JPH0421305A - バッテリ式フォークリフト用モータの温度保護システム - Google Patents

バッテリ式フォークリフト用モータの温度保護システム

Info

Publication number
JPH0421305A
JPH0421305A JP2124266A JP12426690A JPH0421305A JP H0421305 A JPH0421305 A JP H0421305A JP 2124266 A JP2124266 A JP 2124266A JP 12426690 A JP12426690 A JP 12426690A JP H0421305 A JPH0421305 A JP H0421305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
travel
motor
chopper
travel motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2124266A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Nakamura
清 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Forklift KK
Original Assignee
Komatsu Forklift KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Forklift KK filed Critical Komatsu Forklift KK
Priority to JP2124266A priority Critical patent/JPH0421305A/ja
Publication of JPH0421305A publication Critical patent/JPH0421305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/06Limiting the traction current under mechanical overload conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • B60L2200/42Fork lift trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、バッテリ式フォークリフトの走行モータの
過負荷による温度上昇を未然に防ぎ。
走行モータの焼損等の不具合を防止するための保護シス
テムに関するものである。
(従来の技術) 第3図はチョッパ式コントローラとその走行コントロー
ラの温度保護回路を備えたバッテリ式フォークリフトの
走行コントローラの制御システムのブロック図であって
2図においてaはアクセレータ、bは走行コントローラ
、Cはチョッパ制御回路、dはチョッパ、eはモータ電
流検出器、fは電流制限回路1gは温度保護回路、hは
サーモセンサ、iは走行モータを示す。
そして走行コントローラb内のチョッパdの温度上昇を
防ぐために、チョッパdに取付たサーモセンサhの信号
が温度保護回路gに入り。
チョッパ温度Tcが設定値(上限)Tsより高ければ電
流制限値が強制的に低く下げられ、それによって制御回
路Cのチョッパdへの出力が低下し、結果的にチョッパ
温度上昇が抑制され同時に走行モータiの回転速度が下
がるというシステムとなっている。第4図は上記走行コ
ントローラ内のCPUのフローチャートを示す。
(発明が解決しようとする課題) このように従来、チョッパ式走行コントローラと、この
走行コントローラの温度保護回路を備えたバッテリフォ
ークリフトでは、走行コントローラ内のチョッパの素子
(サイリスタ、トランジスタなど)を過熱から保護する
ために。
一定温度になると、アクセル信号に係わりなく走行コン
トローラの出力を一定以下に制限する機能を有している
。このようにして走行コントローラに関しては温度がさ
らに上昇するのを防ぐことができるようになっている。
しかしながら走行モータ本体についてはこのような温度
保護機能を備えていないために、走行モータ自体の温度
上昇の防止には不十分な点がある。
また走行モータ自体の温度検出という点ではモータ温度
警告ランプ等による走行モータ温度上昇の警告装置を設
ける場合もあるが、この場合でも走行モータの温度が自
動的に保護されるものではなく、さらにオペレータがそ
の警告指示に気付かない場合には、何らかの原因でモー
タ温度が異常に上昇していても、フォークリフトをその
まま続けて使用してしまい、結果的にモータのオーバヒ
ートによる焼損等大きな損害が発生する危険性がある。
このような問題を起さないためには走行モータ温度保護
を自動的に行なうシステムが必要であり、この発明はこ
のようなシステムを提供することをその目的とするもの
である。
(課題を解決するための手段及び作用)この発明は上記
の点に鑑みなされたものであって、チョッパ式走行コン
トローラと、該走行コントローラの保護回路を備えたハ
フテリ式フォークリフトにおいて、走行モータに温度検
出装置を取付けて、該検出装置が検出した温度検出信号
を走行コントローラの保護回路に入力できるように構成
し、走行モータの温度が許容以上に上昇したときに走行
コントローラからの出力を制限することにより走行モー
タの温度保護を行うようにしたものである。
(実施例) つぎにこの発明の実施例を第1図及び第2図を参照して
説明する。
第1図はチョッパ式走行コントローラと2その走行コン
トローラの温度保護回路を備えたハフテリー式フォーク
リフトのIJ Wシステムのブロック図、第2図は同し
く走行コントローラ内のCPUのフローチャートを示す
図においてlはアクセレータ、2は走行コントローラ、
3はチョッパ制御回路、4は電流制限回路、5は温度保
護回路、6はチョッパ、7ば該チョッパ6に取付たサー
モセンサ、8はモータti検出器、9は走行モータ、1
0は走行モータに取付たサーモセンサを示す。
そして走行コントローラ2内のチョッパ6の温度上昇を
防くため、チョッパ6に取付けたサー・モセンサ7の信
号が温度保護回路5に入り。
チョッパ温度が設定値(上l1l)より高ければ電流制
限値が強制的に低く下げられる。それによりチョッパ制
御回路3のチョッパ6への出力が低下し、結果的にチョ
ッパ温度上昇が抑制され、同時に走行モータ9の回転速
度が下がるというシステムとなっている。
この発明においては以下の点に特徴を有している。
すなわち走行モータ9に上述のようにサーモセンサ10
を取付けて8その出力信号を温度保護回路5に入れるこ
とによってチョッパ温度保護と同様な方法によって走行
モータ9の温度上昇を防止するようにした点に特徴を有
するものである。
次に第2図も参照して作用について説明する。
走行モータ9の温度T、が許容温度T9より低い状態で
は、アクセレータ1の信号がチョッハlII御回路3に
入り、i!常の出力信号(アクセル量に応したチョッパ
出力)がチョッパ6から走行モータ9に送られる。
一方、過負荷または何らかの原因により走行モータ9の
温度T1が設定値Txより高い場合には、it電流制限
回路の電流制限MA、が下げられ、モータを流検出器8
から得られる電流値A、が低下後の電流制限値A、・以
下になるようチョッパ6から走行モータ9への入力電圧
が低下し、走行モータ9の回転速度が下がり、走行モー
タ9の過熱防止が図られる。
このように走行モータ9専用の温度保護装置を特に設け
ることなく、走行コントローラ2の温度保護回路5を利
用して走行モータ9の温度保護をオペレータが特に注意
を払うことなしに自動的に行うことができる。
(発明の効果) この発明は以上詳述したようにして成り、走行モータに
温度検出装置を設けてその温度検出信号を走行コントロ
ーラの温度保護回路に人力できるようにして、走行モー
タの温度が許容以上に上昇したときにコントローラから
の出力を制限することにより走行モータの温度保護する
ようにしたので、オペレータが特に注意を払わなくでも
自動的に温度保護を行うことが可能となる。
したがってこの発明では走行モータ専用の温度保護装置
を特に設ける必要がなくなり、しかも走行コントローラ
の温度保護回路を利用して走行モータの温度保護を行う
ことができるので走行モータの過負荷による温度上昇を
未然に防ぎ、走行モータの焼損等の不具合を防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の制御システムのブロック図
、第2図は同じく走行コントローラ内のCPUのフロ−
チャート2第3図は従来の走行コントローラの温度保護
回路を備えたチョッパ式走行コントローラの制御システ
ムのブロック図、第4図は同じく走行コントローラ内C
PUのフローチャートを示す。 2・・・走行コントローラ 3・・・チョッパ制御回路 4・・・電流制限回路  5・・・温度保護回路9・・
・走行モータ 10・・・サーモセンサ 特許出願人 小松フォークリフト株式会社代理人 (弁
理士)松 澤  統 (ほか1名) 賂 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チョッパ式走行コントローラ2と、該走行コントローラ
    2の保護回路3、4、5とを備えたバッテリー式フォー
    クリフトにおいて、走行モータ9に温度検出装置10を
    取付け、該検出装置10が検出した温度信号を走行コン
    トローラ2の温度保護回路5に入力できるようにし、走
    行モータ9の温度が許容以上に上昇した場合走行コント
    ローラ2からの出力を制限するようにして走行モータ9
    の温度保護を行うことを特徴とする、バッテリ式フォー
    クリフト用モータの温度保護システム。
JP2124266A 1990-05-16 1990-05-16 バッテリ式フォークリフト用モータの温度保護システム Pending JPH0421305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124266A JPH0421305A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 バッテリ式フォークリフト用モータの温度保護システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2124266A JPH0421305A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 バッテリ式フォークリフト用モータの温度保護システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0421305A true JPH0421305A (ja) 1992-01-24

Family

ID=14881084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2124266A Pending JPH0421305A (ja) 1990-05-16 1990-05-16 バッテリ式フォークリフト用モータの温度保護システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0421305A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0566795A1 (en) * 1992-04-21 1993-10-27 General Electric Company Protection system for alternating current, battery powered electric traction motor vehicle
US8528676B2 (en) 2007-02-28 2013-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for hybrid drive system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498736A (ja) * 1972-05-23 1974-01-25
JPS56139010A (en) * 1980-03-31 1981-10-30 Toyo Umpanki Co Ltd Drive control apparatus for electric motor vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498736A (ja) * 1972-05-23 1974-01-25
JPS56139010A (en) * 1980-03-31 1981-10-30 Toyo Umpanki Co Ltd Drive control apparatus for electric motor vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0566795A1 (en) * 1992-04-21 1993-10-27 General Electric Company Protection system for alternating current, battery powered electric traction motor vehicle
US8528676B2 (en) 2007-02-28 2013-09-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for hybrid drive system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5889376A (en) Motor driving apparatus
JPS59156863A (ja) 自動車用パワ−ステアリング装置
JPH01233165A (ja) 車両用電動式パワステアリング装置の制御方法
JPH0340517A (ja) パワーデバイスの駆動・保護回路
EP0142988B1 (en) Power steering control apparatus
JP2003274672A (ja) 半導体スイッチング装置
JPH0826910B2 (ja) 車両用電磁クラッチの短絡地絡検出装置
JPH0421305A (ja) バッテリ式フォークリフト用モータの温度保護システム
JP3846668B2 (ja) 電気自動車の地絡検出回路
JP2678950B2 (ja) バッテリ式フォークリフト用モータの温度保護システム
JPH0884494A (ja) 半導体ブリッジ主回路の故障検出装置
JPS6357342A (ja) 車両用電磁クラツチの制御装置
JPS61169366A (ja) 電動式パワ−ステアリング制御装置
JPS59153776A (ja) 交流エレベ−タ−の制御装置
JP2573988Y2 (ja) 放電回路過熱保護装置
JPH04265601A (ja) 電動車両の制御装置
JPS62293990A (ja) サ−ボモ−タの過負荷保護方式
JP2612744B2 (ja) 4輪操舵装置の操舵用電動機の制御方法
JP2864695B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
US20040052017A1 (en) Voltage control circuit for a bicycle dynamo
JPH11215888A (ja) インバータ装置およびその過負荷保護方法
JPH0538189A (ja) 電動車両の制御装置
JPH02193573A (ja) インバータ装置
JPH0398472A (ja) インバータ放電回路の保護方式
JPH07284222A (ja) スイッチング素子の保護方法