 各金種別カセットに対応して該金種別カセットの上側に
    設けられ、各金種別カセット内の紙幣を繰り出す第2の
    金種別紙幣取り出し手段と、 顧客に紙幣を支払う接客口と、 顧客の指示する金種,金額の紙幣を出金するために出金
    する紙幣を鑑別する鑑別手段と、 各金種別カセットの第1の金種別紙幣取り出し手段から
    鑑別手段を経て接客口に至る第1の出金用の紙幣搬送経
    路と、 各金種別カセットの第2の金種別紙幣取り出し手段から
    鑑別手段を経て接客口に至る第2の出金用の紙幣搬送経
    路と、 一括カセットの一括紙幣取り出し手段から鑑別手段を経
    て接客口に至る第3の出金用の紙幣搬送経路とを有する
    とともに、 前記第1,第2,第3の出金用の紙幣搬送経路で紙幣が
    正常に搬送されているか否かを検出する検出手段をそれ
    ぞれ有し、1つの出金用の紙幣搬送経路で紙幣の搬送状
    態に異常がある場合に、他の出金用の紙幣搬送経路に切
    り替えて紙幣の搬送を行うことを特徴とする紙幣入出金
    装置。
JP4107046A 1992-04-24 1992-04-24 紙幣入出金装置 Expired - Fee Related JP2716623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4107046A JP2716623B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 紙幣入出金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4107046A JP2716623B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 紙幣入出金装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05303673A true JPH05303673A (ja) 1993-11-16
JP2716623B2 JP2716623B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=14449153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4107046A Expired - Fee Related JP2716623B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 紙幣入出金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2716623B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239014A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Laurel Kikai Co Ltd 貨幣処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239014A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Laurel Kikai Co Ltd 貨幣処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2716623B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07249152A (ja) 紙幣入出金装置
JP2957667B2 (ja) 現金取扱いシステム
JP4370656B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2532672B2 (ja) 現金入出金装置
JPH08194861A (ja) 紙幣入出金装置
JP2635199B2 (ja) 現金取扱装置
JP2536558Y2 (ja) 現金入出金装置
JP2864481B2 (ja) 現金管理システム
JP2716623B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2614330B2 (ja) 現金入出金装置
JP2614312B2 (ja) 現金入出金装置
JP2532668B2 (ja) 入出金装置
JP2773916B2 (ja) 現金入出金装置
JP2568279B2 (ja) 現金入出金装置
JP2503081B2 (ja) 現金入出金装置
JPH0831171B2 (ja) 現金入出金装置
JP2968322B2 (ja) 現金入出金装置
JP2548391B2 (ja) 現金入出金装置
JP2854885B2 (ja) 現金入出金装置
JPH06162324A (ja) 紙幣入出金装置
JP2615197B2 (ja) 現金入出金装置
JP2503078B2 (ja) 入出金装置
JP2675923B2 (ja) 現金入出金装置
JP2598519B2 (ja) 現金入出金装置の一括収納庫
JPH11259731A (ja) 自動取引装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees