JPH05301274A - ブロー成形の成形制御システム - Google Patents

ブロー成形の成形制御システム

Info

Publication number
JPH05301274A
JPH05301274A JP4131326A JP13132692A JPH05301274A JP H05301274 A JPH05301274 A JP H05301274A JP 4131326 A JP4131326 A JP 4131326A JP 13132692 A JP13132692 A JP 13132692A JP H05301274 A JPH05301274 A JP H05301274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
wall thickness
thickness
mandrel
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4131326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3233980B2 (ja
Inventor
Noboru Sasaki
暢 佐々木
Toshio Yamagiwa
登志夫 山際
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP13132692A priority Critical patent/JP3233980B2/ja
Publication of JPH05301274A publication Critical patent/JPH05301274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3233980B2 publication Critical patent/JP3233980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/42398Simulation of the blow-moulding process
    • B29C49/42402Simulation of the shaping process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • B29C49/0411Means for defining the wall or layer thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • B29C2948/92647Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • B29C49/04116Extrusion blow-moulding characterised by the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/42398Simulation of the blow-moulding process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製品形状の多様化に対応できるブロー成形シ
ステムを供する。 【構成】 押出機より押出されたパリソンをブロー金型
により成形品に成形するブロー成形において、成形品の
肉厚分布を予測するシミュレーション手段と、前記成形
品の肉厚分布予測データをパリソンの肉厚分布に対応さ
せるとともに前記成形品の肉厚分布を目標肉厚に近づけ
るためのパリソン肉厚制御用データ処理手段とを有し、
前記肉厚制御用データに基づき前記押出機のオリフィス
を変更制御することを特徴とするブロー成形の成形制御
システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブロー成形品の肉厚を
最適化する成形制御システムに関する。
【0002】
【従来技術】ブロー成形は、押出機から熱可塑性材料を
押出し円筒状パリソンを形成し、これを金型で挟み内部
に空気を吹込んで膨張させ金型形状に形成し冷却固化す
る方法である。したがって成形時の膨張率の差により成
形品のネック部、胴部、底部その他金型形状により各部
の肉厚に大きな変動が生じ易く、成形品の肉厚の測定検
査が大変であった(例えば特開昭62−214922号公報参
照)。
【0003】そこで従来は押出機によりパリソンを形成
する過程で、作業者の経験と勘によって決定されたオリ
フィス変更量にしたがってオリフィスを調整するように
していた。
【0004】
【解決しようとする課題】しかし、従来のものにおいて
はパリソンの所定肉厚を得るためには、何回かの試行錯
誤が繰り返されてはじめてなされるので、作業工数が多
く手間を要していた。
【0005】一方で製品形状の多様化にともない多種類
の金型形状に対応して各々につき押出機のダイオリフィ
スのオリフィス変更量を決定しなければならず、この決
定作業の回数が増し、製品形状の多様化に迅速に対応す
ることが難しいという不都合も有った。
【0006】本発明は、かかる点に鑑みなされたもの
で、その目的とする処は製品形状の多様化に迅速に対処
することができるブロー成形システムを供する点にあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために、本発明は、押出機より押出されたパリソ
ンをブロー金型により成形品に成形するブロー成形にお
いて、成形品の肉厚分布を予測するシミュレーション手
段と、前記成形品の肉厚分布予測データをパリソンの肉
厚分布に対応させるとともに前記成形品の肉厚分布を目
標肉厚に近づけるためのパリソン肉厚制御用データ処理
手段とを有し、前記肉厚制御用データに基づき前記押出
機のオリフィスを変更制御するブロー成形の成形制御シ
ステムとした。
【0008】シミュレーション手段により予測された製
品の肉厚分布を転写手段によりパリソン上の肉厚分布に
転写し、データ処理手段によりパリソン上の肉厚変更量
を決定し、同変更量に基づき駆動制御手段が押出機のオ
リフィスを自動的に変更するので、製品形状が多様化し
てオリフィス変更量の決定回数が増しても迅速に対処で
きる。
【0009】
【実 施 例】以下図1ないし図7に図示した本発明の
一実施例について説明する。
【0010】図1は、ブロー成形機の要部のみを示した
概略断面図である。押出機のダイヘッドHでは、マンド
レル1がブッシング2に嵌装されてオリフィスを形成し
ている。
【0011】マンドレル1の下部は下方にいくにしたが
い除々に径を大きくしてテーパ面を形成し、対応するブ
ッシング2の内周面もテーパしている。このマンドレル
1とブッシング2の間のオリフィスを溶融樹脂が押し出
されていき、円筒状のパリソンPを構成していく。
【0012】ここにマンドレル1は、後述の所定のシュ
ミレーションにより算出された数値データM1 に基づ
き、上下および水平方向に移動可能なアクチュエータa
を有し、下方へ移動すればオリフィスが広がりパリソン
Pの肉厚を厚くすることができ、逆に上方へ移動すると
パリソンPの肉厚を薄くすることができ、一方マンドレ
ル1がブッシング2の中央に位置すると図2に示すよう
に押出されるパリソンPの肉厚は全周に亘って均一であ
るが、マンドレル1が水平一方向例えば図3に示すよう
に右側に移動するとパリソンPは右側の肉厚を薄くし、
左側の肉厚を厚くすることができる。
【0013】このように肉厚を適当に制御されて形成さ
れたパリソンPを、半割りにされた一対のブロー金型
3,4が両側から挟み、内部に空気を吹き込みパリソン
Pを膨張させてブロー金型3,4の内壁に押し付けて所
要の形状を形成し、冷却固化してバリを取除き製品を完
成する。
【0014】次にパリソンPの肉厚を制御する数値デー
タM1 を算出するコンピューターソフトのフロチャート
を図4,図5に示す。
【0015】素材の材料データ、圧力履歴、摩擦係数、
押出速度等の解析条件データおよびパリソンの形状、肉
厚、金型の形状等のデータを入力する。
【0016】データの入力後、シミュレーションのステ
ップ2に進む。このシミュレーションルーチンを図5に
示し説明する。まず前記入力データを読込み(ステップ
20)、次のプリピンチ・プリブロー工程に入り(ステッ
プ21)、図12に示す有限要素法によるパリソンPの各要
素に分布した質量や応力情報を節点に分散させ各節点と
ブロー金型3,4の移動に伴なうパリソンPとの接触を
随時判定し、接触とみなされた時接触部にその後金型内
面に固定された状態で移動する接触解析を行いながらパ
リソン端部の把持および準備段階での空気の吹込み(圧
力負荷)がシミュレートされる。このステップ21は場合
によっては省略可能である。
【0017】次いで型しめ工程(ステップS22)に入
り、圧力負荷して金型移動を接触解析しながらシミュレ
ートし、左右の金型が完全に組合わされると、次に吹込
み工程(ステップ23)に入る。圧力負荷して空気をパリ
ソン内に吹込み前記同様の接触解析をしながらパリソン
が膨張し金型に密着するまでをシミュレートし、その結
果から製品の肉厚を算出する(ステップ24)。
【0018】こうしてシミュレーションにより製品の肉
厚を予測すると、図4に戻って、ステップ3に進み初期
パリソンへの肉厚転写が行われる。すなわちシミュレー
ションで求めた製品の肉厚分布をその要素番号をもとに
初期パリソン形状に転写する。これによりパリソンと製
品の位置の相関関係が予測でき、製品の薄肉部がパリソ
ン上のどの部分になるか分るためパリソンコントロール
の位置が特定できる。
【0019】次にデータ処理に入り、まずパリソン上で
の製品肉厚が読込まれ(ステップ4)、最適肉厚となっ
ているか否か判別され(ステップ5)、肉厚が適切であ
れば、そのときのマンドレル1の移動ベクトル等のデー
タを記憶する(ステップ6)。
【0020】パリソン上での製品肉厚が適切でないとき
は、ステップ7またはステップ11に飛ぶ。パリソンの円
周方向で変更すべき肉厚の変更量を決定する場合はステ
ップ7に進み、パリソンの上下方向で変更すべき肉厚の
変更量を決定する場合はステップ11に進む。
【0021】一方のステップ7に進んだ場合、円筒状パ
リソンを図6に示すように円周方向にm分割し、分割さ
れた各部分につき肉厚変更量ΔTpiが算出される(ステ
ップ8)。この算出過程は、まずパリソン上の分割され
た部分iの平均肉厚または最小肉厚tiを計算し、目標肉
厚Tmiと比較して計算した肉厚が目標肉厚より薄い場合
は厚く、厚い場合は薄くなるように変更すべき肉厚を計
算し、それをパリソン肉厚に変換する。
【0022】すなわちパリソン肉厚の変更量ΔTpiは次
式で求められる。
【数1】 ΔTpi=(Tpai /Tsai )・( Tmi−Ti ) ここにTpai はパリソンの平均肉厚でTsai は製品の平
均肉厚であり、両者の比Tpai /Tsai がパリソン肉厚
への変換係数となる。
【0023】円周方向のパリソンコントロールは、マン
ドレル1を水平移動によって行われるので、図に示すよ
うに一方向に移動すれば一方は肉厚を薄くするが逆方向
の他方は肉厚を厚くする関係にあるので、分割したパリ
ソンの周方向について算出した各肉厚変更量ΔTpiを重
みづけを行って、その和をとることにより最適なマンド
レル1の移動方向と移動量をベクトルV1 として求め
る。
【数2】
【0024】ここにaはマンドレル1を単位距離水平方
向に動かした時のパリソン肉厚の変化量であり、liは分
割部分iの周長であり、ベクトルviは分割部分iのパリ
ソン中心に向う単位ベクトルである。
【0025】このマンドレル1の移動ベクトルV1 はデ
ータとして記憶される(ステップ6)。
【0026】次いでマンドレル1の移動ベクトルV1
もとに、初期パリソンの肉厚を算出し(ステップ10)、
同肉厚をステップ2のシミュレーションにフィードバッ
クし、新たなパリソン肉厚をもとに再び製品の肉厚予測
を行う。こうしてパリソン上の製品肉厚を最適化して、
そのデータM1 を記憶させる(ステップ6)。
【0027】他方ステップ11からステップ14までは上記
ステップ7からステップ10まで対応し、上下方向のパリ
ソン肉厚変更量等を求めるルートである。すなわちステ
ップ11でパリソンを図7に示すように上下方向にn分割
し、各部分jにつき肉厚変更量ΔTpjが次式より算出さ
れる(ステップ12)。
【数3】ΔTpj=(Tpaj /Tsaj)(Tmj−Tj )
【0028】式の構造は前式と同じであり、特にtjはパ
リソン上の分割された部分jの平均肉厚または最小肉厚
であり、Tmjは目標肉厚、Tpaj はパリソンの平均肉
厚、Tsaj は製品の平均肉厚である。
【0029】次にΔTpjよりマンドレル1の上下方向の
移動ベクトルV2 を次式より求める。
【数4】 ここにbはマンドレル1を単位距離上下方向に動かした
ときのパリソン肉厚の変化量、ベクトルvjは上下方向の
単位ベクトルである。このマンドレル1の移動ベクトル
2 はデータとして記憶される(ステップ6)。
【0030】このマンドレル1の移動ベクトルV2 をも
とに初期パリソンの肉厚を算出(ステップ14)、同肉厚
をステップ2のシミュレーションにフィードバックし、
新たなパリソン肉厚をもとに再び製品の肉厚予測を行
う。こうしてパリソン上の製品肉厚を最適化し、そのデ
ータを記憶させる(ステップ6)。
【0031】以上のようにして記憶されたデータに基づ
き、パリソンコントロールすなわちマンドレル1の移動
によるオリフィス制御がなされる(ステップ15)。
【0032】製品の形状によっては、円周方向の肉厚変
更量ΔTpiからマンドレル1を水平方向にのみ移動して
パリソンの肉厚制御を行う方法、あるいは上下方向の肉
厚変更量ΔTpjからマンドレル1を上下方向にのみ移動
してパリソンの肉厚制御を行う方法を採ることもできる
が、さらに両方法を同時利用することもできる。両方法
を同時に利用する場合は、各方法をそのまま利用すると
目標肉厚を上回ることが予想されるため、まず水平方向
の肉厚変更量を先に決定したのち、上下方向の肉厚変更
量を決定しマンドレル1の移動制御を行う。
【0033】本実施例は、以上のようにシミュレーショ
ンを利用して自動的にパリソンの肉厚変更量を決定し、
マンドレル1を所要位置に移動してオリフィス制御をす
るので、作業者は最初にデータを入力する手間がかかる
だけで、あとは作業者の手をわずらわすことなくブロー
成形がなされ、所要の肉厚を均一にした製品を製造する
ことができる。したがって従来のように試行錯誤による
オリフィス変更量決定作業をする必要がなくこの決定作
業に多くの労力と時間が費やされないので、製品形状が
多様化してオリフィス決定回数が増えても迅速に対応す
ることができる。
【0034】以上の実施例ではオリフィスの変更はマン
ドレルを移動することにより行っていたが、別の例を図
8ないし図11に示し説明する。
【0035】図8は本実施例のダイヘッド部分の断面図
であり、図9は下面図である。本実施例ではマンドレル
11は固定されており、形状は前記実施例と同様に下に展
開したテーパ面を有している。
【0036】そしてマンドレル11の周囲のブッシング12
は周方向に6分割され、各ブッシングブロック12a,12
b,12c,12d,12e,12fは各々独立に半径方向に移
動可能に支持されている。各ブロック12a,12b,12
c,12d,12e,12fには、それぞれロッド13a,13
b,13c,13d,13e,13fが放射状に延出していて、
それぞれのロッドが図示されない各パルスモータによっ
て駆動され、各ブロックは互いに独立に移動できる。
【0037】各ブロックが集合したときブッシング12の
内周面はマンドレル11の外周面に対応してテーパしてお
り、同内周テーパ面に沿って薄いテーパ状をしたガイド
板14が周設されている。ガイド板14は薄いスチール板で
伸縮性を有する。ガイド板14には、耐熱性を有する樹脂
板を用いてもよい。
【0038】こうしてガイド板14は外側をブッシング12
の各ブッシングブロックに支持されて、ガイド板14とマ
ンドレル11との間にオリフィスを形成し、同オリフィス
により肉厚を設定されてパリソンPが押出されていく。
したがって各ブロックを適当なタイミングで半径方向に
適当量移動させることで所要のパリソン肉厚を形成する
ことができる。
【0039】例えば図10に示すようにブッシングブロッ
ク12dと12fとを遠心方向へ移動すると伸縮性を有する
ガイド板14はブロック12d,12fに沿って膨出し、よっ
てパリソンPはこの膨出した2箇所で肉厚を厚くするこ
とができる。
【0040】前記実施例の如く一方を厚くすると他方が
必然的に薄くなるようなことはないので、パリソンの肉
厚を自由に形成することができる。しかもガイド板14に
よりブロック間の段差は滑かに連続され、パリソンPは
連続した滑かな曲面を形成することができる。
【0041】かかるダイヘッドにおけるパリソン肉厚制
御は、図11に示す手順で行われる。前記実施例の制御手
順と概ね共通しており、本実施例におけるステップ31か
らステップ36までは前記実施例のステップ1からステッ
プ6までと同じである
【0042】そしてステップ37では、パリソンを円周方
向とともに上下方向にも分割し、分割した各部分kにお
ける変更すべき肉厚ΔTpkを算出する(ステップ38)。
算出式も前記ステップ8におけるものと同様である。次
ぎにΔTpkをもとにブッシング12のうち移動すべきブッ
シングブロックおよびその移動量を決定し(ステップ3
9)、そのデータM2 は記憶される(ステップ36)。
【0043】そして移動ブロック、移動量から初期パリ
ソンの肉厚を算出して(ステップ40)、シミュレーショ
ンのステップ32にフィードバックする。ステップ36で記
憶されたデータに基づきパリソンコントロールがなされ
る(ステップ41)。すなわち所要のブッシング12の分割
ブロックが所要のタイミングで移動させられ適切な肉厚
のパリソンが形成される。
【0044】本実施例では、パリソンの相対する部分を
同時に厚くしたり薄くしたりすることが可能でより自由
にパリソンの肉厚を形成できるので、製品の多様な形状
に対応することができる。なお本実施例ではブッシング
12を6分割したが、さらに細かく分割して複雑な形状に
も対応できるようにすることも可能である。
【0045】
【発明の効果】本発明は、成形品の肉厚を予測するシミ
ュレーション手段と、肉厚制御用データ処理手段により
自動的にパリソンの肉厚制御データを決定し、このデー
タに基づき押出機のオリフィス制御を行うので、製品形
状の多様化に迅速に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例のブロー成形機の概略説
明図である。
【図2】ダイヘッド部の横断面図である。
【図3】別の状態の横断面図である。
【図4】パリソンの肉厚制御を行う手順を示す図であ
る。
【図5】シミュレーションルーチンを示す図である。
【図6】パリソンの円周方向の分割方法を説明する図で
ある。
【図7】パリソンの上下方向の分割方法を説明する図で
ある。
【図8】別実施例のダイヘッド部の断面図である。
【図9】同下面図である。
【図10】別の状態の同下面図である。
【図11】同実施例におけるパリソン肉厚制御を行う手
順を示す図である。
【図12】肉厚分布を予測するシュミレーションの有限
要素法の説明図である。
【符号の説明】
P…パリソン、H…ダイヘッド、a…アクチュエータ、
S…ステップ、M1 ,M2 …パリソン肉圧制御用デー
タ、1…マンドレル、2…ブッシング、3,4…ブロー
金型 11…マンドレル、12…ブッシング、13…ロッド、14…ガ
イド板。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出機より押出されたパリソンをブロー
    金型により成形品に成形するブロー成形において、 成形品の肉厚分布を予測するシミュレーション手段と、 前記成形品の肉厚分布予測データをパリソンの肉厚分布
    に対応させるとともに前記成形品の肉厚分布を目標肉厚
    に近づけるためのパリソン肉厚制御用データ処理手段と
    を有し、 前記肉厚制御用データに基づき前記押出機のオリフィス
    を変更制御することを特徴とするブロー成形の成形制御
    システム。
  2. 【請求項2】 前記データ処理手段は、パリソンを上下
    方向に分割し、各分割部分の最小肉厚または平均肉厚を
    計算し、目標肉厚に近づける肉厚制御用データを設定す
    ることを特徴とする請求項1記載のブロー成形の成形制
    御システム。
  3. 【請求項3】 前記データ処理手段は、パリソンを円周
    方向に分割し、各分割部分の最小肉厚または平均肉厚を
    計算し、目標肉厚に近づける肉厚制御用データを設定す
    ることを特徴とする請求項1記載のブロー成形の成形制
    御システム。
  4. 【請求項4】 前記押出機のダイヘッドがブッシングと
    可動マンドレルとの間にオリフィスを形成したものであ
    り、前記マンドレルを水平方向と上下方向の少なくとも
    一方向へ移動制御することを特徴とする請求項1記載の
    ブロー成形の成形制御システム。
  5. 【請求項5】 前記押出機のダイヘッドが円周方向に分
    割されたブッシングとマンドレルおよびブッシング内周
    面に沿って周設された伸縮性を有するガイド板から構成
    され、同ガイド板とマンドレルとの間にオリフィスを形
    成し、前記分割されたブッシングを各分割ブロック毎に
    水平半径方向に移動制御することを特徴とする請求項1
    記載のブロー成形の成形制御システム。
JP13132692A 1992-04-27 1992-04-27 ブロー成形の成形制御システムおよび成形制御方法 Expired - Fee Related JP3233980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13132692A JP3233980B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 ブロー成形の成形制御システムおよび成形制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13132692A JP3233980B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 ブロー成形の成形制御システムおよび成形制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05301274A true JPH05301274A (ja) 1993-11-16
JP3233980B2 JP3233980B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=15055339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13132692A Expired - Fee Related JP3233980B2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 ブロー成形の成形制御システムおよび成形制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3233980B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1134065A2 (en) * 2000-03-07 2001-09-19 Kao Corporation Method and apparatus for designing molds, extruder dies and cores
JP2008207851A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製容器
JP2009539642A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 カウテックス テクストロン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 押出ノズルギャップの連続調整を伴う押出ブロー成形による熱可塑性材料製中空体の製造法
JP2010527819A (ja) * 2007-05-30 2010-08-19 カウテックス テクストロン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト ウエブ形状又は帯板形状の熱可塑性プラスチックプレフォームの押出機及び係るプレフォームの押出方法
WO2012161171A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 サントリーホールディングス株式会社 樹脂製ボトルの製造方法
WO2013089054A1 (ja) 2011-12-13 2013-06-20 吉田プラ工業株式会社 パリソン及びそれを用いた容器のブロー成形方法
JP2016215383A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 株式会社Fts ブロー成形機及びブロー成形用の流路形成部材
CN112873809A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种优化瓶坯的结构的方法
CN117681420A (zh) * 2024-02-02 2024-03-12 江苏维达机械有限公司 基于注吹成型机的吹气模拟调节系统

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1134065A2 (en) * 2000-03-07 2001-09-19 Kao Corporation Method and apparatus for designing molds, extruder dies and cores
EP1134065A3 (en) * 2000-03-07 2003-04-16 Kao Corporation Method and apparatus for designing molds, extruder dies and cores
JP2009539642A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 カウテックス テクストロン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 押出ノズルギャップの連続調整を伴う押出ブロー成形による熱可塑性材料製中空体の製造法
JP2008207851A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製容器
JP2010527819A (ja) * 2007-05-30 2010-08-19 カウテックス テクストロン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト ウエブ形状又は帯板形状の熱可塑性プラスチックプレフォームの押出機及び係るプレフォームの押出方法
JP2012245636A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Suntory Holdings Ltd 樹脂製ボトルの製造方法
WO2012161171A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 サントリーホールディングス株式会社 樹脂製ボトルの製造方法
TWI503220B (zh) * 2011-05-25 2015-10-11 Suntory Holdings Ltd Method for manufacturing resin bottles
US9555576B2 (en) 2011-05-25 2017-01-31 Suntory Holdings Limited Method for producing resin bottles
WO2013089054A1 (ja) 2011-12-13 2013-06-20 吉田プラ工業株式会社 パリソン及びそれを用いた容器のブロー成形方法
JP2016215383A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 株式会社Fts ブロー成形機及びブロー成形用の流路形成部材
CN112873809A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 一种优化瓶坯的结构的方法
CN117681420A (zh) * 2024-02-02 2024-03-12 江苏维达机械有限公司 基于注吹成型机的吹气模拟调节系统
CN117681420B (zh) * 2024-02-02 2024-04-09 江苏维达机械有限公司 基于注吹成型机的吹气模拟调节系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3233980B2 (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266021A (en) Apparatus for continuous forming of complex molded shapes
US5458825A (en) Utilization of blow molding tooling manufactured by sterolithography for rapid container prototyping
JPH05301274A (ja) ブロー成形の成形制御システム
US4239474A (en) Apparatus for molding a plastic pipe
EP3774299A1 (en) Generating adapted control instructions for a 3d printing process
Au et al. Conformal cooling channel design and CAE simulation for rapid blow mould
WO1997037823A1 (fr) Procede et appareil de conception de moule
JP2002542079A (ja) 物体を非切削成形する自動化方法と装置
US6007319A (en) Continuous forming of complex molded shapes
CN115071109B (zh) 一种吹瓶机中挤出机的口模控制方法及系统
GB2178361A (en) Blow moulding
Hao et al. Constrained model predictive control of an incremental sheet forming process
US20050033562A1 (en) Method and device for design of preform
JPH0999472A (ja) 製品の設計支援装置、設計方法および製造方法
JP3377249B2 (ja) パリソンの肉厚制御方法およびその装置
JP2955509B2 (ja) 金型の設計方法および装置
JP2003320577A (ja) ブロー成形材料挙動の数値解析方法および装置
Suvanjumrat et al. Extrusion Blow Molding Simulation using Cross-Section Technique for Complex Shape Bottles
JP3597508B2 (ja) プリフォームの設計方法および装置
JP3118097B2 (ja) パリソンの肉厚調整のためのダイ
JPH08258128A (ja) 成形型の形状決定方法、成形型のエア溜り位置解析装置、成形型の製造方法、成形品の製造方法およびブロー型成形過程の解析装置
JP2957503B2 (ja) 金型の設計方法
JPH07112481A (ja) ブロー成形解析によるブロー成形ボトル形状の設計方法
Hopmann et al. Minimisation of warpage for injection moulded parts with reversed thermal mould design
Suvanjumrat et al. A novel simulation of bottle blow molding to determine suitable parison thicknesses for die shaping.

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees