JPH0530021A - 移動体通信の通話チヤネル割当方法 - Google Patents

移動体通信の通話チヤネル割当方法

Info

Publication number
JPH0530021A
JPH0530021A JP4000367A JP36792A JPH0530021A JP H0530021 A JPH0530021 A JP H0530021A JP 4000367 A JP4000367 A JP 4000367A JP 36792 A JP36792 A JP 36792A JP H0530021 A JPH0530021 A JP H0530021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
call
zone
mobile
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4000367A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Matsukawa
康一 松川
Akira Otsuka
晃 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4000367A priority Critical patent/JPH0530021A/ja
Publication of JPH0530021A publication Critical patent/JPH0530021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動体通信システムに於いてある移動局が通
話中にゾーン移動を行うとき、移動先無線ゾーンに空き
チャネルが無く強制切断となる場合を減少させ、サービ
ス品質を向上させる。 【構成】 チャネル割当法としてハイブリッド法を用
い、そのダイナミックチャネルを通話中のゾーン移動に
よるチャネル切り替え専用とし、固定チャネルを自ゾー
ン内発呼とゾーン移動により通話中チャネル切り替えを
行う移動呼共用とする。チャネルは自ゾーン内発呼、ゾ
ーン移動による移動呼共に固定チャネルから割り当て、
固定チャネルが全て使用中のときに、ゾーン移動による
移動呼に対してのみダイナミックチャネルを割り当て
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サービスエリアを複数
の無線ゾーンに分割し、そのゾーンに配置された無線基
地局の通話チャネルを移動局に割当てる移動体通信の通
話チャネルの割当て方法と、無線基地局の上位の局が収
容する複数の無線基地局の通信状況から、それぞれの無
線基地局に対応した通話チャネルの割当てを行う移動体
通信の通話チャネル割当て方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は、小ゾーン方式による移動体通信
のサービスエリアを示す図で、サービスエリア内の各無
線ゾーンに無線基地局が配置されており、自ゾーン内に
存在する移動局との間で通信するための無線チャネルが
割り当てられている。無線ゾーン11で使用している無
線チャネルの電波は周囲の他の無線ゾーンでは干渉妨害
を起こすので使用できない。例えば、ある無線ゾーンの
電波が隣接する無線ゾーンまで届くとすると、干渉ゾー
ンと呼ばれる無線ゾーン12,13,42,33,32
および23では互いに干渉妨害を起こすので、無線ゾー
ン11と同一の無線チャネルを使用できない。
【0003】そのため小ゾーン方式では、干渉妨害を受
けない距離を保った無線ゾーン間で同一の無線チャネル
を使用することにより、周波数資源を増加させずにサー
ビスエリアを広げ、かつ、無線チャネルの使用効率を上
げることを行っている。例えば、干渉ゾーンが隣接する
無線ゾーンのみの基本的な場合であれば、無線ゾーン2
1,31,41で無線ゾーン11と、無線ゾーン22,
32,42で無線ゾーン12と、無線ゾーン23,3
3,43で無線ゾーン13と同一の無線チャネルを繰り
返し使用できる。
【0004】小ゾーン方式において各無線ゾーンにチャ
ネルを割り当てる方法は、大きく固定チャネル割当法と
ダイナミックチャネル割当法に分けられる。固定法は、
各無線ゾーンに対し専用に使用できるチャネルを、あら
かじめ固定して割り当てる方法である。一方、ダイナミ
ックチャネル割当法は、各無線ゾーンで共通に使用でき
る無線チャネルを、呼が発生する度に必要に応じて無線
ゾーンに割り当てて使用する方法である。
【0005】また、固定法とダイナミック法の両方を用
いるハイブリッド法がある。これは、システムの持つ全
チャネルを、各無線ゾーンに固定法で割り当てる固定チ
ャネルとダイナミック法で割り当てるダイナミックチャ
ネルとに分け、固定チャネルではチャネル数が不足した
時にダイナミックチャネルを割り当てる方法である。
【0006】このハイブリッド法において、固定チャネ
ルが空いた場合にダイナミックチャネルに割り当てた呼
を固定チャネルに割り当て直したり、ダイナミックチャ
ネルで他の無線ゾーンで使用できるチャネルを増やす目
的でチャネルを割り当て直す「再配置」を行う場合があ
る。
【0007】しかし、以上のチャネル割当法において
は、特に自無線ゾーンでの発呼に対するチャネル割当と
他の無線ゾーンから入ってくる通話中の呼、すなわちゾ
ーン移動による呼に対するチャネル割当の区別は行って
いない。
【0008】また、IEEE Trans.on V
T,VOL.VT−35,No.3,AUGUST 1
986,pp.77−92に発呼に比べ通話中チャネル
切り替えを重視したチャネル配置法が提案されている。
これは、各無線ゾーンの無線基地局に固定的に割り当て
られた複数の無線チャネルのうち、その空きチャネル数
がある閾値以下の場合、発呼に対してはチャネルの割り
当てを不可とし、通話中チャネル切り替えに対してのみ
割り当て可とすることで、通話中チャネル切り替えによ
るチャネル割当に優先権を与える方法である。
【0009】以上の説明は、無線基地局を中心とした移
動局との間のチャネル割り当て方法についての説明であ
るが、次に無線基地局を複数収容する上位局を含む移動
体システムの通話中チャネル切り替えの動作の概要につ
いて説明する。
【0010】図9は、例えば、桑原守二監修「自動車電
話」(電子情報通信学会編,1985年2月10日発
行、pp.197-200)に示されている移動通信システムの構
成例である。図において、無線ゾーン11、23、42
は1つの無線回線制御局2に属する(なお、図8で示す
無線ゾーン12、13、32、33も属するが、ここで
は省略している)。各無線ゾーンには無線基地局3が設
置され、制御・通話回線5により無線回線制御局2に接
続される。無線回線制御局2は交換局1に接続され、通
話回線は交換局1を通じて有線通信網へ接続される。
【0011】無線回線制御局2は、自局に接続されてい
る無線基地局3の無線チャネルの管理、通話品質モニタ
ー管理を行っている。
【0012】無線基地局3には、それぞれ複数の無線チ
ャネルが割り当てられ、自局の担当する無線ゾーン内の
移動局4との間に無線回線を確保する。
【0013】無線ゾーン23で通話していた移動局4
が、無線ゾーン11の方向に移動するときを例に説明す
る。
【0014】無線ゾーン23の無線基地局3では、移動
局4からの通話チャネル受信レベルを常時監視してお
り、受信レベルが規定値以下に低下したことで、移動局
4が自ゾーンから外へ移動することを検出し無線回線制
御局2へ通知する。無線回線制御局2では無線ゾーン2
3および周辺ゾーンの無線基地局に、この移動局4の使
用している通話チャネル受信レベルの監視を指示する。
周辺ゾーンの無線基地局3は指示に従ってこの移動局4
の通話チャネル受信レベルを測定し、その結果を無線回
線制御局2に報告する。無線回線制御局2では、各無線
基地局3からの報告を比較し最も受信レベルの高い無線
ゾーンを移動先ゾーン(図9の場合無線ゾーン11)と
判断する。
【0015】そして、無線回線制御局2は、無線ゾーン
11の無線基地局の空き通話チャネルを選択し、交換局
1に無線回線制御局2との間の回線を通話中の無線ゾー
ン23の回線から移動先無線ゾーン11の回線へ切り替
えるよう指示する。交換局1は、無線基地局3との間の
有線回線の導通試験を行い、その結果が良好であると元
の無線ゾーン23の無線基地局3を通じて無線ゾーン2
3の通話チャネルから移動先無線ゾーン11の通話チャ
ネルへの切り替え指示を移動局4に対して行い、移動局
4は新しい通話チャネルに切り替える。移動先無線ゾー
ン11の無線基地局3は移動局4との間で無線回線の導
通試験を行い、その結果が良好であると、交換局1は通
話路を無線ゾーン23の旧チャネルから無線ゾーン11
の新チャネルへ切り替え、通話を継続させる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】1つの無線基地局で使
用可能な無線チャネル数は、1つの無線ゾーンに割り当
て可能な無線チャネル数と、無線基地局の無線送受信機
数により限定されるので、1つの無線ゾーンで接続でき
るトラヒック量に上限を与える。
【0017】一方、各無線ゾーンで接続される呼は、あ
る無線ゾーンにおいて発呼された呼と、通話中のゾーン
移動により新たにこの無線ゾーンに入り、通話中チャネ
ル切り替えにより接続される呼がある。しかし、それら
の呼に対して無線チャネルを割り当てる時、現在のシス
テムではどちらによる呼であるかの区別は行わず、空き
無線チャネルがあれば割り当てている。
【0018】従って、ある無線ゾーンにおいて空きチャ
ネルが無い場合には、この無線ゾーン内で発呼された呼
が呼損となるのは勿論のこと、隣接する無線ゾーンから
この無線ゾーンに通話しながら入ってくる呼(以後、移
動呼という)が、この無線ゾーンのチャネルへの切り替
え(以後、通話中チャネル切り替えという)を行えず、
通話を強制的に切断せざるを得なくなる。この現象は高
トラヒック時に顕著となる。これは前述した通話中チャ
ネル切り替えに優先権を与える方法によっても同様なこ
とが発生する。
【0019】また、現在検討されている移動体通信シス
テムでは、小ゾーン方式で無線ゾーンの面積を非常に小
さくして周波数の繰り返し使用を高密度に行うマイクロ
セル方式の導入が想定されている。このマイクロセル方
式では無線ゾーンの面積が小さいことから、移動局がゾ
ーン移動を行うことが多くなると予想される。
【0020】従って、移動局のゾーン移動の確率が大き
くなり、移動先の無線ゾーンで割り当てるべきチャネル
が無く強制的に切断となる強制切断がさらに多く起きる
と予想される。
【0021】サービス品質上、通話中チャネル切り替え
が実行できないことによる強制切断と発呼時の呼損とで
は、前者を重視するべきであり、特にマイクロセル方式
の場合、通話中のゾーン移動が多くなることから、強制
切断率を低下させる必要がある。
【0022】本発明は、この様な問題点を解決するため
になされたものであり、無線チャネルの有効利用を図り
つつ、高トラヒック時に増加する通話中チャネル切り替
えの強制切断率を減少させ、サービス品質を向上させる
ことを目的としている。
【0023】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる移動体
通信の通話チャネル割当て方法は、接続要求を受けて無
線基地局で専用に使用する複数の第一のチャネルおよび
複数の無線基地局で互いに使用する複数の第二のチャネ
ルの使用状態を示すテーブルを検索する検索手順と、上
記接続要求が自ゾーン内の発呼の場合、前記検索手順の
結果に基づいて第一のチャネル中から割当てる第一の割
当て手順と、上記接続要求が隣接するゾーンから自ゾー
ンへ入ってくる移動呼の場合には、前記検索手順の検索
結果に基づいて第一または第二のチャネルの中から割当
てる第二の割当て手順と、第二の割当て手順において移
動呼に対して第二のチャネルを割当てたときは周囲の関
係する無線基地局に割当てたチャネルの使用状態の情報
を通知する手順とを備える。
【0024】また、チャネル解放が発生する場合には、
前記検索手順による検索結果に基づいて第一のチャネル
に空が生じたときは第二のチャネルで割当てた移動呼を
第一のチャネルの空きチャネルへ再配置する手順とを備
える。
【0025】また、通信サービスエリアを構成する複数
の無線ゾーンにそれぞれ配置された無線基地局を複数収
容する上位局が、収容する無線基地局と移動局との通信
状況を無線基地局に対応して測定する手順と、前記測定
手順の測定結果に基づいて無線基地局が有する通話チャ
ネルの内移動呼に割当てる通話チャネル数を決定する手
順と、前記決定手順により決定された通話チャネル数に
基づいて対応する無線基地局の移動呼に割当てるチャネ
ル数を制御する手順とを備える。
【0026】また、上記測定手順は、移動局のトラヒッ
ク量または移動呼のトラヒック量または移動呼の強制切
断呼を無線基地局に対応して測定する手順である。
【0027】また、決定手順は、測定手順により測定さ
れた隣接無線基地局の通信状況に基づいて対応する無線
基地局の移動呼へ割当てる通話チャネル数を決定する手
順である。
【0028】また、上位局からの指示により、無線基地
局の通話チャネルのうち移動呼へ割当てるチャネル数を
確保する手順と、移動局から無線基地局への接続要求に
対し確保したチャネル数を調べ、空きチャネル数が確保
されたチャネル数以下のときは移動呼に割当て、接続要
求が自ゾーン内の発呼のときは呼損処理とする手順とを
備える。
【0029】
【作用】この発明においては、自ゾーン内の発呼または
隣接するゾーンから入ってくる移動呼の接続要求に対し
使用状態を示すテーブルを検索し第一のチャネルに空が
あれば第一のチャネルの中から割当て、空がないときは
ゾーン内の発呼に対しては呼損処理とし、移動呼に対し
ては第二のチャネルの使用状態を検索して割当てる。第
二のチャネルに割当てたときは、周囲の無線基地局にそ
の割当てたチャネルの使用禁止の通知をする。
【0030】また、第一のチャネルに空が生じたときは
第二のチャネルの使用状態を調べ移動呼の割当てがあれ
ば第一のチャネルの空チャネルに再配置をする。
【0031】また、複数の無線基地局を収容する上位局
が収容する無線基地局の移動局との通信状況を無線基地
局に対応して測定し、その測定結果から他ゾーンから入
ってくる移動呼用に割当てるべき通話チャネル数をそれ
ぞれの無線基地局ごとに決定し無線基地局に通知する。
【0032】そして、上位局からの通知に基づいて、無
線基地局は通話チャネルのうち通知されたチャネル数を
移動呼への割当て用として確保し、接続要求に対し、空
きチャネルの数が確保されたチャネル数より少ないとき
は、自ゾーン内発呼の接続要求は呼損処理とし、移動呼
の接続要求のときは空きチャネルから割当てる。
【0033】また、上記の上位局は各無線ゾーンの強制
切断率またはトラヒック量またはトラヒック変化量の測
定結果に基づいてそれぞれの無線ゾーンにチャネル数を
割り当てる。
【0034】
【実施例】実施例1.図1は、この発明の一実施例を示
すチャネル割当制御の手順のフローチャートである。こ
の実施例では、第一のチャネルを5チャネル(F1〜F
5)、第二のチャネルを2チャネル(D1、D2)として説
明する。また、第一のチャネルと第二のチャネルはそれ
ぞれ従来例の固定チャネルとダイナミックチャネルに相
当する。以降の説明では、第一のチャネルを固定チャネ
ル、第二のチャネルをダイナミックチャネルで説明す
る。
【0035】つぎに、実施例の動作を説明する。始めに
チャネル割当の動作を図1に示す手順に従って説明す
る。図8の無線ゾーン11において発呼、または、通話
中のゾーン移動により無線ゾーン11へ入る呼が発生し
たとき、無線ゾーン11の無線基地局はその呼に対して
チャネル割当を実行する。このとき、チャネルの使用状
態を示すテーブルを調べる。
【0036】図3は、チャネル使用状態を示すテーブル
の図で、状態1から状態7に分けて示している。呼が発
生しチャネル割当て要求があると、チャネルの使用状態
を調べ(ステップ11)、状態1または状態7に示され
るように、無線ゾーン11で使用できる固定チャネルに
空き(F4とF5またはF5のみ)が有れば、割当て要求をす
る呼が発呼または移動呼のいずれであっても固定チャネ
ルを割り当て、テーブルの該当するチャネルに使用中で
あることを記録し更新する(ステップ12)。
【0037】上記のステップ11で無線ゾーン11に割
当てられている固定チャネルの使用状態が図3の状態
2,3、4または6に示すように空きが無い時には、チ
ャネル割当て要求をした呼が、自ゾーン内の発呼か移動
呼かを判断し(ステップ14)、自ゾーン内の発呼であ
れば、チャネルを割当てずに呼損として処理する(ステ
ップ15)。
【0038】上記ステップ14の自ゾーン内の発呼か移
動呼かの判断において、移動呼であればダイナミックチ
ャネルの使用状態を調べる(ステップ16)。その結
果、図3の状態2、3または6のように自ゾーンで未使
用でかつ他の無線ゾーンからの干渉を受けていない、す
なわち、使用情報の書き込まれていない空チャネルがあ
る時には、空いているダイナミックチャネルの中から割
当てる(ステップ17)。一方、図3の状態4に示すよ
うにダイナミックチャネルにも空がないときは、強制切
断処理とする(ステツプ15)。
【0039】そして、ステップ17で移動呼にダイナミ
ックチャネルを割当てた時には、そのチャネルが自ゾー
ンで使用中であることを示す使用情報を、無線ゾーン1
1の周囲の干渉ゾーン11、13、23、32、33と
42(図8)へ通知する。それを受けてそれぞれの干渉
ゾーンでは、チャネルの使用状態を示すテーブルのダイ
ナミックチャネルの該当チャネルの状態を割当禁止とす
る。図3のテーブルの状態3、4、5、6および7のチ
ャネルD2のLは他の干渉ゾーンで移動呼に割当てたた
め無線ゾーン11では割当て禁止となっていることを示
す。
【0040】一方、ステップ16において、無線ゾーン
11で図3の状態4のようにダイナミックチャネルに割
り当て可能なチャネルが無い場合には、その移動呼は強
制切断処理とする(ステップ15)。
【0041】次に、チャネル解放の動作を図2に示す手
順に従って説明する。図8のある無線ゾーン11で通話
中であった呼が終話する場合やゾーン移動により無線ゾ
ーン11から他の無線ゾーンへ移る場合、それまで使用
していたチャネルを解放する。
【0042】まず、解放する呼が固定チャネルで通話を
していた呼かダイナミックチャネルで通話をしていた呼
かを調べる(ステップ21)。ダイナミックチャネルの
呼の解放であれば、呼を解放し、テーブルの使用状態を
未使用に更新する(ステップ22)とともに、周囲の干
渉ゾーンに割当て禁止解除の通知を行う。
【0043】固定チャネルの解放の時は、ダイナミック
チャネルを移動呼に割当てているかどうかを調べ(ステ
ップ23)、使用していなければ、その呼をそのまま解
放し、テーブルを更新する(ステップ24)。
【0044】また、ステップ23でダイナミックチャネ
ルを移動呼に割当てている場合には、固定チャネルの呼
を解放し(ステップ24),ダイナミックチャネルの通
話中の呼を先程解放した固定チャネルへ割り当て直す
(ステップ25)。そして、そのダイナミックチャネル
を上記と同様にして解放し、周囲の無線基地局3にダイ
ナミックチャネルが解放されたことを通知する(ステッ
プ26)。
【0045】このチャネルの再配置を図3の状態4、状
態5および状態6を用いて説明する。状態4で固定チャ
ネルのF2チャネルを解放する場合、状態5に示すように
F2チャネルを解放し、ダイナミックチャネルの使用状態
を調べるとD1チャネルで移動呼が使用しているので、こ
の移動呼の通話を解放した固定チャネルのF2チャネルに
再配置する(状態6)。
【0046】また、図4は上記実施例の無線ゾーン当り
の固定チャネル数を19チャネル、サービスエリアのダ
イナミックチャネル数を3チャネルとし、無線ゾーンの
半径を2Kmとしたときの呼生起密度に対する呼損と強制
切断の確率のシミュレーション結果を示すもので、従来
のチャネル割当て方法に比べて強制切断率の大幅な改善
が図られている。
【0047】実施例2.図5は、この発明による上位局
が無線ゾーンの通信状況を測定し、無線ゾーンゾーンの
基地局に通話中チャネル切り替え専用チャネル数の割り
当てを行う方法のフローチャートである。
【0048】図6は、通話中チャネル切り替え専用チャ
ネル数を決定するための、チャネル数と通話中のゾーン
移動によるトラヒック量の関係を示したグラフである。
Cは1つの無線ゾーンに割り当てられた全チャネル数、
Chは通話中チャネル切り替え専用に用いられるチャネ
ル数、C−Chは発呼、通話中チャネル切り替えのどち
らにも使用される一般チャネル数を示す。
【0049】図7は、ある無線ゾーンに於いて通話中の
ゾーン移動によるトラヒック量の時間変化を示すグラフ
である。
【0050】図9は、図8の無線ゾーン23、11、4
2と上位局との関係を示す図で、1は交換局、2は無線
回線制御局、5は無線回線制御局と各無線ゾーンの無線
基地局3を接続する制御・通話回線である。
【0051】つぎに、図5の手順について図6、7およ
び図9を参照して説明する。ある移動局4が無線ゾーン
23から無線ゾーン11の方向へ移動したとする。この
とき、無線ゾーン23の無線基地局では従来例と同様に
して移動局4の無線ゾーン移動を検出し、無線回線制御
局2に通知、通話中チャネル切り替えを行う。その際
に、無線回線制御局2では無線ゾーン11における通話
中のゾーン移動によるトラヒック量aを測定する(ステ
ップ31)。図7のように通話中のゾーン移動によるト
ラヒック量は時間的に変動する。無線回線制御局2では
ある時刻に於ける通話中のゾーン移動によるトラヒック
量aから、図6に示すチャネル数の制御曲線に従って無
線ゾーン11の通話中チャネル切り替え専用チャネル数
Chを決定し、確保する制御を行う(ステップ33)。
そして、現在の空きチャネル数がChを越える場合に
は、無線ゾーン11内で発呼される呼とゾーン移動によ
り無線ゾーン11に入る通話中の呼のどちらに対しても
チャネルを割り当て、空きチャネル数がCh以下の場合
には、自ゾーン内発呼か移動呼かの判定を行い(ステッ
プ36)、通話中のゾーン移動により無線ゾーン11に
入る移動呼に対してのみチャネルを割り当てる。この方
法を図7に示すような通話中のゾーン移動によるトラヒ
ック量の時間変動に追従して行うので、無線チャネルの
有効利用を図りつつ、通話中チャネル切り替えに対して
は、ある規定値以下の強制切断率となることが保証でき
る。
【0052】また、この通話中チャネル切り替え専用チ
ャネル数の制御に関しては、通話中のゾーン移動により
該無線ゾーンに入るトラヒック量の測定結果に基づいて
チャネル数Chを割り当てたが、該無線ゾーンに隣接す
る無線ゾーンのトラヒック量の測定結果に基づいて割り
当ててもよく(ステップ32)、または両方の測定結果
に基づいて割り当ても同様の目的が達成できる。
【0053】また、上記2つの制御方法は、該無線ゾー
ン又は隣接する無線ゾーンのトラヒック量により行う
が、これをそれぞれ、トラヒック量の時間的変化量とし
ても同様の目的が達成できる。この場合はトラヒック量
が増加するときは通話中チャネル切り替え専用チャネル
数Chを増やすように制御し、逆にトラヒック量が減少
するときは通話中チャネル切り替え専用チャネル数Ch
を減らすように制御する。
【0054】以上の実施例はトラヒック量の監視に基づ
いて、ある一定値以下の強制切断率となるように制御を
行うものであるが、他の実施例として直接、強制切断率
の監視、測定結果に基づいて通話中チャネル切り替え専
用チャネル数Chを決定する方法によっても、強制切断
率を小さくできる。この場合は、強制切断率が大きくな
ってきたときに制御を行うため、空きチャネル数が少な
い場合が多いが、該無線ゾーン内で発呼される呼を制限
し、無線ゾーン移動による通話中チャネル切り替えに対
してのみ空きチャネルを割り当てる方法を採り、強制切
断率をある規定値まで下げることができる。
【0055】ところで、以上の実施例では通話中の無線
ゾーンの移動に伴う通話中チャネル切り替えに関して述
べたが、この方法を、同一無線ゾーン内において干渉等
による回線品質の劣化を避ける目的で行われる通話中チ
ャネル切り替えに利用できる。
【0056】以上の実施例では、移動呼用に対するダイ
ナミックチャネルの割当法は、各種提案されているいず
れの方法も使用可能である。
【0057】ところで、以上の実施例では、発呼に対し
て割り当てるチャネルを固定チャネル割当としたが、こ
れをダイナミックチャネル割当とし、発呼,移動呼共用
のダイナミックチャネルと移動呼専用のダイナミックチ
ャネルとしても同様な効果が得られる。この場合、発
呼,移動呼共用のダイナミックチャネルの割当法には、
上記のようにいずれの方法も使用可能である。
【0058】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、通話
中のゾーン移動によるチャネル切り替え専用にダイナミ
ックチャネルを用意し、発呼,移動呼共用のチャネルが
全て使用中のとき、その移動呼専用のダイナミックチャ
ネルを割り当てることにより、高トラヒック時やマイク
ロセル方式において特に重視すべき通話中チャネル切り
替え時の強制切断率を低下させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による一実施例のチャネル割当制御の
手順を示す図である。
【図2】この発明による一実施例のチャネル解放制御の
手順を示す図である。
【図3】この発明による一実施例のチャネル割当状態の
説明図である。
【図4】この発明による割当法と従来の割当法における
呼損率と強制切断率を比較した結果のグラフである。
【図5】この発明による一実施例の上位局でのチャネル
割り当て制御の手順を示す図である。
【図6】この発明による一実施例の通話中チャネル切り
替え専用チャネル数の制御曲線の例である。
【図7】この発明による一実施例のチャネル数制御の通
話中のゾーン移動によるトラヒック量の時間変動の例で
ある。
【図8】小ゾーン方式の説明図である。
【図9】移動体通信システムの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 交換局 2 無線回線制御局 3 無線基地局 4 移動局 5 制御・通話回線 11〜13 小ゾーン方式における無線ゾーン 21〜23 小ゾーン方式における無線ゾーン 31〜33 小ゾーン方式における無線ゾーン 41〜43 小ゾーン方式における無線ゾーン
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年3月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項8
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】また、上記測定手順は、移動呼のトラヒッ
ク変化量または移動呼のトラヒック量または移動呼の強
制切断呼を無線基地局に対応して測定する手順である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】変更
【補正内容】
【0039】そして、ステップ17で移動呼にダイナミ
ックチャネルを割当てた時には、そのチャネルが自ゾー
ンで使用中であることを示す使用情報を、無線ゾーン1
1の周囲の干渉ゾーン12、13、23、32、33と
42(図8)へ通知する。それを受けてそれぞれの干渉
ゾーンでは、チャネルの使用状態を示すテーブルのダイ
ナミックチャネルの該当チャネルの状態を割当禁止とす
る。図3のテーブルの状態3、4、5、6および7のチ
ャネルD2のLは他の干渉ゾーンで移動呼に割当てたた
め無線ゾーン11では割当て禁止となっていることを示
す。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】次に、チャネル解放の動作を図2に示す手
順に従って説明する。図8および図9のある無線ゾーン
11で通話中であった呼が終話する場合やゾーン移動に
より無線ゾーン11から他の無線ゾーンへ移る場合、そ
れまで使用していたチャネルを解放する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0046
【補正方法】変更
【補正内容】
【0046】また、図4は上記実施例の無線ゾーン当り
の固定チャネル数を19チャネル、サービスエリアのダ
イナミックチャネル数を3チャネルとし、無線ゾーンの
半径を2kmとしたときの呼生起密度に対する呼損と強制
切断の確率のシミュレーション結果を示すもので、従来
のチャネル割当て方法に比べて強制切断率の大幅な改善
が図られている。
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信サービスエリアを複数の無線ゾーン
    に分割し、このゾーン内に配置された無線基地局が、各
    無線基地局で専用に使用する複数のチャネルから成る第
    一のチャネルと複数の無線基地局で共通に使用できる複
    数のチャネルから成る第二のチャネルとを有し、移動局
    の接続要求に対し通話チャネルを割当てる移動体通信の
    通話チャネル割当て方法において、 上記移動局の接続要求を受けて上記第一および第二のそ
    れぞれのチャネルの使用状態を記録するテーブルを検索
    する検索手順と、 前記接続要求が自ゾーン内発呼の通話チャネル割当て要
    求の場合、前記検索手順の検索結果に基づいて第一のチ
    ャネルを割当てる第一の割当て手順と、 前記接続要求が他のゾーンから入ってくる移動呼の通話
    チャネル割当て要求の場合、前記検索手順の検索結果に
    基づいて第一のチャネルまたは第二のチャネルに割当て
    る第二の割当て手順と、 上記第二の割当て手順において移動呼を第二のチャネル
    に割当てたときは、該当チャネルの使用状態情報を周囲
    の関係する無線ゾーンの無線基地局に通知する手順と、 を備えたことを特徴とする移動体通信の通話チャネル割
    当て方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の移動体通信の通話チャネル割
    当て方法において、第一のチャネルに空きが生じるとき
    に第二のチャネルに割当てた移動呼を該空きチャネルに
    再配置する手順を備えたことを特徴とする移動体通信の
    通話チャネル割当て方法。
  3. 【請求項3】 通信サービスエリアを構成する複数の無
    線ゾーンにそれぞれ配置された無線基地局を複数収容す
    る上位局が、収容する無線基地局と移動局との通信状況
    を無線基地局に対応して測定する測定手順と、 前記測定手順の測定結果に基づいて無線基地局が有する
    通話チャネル中移動呼に割当てる通話チャネル数を決定
    する決定手順と、 前記決定手順により決定された通話チャネル数に基づい
    て対応する無線基地局の移動呼に割当てる通話チャネル
    数を制御する制御手順とを備えたことを特徴とする移動
    体通信の通話チャネル割当て方法。
  4. 【請求項4】 請求項3において、測定手順は、無線基
    地局に対応してトラヒック量を測定する手順であること
    を特徴とする移動体通信の通話チャネル割当て方法。
  5. 【請求項5】 請求項3において、測定手順は、無線基
    地局に対応して移動呼のトラヒック量を測定する手順で
    あることを特徴とする移動体通信の通話チャネル割当て
    方法。
  6. 【請求項6】 請求項3において、測定手順は、無線基
    地局の移動呼の強制切断呼を測定する手順であることを
    特徴とする移動体通信の通話チャネル割当て方法。
  7. 【請求項7】 請求項3乃至請求項5のいづれかにおい
    て、決定手順は、測定手順の測定結果のうち隣接する無
    線局の測定結果に基づいて対応する無線基地局の通話チ
    ャネル数を決定することを特徴とする移動体通信の通話
    チャネル割当て方法。
  8. 【請求項8】 通信サービスエリアを複数の無線ゾーン
    に分割し、このゾーンの無線基地局が移動局へ通話チャ
    ネルを割当てる移動体通信の通話チャネル割当て方法に
    おいて、 基地局への指示に基づき、基地局の通話チャネル中に移
    動呼への割当てチャネル数を確保する手順と、 移動局から上記基地局への接続要求に対し上記通話チャ
    ネル中の割当てチャネルの空きチャネル数を調べ、該空
    きチャネル数が上記手順において確保されたチャネル数
    以下のときは上記通話チャネルの空きチャネルを移動呼
    に割当て、上記接続要求が自ゾーン内の発呼のときは故
    損処理とする手順とを備えたことを特徴とする移動体通
    信の通話チャネル割当て方法。
JP4000367A 1991-04-18 1992-01-06 移動体通信の通話チヤネル割当方法 Pending JPH0530021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000367A JPH0530021A (ja) 1991-04-18 1992-01-06 移動体通信の通話チヤネル割当方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-86842 1991-04-18
JP8684291 1991-04-18
JP4000367A JPH0530021A (ja) 1991-04-18 1992-01-06 移動体通信の通話チヤネル割当方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530021A true JPH0530021A (ja) 1993-02-05

Family

ID=26333337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4000367A Pending JPH0530021A (ja) 1991-04-18 1992-01-06 移動体通信の通話チヤネル割当方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530021A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999037110A1 (fr) * 1998-01-14 1999-07-22 Hitachi, Ltd. Systeme de communication mobile amrt
KR100365723B1 (ko) * 2000-12-26 2002-12-26 한국전자통신연구원 이동통신 시스템에서 트래픽 채널 자원의 할당 및 호 제어방법
KR100447059B1 (ko) * 2001-12-21 2004-09-04 유티스타콤코리아 유한회사 무선통신시스템에서 제어국의 트래픽 핸들링 처리 블럭할당 방법
JP2005333625A (ja) * 2004-04-21 2005-12-02 Nec Corp 無線アクセス通信ネットワーク、動的負荷分散装置及びそれらに用いる動的負荷分散方法
JP2006319825A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線基地局装置のトラヒック測定方法
WO2009025005A1 (ja) * 2007-08-17 2009-02-26 Fujitsu Limited 無線基地局装置におけるリソース割当て方法、及び無線基地局装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999037110A1 (fr) * 1998-01-14 1999-07-22 Hitachi, Ltd. Systeme de communication mobile amrt
KR100365723B1 (ko) * 2000-12-26 2002-12-26 한국전자통신연구원 이동통신 시스템에서 트래픽 채널 자원의 할당 및 호 제어방법
KR100447059B1 (ko) * 2001-12-21 2004-09-04 유티스타콤코리아 유한회사 무선통신시스템에서 제어국의 트래픽 핸들링 처리 블럭할당 방법
JP2005333625A (ja) * 2004-04-21 2005-12-02 Nec Corp 無線アクセス通信ネットワーク、動的負荷分散装置及びそれらに用いる動的負荷分散方法
JP4622649B2 (ja) * 2004-04-21 2011-02-02 日本電気株式会社 無線アクセス通信ネットワーク、動的負荷分散装置及びそれらに用いる動的負荷分散方法
JP2006319825A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線基地局装置のトラヒック測定方法
WO2009025005A1 (ja) * 2007-08-17 2009-02-26 Fujitsu Limited 無線基地局装置におけるリソース割当て方法、及び無線基地局装置
US8493848B2 (en) 2007-08-17 2013-07-23 Fujitsu Limited Resource allocation method in wireless base station device, and wireless base station device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463989B2 (ja) 無線通信に関する装置、システムおよび方法
KR101258375B1 (ko) 셀간 간섭 완화 시그널링 방법 및 장치
JP3844968B2 (ja) 呼受付制御装置及び方法
EP0819363B1 (en) Automatic control channel planning in adaptive channel allocation systems
JP2719619B2 (ja) 移動通信チャネル割当て制御方法
JPH05501036A (ja) 隣接チャンネル及び共同チャンネルの干渉回避方法
US5754958A (en) Method of selecting a radio base station in a mobile communication
JPH03104329A (ja) 移動通信チャネル割当て制御方式
KR19980703648A (ko) 소결합(疎結合) 전용 트래픽 채널을 이용한 안정화된 제어 채널플래닝
JP2000078639A (ja) ハンドオフ制御方式、ハンドオフ制御方法及びこれが書き込まれた記憶媒体
JPH0530021A (ja) 移動体通信の通話チヤネル割当方法
JPH0946753A (ja) 移動通信方法及び移動通信装置
JP2679413B2 (ja) 移動通信システムのチャネル割当て方式
JP3376768B2 (ja) セルラー移動体通信装置のチャネル割当て方法
US5802456A (en) Method and apparatus to mitigate interference caused by an overlay communication system
US6278875B1 (en) Method for setting up a call through indirect access in a mobile communication system
JP2697409B2 (ja) 移動通信システムのチャネル割当て方式
JP3109943B2 (ja) 移動通信装置
CN114554551B (zh) 基于prb利用率的基站负载均衡方法、装置及设备
JPH0591555A (ja) 移動通信のチヤネル切替制御方式
JPH089464A (ja) セルラ移動通信システムの無線チャネル割当方法
JPH04351126A (ja) 移動通信システムのチャネル割当て方式
JP2891402B2 (ja) 無線チャネル割当方法
JP2670757B2 (ja) 移動通信システムのチャネル割当て方法
JP2850619B2 (ja) 移動通信システムの送信電力制御方式