JPH05300603A - 蓄電池電源牽引車輌推進装置 - Google Patents

蓄電池電源牽引車輌推進装置

Info

Publication number
JPH05300603A
JPH05300603A JP4159310A JP15931092A JPH05300603A JP H05300603 A JPH05300603 A JP H05300603A JP 4159310 A JP4159310 A JP 4159310A JP 15931092 A JP15931092 A JP 15931092A JP H05300603 A JPH05300603 A JP H05300603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
temperature
preselected
maximum
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4159310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3611868B2 (ja
Inventor
Richard W Boothe
リチャード・ウィルソン・ブース
Charles E Konrad
チャールズ・エドワード・コンラッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH05300603A publication Critical patent/JPH05300603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611868B2 publication Critical patent/JP3611868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蓄電池電源牽引車輌推進装置を保護する。 【構成】 蓄電池電源牽引車輌推進装置が、車輌を推進
する為に、速度が調節自在の交流(AC)牽引電動機を
用いる。電動機が、制御信号に応答して、電動機に印加
される電力の値を設定する制御可能な交流電力源に接続
される。関数発生器が、指令信号に応答して制御信号を
発生し、制御信号の変化率並びにその最小値及び最大値
を制限する。例えば、蓄電池電圧、電動機温度、電動機
及び車輌速度及び制御装置の温度の様な推進装置の予め
選ばれた動作特性に応答して、最大値及び最小値が変え
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】この発明は全般的に交流電動機の運転、
更に具体的云えば、蓄電池を電源とする車輌に対する交
流推進装置に対する保護装置に関する。アメリカ合衆国
政府は、合衆国エネルギ省契約番号DE−AC07−9
0ID13019に従ってこの発明に権利を有する。
【0002】蓄電池を電源とする車輌は一般的に推進の
為に直流(DC)電動機を利用して来た。最近、この様
な用途に、交流電動機の動力対重量比が一層よいと云う
利点を、改善された効率並びに保守の条件が少なくなる
と云う利点と共に活用して、交流(AC)電動機を使う
ことが出来る様になった。こう云うある車輌は、それに
相当する内燃機関を動力源とする車輌の性能に匹敵する
か或いはそれを越える様になり始めた。然し、交流電動
機推進車輌は電力密度が一層高い為に、ピーク動力に於
ける過渡的な運転の間の消費電力が一層高くなると共
に、急速な温度上昇を招く。従って、この様な車輌の推
進装置にある部品に対して有効な保護装置を提供するこ
とが望ましい。
【0003】保護を必要とする1つの例は、車輌推進用
のトランスアクスル集成体に高速交流電動機をを用いた
場合である。電動機は、冷却する為にトランスミッショ
ン流体を吹付けるのが普通であり、間欠的な加速又は丘
を昇る場合、130ポンドの電動機から約100馬力を
発生することが出来る。この様な電動機は、平地では毎
時60マイルを維持する為に、約15馬力を発生するこ
とが通常要求される。電動機を長期間ピーク動力で運転
した場合、それが過熱して故障することがある。更に、
電動機速度がこの様な負荷のもとで目立って低下する
と、冷却用流体が電動機に適切に吹付けられず、その結
果過熱の割合が一層高くなることがある。電動機の速度
が一層遅いことにより、更に大電流が引出され、電動機
に電力を供給する電子部品を損傷する惧れがある。
【0004】
【発明の要約】この発明の1形式では、複数個の選ばれ
た変数を監視して、これらの変数の内で最も制限作用の
強いものゝ関数として、電動機が利用し得る電力を制限
する交流電気牽引電動機推進装置に対する保護装置が提
供される。推進装置は、蓄電池と、この蓄電池に結合さ
れていて、直流電力を電動機に印加する為の交流電力に
変換する制御可能なインバータと、電動機からのトルク
を指令値に調整する様にインバータを制御する電動機調
速器とを有する。更に装置は、蓄電池電圧、電動機温
度、インバータ温度及び電動機速度を観測するモニタを
含む。こう云う各々の変数を予め選ばれた限界の値と比
較し、モニタは、各々の変数が対応する限界の値を越え
る分を表わす出力信号を発生する。モニタの出力信号が
信号選択回路に結合され、この回路が信号の内の最も制
限作用の強いものを選択して、電動機調速器を制御す
る。トルク指令信号が、調速器に印加される前に、関数
発生器を通じて処理される。関数発生器は指令信号を強
制的に上向き又は下向きの傾斜にして、階段関数形の信
号が調速器に印加されることを避ける。更に関数発生器
が最小及び最大限界を含み、これは信号選択回路からの
信号に応答して変えることが出来る。こうして信号選択
回路が電力指令値を、装置のモニタによって決定された
制限作用の強い値に修正する。
【0005】この発明が更によく理解される様に、次に
図面について詳しく説明する。
【0006】
【詳しい説明】図1はこの発明を用いることが出来る推
進装置の大体のブロック図である。図1に示す様に、直
流(DC)電力源10が設けられる。路上電気車輌の1
番目の実施例では、この源は10′に示す様に、蓄電池
で構成される。直流電力が直流母線12を介して多相D
C/AC電力変換ブリッジ16に印加される。直流母線
12には、分布線路インダクタンスを表わす誘導子14
が入っている。
【0007】DC/ACブリッジ16は周知の形式であ
ってよい。こゝで考えている実施例では、PWMモード
で動作する6段形の3相ブリッジである。このブリッジ
は絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ(IGB
T)、MOS制御整流器(MCT)、電界効果トランジ
スタ(FET)又はゲート・ターンオフ・サイリスタの
様な任意の適当な半導体装置で構成することが好まし
く、これらは何れも周知であり、現在では、これら全て
には回復の早い逆並列ダイオードが付設されている。
【0008】ブリッジ16の出力が交流母線18を介し
て交流電動機20に印加される。普通の様に、3相が
A,B,Cとして示されている。電動機20は誘導電動
機又は同期電動機であることが好ましい。破線21で示
す様に、タコメータ22が電動機に付設され、電動機制
御装置26に対して線24に出力信号ωを発生する。信
号ωの値が電動機速度を表わす。電動機制御装置26に
は、電動機磁束を表わす信号ψも供給される。図1に示
す場合、信号ψは、電動機20に付設された磁束コイル
28の様な適当な手段から取出される。それをこの図に
示したのは、電動機磁束を制御する1つの手段を例示す
る為だけである。
【0009】電動機調整器26に対する3番目の入力が
適当な源32からのトルク指令信号T* である。信号T
* の値が所望の電動機出力トルクの値を表わす。トルク
指令ブロック32がどういうものであるかは、この発明
を説明する時に図2について更に詳しく説明するが、種
々の入力及び帰還信号に応答して、この信号を発生す
る。今の電気車輌の例では、トルク指令32は、加速ペ
ダルの位置に応答して信号T* を発生する様に作用し得
る。
【0010】電動機調整器26から線34,36,38
に現れる出力が、電動機に供給すべき所望の各相電流の
複製である。これらを夫々IA * ,IB * ,IC * と記
す。これらの3つの信号が電流切換えブロック40に印
加される、このブロックは線42,44,46を介して
電流信号をも受取る。これらの信号をIA ,IB ,I C
と記してあるが、交流母線の夫々の線路に設けた電流セ
ンサ48の様な適当な手段によって取出され、電動機2
0に供給される実際の各相電流に比例する信号である。
電流切換えブロック40が電流に関係する6つの入力信
号、及びこれから説明する別の入力(線62)に応答し
て、線50,52,54に出力信号を発生する。こう云
う出力信号は、ブリッジ16の3相に対する基本的な切
換え信号である。実際のゲート信号がカリフォルニア州
のIXYSコーポレーションからIXDP630として
販売されている標準的な集積回路チップ(ブロック5
6)で発生され、これらのゲート信号が、3相A,B,
Cの+及び−の符号で示す様に、ブリッジの正及び負の
部分に供給される。
【0011】これまでの説明は周知のことである。前に
述べた様に、ブリッジ16は普通はパルス幅変調モード
で動作する6段形半導体インバータである。電動機調整
器26は、「滑り制御形」又は「界磁調整形」の制御装
置の様な任意の便利な形式であってよい。後で説明する
が、電流切換えブロック40はヒステリシス形又は三角
形形の切換え作用の何れかを行なうことが好ましい。こ
う云う部品について更に詳しいことは、パーガアモン・
ブレス社から1988年に出版されたJ.M.D.マー
フィ及びF.G.ターンバルの著書「交流電動機の電力
電子制御」、(米)国会図書館出版物データ・カタログ
TK2781.M87 1988 621.46′ 8
8−6031を参照されたい。
【0012】この発明は、ブロック32並びに装置に対
するその効果と共に、今述べた様な形式の駆動装置を含
む。図1に示す様に、トルク指令信号T* が関数ブロッ
ク60に印加され、その出力(線62)が電流切換えブ
ロック40に印加される。ブロック60には2種類の関
数が示されている。実線で示す1番目は、ヒステリシス
形の切換えに適用され、破線で示す2番目は三角形形の
切換え装置に適用されるが、前に述べた様に、何れも前
掲の引用文献に記載されている。ブロック60の使い方
並びに2種類の切換えに対するその使い方について更に
詳しいことは、1992年2月14日にC.E.コンラ
ード及びR.W.ブースによって出願された発明の名称
「パルス幅変調交流電動機駆動装置の効率を改善する方
法と装置」と云う係属中の米国特許出願通し番号第07
/837,467号を参照されたい。
【0013】トルク指令ブロック32が図2に更に詳し
く示されている。トルク指令信号は、装置が推進モード
にあるか回生制動モードにあるかに応じて、アクセルの
位置又はブレーキの位置であってよいが、ブロック32
に印加される。更に詳しく云うと関数発生器64に印加
される。関数発生器64はトルク指令信号の変化率を予
め選ばれた値に制限する。即ち、トルク指令信号の変化
率は、ブロック64のグラフで示す選ばれた傾斜関数を
辿る様に強制される。例えば、トルク信号T*が指令ト
ルクとは異なるレベルにある場合、信号T* は毎秒一定
のポンド−呎数の速度で、指令された値に向けて変えら
れる。発生器64は、出力トルク信号T * に正及び負の
最大の限界をも加える。こう云う限界は、装置が推進状
態にあるか電気制動状態にあるかに応じて、正又は負で
ある。指令されたトルクが最大値又はクランプ値より大
きい場合、出力T* は、指令されたトルクがクランプ値
より下がるまで、クランプされた値にとゞまる。この発
明では、ブロック64のグラフの各々の端にある陰影線
を施した区域で示す様に、推進装置の測定された状態又
は計算された状態に応答して、最大限界が変えられる。
【0014】ブロック66は、蓄電池電圧(BAT.V
OLT)が上限、例えば385ボルト(HI−V RE
F)を越えたり、或いは下限、例えば195ボルト(L
O−V REF)より下がったりしない様に保証する蓄
電池電圧モニタを表わす。保護作用をしないと、車輌を
回生制動モードで運転する時、上限を越えることがあ
る。蓄電池の充電状態が低い状態で加速すると、負荷時
の蓄電池の電圧降下が著しい為に、装置の誤動作が起る
ことがある為に、下限を設けることが望ましい。モニタ
66が上側及び下側設定点の値(夫々370ボルト及び
210ボルト)を測定された蓄電池端子電圧と比較す
る。測定された電圧が設定点の値の外側になった場合、
設定点の値の外側の1ボルト当たり、許容し得るトルク
* は10ポンド−呎だけ減ずる。こう云う値は、蓄電
池電圧の上限及び下限で、T* をゼロに減少する様に選
ばれる。
【0015】モニタ66が線68を介して選択回路70
にトルク限界減少信号を供給することが判る。選択回路
70は複数個の入力端子を持っていて、線72に結合さ
れる出力信号として、その入力端子にある信号の内の最
も制限作用の強いものを選ぶ様に作用する。線72が出
力信号を関数発生器64に結合する。最も簡単な形で
は、選択回路は、正の信号を処理する第1の複数個のダ
イオードと、負の信号を処理する第2の複数個のダイオ
ードとで構成することが出来る。モニタ66は、アナロ
グ又はディジタル形式の何れかで構成された普通の形式
の比較回路で構成することが出来る。
【0016】交流電動機装置で監視するのが望ましい第
2の機能は電動機温度である。ブロック74が、牽引電
動機20の過大温度を防止する為に使われる電動機温度
モニタを表わす。設定点基準又は最大温度限界(MAX
−TEMP)の他に、ブロック74が測定された電動機
温度(MEAS−TEMP)を表わす第1の信号と、電
動機電流(IM )を表わす第2の信号とを受取る。信号
MEAS−TEMP及び信号IM を利用して、電動機の
固定子スロットの中心、即ち、電動機20内で最も高温
のスポットになると考えられる場所に於ける温度を計算
する。具体的に云うと、ブロック74Aで、信号MEA
S−TEMP及びIM から信号CAL−TEMPを計算
する。信号CAL−TEMPは電動機の高温スポット温
度を表わす。この高温スポット温度は、固定子スロット
内にプローブを配置して直接的に測定することが出来る
が、電流に単に定数を乗じたものであってよい、電動機
電流に比例する値に、電動機の末端コイル温度を加える
ことにより、十分な精度で計算することが出来ることが
判った。
【0017】電動機20の最も接近し易い場所が電動機
の固定子巻線の端コイルであること、並びに温度センサ
は比較的容易に末端コイルに埋込むことが出来ることを
考えれば、電動機高温スポット温度を求めるのが望まし
いことが理解されよう。更に、過大な温度上昇の為に誘
導電動機で一般的に最初に故障するのは、電動機巻線で
ある。然し、この出願では、末端コイルは電動機20内
の最も低温のスポットを表わす。これは、電動機がトラ
ンスアクスル集成体の中に配置され、末端コイルはトラ
ンスミッション流体が溢れているからである。この流体
が電動機から熱を除去する主な手段である。固定子巻線
の長さの約1/3が末端コイルにあり、残りの2/3が
電動機の固定子スロット内にある。単位長当たりの固定
子巻線における電力損失が一定であり、従ってこの損失
(熱の形)の2/3は固定子スロット内で起る。この熱
が固定子鉄心の中を横方向に末端コイル区域まで伝導さ
れ、そこでトランスミッション流体に伝達されて、固定
子を冷却する。最も低い温度が末端コイル区域であるか
ら、最も高温のスポットは固定子スロットの中点にあ
る。
【0018】スロット中央固定子温度の計算は、末端コ
イルと固定子のスロット中央との間の温度差が、固定子
のスロット中央と末端コイルの間の熱インピーダンス
に、固定子巻線内で散逸される電力(固定子抵抗に固定
子、即ち、電動機電流の自乗を乗じた値を)を乗じた積
であることに基づく。固定子抵抗は固定子巻線の温度の
関数であり、従って計算に使われる抵抗値は、好ましく
は最後に測定された末端コイル温度と最後に計算された
高温スポット温度との中間にした温度に対して絶えず調
節される。上に述べた様にして計算した積をブロック7
4Aで測定された末端コイル温度と加算することによ
り、計算による温度の値が得られる。
【0019】計算された高温スポット温度(CAL−T
EMP)をブロック74Bで温度限界値(MAX−TE
MP)と比較する。MAX−TEMPの典型的な値は1
85℃であってよく、CAL−TEMPの値がMAX−
TEMPの値を越える場合、MAX−TEMPを越える
1°毎に、トルク限界は予定の割合で、例えば、10ポ
ンド−呎/℃だけ減少する。MAX−TEMP及び定格
軽減関数の値は、予定の最高安全運転温度で電動機トル
クを強制的にゼロにする様に選ばれる。例えば、150
ポンド−呎の最大トルクを発生する一例の電動機で、1
85℃の温度から出発して10lb-ft/℃を用いると、2
00℃の計算による高温スポット温度では、トルクはゼ
ロに減少する。別の予防措置として、ブロック74が、
末端コイルで測定された温度が最高安全運転温度、即
ち、図示例では200℃に達した場合、最大トルクを予
め選ばれた値、例えば20 lb-ft に制限する。この制
限は、固定電流に無関係に、温度に対して課す。
【0020】ブロック66の場合と同じく、ブロック7
4からの制限信号が選択回路70の1つの入力端子に結
合される。交流電動機装置で監視される3番目の機能
は、インバータ16の温度、特にインバータ内にある電
力スイッチの温度である。ブロック76がインバータ1
6に対する過大温度モニタを表わし、インバータ内のス
イッチの近くに配置されたサーミスタ(図に示してな
い)を含んでいてよい。インバータ温度(MEAS.T
EMP)が予め選ばれた設定点(TEMP.REF)、
例えば90℃を越えて上昇すると、ブロック76が発生
器64に対して信号を出し、許容トルクを予め選ばれた
割合で、例えば10ポンド−呎/℃で減ずる。一般的
に、この割合は、このPWM制御装置の例では、ある臨
界的な温度限界、例えば115℃で、トルクをゼロに減
少する様に選ばれる。ブロック66及び74の場合と同
じく、ブロック76からの信号が選択回路70で処理さ
れる。
【0021】監視するのが望ましい4番目の機能が電動
機失速状態である。前に述べた様に、交流電動機20
は、トランスアクスル集成体に設けるのが好ましく、電
動機を一様に冷却する為に、集成体の中で流体が飛散る
ことに頼っている。この為には、電動機が少なくともあ
る最低速度で集成体を駆動していることが必要である。
この最低速度より低くなると、たちまち高温スポットが
出来る。その為、電動機トルクを使って、交通信号が変
わるのを待ちながら、車輌が坂で後向きに転がらない様
に抑えている場合に起り得る様な失速状態では、電動機
に損傷が起ることがある。失速保護機能ブロック78
は、電動機速度が設定点の値(SPD.REF)より低
くなり、トルクが別の設定点(TORQ.REF)より
大きい時、最大許容トルクを予め選ばれた割合で徐々に
減ずる。例えば、電動機速度が2マイル/時より低く、
トルクが20ポンド−呎より大きい時、トルクを2ポン
ド−呎/秒の割合で減ずることが出来る。20ポンド−
呎未満の要請トルクにより、又は速度が2 MPHより
高くなったことによって、この状態が終了した時には、
何時でもこの限界を同じ割合で高めることが出来る。ブ
ロック78からの信号が選択回路70を介して関数発生
器64に結合される。
【0022】交流電動機装置で監視することが望ましい
5番目の機能は最大電動機速度である。交流電動機20
が高い動力対重量比を達成する為には、非常に高い速度
で運転されることが必要である。例えば、電動機速度
は、75 MPHの車輌速度では13,000 RPM
になることがある。これより高いある速度では、電動機
20の回転子バーにかゝる遠心力により、こう云うバー
が持上がって固定子面を削る程になることがあり、こう
して電動機を損傷する惧れがある(この速度は最大設計
運転速度と呼ばれることがある)。最大設計限界より十
分低くて保護の余裕が得られる様な最大超過速度設定点
が選ばれる。ブロック80が超過速度モニタを表わし、
これが超過速度制限機能を実施して、車輌速度(VE
H.SPEED)が予め選ばれた速度(FWD.RE
F)を越えた時には、何時でも電動機トルクを予め選ば
れた割合で減ずる。例えば、車輌が順方向駆動モードに
ある時、70 MPHより上では、MPH当たり10ポ
ンド−呎の割合で、トルク限界を下げることが出来る。
車輌が逆進する場合、例えば20 MPHを越えるMP
H当たり10ポンド−呎と云う様に、別の限界(RE
V.REF)を選ぶことが出来る。ブロック80によっ
て発生された限界信号が、関数発生器64に印加される
様に、選択回路70に結合される。
【0023】各々の機能ブロック64,66,74,7
6,78及び80はアナログ形式でも或いはマイクロコ
ンピュータでも構成することが出来る。上に述べた様に
こう云う限界機能を構成することは、当業者に容易に出
来ることである。例えば、直流電動機装置に対する温度
に基づく限界機能が、米国特許第3,868,554号
に示されている。回路64の様な選択回路を使うこと
も、米国特許第4,495,449号に例示される様に
公知である。
【0024】この発明の好ましい実施例と考えられるも
のを説明したが、当業者には種々の変更が容易に考えら
れよう。更に、こゝで挙げた種々の値は、電動機が違え
ば、異なる特性を持つから、例として挙げたに過ぎない
ことを承知されたい。更に、各々の測定されるパラメー
タ、例えば測定温度、電動機速度、車輌速度、電動機ト
ルク及び蓄電池電圧を取出すには、周知の方法を利用す
ることが出来、この様ないろいろな方法をこゝで説明す
ることは、この発明を理解するのに必要とは考えられな
いし、まだこゝでその特定の方法を説明することがそう
云う方法のみに限られないと考えられる。従って、この
発明は図示の実施例に制限されるものではなく、特許請
求の範囲によって解釈されることを承知されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】交流電気牽引車輌に対する1形式の推進装置の
略図。
【図2】図1の装置に使われる監視及び制御装置の簡略
ブロック図。
【符号の説明】
10′ 蓄電池 16 インバータ 20 電動機 64 関数発生器

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 速度が調節自在の少なくとも1台の交流
    牽引電動機を有し、制御信号に応答して該電動機に印加
    される電力の値を設定する制御可能な交流電力源に接続
    された前記電動機を推進し得る様になっていて、指令信
    号に応答して前記制御信号を発生する関数発生器を有す
    る蓄電池電源牽引車輌推進装置に於て、前記発生器が前
    記制御信号の変化率並びにその最小値及び最大値を制限
    し、該最小値及び最大値は推進装置の予め選ばれた動作
    特性に応答して可変である蓄電池電源牽引車輌推進装
    置。
  2. 【請求項2】 蓄電池を有し、前記予め選ばれた動作特
    性の内の1つが蓄電池電圧であり、更に、選択可能な電
    圧上限及び下限を有する蓄電池電圧モニタを有し、該モ
    ニタは、蓄電池電圧が前記下限及び上限より夫々低くな
    ること又は大きくなることに応答して、前記最小値及び
    最大値をゼロに向って変える為に、前記関数発生器に信
    号を供給する請求項1記載の蓄電池電源牽引車輌推進装
    置。
  3. 【請求項3】 前記最小値及び最大値が、蓄電池電圧が
    夫々前記下限及び上限の外に出る程度に比例して変えら
    れる請求項2記載の蓄電池電源牽引車輌推進装置。
  4. 【請求項4】 前記予め選ばれた動作特性の内の1つが
    電動機温度であり、更に、計算電動機温度及び測定電動
    機温度を予め選ばれた温度限界と比較する電動機温度モ
    ニタを有し、該電動機温度モニタは、計算温度又は測定
    温度の何れかが前記温度限界を越えた時、前記最小値及
    び最大値を予め選ばれた割合でゼロに向って変える為
    に、前記関数発生器に信号を供給する請求項1記載の蓄
    電池電源牽引車輌推進装置。
  5. 【請求項5】 前記予め選ばれた動作特性の内の別の1
    つが、制御可能な電源の温度であり、更に、測定された
    電源温度を予め選ばれた最大限界と比較すると共に、電
    源温度が前記最大限界を越えた時、前記最小値及び最大
    値の内の一方を予め選ばれた割合でゼロに向って変える
    為に、前記関数発生器に信号を供給する制御温度モニタ
    を有する請求項4記載の蓄電池電源牽引車輌推進装置。
  6. 【請求項6】 前記予め選ばれた動作特性の内の1つが
    電動機速度であり、更に、電動機速度が予め選ばれた値
    未満であってトルクが予め選ばれた値より大きい時に、
    前記最大値を減少する電動機速度モニタを有し、該速度
    モニタは、速度が前記予め選ばれた値より小さく且つ前
    記トルクが前記予め選ばれた値より大きい時間に比例し
    て、前記最大値を減少する為に関数発生器に対する信号
    を発生する請求項1記載の蓄電池電源牽引車輌推進装
    置。
  7. 【請求項7】 前記速度モニタが更に電動機速度を予め
    選ばれた最大速度と比較すると共に、電動機速度が最大
    速度を越える分に比例して、前記制御信号の最大値を減
    少する信号を発生する請求項6記載の蓄電池電源牽引車
    輌推進装置。
  8. 【請求項8】 選択可能な電圧上限及び下限を持ってい
    て、蓄電池電圧が夫々前記下限及び上限より小さくなる
    又は大きくなることに応答して、前記最小値及び最大値
    の内の一方をゼロに向って変える為に前記関数発生器に
    対する信号を発生する蓄電池電圧モニタと、計算電動機
    温度及び測定電動機温度を予め選ばれた温度限界と比較
    し、計算温度又は測定温度の何れか一方が温度限界を越
    えた時に、前記最小値及び最大値を予め選ばれた割合で
    ゼロに向って変える為に前記関数発生器に対する信号を
    発生する電動機温度モニタと、測定された電源温度を予
    め選ばれた最大限界と比較して、電源温度が最大限界を
    越えた時、前記最小値及び最大値の内の一方を予め選ば
    れた割合でゼロに向って変える為に前記関数発生器に対
    する信号を発生する制御温度モニタと、前記蓄電池電圧
    モニタ、前記電動機温度モニタ及び前記制御温度モニタ
    からの各々の信号を受取って、該受取った信号の中か
    ら、前記最大値及び最小値を変える為に関数発生器に印
    加する、最も制限作用の強い信号を選択する選択手段と
    を有する請求項1記載の蓄電池電源牽引車輌推進装置。
  9. 【請求項9】 速度が調節自在の少なくとも1台の交流
    牽引電動機を持っていて、該電動機が、制御信号に応答
    して電動機に印加される電力の値を設定する制御可能な
    交流電力源に接続されていて、車輌を推進することが出
    来る様な蓄電池電源電気牽引車輌推進装置に於て、指令
    信号に応答して前記制御信号を発生すると共に、該制御
    信号の変化率並びにその最小値及び最大値を制限し、該
    最小値及び最大値が推進装置の予め選ばれた動作特性に
    応答して可変である様な関数発生器と、選択可能な電圧
    上限及び下限を持っていて、蓄電池電圧が夫々前記下限
    及び上限より低くなる又は大きくなることに応答して、
    前記最小値及び最大値の内の一方をゼロに向って変える
    為に前記関数発生器に対する信号を発生する蓄電池電圧
    モニタと、計算電動機温度及び測定電動機温度を予め選
    ばれた温度限界と比較し、計算温度又は測定温度の何れ
    かが温度限界を越えた時に、前記最小値及び最大値を予
    め選ばれた割合でゼロに向って変える為に前記関数発生
    器に対する信号を発生する電動機温度モニタと、測定さ
    れた電源温度を予め選ばれた最大限界と比較して、電源
    温度が該最大限界を越えた時、前記最小値及び最大値の
    内の一方を予め選ばれた割合でゼロに向って変える為に
    前記関数発生器に対する信号を発生する制御温度モニタ
    と、前記蓄電池電圧モニタ、前記電動機温度モニタ及び
    前記制御温度モニタからの各々の信号を受取って、該受
    取った信号の中から、最大値及び最小値を変える為に前
    記関数発生器に印加する為の最も制限作用の強い信号を
    選択する選択手段とを有する蓄電池電源電気牽引車輌推
    進装置。
  10. 【請求項10】 電動機速度が予め選ばれた値未満であ
    ってトルクが予め選ばれた値より大きい時に前記最大値
    を減少すると共に、速度が前記予め選ばれた値未満であ
    ると共に前記トルクが前記予め選ばれた値より大きい時
    間に比例して前記最大値を減少する為に前記関数発生器
    に対する信号を発生する電動機速度モニタを有する請求
    項9記載の蓄電池電源電気牽引車輌推進装置。
  11. 【請求項11】 前記速度モニタが電動機速度を予め選
    ばれた最大速度と比較し、該電動機速度が該最大速度を
    越える分に比例して、前記制御信号の最大値を減少する
    信号を発生する請求項10記載の蓄電池電源電気牽引車
    輌推進装置。
JP15931092A 1992-04-21 1992-06-18 蓄電池電源牽引車輌推進装置 Expired - Lifetime JP3611868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US871929 1992-04-21
US07/871,929 US5227703A (en) 1992-04-21 1992-04-21 Protection system for alternating current, battery powered electric traction motor vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05300603A true JPH05300603A (ja) 1993-11-12
JP3611868B2 JP3611868B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=25358467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15931092A Expired - Lifetime JP3611868B2 (ja) 1992-04-21 1992-06-18 蓄電池電源牽引車輌推進装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5227703A (ja)
EP (1) EP0566795B1 (ja)
JP (1) JP3611868B2 (ja)
DE (1) DE69227304T2 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3066622B2 (ja) * 1992-08-04 2000-07-17 本田技研工業株式会社 電気自動車用同期モータ制御装置
CA2140065C (en) * 1994-01-18 2004-03-02 Leviton Manufacturing Co., Inc. Solid state motor speed control
US5463294A (en) * 1994-06-10 1995-10-31 Westinghouse Electric Corp. Control mechanism for electric vehicle
JPH0898305A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Seiko Epson Corp 電気自動車の走行装置
US5659240A (en) * 1995-02-16 1997-08-19 General Electric Company Intelligent battery charger for electric drive system batteries
JP3262253B2 (ja) * 1995-02-22 2002-03-04 株式会社日立製作所 電気車用駆動制御装置及び制御方法
FR2742609B1 (fr) * 1995-12-14 1998-01-09 Cegelec Agencement de commande de machine electrique incluant un dispositif de lissage de couple
DE19615806B4 (de) * 1996-04-20 2007-08-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Antriebseinheit eines Fahrzeuges
JP3296729B2 (ja) * 1996-08-23 2002-07-02 本田技研工業株式会社 交流モータ制御装置
US6198239B1 (en) 1998-06-15 2001-03-06 Dana Corporation Hysteresis control in switched reluctance motors
US6757597B2 (en) 2001-01-31 2004-06-29 Oshkosh Truck A/C bus assembly for electronic traction vehicle
US7729831B2 (en) 1999-07-30 2010-06-01 Oshkosh Corporation Concrete placement vehicle control system and method
US7107129B2 (en) 2002-02-28 2006-09-12 Oshkosh Truck Corporation Turret positioning system and method for a fire fighting vehicle
US6885920B2 (en) * 1999-07-30 2005-04-26 Oshkosh Truck Corporation Control system and method for electric vehicle
EP1084895A1 (en) * 1999-09-09 2001-03-21 Siemens Canada Limited Electric vehicle control system
GB2357163B (en) * 1999-09-21 2003-04-30 Sturdy Francis Nagle & Co Ltd A power control device
US6291958B1 (en) 1999-10-29 2001-09-18 Ford Motor Company Temperature limiting controller for electric machines
US6304053B1 (en) * 2000-06-28 2001-10-16 Siemens Energy & Automation, Inc. Automatic firing change when motor leads swap on delta motor soft starter
JP3598975B2 (ja) * 2001-01-19 2004-12-08 日産自動車株式会社 燃料電池自動車の制御装置
US7277782B2 (en) 2001-01-31 2007-10-02 Oshkosh Truck Corporation Control system and method for electric vehicle
US7379797B2 (en) 2001-01-31 2008-05-27 Oshkosh Truck Corporation System and method for braking in an electric vehicle
US20040090195A1 (en) * 2001-06-11 2004-05-13 Motsenbocker Marvin A. Efficient control, monitoring and energy devices for vehicles such as watercraft
US7302320B2 (en) 2001-12-21 2007-11-27 Oshkosh Truck Corporation Failure mode operation for an electric vehicle
US7254468B2 (en) 2001-12-21 2007-08-07 Oshkosh Truck Corporation Multi-network control system for a vehicle
US7520354B2 (en) * 2002-05-02 2009-04-21 Oshkosh Truck Corporation Hybrid vehicle with combustion engine/electric motor drive
US7116081B2 (en) * 2003-05-01 2006-10-03 Visteon Global Technologies, Inc. Thermal protection scheme for high output vehicle alternator
JP4066914B2 (ja) * 2003-08-25 2008-03-26 富士電機システムズ株式会社 モータ駆動制御装置
DE112004000829B4 (de) * 2003-09-16 2008-10-16 Aisin AW Co., Ltd., Anjo Fahrzeugantriebsmotor-Steuerungsvorrichtung
US7439711B2 (en) * 2004-09-27 2008-10-21 Oshkosh Corporation Energy storage device including a status indicator
US8947531B2 (en) 2006-06-19 2015-02-03 Oshkosh Corporation Vehicle diagnostics based on information communicated between vehicles
US8139109B2 (en) 2006-06-19 2012-03-20 Oshkosh Corporation Vision system for an autonomous vehicle
JP2008271779A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 電気機器
US7595600B2 (en) * 2007-06-07 2009-09-29 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and system for torque control in permanent magnet machines
KR101371968B1 (ko) 2007-12-27 2014-03-25 주식회사 두산 전동지게차의 모터 제어방법 및 제어장치
US7839108B2 (en) 2008-01-24 2010-11-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Electric motor stator winding temperature estimation
US8337352B2 (en) 2010-06-22 2012-12-25 Oshkosh Corporation Electromechanical variable transmission
US20120065900A1 (en) * 2010-09-14 2012-03-15 Remy Technologies, L.L.C. Life monitor for electric machine
US9531318B2 (en) * 2010-12-10 2016-12-27 Mitsubishi Electric Corporation Rotating electrical machine
JP5660309B2 (ja) 2011-01-14 2015-01-28 スズキ株式会社 車両駆動用モータ制御装置
US8970147B2 (en) * 2011-06-29 2015-03-03 Tesla Motors, Inc. Traction motor controller with dissipation mode
US9114709B2 (en) 2012-02-24 2015-08-25 Ford Global Technologies, Llc Limited operating strategy for an electric vehicle
US8831808B2 (en) * 2012-02-24 2014-09-09 Ford Global Technologies, Llc Controlled shutdown of an electric vehicle
US9675354B2 (en) 2013-01-14 2017-06-13 Intuitive Surgical Operations, Inc. Torque compensation
US9132736B1 (en) 2013-03-14 2015-09-15 Oshkosh Defense, Llc Methods, systems, and vehicles with electromechanical variable transmission
JP6312584B2 (ja) * 2014-12-05 2018-04-18 山洋電気株式会社 モータ制御装置
US10584775B2 (en) 2015-02-17 2020-03-10 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US9651120B2 (en) 2015-02-17 2017-05-16 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US9656659B2 (en) 2015-02-17 2017-05-23 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US9650032B2 (en) 2015-02-17 2017-05-16 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US10421350B2 (en) 2015-10-20 2019-09-24 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US10982736B2 (en) 2015-02-17 2021-04-20 Oshkosh Corporation Multi-mode electromechanical variable transmission
US10578195B2 (en) 2015-02-17 2020-03-03 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US11701959B2 (en) 2015-02-17 2023-07-18 Oshkosh Corporation Inline electromechanical variable transmission system
US9783063B2 (en) * 2015-08-27 2017-10-10 Texas Instruments Incorporated Regenerative braking controller for electric motors
JP6504030B2 (ja) * 2015-11-13 2019-04-24 株式会社デンソー 回転電機制御装置
KR20200088862A (ko) * 2017-11-17 2020-07-23 앤카 피티와이 리미티드 전동 스핀들의 일정 온도 제어 방법 및 시스템
US11637516B2 (en) 2021-07-19 2023-04-25 Raytheon Company Field-oriented control (FOC) of multi-phase motors for prevention of thermal battery runaway
WO2023033762A1 (en) * 2021-09-01 2023-03-09 Aselsan Elektroni̇k Sanayi̇ Ve Ti̇caret Anoni̇m Şi̇rketi̇ Maximum available torque calculation method for electric vehicle motors

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3569810A (en) * 1968-11-20 1971-03-09 Allis Chalmers Mfg Co Pulse width modulator with pulse width limiting
US3648950A (en) * 1970-09-08 1972-03-14 Burroughs Corp Tape transport with overspeed limit servo control
US3868554A (en) * 1973-12-26 1975-02-25 Gen Electric Current limit system for DC motor control
US4292531A (en) * 1977-12-27 1981-09-29 General Electric Company Electrical propulsion process and system for a traction vehicle with an on-board source of power
US4495449A (en) * 1983-12-02 1985-01-22 General Electric Company Electric propulsion system for traction vehicles with automatic retard speed regulation
JPS61143803A (ja) * 1984-12-17 1986-07-01 Toshiba Corp ロボツトの制御装置
JPH0615331B2 (ja) * 1985-06-12 1994-03-02 株式会社日立製作所 電動式パワ−ステアリング装置
US4667480A (en) * 1986-09-22 1987-05-26 General Electric Company Method and apparatus for controlling an electrically driven automotive air conditioner
JPH0421305A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Komatsu Forklift Co Ltd バッテリ式フォークリフト用モータの温度保護システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69227304T2 (de) 1999-06-17
DE69227304D1 (de) 1998-11-19
JP3611868B2 (ja) 2005-01-19
EP0566795B1 (en) 1998-10-14
EP0566795A1 (en) 1993-10-27
US5227703A (en) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3611868B2 (ja) 蓄電池電源牽引車輌推進装置
US5493195A (en) Switched reluctance starter/generator control system allowing operation with regenerative loads and electrical system employing same
CN108134553B (zh) 车辆、动力传动系统及控制动力传动系统的电机的方法
US8581533B2 (en) Motor driver and method of controlling the same
US6331365B1 (en) Traction motor drive system
US4879639A (en) Power converter for driving an AC motor at a variable speed
US10110103B1 (en) Electric drive system enhancement using a DC-DC converter
EP0539982A2 (en) Power supply apparatus for a vehicle
JPS602878B2 (ja) 直流モータ制御システム
RU2001108530A (ru) Способ управления системой привода большой мощности
JP2000023305A (ja) ディーゼル電気機関車用制御装置
Vujičić et al. Simple sensorless control for high-speed operation of switched reluctance generator
WO2014118678A2 (en) An energy system for an electric vehicle
US20050242783A1 (en) Inverter controlled generator set
US6239575B1 (en) Induction motor power/torque clamping for electric vehicle performance
US5532568A (en) Method for braking an alternating-current motor
JPWO2013168530A1 (ja) 回転電機の電源制御装置
WO2021090731A1 (ja) 電動機の制御装置、電動車両、電動機の制御方法
US20240157810A1 (en) Control apparatus and program
US20190214921A1 (en) Low loss shunt regulator
JPH027241B2 (ja)
JP7077886B2 (ja) 車両用回転電機
Allan et al. Rheostatic stabilisation of a chopper-controlled brake for traction drives
Soliman USING POWER SEMICONDUCTOR TO DRIVE THE THREE PHASE INDUCTION MOTORS
Zeng et al. A new flux weakening control algorithm for interior permanent magnet synchronous motors

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8