JPH05302932A - 回転センサおよびその製造方法 - Google Patents

回転センサおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH05302932A
JPH05302932A JP4107446A JP10744692A JPH05302932A JP H05302932 A JPH05302932 A JP H05302932A JP 4107446 A JP4107446 A JP 4107446A JP 10744692 A JP10744692 A JP 10744692A JP H05302932 A JPH05302932 A JP H05302932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
terminal
case
connector
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4107446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2908115B2 (ja
Inventor
Harumasa Shibata
治昌 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14459361&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05302932(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10744692A priority Critical patent/JP2908115B2/ja
Publication of JPH05302932A publication Critical patent/JPH05302932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908115B2 publication Critical patent/JP2908115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 歯車状磁性回転体の低速回転検出が可能で、
かつコネクタターミナルの接触信頼性が向上する回転セ
ンサを得る。 【構成】 先頭に磁電変換素子17を有して所定の位置
に表面実装用の電子部品20を備えるコネクタ用のター
ミナルをインサート成形にて保持して、ターミナル19
とベース18とによりコネクタを形成し、このベースの
磁電変換素子17の近接位置に永久磁石21を固定し、
ベース18のコネクタ部を除く部分をケース16で包
み、このケース16とベース18の嵌合部にOリング2
3を装着したものである。 【効果】 歯車状磁性回転体の低速回転を検出でき、端
子嵌合部の信頼性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、歯車状磁性回転体の
回転を検出する回転センサおよびその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図4は例えば実開昭63−91294号
公報に示された従来の回転センサを示す断面図である。
この図4において、1はケース、2はボビン3に巻装さ
れたコイル、4はケース1の軸心に挿入された磁気鉄
心、5は磁気鉄心1の一端を近接させたバイアス用磁
石、6は磁束増加用のスペーサ、7はグロメット、8は
ターミナル、9はカバー、10はターミナル8に接続さ
れたリードワイヤ、11はOリングである。
【0003】また、図5は従来の回転センサの結線図で
ある。この図5において、12は回転センサ、13はフ
ィルタ回路、14は比較器とスイッチング素子より構成
されるシュミットトリガ回路、15はコンピュータ・ユ
ニットである。
【0004】次に動作について説明する。従来の回転セ
ンサ12は、バイアス用磁石5の両端面に磁気鉄心4と
スペーサ6が近接され、前記磁気鉄心4の周りにコイル
2が巻回されているため、磁気鉄心4の先端に近接され
る歯車状磁性回転体の回転に伴って前記コイル2に励起
される交流電圧を出力する。
【0005】前記交流電圧出力は、フィルタ回路13で
ノイズが減衰され、シュミットトリガ回路14でパルス
波に変換される。前記コンピュータ・ユニット15は、
前記パルス波を周期計測することにより、歯車状磁性回
転体の回転数を算出する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の回転センサおよ
びそのシステムは以上のように構成されているので、検
出対象である歯車状磁性回転体の低速回転検出が困難に
なる問題点があった。
【0007】これは歯車状磁性回転体の回転速度に、回
転センサ12の出力が比例するために発生する問題で、
低速回転時には、回転センサ出力とノイズのSN比が小
さくなり、回転検出精度が低下する。また、回転センサ
の出力電流が1mA以下になるため、端子嵌合部の接触抵
抗が増大する影響を受け易い問題がある。
【0008】請求項1の発明は上記のような問題点を解
消するためになされたもので、出力電圧レベルが、検出
対象である歯車状磁性回転体の回転速度に依存すること
なく、所定のハイレベルとローレベルに設定されるた
め、低速回転の検出ができるとともに、端子嵌合部の信
頼性が向上する回転センサを得ることを目的とする。
【0009】また、請求項2の発明は、製造工程が簡単
で安価に製造できる回転センサの製造方法を得ることを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る回
転センサは、ベースにインサート成形され、コネクタ用
端子として使用されるターミナル上に磁電変換素子と電
子部品と、ベース上の磁電変換素子と近接する位置に固
定された永久磁石とを設けたものである。
【0011】請求項2の発明に係る回転センサの製造方
法は、フープ材から所定の形状にターミナルをプレス加
工してベースにインサート成形するとともに、不要なつ
なぎ部分を切断する工程と、ターミナル先端に設けたラ
ンドへ磁電変換素子を挿入して半田付けするとともにタ
ーミナルの所定位置に表面実装用電子部品を半田付けす
る工程と、ベースのOリング溝にOリングを装着してベ
ースの所定位置に永久磁石を接着剤で固定する工程と、
前記ベースをケース先端まで挿入してケース端部に熱か
しめを施して、この熱かしめ部分を樹脂で被覆する工程
とを導入したものである。
【0012】
【作用】請求項1の発明における磁電変換素子は、磁束
の変化により所定のヒステリシスに基づき、ハイ,ロー
の両状態間のスイッチング作動し、検出対象である歯車
状磁性回転体の回転速度に出力が依存しない。このため
検出対象の低速回転検出が可能であり、コネクタ端子嵌
合部の信頼性も向上する。
【0013】また、請求項2の発明においては、プレス
加工したターミナルをベースインサートし、不要なつな
ぎ部分の切断後、ターミナル先端のランドへ電磁変換素
子を挿入して、半田付けし、ターミナルの所定位置に表
面実装用電子部品をベースに設けた抜き穴を利用してリ
フロー半田付けし、ベースのOリング溝にOリングを付
着し、かつベースの所定位置に永久磁石を接着剤で固定
した状態でベースをケースの先端まで挿入し、ケース端
部に熱かしめを行って、熱かしめ部分を樹脂で被覆す
る。
【0014】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はこの発明の一実施例の構成を示す断面図で
あり、この図1において、16はケース、17は磁電変
換素子、18はベース、19はベースにインサート成形
されたターミナル、20は表面実装用電子部品、21は
永久磁石、22は永久磁石21をベースに固定する接着
剤、23はOリング、24は樹脂である。
【0015】磁電変換素子17はシュミットトリガ回路
を内蔵したオール素子または磁気抵抗素子が使用され、
ケース16内において、上記永久磁石21の端面に近接
して配設され、この永久磁石21の端面から歯車状磁性
回転体(図示せず)に向かう磁束の変化を検出するもの
である。
【0016】また、コネクタのターミナル19は図1か
らも明らかなように、「L」字形に形成されており、そ
の先端(図1の右端)に磁電変換素子17が配設され、
さらに所定位置に表面実装用の電子部品20が配設され
ている。このターミナル19とベース18とにより、上
記コネクタを形成しており、ベース18に永久磁石21
が接着剤22で接着することにより、固定されている。
【0017】このベース18のコネクタ部分を除いて、
ケース16で包囲している。すなわち、ケース16内
に、磁電変換素子17,永久磁石21,電子部品20が
収納されており、このケース17の左端とベース18が
嵌合により連結されている。この嵌合部分には、内部の
気密性を保持するために、Oリング23がベース18の
Oリング溝内に装着されている。また、ケース16の端
部に熱かしめを施してから、樹脂24で被覆されてい
る。
【0018】このように構成することにより、磁電変換
素子17は歯車状の磁性回転体に向かう磁束の変化によ
り、所定のヒステリシスに基づいて、ハイ,ローの両状
態間のスイッチング動作をすることにより、検出対象で
ある歯車状磁性回転体の磁束の変化を検出する。したが
って、磁電変換素子17の出力はこの歯車状磁性回転体
の回転速度に依存しなくなり、検出対象の歯車状磁性回
転体の低速回転検出が可能となる。
【0019】実施例2.次に、この発明の回転センサの
製造方法について図2,図3を参照して説明する。この
図2,図3はそれぞれその製造工程中の要部の平面図で
ある。この図2,図3に示すように、まず、第1にフー
プ材から所定の形状にターミナル19をプレス加工す
る。
【0020】次に、このターミナル19をベース18に
インサート成形し、不要なつなぎ部分を切断し、ターミ
ナル19の先端に設けられたランドへ磁電変換素子17
を挿入して、半田付けする。次に、ターミナル19の所
定位置に、表面実装用の電子部品20を半田付けする。
この半田付けに際し、各ターミナル19間のつなぎ部分
を成形後切断し、その部分に電子部品20を実装するこ
とにより、ベース18に設けられた抜き穴を利用して、
リフロー半田付けをする。
【0021】次に、ベース18のOリング溝にOリング
23(図2,図3では図示せず)を装着し、ベース18
の所定の位置に永久磁石21を接着剤22により固定す
る。次いで、ベース18をケース16の先端まで挿入
し、ケース18の端部に熱かしめを施し、この熱かしめ
部分を樹脂24を被覆して覆うようにする。
【0022】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、基板を廃し、コネクタ用のターミナルとベースを一
体成形し、このターミナル上に磁電変換素子と表面実装
用の電子回路部品を具備するように構成したので、低速
回転の検出が可能になる。また、ターミナル嵌合部の接
触信頼性が向上する効果がある。さらに、従来の回転セ
ンサが必要としていたフィルタ回路やシュミットトリガ
回路を必要としないため、適用システムが安価になる。
【0023】また、請求項2の発明によれば、ターミナ
ルをベースにインサート成形する上で必要となる各ター
ミナル間のつなぎ部分を成形後切断し、その部分に表面
実装用の電子部品を実装するようにしたので、ベースに
設けられた抜き穴を利用して、リフロー半田付けが可能
となり、また製造工程も簡略で、コストダウンができる
とともに、検出対象の低速回転検出が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による回転センサの構成を
示す断面図である。
【図2】この発明の第2実施例による回転センサの製造
方法を説明するための製造過程中の部材の平面図であ
る。
【図3】同上第2実施例による製造過程中の部材の要部
を示す平面図である。
【図4】従来の回転センサの構成を示す断面図である。
【図5】従来の回転センサの結線図である。
【符号の説明】
16 ケース 17 磁電変換素子 18 ベース 19 ターミナル 20 電子部品 21 永久磁石 22 接着剤 23 Oリング 24 樹脂
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【作用】請求項1の発明における磁電変換素子は、磁束
の変化により所定のヒステリシスに基づき、ハイ,ロー
の両状態間のスイッチング作動し、検出対象である歯車
状磁性回転体の回転速度に依存することなく一定の出力
が得られる。このため検出対象の低速回転検出が可能で
あり、コネクタ端子嵌合部の信頼性も向上する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】また、請求項2の発明においては、プレス
加工したターミナルをベースインサート成形し、不要
なつなぎ部分の切断後、ターミナル先端のランドへ電磁
変換素子を挿入して、半田付けし、ターミナルの所定位
置に表面実装用電子部品をベースに設けた抜き穴を利用
してリフロー半田付けし、ベースのOリング溝にOリン
グを付着し、かつベースの所定位置に永久磁石を接着剤
で固定した状態でベースをケースの先端まで挿入し、ケ
ース端部に熱かしめを行って、熱かしめ部分を樹脂で被
覆する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】磁電変換素子17はシュミットトリガ回路
を内蔵したール素子または磁気抵抗素子が使用され、
ケース16内において、上記永久磁石21の端面に近接
して配設され、この永久磁石21の端面から歯車状磁性
回転体(図示せず)に向かう磁束の変化を検出するもの
である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】このベース18は、コネクタ部分を除い
て、ケース16で包囲されている。すなわち、ケース1
6内に、磁電変換素子17,永久磁石21,電子部品2
0が収納されており、このケース17の左端とベース1
8が嵌合により連結されている。この嵌合部分には、内
部の気密性を保持するために、Oリング23がベース1
8のOリング溝内に装着されている。また、ケース16
の端部に熱かしめを施してから、樹脂24で被覆されて
いる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】このように構成することにより、磁電変換
素子17は歯車状の磁性回転体に向かう磁束の変化によ
り、所定のヒステリシスに基づいて、ハイ,ローの両状
態間のスイッチング動作をすることにより、検出対象で
ある歯車状磁性回転体の磁束の変化を検出する。したが
って、磁電変換素子17の出力の大きさはこの歯車状磁
性回転体の回転速度に依存しなくなり、検出対象の歯車
状磁性回転体の低速回転検出が可能となる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 永久磁石の端面から磁性回転体に向かう
    磁束の変化を検出する磁電変換素子と、先端に前記磁電
    変換素子を具備し、所定の位置に表面実装用電子部品を
    備えるコネクタのターミナルと、インサート成形された
    前記ターミナルとともにコネクタを形成し、かつ永久磁
    石が固定されるベースと、このベースの前記コネクタ部
    を除く部分を包むケースと、このケースと前記ベースの
    嵌合部に具備されるOリングとを備えた回転センサ。
  2. 【請求項2】 フープ材から所定の形状にターミナルを
    プレス加工する工程と、このプレス加工されたターミナ
    ルをベースにインサート形成しかつ不要なつなぎ部分を
    切断する工程と、前記ターミナル先端に設けられたラン
    ドへ磁電変換素子を挿入して半田付けを行う工程と、前
    記ターミナルの所定位置に表面実装用電子部品を半田付
    けする工程と、前記ベースのOリング溝にOリングを装
    着するとともに前記ベースの所定の位置に永久磁石を接
    着剤により固定する工程と、前記ベースをケース先端ま
    で挿入してケース端部に熱かしめを施してこの熱かしめ
    部分を樹脂で被覆する工程と、よりなる回転センサの製
    造方法。
JP10744692A 1992-04-27 1992-04-27 回転センサおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP2908115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10744692A JP2908115B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 回転センサおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10744692A JP2908115B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 回転センサおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05302932A true JPH05302932A (ja) 1993-11-16
JP2908115B2 JP2908115B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=14459361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10744692A Expired - Fee Related JP2908115B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 回転センサおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908115B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19523322A1 (de) * 1995-06-20 1997-01-02 Mitsubishi Electric Corp Drehsensorvorrichtung und Verfahren zum Herstellen derselben
WO2002071077A1 (fr) 2001-03-01 2002-09-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Capteur de détection de rotation
KR100380525B1 (ko) * 2000-11-30 2003-04-16 씨멘스브이디오한라 주식회사 자동차용 기어투스 센서
DE19618538C2 (de) * 1995-10-11 2003-06-26 Mitsubishi Electric Corp Umdrehungssensor
US7320258B2 (en) 2005-09-22 2008-01-22 Sumiden Electronics, Ltd. Structure of attaching a rotation-detecting sensor
WO2016204013A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 株式会社デンソー センサ、および、センサの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19523322A1 (de) * 1995-06-20 1997-01-02 Mitsubishi Electric Corp Drehsensorvorrichtung und Verfahren zum Herstellen derselben
US5631556A (en) * 1995-06-20 1997-05-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotation sensor device and method of manufacturing the same including a doubled up mounting bracket for electrical contact
DE19523322C2 (de) * 1995-06-20 1999-03-04 Mitsubishi Electric Corp Drehsensorvorrichtung und zugeordnetes Herstellungsverfahren
DE19618538C2 (de) * 1995-10-11 2003-06-26 Mitsubishi Electric Corp Umdrehungssensor
KR100380525B1 (ko) * 2000-11-30 2003-04-16 씨멘스브이디오한라 주식회사 자동차용 기어투스 센서
WO2002071077A1 (fr) 2001-03-01 2002-09-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Capteur de détection de rotation
US7098651B2 (en) 2001-03-01 2006-08-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Rotation detection sensor
US7320258B2 (en) 2005-09-22 2008-01-22 Sumiden Electronics, Ltd. Structure of attaching a rotation-detecting sensor
WO2016204013A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 株式会社デンソー センサ、および、センサの製造方法
JP2017009578A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 株式会社デンソー センサ、および、センサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2908115B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3223769B2 (ja) 回転センサとその製造方法
US5486758A (en) Integral variable reluctance speed sensor
US5631556A (en) Rotation sensor device and method of manufacturing the same including a doubled up mounting bracket for electrical contact
JPH07311211A (ja) 磁気センサ
JP2004144601A (ja) 磁気検出装置
JP4085078B2 (ja) 回転検出センサ
JP2959944B2 (ja) 磁気センサとその製造方法
JPH05302932A (ja) 回転センサおよびその製造方法
US20020014888A1 (en) Rotation detecting device
JP5086733B2 (ja) 磁気検出プローブ、磁気検出プローブの製造方法
JP2001183385A (ja) 回転検出装置
KR0165713B1 (ko) 회전 센서 장치 및 그 제조 방법
JP3572043B2 (ja) 磁気センサ
JP3433120B2 (ja) センサー装置およびこれを用いたブラシレスモータ
JP2968909B2 (ja) 磁気式回転センサ
JPH0694746A (ja) センサ装置及びそのセンサ装置を用いた回転センサ
JP3572042B2 (ja) 磁気センサ
JPH08189932A (ja) ピックアップセンサおよびピックアップセンサを適用した車速検出装置
JP2000214189A (ja) 電圧センサ
JP2000097960A (ja) 回転速度検出装置
KR970004405Y1 (ko) 자기저항소자
JPS62220882A (ja) 磁気センサ
JP2003287440A (ja) センサー装置およびこれを用いたブラシレスモータ
JPH0310079B2 (ja)
JPH09203603A (ja) 金属検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees